JPH0642842Y2 - 印刷機の保護カバー装置 - Google Patents

印刷機の保護カバー装置

Info

Publication number
JPH0642842Y2
JPH0642842Y2 JP6934588U JP6934588U JPH0642842Y2 JP H0642842 Y2 JPH0642842 Y2 JP H0642842Y2 JP 6934588 U JP6934588 U JP 6934588U JP 6934588 U JP6934588 U JP 6934588U JP H0642842 Y2 JPH0642842 Y2 JP H0642842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
gear
printing machine
main body
inking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6934588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174129U (ja
Inventor
茂夫 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP6934588U priority Critical patent/JPH0642842Y2/ja
Publication of JPH01174129U publication Critical patent/JPH01174129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642842Y2 publication Critical patent/JPH0642842Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案はインキ装置ユニットを印刷機本体から着脱自在
とした印刷機における保護カバー装置に関する。
〈従来の技術〉 紙幣や諸証券を印刷する印刷機においては、一本のゴム
胴の周囲に複数の版胴をサテライト状に配置し多色刷を
行っている。この種の印刷機では、複数の版胴が上下方
向に配設されているので構造が複雑であり、版の交換や
清掃等の作業時の作業性を向上させるためには版胴へイ
ンキを供給しているインキ装置を印刷機本体から切離し
て作業スペースを確保する必要がある。そこで、従来か
らインキ装置ユニットを印刷機本体に対して移動自在に
構成し、インキ装置ユニットを容易に着脱できるように
したものが考えられている。
第7図はこの種のインキ装置ユニット移動式の印刷機の
一例の概略側面図である。第7図に示すように、この印
刷機11は、給紙装置12と、印刷機本体13と、排紙装置14
と、給紙側インキ装置ユニット15と、排紙側インキ装置
ユニット16とを備えており、給紙装置12と排紙装置14と
は床面上に延びる左右一対のベッド17で連結されてい
る。印刷機本体13にはゴム胴18とゴム胴19とが対接して
軸支されていて、これらゴム胴18とゴム胴19の周囲には
4個ずつの版胴20,21がそれぞれサテライト状に配置さ
れて対接されている。
給紙側インキ装置ユニット15と排紙側インキ装置ユニッ
ト16は印刷機本体13を挾んでその両側に位置し、それぞ
れベッド17上に敷設されたレール22に複数のコロ23を介
して載置されていて、そのレール22に沿って移動するこ
とで印刷機本体13に対して各々接近離反可能とされてい
る。これらの各インキ装置ユニット15,16は、各々複数
の版胴21又は20にそれぞれ対応する複数のインキ装置24
と給水装置25とを有しており、インキ装置ユニット15,1
6を印刷機本体13側へ移動させて印刷機本体13と連結し
たときにこれらの最終ローラが版胴21又は20に対接する
ようになっている。
ここで、インキ装置ユニット15,16は印刷機本体13に連
結されたときに印刷機本体13側からその駆動力を得てい
る。すなわち、インキ装置ユニット16の駆動ギヤ列の一
部を表わす第8図に示すように、印刷機本体13に各版胴
20のギヤ26と噛み合う複数の駆動ギヤ27が設けられる一
方、インキ装置ユニット16側にインキ装置ユニット16が
印刷機本体13と連結されたときにこの駆動ギヤ27とそれ
ぞれ噛み合って従動回転する複数の従動ギヤ28が設けら
れている。そして、これらの従動ギヤ28はインキ装置ユ
ニット16内において各々のギヤトレイン29に連結され、
インキ装置24のローラ群を駆動するようになっている。
〈考案が解決しようとする課題〉 上述のように、印刷機本体13とインキ装置ユニット15,1
6とはギヤ27,28を介して動力の伝達が行われるため、印
刷機本体13とインキ装置ユニット15,16のフレームカバ
ーには各々そのギヤ27,28が臨む位置にギヤ窓が開口さ
れており、従来は印刷機本体13からインキ装置ユニット
15,16を切離してしまうという問題があった。特に、第
7図,第8図に示したような印刷機11においては、イン
キ装置ユニット15,16の上部がオーバーハングしている
ので、上部に配置されたインキ装置24の従動ギヤ28のギ
ヤ窓からギヤ潤滑油がたれ落ちてしまう。
一方、清掃や印刷準備を行うために、印刷機本体13とイ
ンキ装置ユニット15,16を切離した状態で各ローラを駆
動すると、ギヤ27,28の回転によってギヤ窓から潤滑油
が飛散したり、また露出したギヤ27,28が回転するので
危険である等の問題があった。尚、一般的にインキ装置
ユニット15,16は、印刷機本体13から切離された状態で
内部のローラ群を回転駆動することができるように、独
自の駆動モータを内蔵している。
本考案は、このようなインキ装置ユニットの印刷機本体
に対して着脱自在とした従来の印刷機における問題点を
解決するものであり、インキ装置ユニットの印刷機本体
に対する着脱動作に連動してギヤ窓を開閉する保護カバ
ー装置を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 この目的を達成する本考案にかかる印刷機の保護カバー
装置は、印刷機本体に対してインキ装置ユニットが着脱
自在とされると共にこれらの連結時に該印刷機本体とギ
ヤと該インキ装置ユニットのギヤとが互いに噛み合って
動力の伝達が行われる印刷機において、フレームカバー
に開口された前記ギヤのギヤ窓を開閉自在に覆う保護カ
バーと、フレームにその軸方向に移動自在に支持される
と共に前記連結時に押込まれる操作ロッドと、前記操作
ロッドをその軸方向先端側へ付勢する付勢手段と、前記
保護カーと前記操作ロッドとを機械的に連結し該操作ロ
ッドの軸方向移動により該保護カバーを開閉させる開閉
駆動手段とを具えたことを特徴とする。
〈作用〉 インキ装置ユニットが印刷機本体から切離されると、操
作ロッドが付勢手段によってその先端側へ移動し、その
移動に伴って開閉駆動手段によって保護カバーがギヤ窓
を閉じる。一方、インキ装置ユニットを印刷機本体に連
結すると、その過程で操作ロッドが押込まれ、その移動
に伴って開閉駆動手段によって保護カバーがギヤ窓を開
放する。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本考案を実施した駆動ギヤ部の断面図、第2図
は本考案の一実施例にかかる保護カバーの斜視図、第3
図及び第4図は本考案の一実施例にかかる開閉駆動装置
の断面図、第5図は同開閉駆動装置をフレームと共に示
す断面図、第6図は本考案を実施したインキ装置ユニッ
トの要部斜視図である。尚、これらの図面において、第
7図及び第8図に示した従来の装置と同一部分には同一
符号を付して重複する説明は省略する。
第1図に示すように、フレーム31にギヤ軸32が固定さ
れ、このギヤ軸32に前記駆動ギヤ27が回動自在且つ軸方
向に摺動自在に支持される。この駆動ギヤ27は、前述の
ように印刷機本体13内において図示しない版胴20のギヤ
26と噛み合うものである。一方、駆動ギヤ27の外周の一
部はフレームカバー33に開口されたギヤ窓34から外部へ
露出しており、印刷機本体13にインキ装置ユニット15,1
6が連結されたときにその露出した部分においてインキ
装置ユニット15,16側の従動ギヤ28と噛み合うことがで
きるようになっている。尚、駆動ギヤ27を軸方向に移動
できるようにしているのは、連結時に駆動ギヤ27を軸方
向に移動させることで噛み合いを円滑に行わせるためで
ある。
ギヤ軸32は中空軸となっており、その中空部に支軸35が
回動自在に挿通されている。支軸35の一端にはフランジ
36が固定され、このフランジ36に前記ギヤ窓34を開閉自
在に覆う保護カバー37のホルダ38が固定される。保護カ
ー37は、第2図に示すように、駆動ギヤ27の外周面と対
向する円弧状に湾曲した面板部39と両側の側板部40を有
し、面板部39の内面にホルダ38が固着されている。而し
て、支軸35の回動により保護カバー37は駆動ギヤ27と同
心状に回動し、その回動によってギヤ窓34を閉塞しある
いは開放する。一方、第1図に示すように支軸35の他端
にはピニオン41が固定され、このピニオン41はフレーム
31に摺動自在に支持された操作筒42のラック43と噛み合
っている。
第3図に示すように、操作筒42に固定された案内ピン45
がガイド54の長孔44に摺動自在に嵌入されることで、操
作筒42は同図中左右方向に移動自在となっている。操作
筒42は第1のばね46によって左方に付勢されると共に、
前ストッパ47に当接することでそれ以上の移動が規制さ
れている。この操作筒42が前ストッパ47に当接した状態
において、ピニオン41はラック43によって回されて保護
カバー37はギヤ窓34を閉じた状態にある。一方、操作筒
42が第1のばね46に抗して所定量押込まれたとき、操作
筒42は後ストッパ48に当接してそれ以上の移動が規制さ
れる。このとき、ピニオン41はラック43によって逆方向
に回されて保護カバー37はギヤ窓34を開放した状態とな
る。
操作筒42内には操作ロッド49が操作筒42の可動方向と同
方向に摺動自在に嵌入されており、この操作ロッド49は
操作筒42に内装された第2のばね50によって操作ロッド
49の軸方向先端側、つまり前記第1のばね46による操作
筒42の付勢方向と同方向に付勢されている。操作ロッド
49の先端にはローラ51が枢支される一方、基端には連結
杆52が固定され、この連結杆52の一端は操作筒42の底部
を貫通して外部まで延出している。そして、外部に延出
した連結杆52にストッパ輪53が固定されていて、自由状
態では前記第2のばね50の付勢による操作ロッド49の移
動をストッパ輪53が操作筒42の底部に当接することで規
制している。
ここで、第2のばね50のばね定数は第1のばね46のそれ
