JPH0642064A - アンカーボルトセット治具 - Google Patents

アンカーボルトセット治具

Info

Publication number
JPH0642064A
JPH0642064A JP4022990A JP2299092A JPH0642064A JP H0642064 A JPH0642064 A JP H0642064A JP 4022990 A JP4022990 A JP 4022990A JP 2299092 A JP2299092 A JP 2299092A JP H0642064 A JPH0642064 A JP H0642064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
pair
anchor
plates
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4022990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781324B2 (ja
Inventor
Tadashi Oguri
正 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4022990A priority Critical patent/JPH0781324B2/ja
Publication of JPH0642064A publication Critical patent/JPH0642064A/ja
Publication of JPH0781324B2 publication Critical patent/JPH0781324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コンクリート流し込み柱基礎等の柱基礎構築
の際に使用されるアンカーボルトセット治具を提供す
る。 【構成】 アンカーボルトセット治具は、数本のベル調
整ネジを備えた型枠の対峙側に、それぞれ固着される一
対の基板1と、この一対の基板1の長手方向の立上板部
に、それぞれ開設した長孔と、この長孔に貫設した固定
ボルト5,5a,115,115aを介して、前記一対
の基板1間に、移動可能に取付られる一個又は数個のア
ンカーボルト挿入孔7を備えた一対のアンカーボルト吊
下板6,116と、この一対のアンカーボルト吊下板
6,116に設けたアンカーボルト7の挿入孔に、固定
的に吊下される数本のアンカーボルトと、で構成されて
いる。 【効果】 型枠の所定位置に、確実に、かつ簡易に、数
本のアンカーボルトを吊下することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柱脚、H型鋼、角パイ
プ、コラム材等挿入コンクリート流し込み柱基礎、同他
の基礎、又はその他柱基礎等の柱基礎構築の際に使用さ
れるアンカーボルトセット治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来アンカーボルトセットの方法として
は、型枠を構成するコンクリートパネルに、数個のアン
カーボルトの孔を開設する。
【0003】その後、前記各アンカーボルトの孔に、そ
れぞれアンカーボルトを吊下し、吊下げ後、前記各アン
カーボルトが、鉛直状態となっているか否かの確認、及
び修理をする。
【0004】その後、型枠内に生コンクリートを打設し
て、コンクリート製基礎柱を構築する。
【0005】この生コンクリートの打設の際、アンカー
ボルトがズレ、その結果、コンクリート製基礎柱の所定
位置に配置されず、強度不足が発生し、建築物に障害と
なる。
【0006】尚その他、木胴縁という木片に、前記と同
様に孔を開設し、この木片を型枠に吊下した後、前記孔
に、アンカーボルトを吊下し、(また木胴縁にひもを介
して、アンカーボルトを吊下げる場合もある。)前述と
同様な操作、及び手順を経て、コンクリート製基礎柱を
構築する方法が行われている。
【0007】しかし、この方法も、アンカーボルトのズ
レが発生して、コンクリート製基礎柱の所定位置に配置
されず、強度不足が発生し、建築物に障害となる。
【0008】またこれに類する先行技術としては、特公
昭60−39816号のアンカーボルト埋設工法、特公
平2−20779号の基礎構造、特開平1−17473
8号のアンカーボルトの定着構造等が挙げられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記技術文献は、アン
カーボルトの定着、及び埋設であり、本発明の如く、コ
ンクリートの打設を介して、コンクリート製基礎柱を構
築する構成でない。また特開平1−174738号の発
明は、アンカーボルトの所定位置への配備を目的とする
が、構造が複雑であること、またアンカーボルトの配置
位置の変更ができないこと、又は再使用ができないこ
と、等の課題が考えられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、型枠
に簡易に取付けられるアンカーボルトセット治具を利用
して、各アンカーボルトを、コンクリート製基礎柱内の
所定位置に配備、かつ埋設できること、熟練を要さず、
前記作業ができること、繰り返し使用しても前記目的が
達成されること、等を目的として、下記の構成を採用す
る。
【0011】即ち、本発明のアンカーボルトセット治具
は、数本のベル調整ネジを備えた型枠の対峙側に、それ
ぞれ固着される一対の基板と、この一対の基板の長手方
向の立上板部に、それぞれ開設した長孔と、この長孔に
貫設した固定ボルトを介して、前記一対の基板間に、移
動可能に取付られる一個又は数個のアンカーボルト挿入
孔を備えた一対のアンカーボルト吊下板と、この一対の
アンカーボルト吊下板に設けたアンカーボルトの挿入孔
に、固定的に吊下される数本のアンカーボルトと、で構
成されている。
【0012】
【作用】次に、本発明の作用を説明する。
【0013】基礎ベースコンクリートに立設されたコン
クリート製布基礎、又はコンクリート製基礎柱(いずれ
も、コンクリート製に限定されず。)構築用の型枠(コ
ンクリートパネル、限定されず。)の上面に、本発明の
アンカーボルトセットの一対の基板を載架し、釘又はク
ランプ金具を介して、当該型枠上にアンカーボルトセッ
トを固着する。
【0014】その後、必要に応じて、型枠上に設置され
た、前記アンカーボルトセットの基板の水平レベル調整
が行われる。即ち、基板に設けた調整ネジの螺入又は螺
戻を介して、当該各基板の水平が規定される。
【0015】以上のようにして、当該型枠上に載架され
た、前記アンカーボルトセットの基板間には、当該基板
間の長孔に貫設された各固定ネジを介して、前記アンカ
ーボルトセットを構成する一対のアンカーボルト吊下板
が、移動自在に架承されている。そこで、当該一対のア
ンカーボルト吊下板を、所定の位置に移動する場合は
(勿論、当初より所定位置にある場合は、このような操
作は、不要である。以下同じであり、注釈は省略す
る。)、先ず、各固定ネジを螺戻する。
【0016】これにより、各基板と、各アンカーボルト
吊下板との緊締が解除されるので、当該各アンカーボル
ト吊下板を把持し、その両端に設けた各固定ネジを、各
基板の長孔に沿って移動することにより、当該各アンカ
ーボルト吊下板は、スムーズかつ水平状態で、前記長孔
を、ガイドとして移動される。
【0017】そして、当該各アンカーボルト吊下板が、
所定位置に移動した段階で、螺戻されていた各固定ネジ
を螺入すると、当該各アンカーボルト吊下板は、前記所
定位置に固定され、かつ型枠の上面、所定位置に架承さ
れる。
【0018】そこで、つづいて、各アンカーボルト吊下
板に開設した各アンカーボルト挿入孔に、それぞれアン
カーボルトを挿入し、この挿入した各アンカーボルト
を、それぞれダブルナットを介して、緊締することによ
って、仮に、生コンクリートの流し込み時に発生する流
動圧に対して、有効に対応できる構造となっている。
【0019】以上のような、各アンカーボルトの吊下げ
作業を、コンクリート製布基礎の各箇所、通常柱脚、H
型鋼、角パイプ、コラム材の近傍又は他の柱等につい
て、それぞれ行うが、何人も熟練を要さず、かつ短時間
でできる。
【0020】このようにして、型枠のそれぞれの所定位
置に、各アンカーボルトセットを介して、各アンカーボ
ルトが吊下されたならば、ここで、生コンクリートを打
設するが、前記の如く、各アンカーボルトは、流動圧に
対して有効に対応でき、ズレることは考えられない。
【0021】その後、生コンクリートが、硬化したなら
ば、先ず、各アンカーボルトのダブルナットを、それぞ
れ解放し、布基礎の各箇所等に埋設された各アンカーボ
ルトと、各アンカーボルトセットとの連繋を、それぞれ
解放する。
【0022】その後、各アンカーボルトセットの各釘の
脱抜、又はクランプ金具を解放すると、当該各アンカー
ボルトセットと、型枠との固着が解放され、再使用、又
は適所に保管される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0024】1、111は、コンクリート製布基礎等の
型枠A(木製、スチール製あり、)に載架される数本の
レベル調整ネジ2、112、2a、112aを備えるチ
ャンネル鋼材を利用して形成された基板で(一例であ
る。)、この基板1、111には、所定のピッチで、当
該基板1、111を型枠Aに固定する釘3用の釘孔4が
開設されている(前述の如く、固定は、釘に限定されな
い。)そして、当該基板1,111は、前記調整ネジ
2,112,2a,112aを介して、その高低、並び
に水平が規制される。
【0025】5は前記基板1,111の長手方向に開設
した長孔1a,111aには、固定ネジ5,5a,11
5,115aの軸部が貫設されており、この貫設された
各固定ネジ5,5a,115,115a(以下5等とす
る)を介して、前記基板1,111間に、チャンネル鋼
材を利用して形成された一対のアンカーボルト吊下板
6,116が架承される(一例である。)。
【0026】したがって、当該一対のアンカーボルト吊
下板6,116は、前記各固定ネジ5等の緊締解除によ
り、前記基板1,111に対して、フリー状態となる
(一方の場合もあり得る。以下同じ)。
【0027】このフリー状態から、当該一対のアンカー
ボルト吊下板6,116を移動するには、先ず、前記長
孔1a,111aにそって、当該固定ネジ5等の軸部を
移動すれば、当該一対のアンカーボルト吊下板6,11
6は、それぞれ所定の位置に移動される。
【0028】そして、その後、前記各固定ネジ5等を緊
締することにより、前記一対のアンカーボルト吊下板
6,116は、その移動位置に固定される。
【0029】尚前記一対のアンカーボルト吊下板6,1
16の平板部6a、116aには、所定のピッチでアン
カーボルト挿入用の挿入孔7が、多数個開設されてお
り、この挿入孔7の所定箇所に、それぞれ数本のアンカ
ーボルトBが挿入され、その頭部に設けたダブルナット
8(限定されず)を介して、当該それぞれ数本のアンカ
ーボルトBは、前記各アンカーボルト吊下板6,116
に安定的に吊下げられる。
【0030】また前記一対のアンカーボルト吊下板6,
116の立上板部6b,116bには、前記挿入孔7と
は、孔径を異にするアンカーボルト挿入用の挿入孔7’
が、所定のピッチで多数個開設されている。
【0031】したがって、図示しないが、この挿入孔
7’を利用して、径の異なる他の数本のアンカーボルト
B(但し、同じ符号を使用する。)を吊下げる場合は、
先ず、固定ネジ5等を螺戻して、当該一対のアンカーボ
ルト吊下板6,116を回転し(一方の場合もあり得
る。以下同じ)、その立上板部6b,116bを型枠A
に水平状態とし、ここで前記固定ネジ5等を螺入し、当
該立上板部6b,116bを水平状態にする(換言すれ
ば、平板部6a,116aが、当初の立上板部6b,1
16bの対峙側に位置する。)。
【0032】その後、当該挿入孔7’の所定箇所に、そ
れぞれ径の異なる他の数本のアンカーボルトBを挿入
し、前述と同様にして、当該それぞれ径の異なる数本の
アンカーボルトBは、各アンカーボルト吊下板6,11
6に安定的に吊下げられる。
【0033】したがって、型枠A内に、生コンクリート
を打設(充填)しても、その流動圧で、当該各アンカー
ボルトBがズレることがない。
【0034】図中Cは布基礎、Dはそれぞれ柱鋼材、例
えばH型鋼、角パイプ、コラム材等が挙げられる。
【0035】また図中10はコンクリート製布基礎のコ
ンクリート部を示す。
【0036】
【発明の効果】以上で詳述したように、本発明は、各型
枠上に載架一対の基板と、この一対の基板に摺動可能に
設けられた一対のアンカーボルト吊下板を介して、数本
のアンカーボルトを吊下する構成としたので、下記の効
果を有する。
【0037】(1)型枠の所定位置に、確実に、かつ簡
易に、数本のアンカーボルトを吊下することができる。
【0038】(2)前記の操作及び手順を介して、吊下
された各アンカーボルトは、生コンクリートの打設の際
も、ほとんどズレることがない。
【0039】(3)アンカーボルトの埋設作業を、ほぼ
設計通りになし得る。
【0040】(4)アンカーボルトセットを利用すれ
ば、何人も簡易、かつ熟練を要さずして、アンカーボル
トのセットができる。
【0041】(5)在来の勘、経験を要さず、アンカー
ボルトのセットがなし得る。
【0042】(6)構造が簡単で、故障少なく、コスト
的にも有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の平面図である。
【図2】本考案の正面図である。
【図3】本考案の側面図である。
【図4】本考案の使用例を示す正面図である。
【図5】本考案の使用参考例を縮尺して示す平面図であ
る。
【符合の説明】
1 基板 1a 長孔 111 基板 111a 長孔 2 調整ネジ 2a 調整ネジ 112 調整ネジ 112a 調整ネジ 3 釘 4 釘孔 5 固定ネジ 5a 固定ネジ 115 固定ネジ 115a 固定ネジ 6 アンカーボルト吊下板 116 アンカーボルト吊下板 6a 平板部 116a 平板部 6b 立上板部 116b 立上板部 7 挿入孔 7’ 挿入孔 8 ダブルナット 10 コンクリート部 A 型枠 B アンカーボルト C 布基礎 D 柱鋼材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数本のベル調整ネジを備えた型枠の対峙
    側に、それぞれ固着される一対の基板と、 この一対の基板の長手方向の立上板部に、それぞれ開設
    した長孔と、 この長孔に貫設した固定ボルトを介して、前記一対の基
    板間に、移動可能に取付られる一個又は数個のアンカー
    ボルト挿入孔を備えた一対のアンカーボルト吊下板と、 この一対のアンカーボルト吊下板に設けたアンカーボル
    トの挿入孔に、固定的に吊下される数本のアンカーボル
    トと、 で構成されているアンカーボルト治具。
  2. 【請求項2】 請求項1のアンカーボルト吊下板に設け
    られた一個又は数個のアンカーボルト挿入孔が、所定の
    ピッチ寸法で開設されている請求項1のアンカーボルト
    セット治具。
  3. 【請求項3】 請求項1の一対の基板に設けられた一個
    又は数個の型枠固定用の釘孔が、所定のピッチ寸法で開
    設されている請求項1のアンカーボルトセット治具。
JP4022990A 1992-02-07 1992-02-07 アンカーボルトセット治具 Expired - Fee Related JPH0781324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022990A JPH0781324B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 アンカーボルトセット治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022990A JPH0781324B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 アンカーボルトセット治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642064A true JPH0642064A (ja) 1994-02-15
