JPH0642304Y2 - 自動販売機の商品検出装置 - Google Patents

自動販売機の商品検出装置

Info

Publication number
JPH0642304Y2
JPH0642304Y2 JP1988137398U JP13739888U JPH0642304Y2 JP H0642304 Y2 JPH0642304 Y2 JP H0642304Y2 JP 1988137398 U JP1988137398 U JP 1988137398U JP 13739888 U JP13739888 U JP 13739888U JP H0642304 Y2 JPH0642304 Y2 JP H0642304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
shelf
rotating body
plate
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988137398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258879U (ja
Inventor
和幸 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1988137398U priority Critical patent/JPH0642304Y2/ja
Publication of JPH0258879U publication Critical patent/JPH0258879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642304Y2 publication Critical patent/JPH0642304Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自動販売機に組み込んで商品を縦方向に搬
送を行う、特にチェーンエレベータ式の商品搬送装置に
取付けた棚板上の商品の有無を検出する商品検出装置に
関する。
〔従来の技術〕
自動販売機の商品搬送装置としては、商品の収納及び搬
送を兼ねたチェーンエレベータ式の商品搬送装置は知ら
れており、その搬送機構は、縦方向に間隔を置いて配列
した複数の棚板をローラーチェーンに取付け、このロー
ラーチェーンをスプロケットにより上下に駆動する方式
が一般的である。また棚板に収納された商品は販売の都
度最下段の棚板上に載ったものが取り出される仕組みに
なっており、最下段の棚板上の商品が取り出されてなく
なると、その上の棚板が順次下降して次の販売に備える
ようになっている。そのため、常に最下段の棚板上に商
品が載っているか否かの確認を行うために商品検出装置
が設けられている。このような商品搬出装置について説
明すると、第4図及び第6図は一つの従来例を示す図
で、第4図は商品搬送装置の要部後面図、第5図は第4
図のV−V線に沿う内部側面図、第6図は第4図のVI-V
I線に沿う横断面図である。図において、左右に向い合
わせて配置した左棚側板1と右棚側板2との間に縦に所
定の間隔を置いて配列された複数の棚板3は、その一端
を左棚側板1と右棚側板2との間に突出し、他端を前後
方向に水平にローラーチェーン4に片持ち支持されてい
る。このローラーチェーン4は左棚側板1の上下両端部
に回転自在に設けられた回転軸5の両端近くに固定され
かつ上下対となるスプロケット6に掛け渡されている。
回転軸5が販売の都度図示しない電動機により駆動され
て回転すると、その回転に伴ってローラーチェーン4が
前記棚板3の間隔を1ピッチとして移動するようになっ
ている。また、各棚板3には商品7の底面を奥行方向に
向けて前面側より左棚側板1と右棚側板2との間に、右
棚側板2のL字状に折曲げた後端部の前面に商品7の底
部が突き当る迄差込んだ後、商品7は棚板3の上に置か
れる。このような商品搬送装置8の商品検出装置は、線
材の中央部をU字形に折曲げてクランク部9を形成した
回動体10が、その両端を回動軸11として環状のローラー
チェーン4の中側を通し、回動軸11を左棚側板1の前後
両端部に軸長方向を水平にして回動自在に支持されてお
り、回動軸11の後端部に係止片12が固定されている。左
棚側板1の後面下部に取付けた検出スイッチ取付金13に
は検出スイッチ14を固定するとともに、係止片12に一端
を支持したばね15の他端が支持されており、このばね15