よりも大きく設定されている。従って、操作ロッド49が
ばね46,50に抗して押込まれると、先ず操作筒42が操作
ロッド49と共に移動し、ラック43の移動によってピニオ
ン41を回転させる。そして、操作筒42が後ストッパ48に
当接すると、今度は操作ロッド49だけが第2のばね50に
抗して操作筒42に押込まれることとなる(第4図参
照)。一方、第4図の状態から操作ロッド49に対する押
込力が解除されると、両ばね46,50のばね定数の関係か
ら先ず操作ロッド49が操作筒42に対して移動し、ストッ
パ輪53が操作筒42に当接した後に操作筒42が移動を開始
してピニオン41を回転させる。すなわち、前述のように
ピニオン41の回転は保護カバー37を開閉させるから、操
作ロッド49が押込まれるときはそのストロークの初めで
先ず保護カバー37が開かれる一方、逆に操作ロッド49が
先端側へ移動するときはそのストロークの終りで保護カ
バー37が閉じられることになる。
この操作ロッド49はその先端のローラ51がフレーム31か
ら十分に突出し、印刷機本体13とインキ装置ユニット1
5,16が連結されたときに、第5図に示すように、相対側
のフレーム31に当接して押込まれる位置に配設されてい
る。尚、上述の説明では印刷機本体13の駆動ギヤ27のギ
ヤ窓34について述べているが、第5図からもわかるよう
に、それに対応するインキ装置ユニット15,16の従動ギ
ヤ28のギヤ窓についても同様に保護カバー及びその開閉
駆動装置が設けられるものである。すなわち、第6図に
示すように、インキ装置ユニット16のフレーム31のフレ
ームカバー33に開口されたギヤ窓を開閉自在に覆って保
護カバー37が取付けられ、またフレーム31にはその開閉
用の操作ロッド49が突出して設けられる。
従って、このような構成によれば、印刷機本体13にイン
キ装置ユニット15,16が連結された状態においては、操
作ロッド49は互いのフレーム31に当接して押込まれてい
るので、保護カバー37はギヤ窓34を開放し、そのギヤ窓
34を通って駆動ギヤ27と従動ギヤ28との噛み合いがなさ
れる。一方、インキ装置ユニット15,16が印刷機本体13
から切離されると、操作ロッド49の押込みが解除され、
そのストローク終端部で保護カバー37が閉じる。また、
インキ装置ユニット15,16を印刷機本体13に連結する
と、その過程で操作ロッド49が相手のフレーム31に当接
して押込まれ、そのストロークの初めで保護カバー37が
開かれる。すなわち、切離しの際には最後に保護カバー
37が閉じるので相手側ギヤ27,28と保護カバー37が干渉
することが防止されると共に、連結の際には最初に保護
カバー37が開くので保護カバー37同志が干渉することが
防止される。
尚、本実施例では上述のように操作ロッド49を付勢する
付勢手段をばね定数の異なる2種のばねで構成している
ので、限られた範囲の保護カバー37の回動を適正なタイ
ミングで容易に得ることができるが、この他、保護カバ
ー37の回動範囲を大きくとれば付勢手段を1つのばねえ
構成することも可能である。また、本実施例では操作ロ
ッド49の移動を保護カバー37の開閉運動に変換する開閉
駆動手段としてラック・ピニオン機構を用いているが、
本考案はこれに限られるものではなく、例えば揺動レバ
ー等も用いることができる。
〈考案の効果〉 以上、一実施例を挙げて具体的に説明したように本考案
によれば、印刷機本体からインキ装置ユニットを切離す
と、その切離し動作に連動して自動的にギヤ窓が保護カ
バーで覆われるので、ギヤがギヤ窓から露出することが
なく安全であると共に、そこから潤滑油が飛散すること
も防止できる。また、潤滑油の飛散や油漏れも防止でき
るので、潤滑油の浪費がなくなり、潤滑油量の管理が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した駆動ギヤ部の断面図、第2図
は本考案の一実施例にかかる保護カバーの斜視図、第3
図及び第4図は本考案の一実施例にかかる開閉駆動装置
の断面図、第5図は同開閉駆動装置をフレームと共に示
す断面図、第6図は本考案を実施したインキ装置ユニッ
トの要部斜視図、第7図は従来のインキ装置ユニット移
動式の概略側面図、第8図はそのインキ装置ユニットの
駆動ギヤ列図である。 図面中、 13は印刷機本体、 15,16はインキ装置ユニット、 27は駆動ギヤ、 28は従動ギヤ、 31はフレーム、 33はフレームカバー、 34はギヤ窓、 37は保護カバー、 41はピニオン、 43はラック、 46,50はばね、 49は操作ロッドである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷機本体に対してインキ装置ユニットが
    着脱自在とされると共にこれらの連結時に該印刷機本体
    とギヤとの該インキ装置ユニットのギヤとが互いに噛み
    合って動力の伝達が行われる印刷機において、フレーム
    カバーに開口された前記ギヤのギヤ窓を開閉自在に覆う
    保護カバーと、フレームにその軸方向に移動自在に支持
    されると共に前記連結時に押込まれる操作ロッドと、前
    記操作ロッドをその軸方向先端側へ付勢する付勢手段
    と、前記保護カバーと前記操作ロッドとを機械的に連結
    し該操作ロッドの軸方向移動により該保護カバーを開閉
    させる開閉駆動手段とを具えたことを特徴とする印刷機
    の保護カバー装置。
JP6934588U 1988-05-27 1988-05-27 印刷機の保護カバー装置 Expired - Lifetime JPH0642842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934588U JPH0642842Y2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 印刷機の保護カバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934588U JPH0642842Y2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 印刷機の保護カバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174129U JPH01174129U (ja) 1989-12-11
JPH0642842Y2 true JPH0642842Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31294624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6934588U Expired - Lifetime JPH0642842Y2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 印刷機の保護カバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642842Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021858A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Komori Corp 移動型インキユニットを備えた印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174129U (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726050B2 (ja) スリーブを印刷機の胴にかぶせはめるための装置
EP2065190B1 (de) Verfahren zum Betreiben eines Druckwerks einer Druckmaschine
EP0749369A1 (de) Druckwerk für eine mehrfarbenrollenrotationsdruckmaschine
EP2730410B1 (en) Variable-size printing machine
JPH068412A (ja) 複数の胴を選択的に洗浄する装置
JPH0751348B2 (ja) 巻取り紙輪転・オフセツト印刷機
CA2010495C (en) Sheet-fed rotary printing press with a plurality of printing units for recto printing and recto-and-verso printing
JPH0642842Y2 (ja) 印刷機の保護カバー装置
CA2041333A1 (en) Printing press
US5487336A (en) Suspension for a device serving as a guard in front of the printing-unit cylinders of a printing machine
WO2003084757A1 (de) Lösch- und reinigungsvorrichtung für zylinder, insbesondere druckform- und gummituchzylinder einer druckmaschine
EP0040183B1 (en) Printing unit within a rotary offset sheet printing machine
US5848570A (en) Inking apparatus for rotary printing machines
US6691612B1 (en) Driving device for printing machines
JPH074934B2 (ja) オフセット印刷機において置換え可能なローラ対の第1ローラ又は第1及び第2ローラを軸方向に往復運動させるための駆動機構
JPH0751319Y2 (ja) 印刷機
JPH0642840Y2 (ja) グラビア輪転印刷機の移動フレーム安全移動装置
CN208714650U (zh) 一种多色彩标签轮转印刷机
JPH0688400B2 (ja) オフセツト印刷機に用いられる湿し装置を駆動する装置
JPH0750201Y2 (ja) 印刷機の歯車カバー装置
DE10123324C1 (de) Schutzvorrichtung eines Zylinders einer Druckmaschine
JP3351612B2 (ja) 印刷機の印刷胴・ローラ洗浄装置
JPH045323Y2 (ja)
CN113350194B (zh) 一种医疗病房内科病人呕吐物隔离收集箱
JPS63281883A (ja) 番号印刷機における外段取り装置