JPH0781324B2 JPH0781324B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=12097980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022990A Expired - Fee Related JPH0781324B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 アンカーボルトセット治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781324B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105790125A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 贵州长通电气有限公司 一种基于伞齿轮的配电柜电动调平装置
CN105790129A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 贵州长通电气有限公司 一种基于槽钢固定电机的配电柜电动调平装置
CN110029826A (zh) * 2019-04-16 2019-07-19 中铁上海工程局集团有限公司 一种组合式u型锚栓精调定位装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250874U (ja) * 1975-10-08 1977-04-11
JPH0194057U (ja) * 1987-12-14 1989-06-21
JPH0371757U (ja) * 1989-11-16 1991-07-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250874U (ja) * 1975-10-08 1977-04-11
JPH0194057U (ja) * 1987-12-14 1989-06-21
JPH0371757U (ja) * 1989-11-16 1991-07-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105790125A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 贵州长通电气有限公司 一种基于伞齿轮的配电柜电动调平装置
CN105790129A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 贵州长通电气有限公司 一种基于槽钢固定电机的配电柜电动调平装置
CN110029826A (zh) * 2019-04-16 2019-07-19 中铁上海工程局集团有限公司 一种组合式u型锚栓精调定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781324B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141320B2 (en) Construction connector anchor cage system
US5609005A (en) Foundation connector for tilt-up concrete wall panel and method of use
US3583666A (en) Concrete forms with replaceable inserts
JPH0642064A (ja) アンカーボルトセット治具
JP3837129B2 (ja) スラブ補強工法
JP3483522B2 (ja) 鉄骨柱の位置調整装置
JP3752310B2 (ja) アンカーボルトの位置決め具及び方法
JP2017160678A (ja) 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造の建て方工法
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JP2905613B2 (ja) 基礎ボルト固定装置
JP2000320142A (ja) 建築工事における鉄筋組立装置及びその鉄筋組立工法
JPH10311045A (ja) 柱を建込むための定盤の施工方法および装置
JP4034778B2 (ja) 鉄骨柱建入れ直し治具
JP3740232B2 (ja) アンカーボルト設置金具
JPH10299004A (ja) 差し込み形式鋼管柱を建込む際の鋼管柱の位置決め方法及び装置
JPS59173455A (ja) 床装置並びにその施工方法
JPH0742164A (ja) 建柱施工方法およびその柱底支持装置
JPH0711773A (ja) 建柱施工方法およびその柱底支持装置
JP7281129B2 (ja) 基礎型枠構造物
JPH06346462A (ja) アンカーボルト埋設工法及び該工法の施工に使用するガイドプレート
JP2829626B2 (ja) コンクリートブロックの構造及び該コンクリートブロックを法面に積み重ねて施工する方法
JPH0842064A (ja) 柱用鉄筋篭の建込方法および建込治具
JPH0532536B2 (ja)
JPH0849306A (ja) アンカーボルト定着装置
JPH0220778B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees