JPH0641942Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0641942Y2
JPH0641942Y2 JP1987175485U JP17548587U JPH0641942Y2 JP H0641942 Y2 JPH0641942 Y2 JP H0641942Y2 JP 1987175485 U JP1987175485 U JP 1987175485U JP 17548587 U JP17548587 U JP 17548587U JP H0641942 Y2 JPH0641942 Y2 JP H0641942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
sheet
transport path
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987175485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0178629U (ja
Inventor
允彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1987175485U priority Critical patent/JPH0641942Y2/ja
Publication of JPH0178629U publication Critical patent/JPH0178629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641942Y2 publication Critical patent/JPH0641942Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機等の画像形成装置に関し、特に所定サ
イズの用紙を供給する用紙供給ユニットに関する。
〔従来の技術〕
従来の複写機等の画像形成装置は、所定サイズの用紙を
収容した給紙カセットを具え、該給紙カセットから供給
された用紙に、画像を形成させるようにしている。
この給紙カセットを画像形成装置本体に装着できるカセ
ット数は予め設定されている。
上述した様な、装着できるカセット数が予め設定された
画像形成装置には、例えば、一つの給紙カセットを装置
本体に装着し、所定サイズの用紙を供給させるもの、あ
るいは、複数の給紙カセットを、予め装置本体に装着し
ておき、所望する給紙カセットを選択することにより、
所定サイズの用紙を供給させるものとがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の画像形成装置は、装置本体に装着
可能な給紙カセットのカセット数が予め設定されている
ため、装置本体に装着された給紙カセットに収容されて
いる用紙以外の用紙を使用する場合には、給紙カセット
を交換しなければならない。
このため、用途に応じて各種の用紙を使用する場合に
は、頻繁に給紙カセットを交換しなければならないこと
があり、オペレータの作業が中断することとなるので、
作業性が極めて悪いという問題点があった。
本考案は上記問題点を除去し、ユーザ側で使用する用紙
の用途に応じて給紙カセットを、任意に増減し得る画像
形成装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案は、下面に設けられた用紙搬入用開口部から記録
用紙を導入し、この記録用紙に画像を転写する装置本体
と、この装置本体とは独立して形成され、該装置本体の
下方に多段配置される複数の同一仕様の用紙供給ユニッ
トとを備えた画像形成装置において、前記各用紙供給ユ
ニットは、用紙収容部を収容するユニットケースと、該
ユニットケースを上下に貫通する第1の搬送路と、この
第1の搬送路から分岐し、前記用紙収容部から搬出され
た記録用紙を該第1の搬送路に導入する第2の搬送路と
をそれぞれ有し、前記各用紙供給ユニットにおける第1
の搬送路は、それらのユニットが多段配置された状態に
おいて、その下端部と直下に位置する用紙供給ユニット
の第1の搬送路の上端部とが互いに嵌合する形状を有
し、前記装置本体の用紙搬入用開口部は、前記多段配置
された用紙供給ユニットの最上段に位置する用紙供給ユ
ニットの第1の搬送路の上端部に対向して位置し、かつ
該上端部と互いに嵌合する形状を有することを特徴とし
ている。
従って、本願考案では、上述した構成により、多段配置
された用紙供給ユニットのうち最下段に位置する用紙供