の作用により回動体10は一方方向に回動するように引張
られている。また回動体10は、最下段の棚板3とその上
の棚板3との間の商品搬送経路内にそのクランク部9を
突出するとともに、最下段の棚板3上に商品7がある場
合はその検出面である商品側面16にクランク部9上面が
ばね15の作用で押しつけられて接触している。また最下
段の棚板3上に商品7がないときはばね15の作用で前記
回動体10が回動し、この回動に伴って係止片12が検出ス
イッチ14を押しつけるとともに、回動体10の回動は阻止
されてクランク部9上面が前面側より見て右側が下がっ
て傾斜した位置で停止する。
このような構成において、商品検出装置の動作は、最下
段の棚板3の上に載った商品7が棚板3から外れて落下
し図示しない取出口より取り出されて販売されかつ前記
棚板3が元位置に復帰すると同時に他の棚板3が順次下
降して今まで最下段より一つ上にあった棚板3が最下段
の棚板位置に下がる。この下降の過程で、今まで最下段
となっていた棚板3上の商品7の商品側面16によりばね
15の引張り力に抗してクランク部9が押し下げられてい
た回動体10は、商品側面16がクランク部9から外れる
と、ばね15の引張り力で回動し、この回動は係止片12が
検出スイッチ14を押すことにより阻止されるとともに、
検出スイッチ14の接点は動作して例えば開となる。更に
棚板3が下がり、今まで最下段の一つ上の棚板位置にあ
った棚板3上の商品7の検出面である商品側面16がクラ
ンク部9をばね15の引張り力に抗して押すと回動体10が
回動し、この回動により係止片12が今まで押していた検
出スイッチ14から離れることによりその接点が動作し例
えば閉となって商品検出確認動作を行うようになってい
る。なお、クランク部9は、商品搬送経路内にその先端
を突出しているとももに、この商品搬送経路内に棚板3
も突出しているので、クランク部9に棚板3の下降の過
程で商品7が接触する前に一度棚板3が接触してクラン
ク部9は押し下げられる。しかしこの場合は、棚板3が
最下段の棚板位置にあることと、クランク部9が押し下
げられていることとの2つの商品検出確認の条件とされ
ているので、棚板3の上に商品7が有るとみなさないよ
うになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところがこのような自動販売機の商品搬送装置8の商品
検出機構は、商品側面16が検出面となっているので、回
動体10のクランク部9は最下段の棚板3とその上の棚板
3との間の商品搬送経路内に突出しており、この突出す
る左右方向の巾により検出可能な商品の胴部の太さの範
囲が決るが、販売商品の形状サイズが種々雑多なため可
能なかぎり前記巾を広くする必要がある。しかしあまり
この巾を広げると最下段の棚板3上に商品7を補充する
際、商品底面がクランク部9の前端に当って補充作業が
困難になるとともに、その際回動体10が変形して商品検
出ができなくなったりあるいは商品に傷が付くこともあ
るので、販売する全ての商品に対応するのに十分な程度
に前記巾を広げることができない。その上、商品7の側
面が変形し潰れていたりすると、前面側から見て商品7
は右棚側板2の左内側面にその側面を押しつけられるよ
うにして棚板3に支えられているので、回動体10が商品
側面16まで届かず商品7の検出ができないといった種々
の問題がある。
この考案は多種多様な外形形状寸法をした棚板上の商品
の有無を確実に検出することができかつ棚板の上に商品
を補充する際支障を来さない自動販売機の商品検出装置
を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この考案によれば、互に
向い合わせて左右に配置された一対の棚側板の一方の上
下両端部に軸長方向を前後に水平に回転自在に設けた回
転軸の各々に取付けられたスプロケットの上下の対とな
るスプロケットに環状のローラーチェーンを掛け渡し、
このローラーチェーンに一定の間隔で片持ち式にかつ前
記棚側板間に突出して複数の棚板を縦に配列して取付
け、この棚板上に商品を前面側よりその底面を奥行側に
して挿入収納し、商品販売ごとに前記棚板を一前記間隔
だけ縦方向に移動して商品を搬送するようにした商品搬
送装置の前記搬送の都度最下段となる棚板上の商品の有
無を検出する自動販売機の商品検出装置において、前記
棚側板の前記最下段となる棚板の近傍に軸長方向を前後
方向にして水平に回動自在に支持した回動軸と、梯形を
した平板でなる回動体であって、前記回動軸に下底側を
固定しかつ上底側を前記商品の搬送経路内に斜め下向き
に突出して最下段の棚板上の商品に当接するように設け
た梯形状の回動体と、この回動体をその回動方向が商品
を押し上げる方向に押圧するばねと、前記回動体の回動
と連動して接点が開閉する検出スイッチとを設け、前記
梯形状の回動体の前面側の斜辺と前記回動軸の軸線との
なす角を鋭角とするとともに、前記斜辺の前面側に前記
斜辺を頂辺としこの頂辺とほぼ平行な端辺との間に下向
きの傾斜面を形成するものとする。
〔作用〕
この考案は、棚側板の最下段となる棚板の近傍に軸長方
向を前後方向にして水平に回動自在に支持した回動軸
と、梯形をした平板でなる回動体であって、前記回動軸
に下底側を固定しかつ上底側を商品の搬送経路内に斜め
下向きに突出して最下段の棚板上の商品に当接するよう
に設けた梯形状の回動体と、この回動体をその回動方向
が商品を押し上げる方向に押圧するばねと、前記回動体
の回動と連動して接点が開閉する検出スイッチとを設
け、前記梯形状の回動体の前面側の斜辺と前記回動軸の
軸線とのなす角を鋭角とするとともに、前記斜辺の前面
側に前記斜辺を頂辺としこの頂辺とほぼ平行な端辺との
間に下向きの傾斜面を形成したので、商品を最下段の棚
板上に載せる際、商品の底面を奥行側に向けて挿入する
とき、商品が回動体に当るとすれば、先ず最初に商品の
底面側端外周を含む側面が前記端辺あるいは前記傾斜面
に当り、さらに商品を奥に押込むと、商品の底面外周を
含む側面が前記傾斜面を押しながら移動するため、回動
体は、ばねの押圧力に抗してその上底側を下に押し下げ
られるトルクが作用して回動する。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。第1図はこの考案の一実施例の自動販売機
の商品検出装置の要部後面部分断面図、第2図は第1図
の矢印II-II線に沿う内部側面図、第3図は第1図の矢
印III-IIIに沿う横断面図である。これらの図で前述の
従来例の第4図ないし第6図と共通あるいは同一の機能
を有する部分は同一符号で示めしており、従来例と同一
符号を付した部分の説明は省略する。図において、この
考案の商品搬送装置8の商品検出装置は、正面から見
て、商品搬送装置8の最下段の棚板3に載った商品7の
近くの左棚側板1に環状のローラーチェーン4の中側を
通した回動軸17を軸長方向を前後に水平に回動自在に支
持している。この回動軸17に梯形状の回動体18を固定し
ている。この回動体18は平板でなり、平板を例えば打ち
抜き加工により梯形に加工してなる。そしてこの回動体
18は、回動軸17にその長辺となる下底側を固定し、下底
側と平行な短辺の上底側を商品7の搬送経路内に斜め下
向きに突き出して、その上底側が最下段の棚板3上の商
品7の側面16に当接するように設けられる。またこの回
動体18は前面側の斜辺19が回動軸17の軸線に対し鋭角を
形成するような梯形になっているとともに、斜辺19の前
面側にこの斜辺19を頂辺としこの頂辺とほぼ平行な裾辺
となる端辺21との間に下向きの傾斜面20が形成されてい
る。回動軸17の後側端部には長方形の係止片22の一端を
固着するとともに、この係止片22に孔23を形成してい
る。係止片22の近くの左棚側板1の後側下部には検出ス
イッチ取付金13を設け、この検出スイッチ取付金13には
検出スイッチ14を取付けるとともに、ばね15の一端を支
持し、このばね15の他端を係止片22に形成した孔23に嵌
め込んでいる。これにより係止片22と回動体18は一方向
に回動するようにばね15で引張られており、回動体18は
最下段の棚板3の上の商品7の商品側面16を押し上げる
方向に付勢されて接触している。しかし最下段の棚板3
上に商品7が無いとき梯形状の回動体17は、その梯形状
の上面が商品側面16に接触しないので、ばね15の作用に
よりさらに回動し、係止部を構成する係止片22が検出ス
イッチ14に当ってその回動を阻止され、その上底をその
下底より下方にしてその上面が傾斜した一定の元位置で
停止する。また検出スイッチ14の接点は、最下段の棚板
3上に商品7がなくて係止片22が検出スイッチ14を押す
と例えば検出スイッチ14の接点が開となり、回動体18が
商品側面16により押し下げられて係止片22が検出スイッ
チ14より離れると例えば検出スイッチ14の接点は閉とな
って検出信号を出すようにしている。
前述の構成において、この考案の商品検出装置の動作に
ついて以下述べる。商品搬送装置8の各棚板3に商品7
