JPH0642251Y2 - 定電流源回路 - Google Patents

定電流源回路

Info

Publication number
JPH0642251Y2
JPH0642251Y2 JP1984091539U JP9153984U JPH0642251Y2 JP H0642251 Y2 JPH0642251 Y2 JP H0642251Y2 JP 1984091539 U JP1984091539 U JP 1984091539U JP 9153984 U JP9153984 U JP 9153984U JP H0642251 Y2 JPH0642251 Y2 JP H0642251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
current
circuit
current source
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984091539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618317U (ja
Inventor
純 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP1984091539U priority Critical patent/JPH0642251Y2/ja
Publication of JPS618317U publication Critical patent/JPS618317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642251Y2 publication Critical patent/JPH0642251Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は固有の温度係数を有する出力電流を得ることの
できる定電流源回路に関する。
第1図は本考案に係る定電流源回路の一実施例である。
第1図の実施例における定電流源4が一般に使用されて
いる定電流源であり、定電流が温度に対して変動する特
性を有している。以下に定電流源4の温度特性に就いて
説明する。
斯かる定電流源4から得られる定電流i0は次式のように
表わされる。
(但し、VBE10はトランジスタQ10のベース・エミッタ間
電圧)即ち、定電流i0の温度係数は、 di0/dT=ΔVBE/R0(ΔVBE≒−2〜−3mV/℃) ……
(2) となり、定電流源4は上記のような固有の温度特性を有
することを示している。従つて、このような温度特性を
有する定電流源4を使用する場合は注意を要する。特に
電源電圧が1.5〜3ボルトの低電圧源の場合は定電流源
の温度特性の影響が顕著となり、適宜に補正を行う必要
がある。
本考案は上述に鑑みなされたもので、その主な目的は、
定電流源の温度特性を補正する補正回路を有する定電流
源回路を提供するにある。
以下、本考案の係る定電流源回路に就いて第1図に基づ
き説明する。
第1図に於いて、1は電源端子、2は接地端子、3は出
力端子であり、4が先に説明した温度特性を有する定電
流源であり、5が基準電圧源、6が本考案の主要部であ
る温度補正回路である。第1図の実施例では基準電圧源
5としてバンドギャップ基準電圧源が使用されている
が、温度変化に対し安定な基準電圧源であればよいので
あつて、これに限定するものではない。定電流源4はダ
イオードD3とトランジスタQ13,Q4からなる電流ミラー回
路7とダイオードD4とトランジスタQ2からなる電流ミラ
ー回路8によつて夫々基準電圧源5と温度補正回路6に
所定の定電流(ミラー電流)が供給される。温度補正回
路6に供給される斯かるミラー電流は固有の温度係数を
有している。
以下、温度補正回路6に就いて説明する。トランジスタ
Q1のエミッタ電流ixは電流ミラー回路8によってミラー
電流として供給される定電流i0と抵抗R1に流れる電流i1
の和である。
ix=i0+i1 ………(3) 電流i1は次式のように表わされる。
(但し、VEOは基準電圧源5の電圧を示し、VBE1はトラ
ンジスタQ1のベース・エミッタ間電圧を示す。) (3)式に(1)式と(4)式を代入すると次式のよう
になる。
(但し、VBE10はトランジスタQ10のベース・エミッタ間
電圧を示す。) このエミッタ電流ixは、ダイオードD1とトランジスタQ3
からなる電流ミラー回路により、補正回路6及び定電流
源回路の出力電流ixとして出力端子3に得られる。基準
電圧源5は温度変化に対して安定であり、基準電圧源V
EOの項を無視すると、出力電流ixの温度係数は次式のよ
うになる。
dix/dT=(ΔVBE10/R0)−(ΔVBE1/R1) ……(6) (6)式から明からなように、抵抗R0,R1の抵抗値を等
しく、且つトランジスタQ10とQ1のベース・エミッタ間
電圧VBE10とVBE1が等しいと仮定すれば出力電流ixの温
度係数を零にすることが可能である。因に、VBE10とV
BE1を等しくするには、エミッタ面積比を調整すれば良
い。更にまた、出力電流ixに正或いは負の温度係数を与
えるためには、抵抗R0,R1の値を調整することにより、
簡単に任意の温度係数を与えることができる。例えば、
出力電流ixの温度係数は抵抗R0,R1の関係をR0>R1とす
れば正となり、またR0<R1とすれば負の温度係数を与え
ることが可能である。
第1図実施例では定電流源4からの定電流i0が、(1)
式の如き関係で定まるものであれば、本考案の補正回路
6が応用できることは明らかである。
上述の如く、本考案の定電流源回路は、定電流源から得
られる定電流が温度係数を有する場合に温度補正回路に
よって打ち消すことができる。
従来の回路では特に、電源電圧Vccが1.5〜3ボルトの場
合にその影響が大となる為にこれを補正するために低電
圧源での使用が効果的である。
無論、斯る温度補正回路6によつて出力電流に任意の温
度係数を与えることも可能であり極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る定電流源回路の回路図である。 4:定電流源,5:基準電圧源, 6:温度補正回路,8:電流ミラー回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランジスタ(Q10)とそのベース・エミ
    ッタ間に接続する抵抗(R0)を備えてPN接合の温度特性
    を有する定電流源(4)と、温度補正回路(6)と、基
    準電圧源(5)と、電流ミラー回路(8)とを有する定
    電流源回路であって、 電流ミラー回路(8)は、定電流源(4)の定電流
    (i0)を出力するトランジスタ(Q2)を有し、 温度補正回路(6)は、基準電圧源(5)に制御されて
    電流(ix)を供給するトランジスタ(Q1)に電流ミラー
    回路(8)の出力側のトランジスタ(Q2)が直列に接続
    され、トランジスタ(Q2)のコレクタ・エミッタ間に抵
    抗(R1)が並列接続され、抵抗(R1)に電流(i1)を流
    して電流(ix)が定電流(i0)と電流(i1)の和となる
    ようになし、所望の温度特性を有する電流(ix)が出力
    電流として得られる 定電流源回路。
JP1984091539U 1984-06-19 1984-06-19 定電流源回路 Expired - Lifetime JPH0642251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984091539U JPH0642251Y2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 定電流源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984091539U JPH0642251Y2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 定電流源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618317U JPS618317U (ja) 1986-01-18
JPH0642251Y2 true JPH0642251Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=30647519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984091539U Expired - Lifetime JPH0642251Y2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 定電流源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642251Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292583A (en) * 1980-01-31 1981-09-29 Signetics Corporation Voltage and temperature stabilized constant current source circuit
JPS57125417A (en) * 1981-01-26 1982-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Constant-current circuit
JPS5938819A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電圧発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618317U (ja) 1986-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229711A (en) Reference voltage generating circuit
WO2003050847A3 (en) Low power bandgap circuit
US10684637B2 (en) Bandgap reference voltage generating circuit with temperature correction at range of high/low temperature
JPH0563111U (ja) 低電圧電流ミラー回路
JP2759905B2 (ja) 相補性mos技術による回路装置
US4628247A (en) Voltage regulator
JPS6346444B2 (ja)
JPH0642251Y2 (ja) 定電流源回路
JP2595545B2 (ja) 定電圧回路
JPS5894019A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0367366B2 (ja)
EP0929021A1 (en) Current supply circuit and bias voltage circuit
JP2721286B2 (ja) 半導体装置の温度補償型基準電圧発生回路
JPH067379Y2 (ja) 基準電圧源回路
JPH0820915B2 (ja) 定電流回路
JPS6236337Y2 (ja)
JPH0755621Y2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH082738Y2 (ja) 定電流回路
JP3138203B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH0435775Y2 (ja)
JPS6117622Y2 (ja)
JPH0326435B2 (ja)
JPH0614302B2 (ja) トランジスタ回路
JPS6117621Y2 (ja)
JPH0546096Y2 (ja)