給ユニットの第1の搬送路の下端部から、装置本体の用
紙導入用開口部に至る一連の用紙搬送パスが形成され
る。
〔実施例〕
以下、本考案に係る画像形成装置の一実施例を添附図面
を参照して詳細に説明する。
第2図は本考案に係る画像形成装置1の一実施例を示し
た要部概念図である。
画像形成装置1は、画像形成装置本体(以下、装置本体
という)2と、用紙供給ユニット3a,3bおよび3cから構
成されている。
装置本体2は、画像形成部4と、底面に形成された開口
5aと、画像形成部4へ用紙を搬送する搬送路5および搬
送ローラ部6(以下、第1の搬送手段という)とから構
成されている。
また、画像形成装置本体2には、後述する凸部24に嵌合
する図示しない凹部が形成されている。
画像形成部4は、周知のように、感光体ドラム7、帯電
装置8、露光装置9、現像装置10、転写コントロール11
およびクリーニング部12等で構成されており、供給され
た用紙に画像を形成させる。
上述した画像形成装置1は、積載された用紙供給ユニッ
ト3a〜3cの最上部、つまり用紙供給ユニット3aの上面
に、装置本体2が載置された構成となっている。
第1図は本考案に係る画像形成装置の用紙供給ユニット
3aを示す要部概念斜視図である。
同図において、用紙供給ユニット3aは、所定サイズの用
紙を収容する用紙収容部20と、後述するユニットケース
23の下面に形成された開口からユニットケース23の上面
に形成された開口へ、用紙を搬送する機能を果す第2の
搬送手段としての搬送部21と、用紙収容部20からユニッ
トケース23の上面に形成された開口へ、用紙を搬送する
機能を果す第3の搬送手段としての搬送部22とから構成
されている。
一方、第3図で示すように、ユニットケース23の上面A
の四角には、所定ピッチP1およびP2を有して凸部24が形
成され、また、前記凸部24に対向する位置のユニットケ
ース23下面Bの四角には、凹部25が形成され、この凹部
25と前記凸部24とによって、積載されるユニットケース
23の位置決め手段が構成される。
また、第1図で示すようにユニットケース23内には、側
壁フレーム26および27が形成されている。
また、上記用紙供給ユニット3aには、ユニットケース23
のA面(上面)、B面(下面)、C面(側面)、D面
(前面)、E面(後面)および側壁フレーム26により、
前述した搬送部材の一部を収容する部材収容部28が形成
されている。
上述した搬送部21は、ユニットケース23の下面(B面)
に形成された開口からユニットケース23の上面(A面)
に形成された開口へ用紙を搬送するための搬送路21a
(第1の搬送路)と、側壁フレーム26,27に回動自在に
支承され、該側壁フレーム26を貫通して部材収容部28に
一部突出している軸29に、所定ピッチを有して固着され
たローラ30a,30bと、部材収容部28に突出した軸29に固
着されたギヤ31と、該ギヤ31に歯合するギヤ32を有し、
該ギヤ31を駆動するモータ33と、側壁フレーム26,27に
回動自在に支承された軸34に配設されたローラ35aおよ
び35bとから構成されている。
一方、搬送部22は、用紙収容部20からユニットケース23
の上面に形成された開口へ用紙を搬送するための搬送路
22a(第2の搬送路)と、側壁フレーム26,27に回動自在
に支承され、該側壁フレーム26を貫通して部材収容部28
に一部突出している軸36と、該軸36に所定ピッチを有し
て固着された給紙ローラ37a,37bと、前記部材収容部28
に突出した軸36に固着されたギヤ38と、該ギヤ38に歯合
するギヤ39と、該ギヤ38を駆動するモータ40とから構成
されている。
また、上述した搬送部21および22は、ケーブルによりそ
れぞれコネクタ部41と接続されている。
このコネクタ部41は、第3図に示すように、ユニットケ
ース23のC面の上部および下部に配設されるコネクタ41
aおよび41bを具え、これらコネクタ間はケーブルで接続
されている。コネクタ部41は、用紙供給ユニットを積載
した際に、装置本体2から送出される信号を、積載され
た各用紙供給ユニットへ送出するためのものである。
例えば、コネクタ部41は、第2図において、装置本体2
から送出される信号を、用紙供給ユニット3a,3bおよび3
cへ送出する。
また、上述した用紙供給ユニット3aは、第3図に示すよ
うに、前記用紙収容部20を着脱自在に装着可能にする開
口部Fを形成している。
この用紙供給ユニット3aを複数積載した状態を、第3図
に示すG方向から見た場合の要部概念図を第4図に示し
ている。なお、本実施例では、用紙供給ユニットを3段
積載し、該ユニット3aにB5サイズの用紙を収容し、また
ユニット3bにA4サイズの用紙を収容し、さらに、ユニッ
ト3cにA3サイズの用紙を収容している。
ところで、装置本体2と用紙供給ユニット3aとの搬送路
の接続および用紙供給ユニット3aと3bおよび用紙供給ユ
ニット3bと3c相互間での搬送路の接続は、第5図に示す
ような接続構造となっている。同図において、装置本体
2は、装置本体2の底面に開口部H(用紙搬入用開口
部)を形成し、該開口部Hの上面には、一対のプレート
から成る搬送路5が配設されている。また、用紙供給ユ
ニット3aの底面部も、上記装置本体2の底面部の構造と
同様の構造になっている。さらに、用紙供給ユニット3a
は、ユニット3aの上面に開口部Jが形成されており、該
開口部Jから搬送路21aの一部が突出している。そし
て、用紙供給ユニット3aに装置本体2を載置させた場合
には、開口部Jから一部突出した搬送路21aが、搬送路
5内に嵌合される。
次に、上述した画像形成装置1の作用を第1図および第
2図を用いて説明する。
オペレータが画像形成装置1の装置本体の図示しない操
作部を操作して所定サイズの用紙を指定する。
これにより、画像形成装置1は、指定された所定サイズ
の用紙を収容している用紙供給ユニットに対応する信号
を、用紙供給ユニットへ送出する。例えば、オペレータ
が図示しない操作部を操作したA4サイズの用紙を指定し
たとすると、画像形成装置1は、用紙供給ユニット3bへ
A4サイズの用紙を搬送させる信号を送出する。そして、
用紙供給ユニット3bは、信号を入力すると、用紙収容部
20に収容されたA4サイズの用紙を、搬送部22によって、
搬送部21aへ搬送させる。そして、画像形成装置1は、
搬送部21によって、用紙供給ユニット3b,3aのそれぞれ
の搬送路21aおよび装置本体2の搬送路5を経て供給さ
れた用紙に、画像形成部4によって画像を形成させる。
なお本実施例においては、各用紙供給ユニット3a、3b、
3cにおける搬送路21aは、それらのユニットが多段配置
された状態において、その下端部と直下に位置する用紙
供給ユニットの搬送路の上端部とが互いに嵌合する形状
を有し、また装置本体2の開口部Hは、多段配置された
用紙供給ユニットの最上段に位置する用紙供給ユニット
の搬送路21aの上端部に対向して位置し、かつ該上端部
と互いに嵌合する形状を有しているので、多段配置され
た用紙供給ユニットのうち最下段に位置する用紙供給ユ
ニット3cの搬送路21aの下端部から、装置本体の開口部
に至る一連の用紙搬送パスが形成されることとなる。こ
のため当該一連のパスは外部からほぼ隔絶されるので、
外部からのゴミ等の侵入を可及的に阻止することができ
る。
従って本実施例によれば、上記パスを通過する用紙への
ゴミ等の付着が可及的に抑制され、この結果、クリーン
な用紙が装置本体に供給されることになり、よって質の
高い画像を記録することができる。
また本実施例によれば、用紙供給ユニットを任意に複数
段積載することかできるので、ユーザ側において、用紙
の使用用途に応じて任意に用紙供給ユニットを増減する
ことができる。
なお本実施例においては、同一サイズの用紙を収容した
用紙供給ユニットを複数段積載することにより、積載さ
れた用紙供給ユニットのうち用紙を供給している用紙供
給ユニットが用紙切れを生じた場合には、他の用紙供給
ユニットへ切り替える制御も可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、多段配置された用
紙供給ユニットのうち最下段に位置する用紙供給ユニッ
トの第1の搬送路の下端部から、装置本体の開口部に至
る一連の用紙搬送パスか形成され、且つ該一連のパス
は、外部から隔絶されるので、外部からのゴミ等の侵入
を可及的に阻止することができる。
従って、上記パスを通過する用紙へのゴミ等の付着が可
及的に抑制され、この結果、クリーンな用紙が装置本体
に供給されることになり、よって質の高い画像を記録す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る画像形成装置の一実施例で使用し
た用紙供給ユニットを示す要部概念斜視図、第2図は本
考案に係る画像形成装置の一実施例を示す要部概念図、
第3図は第1図で示した用紙供給ユニットを説明するた
めの概念斜視図、第4図は、用紙供給ユニットを積載し
た状態を示す概念図、第5図は画像形成装置本体と用紙
供給ユニット間および用紙供給ユニット相互間の搬送路
の接続構造を示す断面図である。 1…画像形成装置、2…画像形成装置本体、3a,3b,3c…
用紙供給ユニット、4…画像形成部、5…搬送路、5a…
開口、6…搬送ローラ部、20…用紙収容部、21,22…搬
送部、23…用紙供給ユニットケース、24…凸部、25…凹
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下面に設けられた用紙搬入用開口部から記
    録用紙を導入し、この記録用紙に画像を転写する装置本
    体と、この装置本体とは独立して形成され、該装置本体
    の下方に多段配置される複数の同一仕様の用紙供給ユニ
    ットとを備えた画像形成装置において、 前記各用紙供給ユニットは、用紙収容部を収納するユニ
    ットケースと、該ユニットケースを上下に貫通する第1
    の搬送路と、この第1の搬送路から分岐し、前記用紙収
    容部から搬出された記録用紙を該第1の搬送路に導入す
    る第2の搬送路とをそれぞれ有し、 前記各用紙供給ユニットにおける第1の搬送路は、それ
    らのユニットが多段配置された状態において、その下端
    部と直下に位置する用紙供給ユニットの第1の搬送路の
    上端部とが互いに嵌合する形状を有し、 前記装置本体の用紙搬入用開口部は、前記多段配置され
    た用紙供給ユニットの最上段に位置する用紙供給ユニッ
    トの第1の搬送路の上端部に対向して位置し、かつ該上
    端部と互いに嵌合する形状を有すること を特徴とする画像形成装置。
JP1987175485U 1987-11-17 1987-11-17 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0641942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175485U JPH0641942Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175485U JPH0641942Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0178629U JPH0178629U (ja) 1989-05-26
JPH0641942Y2 true JPH0641942Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31467276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987175485U Expired - Lifetime JPH0641942Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641942Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0178629U (ja) 1989-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627059B2 (ja) 画像形成装置
JPH07137853A (ja) 画像形成装置
US5384619A (en) Image forming apparatus having re-feeding unit
JPH0641942Y2 (ja) 画像形成装置
JP2873642B2 (ja) 画像形成装置
JPH11343036A (ja) 給紙カセットの蓋部材
JP4468154B2 (ja) 画像形成装置および手差し給紙装置
JPH10126568A (ja) 画像記録装置
JP4580750B2 (ja) 画像形成装置
JP2001183881A (ja) 用紙収容構造体
JPH0641330B2 (ja) 複写機
JPH04235857A (ja) 画像形成装置
JPH04323125A (ja) 給紙装置
JPH09156782A (ja) 媒体繰り出し装置
JPH0627956B2 (ja) 画像形成装置
JPH0761613A (ja) 自動給紙装置及び画像形成装置
KR970002326Y1 (ko) 용지반송장치
JP2561330B2 (ja) 画像形成装置
JPH03223031A (ja) 給紙装置
JPH0619600B2 (ja) 複写機
JP2887591B2 (ja) 給紙装置および記録装置
JPH06115736A (ja) 画像記録装置
JPH1032661A (ja) デジタル画像形成装置
JP2576439B2 (ja) 給紙装置
JP4221895B2 (ja) 画像形成装置