を収納する際、商品7をその底部を奥行側にして挿入収
納するが、最下段の棚板3の上に商品7を挿入すると
き、回動体18に商品7が当るとすれば、先ず最初に商品
7の底面側端外周を含む側面が端辺21あるいは傾斜面20
に当りかつ接触する。さらに商品7を押込むと、商品7
は傾斜面20の上面をばね15の引張り力に抗して押し下げ
ながら奥行方向に移動する。このため回動体18はその上
底側を押し下げる方向に回動するので、係止片22は検出
スイッチ14から離れ、検出スイッチ14の接点が動作して
例えば閉となり、検出信号を出力することができる。従
って、商品7を棚板3に容易に円滑に載せることができ
るとともに、商品7を商品搬送装置8に収納する際回動
体18が障害となることはないので、回動体18の後部の商
品搬送経路内に突き出す巾は収納商品の側部の形状サイ
ズに合わせて十分長くすることができるようになる。そ
のため、胴部が細い商品あるいは胴部が変形して潰れて
細くなったりした商品でも回動体18に接触するので、外
形形状寸法の異なった種々の商品の検出が確実に行える
とともに、商品搬送装置8に収納可能な商品の範囲も広
げることが可能となる。
〔考案の効果〕
この考案は、棚側板の最下段となる棚板の近傍に軸長方
向を前後方向にして水平に回動自在に支持した回動軸
と、梯形をした平板でなる回動体であって、前記回動軸
に下底側を固定しかつ上底側を商品の搬送経路内に斜め
下向きに突出して最下段の棚板上の商品に当接するよう
に設けた梯形状の回動体と、この回動体をその回動方向
が商品を押し上げる方向に押圧するばねと、前記回動体
の回動と連動して接点が開閉する検出スイッチとを設
け、前記梯形状の回動体の前面側の斜辺と前記回動軸の
軸線とのなす角を鋭角とするとともに、前記斜辺の前面
側に前記斜辺を頂辺としこの頂辺とほぼ平行な端辺との
間に下向きの傾斜面を形成したので、商品を最下段の棚
板上に載せる際、商品が回動体に当っても回動体はその
上底側が下方に回動するので、商品の補充作業の際、回
動体が作業の障害とならず、前記上底と前記下底との間
の巾を十分広く取ることができるので、商品あるいは回
動体を変形させたり傷付けたりすることはなくなり、胴
部が多種多様な外形形状寸法をした棚板上の商品の有無
を確実に検出することができるとともに、商品の補充作
業を円滑容易に行うことができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の自動販売機の商品検出装
置の要部後面部分断面図、第2図は第1図の矢印II-II
線に沿う内部側面図、第3図は第1図の矢印III-IIIに
沿う横断面図、第4図は商品搬送装置の要部後面図、第
5図は第4図のV−V線に沿う内部側面図、第6図は第
4図のVI-VI線に沿う横断面図である。 1……左棚側板、2……右棚側板、3……棚板、4……
ローラーチェーン、5……回転軸、6……スプロケッ
ト、7……商品、8……商品搬送装置、9……クランク
部、10,18……回動体、11,17……回動軸、12,22……係
止片、13……スイッチ取付金、14……検出スイッチ、15
……ばね、16……商品側面、19……斜辺、20……傾斜
面、21……端辺、23……孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互に向い合わせて左右に配置された一対の
    棚側板の一方の上下両端部に前後方向に水平に回転自在
    に設けた回転軸の各々に取付けられたスプロケットの上
    下の対となるスプロケットに環状のローラチェーンを掛
    け渡し、このローラチェーンに一定の間隔で片持ち式に
    かつ前記棚側板間に突出して複数の棚板を縦に配列して
    取付け、この棚板上に商品を前面側よりその底面を奥行
    き側にして挿入収納し、商品販売ごとに前記棚板を一前
    記間隔だけ縦方向に移動して商品を搬送するようにした
    商品搬送装置の前記搬送の都度最下段となる棚板上の商
    品の有無を検出するようにした自動販売機の商品検出装
    置において、前記棚側板の前記最下段となる棚板の近傍
    に軸長方向を前後方向にして水平に回動自在に支持した
    回動軸と、梯形をした平板でなる回動体であって、前記
    回動軸に下底側を固定しかつ上底側を前記商品の搬送経
    路内に斜め下向きに突出して最下段の棚板上の商品に当
    接するように設けた梯形状の回動体と、この回動体をそ
    の回動方向が商品を押し上げる方向に押圧するばねと、
    前記回動体の回動と連動して接点が開閉する検出スイッ
    チとを設け、前記梯形状の回動体の前面側の斜辺と前記
    回動軸の軸線とのなす角を鋭角とするとともに、前記斜
    辺の前面側に前記斜辺を頂辺としこの頂辺とほぼ平行な
    端辺との間に下向きの傾斜面を形成したことを特徴とす
    る自動販売機の商品検出装置。
JP1988137398U 1988-10-21 1988-10-21 自動販売機の商品検出装置 Expired - Lifetime JPH0642304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137398U JPH0642304Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 自動販売機の商品検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137398U JPH0642304Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 自動販売機の商品検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258879U JPH0258879U (ja) 1990-04-27
JPH0642304Y2 true JPH0642304Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31398786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988137398U Expired - Lifetime JPH0642304Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 自動販売機の商品検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642304Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138387U (ja) * 1979-03-23 1980-10-02
JPS60698Y2 (ja) * 1980-12-26 1985-01-10 東芝電気器具株式会社 自動販売機の物品収納排出装置
JPS62147083U (ja) * 1986-03-12 1987-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258879U (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3814282A (en) Ball wedge vending machine modules
CN111009076B (zh) 货品输出装置、货品输出机构和货柜
JPH0642304Y2 (ja) 自動販売機の商品検出装置
JPH0431653Y2 (ja)
US3270837A (en) Automatic grocery cart
JP3256705B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0716274U (ja) 自動販売機
JP2578904Y2 (ja) 自動販売機
JPH0129673Y2 (ja)
JPH0543286U (ja) 自動販売機
JPH05120531A (ja) 自動販売機
JPS60698Y2 (ja) 自動販売機の物品収納排出装置
JP2832477B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS589339Y2 (ja) 自動販売機等の物品搬送棚の取付構造
JPS6132468Y2 (ja)
JP2000168949A (ja) ピッキング装置
JPH0375458B2 (ja)
JPH0537731U (ja) ケンス搬送用フツク
JPH0548082U (ja) 自動販売機
KR200261385Y1 (ko) 라벨태그 자동분리장치
JPH021657Y2 (ja)
JP2022116819A (ja) 物品収納ユニット
JP3353358B2 (ja) 商品収納コラム
JPS625750Y2 (ja)
JP4280429B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置