JPH0642490Y2 - 折詰容器 - Google Patents

折詰容器

Info

Publication number
JPH0642490Y2
JPH0642490Y2 JP3040789U JP3040789U JPH0642490Y2 JP H0642490 Y2 JPH0642490 Y2 JP H0642490Y2 JP 3040789 U JP3040789 U JP 3040789U JP 3040789 U JP3040789 U JP 3040789U JP H0642490 Y2 JPH0642490 Y2 JP H0642490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sauce
container
nozzle
food filling
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3040789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02121814U (ja
Inventor
和明 野瀬
伸治 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP3040789U priority Critical patent/JPH0642490Y2/ja
Publication of JPH02121814U publication Critical patent/JPH02121814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642490Y2 publication Critical patent/JPH0642490Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、正油等のタレを必要とする弁当、寿司などの
食品を詰める折詰容器に関する。
「従来の技術」 この種折詰容器も最近はコストの面から合成樹脂製、紙
製が主流となっている。またこの種折詰容器では、正油
等のタレは普通小さな樹脂製小壜につめて折詰容器内に
入れてある。
「考案が解決しようとする課題」 前記のように、正油等のタレは小壜につめて折詰容器内
に食品と一緒に収納しており、このためタレ用小壜が食
品の水分、湿気等により濡れ、使用時にキャップを開封
したりする場合指先が濡れたり汚れたりし不快になるこ
とはよく経験するところであり、非衛生的でもあり、収
納忘れも起きる。
本考案は、容器の一部を食品部と仕切ったタレの密封収
納部とし、使用時には摘み棒を介して開封し、かつこの
収納部を加圧して食品部に注出させるようにし、衛生的
で濡れや汚れが生じず、また収納忘れの起きない折詰容
器を得るにある。
「課題を解決するための手段」 本考案の折詰容器は、内部を上面開放の主室と下面開放
の小室に仕切り、主室を食品詰め部1に、小室を頂板2
が弾性変形可能で下端開口部をシール3で封止したタレ
収納部4とし、かつ食品詰め部1の底壁の一部を上方に
突出させて食品詰め部1側に入り込んだタレ収納部4の
口無しノズル6に形成し、この口無しノズル6上面壁に
摘み棒7を立設した破断面8を形成した構造としてい
る。
「作用」 上記において、タレ収納部4にタレを収納する場合は、
容器を逆さにして収納部4にタレを注ぎ入れ、この後タ
レ収納部4、口無しノズル6部の下面開口またはこれら
下面開口を含む容器の全下面をシール3で封止する。
タレを使用するときは、第3図のように摘み棒7を根本
から指先きまたは箸を利用して折り欠くようにして破断
面8を破断し口無しノズル6を開封し、この後頂板2を
押し込む。この押し込みによりタレ収納部4内のタレは
加圧され、第4図のようにノズル6の開封部から食品詰
め部1内に押し出される。
「実施例」 本考案の折詰容器は、容器の一部を密封したタレ収納部
4に形成し、使用時には摘み棒7を介して開封し、かつ
頂板2の押圧により食品詰め部1内に加圧注出できる構
造としたことを特徴とする。
このため、一実施例を各図に示すように、内部を上面開
放の主室と下面開放の小室に仕切り、主室を食品詰め部
1に、小室を頂板2が弾性変形可能なタレ収納部4と
し、底部全面をアルミシール3で封着してタレ収納部4
を密封し、かつ食品詰め部1の底壁5のタレ収納部4に
近い一部を下向きの角樋状に上方に突出させて食品詰め
部1側に入り込んだタレ収納部4の口無しノズル6に形
成し、そしてこの口無しノズル6の上面壁の一部を破断
線9で破断面8に形成し、この破断面8から上方、つま
り食品詰め部1の内部に摘み棒7を立設した構造にして
いる。
従って、摘み棒7を指先または箸などを用いて折り欠け
ば、破断面8を破断してこの部をノズル6の注ぎ口に開
口でき、よって頂板2を下方に押込みタレ収納部4内の
タレを加圧すれば、第4図のように食品詰め部1内にタ
レ10を押出し注出でき、この場合、押込み調整によりタ
レが小出しできる。
本考案折詰容器は合成樹脂材で成形製作する。また上記
実施例では角形の折詰容器を示したが、角形に限らな
い。
「考案の効果」 上記したように、本考案の折詰容器は、容器の一部に形
成した押込み可能な頂板2を持つタレの密封収納部4か
ら、食品詰め部1側に口無しノズル6を入り込ませ、こ
のノズル6に摘み棒7を立てた破断面8を設け、摘み棒
7を折り欠き、かつ頂板2を押込むことで食品詰め部1
内にタレが加圧注出できるようにしたので、衛生的であ
り、指先きを濡らしたり汚したりすることなくタレを注
ぐことができ、また別途のタレ用小壜のように収納忘れ
したりすることがない。また頂板2の押込みを下限する
ことでタレが小出しできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案折詰容器の一実施例の分解斜視図、第2
図は同実施例の縦断面図、第3図は同実施例の作用を示
す要部縦断面図、第4図はタレ注出状態を示す斜視図で
ある。 1……食品詰め部、3……シール 4……タレ収納部、7……摘み棒 8……破断面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部を上面開放の主室と下面開放の小室に
    仕切り、主室を食品詰め部1に、小室を頂板2が弾性変
    形可能で下端開口部をシール3で封止したタレ収納部4
    とし、かつ食品詰め部1の底壁の一部を上方に突出させ
    て食品詰め部1側に入り込んだタレ収納部4の口無しノ
    ズル6に形成し、この口無しノズル6上面壁に摘み棒7
    を立設した破断面8を形成してなる折詰容器。
JP3040789U 1989-03-17 1989-03-17 折詰容器 Expired - Fee Related JPH0642490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040789U JPH0642490Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 折詰容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040789U JPH0642490Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 折詰容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121814U JPH02121814U (ja) 1990-10-04
JPH0642490Y2 true JPH0642490Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31255451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040789U Expired - Fee Related JPH0642490Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 折詰容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642490Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02121814U (ja) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3765574A (en) Container for liquids
US4971203A (en) Child-resistant pill dispenser
US5301833A (en) Liquid dispenser with cup holder
US2724536A (en) Container
US5454483A (en) Holder for containing flexible container
US4865203A (en) Sealed paper container
GB2185231A (en) Tear-open packaging container for liquids
JPH0642490Y2 (ja) 折詰容器
US5115966A (en) Package having a formed fitting external plug fit measuring cap
JP3055120B2 (ja) 詰替式容器
JPS6025423Y2 (ja) 薬の携帯用容器
KR20210020557A (ko) 빨대가 일체로 구비된 음료용기
JPH0642489Y2 (ja) 折詰容器
JPH0748495Y2 (ja) 分包容器
JPH038609Y2 (ja)
JPS5843529Y2 (ja) コップ付ゲ−ベルトップ型容器
JPH0435538U (ja)
JPS5821407Y2 (ja) 振出用栓
JPH0650368Y2 (ja) 流体物用包装容器
JPH068051Y2 (ja) 液体詰替え用容器
JPS591946Y2 (ja) 湯茶容器
JPS5931539Y2 (ja) ジユ−ス等のコツプ兼用充填容器
JPH0381024U (ja)
JPS584814Y2 (ja) 蓋つき紙カツプ
JPH0732440Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees