JPH0641794B2 - 自動流体開閉装置 - Google Patents

自動流体開閉装置

Info

Publication number
JPH0641794B2
JPH0641794B2 JP58247235A JP24723583A JPH0641794B2 JP H0641794 B2 JPH0641794 B2 JP H0641794B2 JP 58247235 A JP58247235 A JP 58247235A JP 24723583 A JP24723583 A JP 24723583A JP H0641794 B2 JPH0641794 B2 JP H0641794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
motor
switch
sensor
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58247235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143282A (ja
Inventor
茂雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58247235A priority Critical patent/JPH0641794B2/ja
Publication of JPS60143282A publication Critical patent/JPS60143282A/ja
Publication of JPH0641794B2 publication Critical patent/JPH0641794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/05Arrangements of devices on wash-basins, baths, sinks, or the like for remote control of taps
    • E03C1/055Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like
    • E03C1/057Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like touchless, i.e. using sensors

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、センサーにより流動を自動的に開閉する装
置、特に手を近づけると自動的に開きかつ手を引込める
と自動的に閉じる水道開閉装置に関する。
一般に、水道蛇口は、弁を手で操作することにより水を
出し、かつ手で操作して水を止めていた。このため、弁
操作が大変面倒であると共に、弁を操作する間は手を洗
う等の本来の作業を行うことができず、大量の水を無駄
にしており、更にトイレの手洗いのような場合、手洗い
後も蛇口部分に手と触れて水を止めるため、衛生上問題
があった。
そこで、本発明は、上述欠点を解消すると共に、高い信
頼性と優れた耐久性を有し、更に装置全体を安価に製造
できると共に取付けが容易に行え、そして感電の危険の
少ない高い安全性を確保し、かつ確実な流体の開閉機能
を有する自動流体開閉装置を提供することを目的とする
ものである。
そして、本発明は、弁装置、導出管及び所定空間内の物
体を感知するセンサーからなり、センサーの感知空間に
手等が入ると、弁装置が開いて導出管から水等を流出
し、かつセンサーの感知空間から手等を引込めると、弁
装置が閉じるように構成した自動流体開閉装置におい
て、前記弁装置が、水道管に連通する入口孔、前記導出
管に連通する出口孔及びこれら入口孔及び出口孔の間の
連通路に形成された弁座を有する弁ケースと、該弁座に
対して開閉する弁体と、モータケースに回転自在及び所
定量摺動自在に支持されている回転子を有するモータ
と、弁体に連結しかつ弁ケース又はモータケースに摺動
のみ自在に支持されている弁棒と、を備え、かつ前記回
転子に形成した雌ネジ部と前記弁棒に形成した雄ネジ部
とを螺合して、前記回転子の回転に基づき、前記弁棒を
軸方向に移動して前記弁体を弁座に対して開閉するよう
に構成し、更に、前記回転子を、弁体が弁座に閉塞する
方向に付勢すると共に、該付勢に抗して移動する回転子
により切換えられる第1のスイッチを設け、また前記弁
棒の移動により切換えられる第2のスイッチを設け、そ
して、前記モータケースに、前記モータ、スプリング、
第1のスイッチ及び第2スイッチを収納してユニットと
なし、該ユニットを前記弁ケースに取付け、また、前記
センサーの感知空間に物体が入ったことの感知に基づ
き、前記モータを一方向に回転して、前記弁棒を前記弁
体が開く方向に移動し、かつ前記第2のスイッチの切換
えにより該モータの回転を停止し、また前記センサーの
感知空間から物体が出たことの感知に基づき、前記モー
タを他方向に回転して、前記弁棒を前記弁体が閉じる方
向に移動し、かつ前記第1のスイッチの切換えにより該
モータの回転を停止する制御回路を備えてなることを特
徴とする。
以下、図面に沿って、本発明による実施例について説明
する。
自動水道開閉装置1は、第1図に示すように、弁装置
2、蛇口管3及びセンサー5からなり、洗面台6上に固
設された弁装置2上に蛇口管3が袋ナット4により回動
自在に連結され、更に該蛇口管3先端部にセンサー5が
設置されている。また、センサー5は赤外線感知センサ
ーよりなり、従って所定空間Sに手等の人体の一部が入
ると、該入体から発散される赤外線を感知してオンす
る。
また、弁装置2は、第2図に示すように、弁ケース7を
有しており、該ケース7には水道管に連通される入口孔
9、及び蛇口管3に連通される出口孔10、そして弁座
11が形成されている。更に、ケース7の側面には摺動
自在に弁棒12が貫通しており、該弁棒12はその内方
端に弁体13が連結・固定されていると共に、外方部分
に雄ネジ12aが形成され、更に中間部分にキー溝12
b又はスプラインが形成されている。また、ケース7側
面には弁棒12貫通部分にバッキン15を圧縮して支持
ブラケット16が固定されており、該ブラケット16に
は弁棒12のキー溝12b又はスプラインに係合するキ
ー17又はスプライン孔が形成されていると共に、その
外周部はベアリング18用の支持面になっている。更
に、ブラケット16には小型モータ19が固定されてお
り、該モータ19はモータケース20に固定されている
固定子21及びボス22に固定されている回転子23を
有している。そして、ボス22はブラケット16に支持
されているベアリング18及びモータケース20のの支
持面に支持されているベアリング25により回転自在に
かつ軸方向に所定量摺動自在に支持されていると共に、
ケース20との間に縮設されたスプリング26により支
持ブラケット16方向に付勢されており、更にボス22
の中央孔部には弁棒12の雄ネジ12aと螺合する雌ネ
ジ22aが形成されている。更に、モータケース20に
は2個の常閉接点からなるマイクロスイッチ29,30
が設置されており、スイッチ29はボス22がスプリン
グ26に抗して移動した状態で接触してオフになり、ま
たスイッチ30は弁棒12の後端に接触してオフにな
る。従って、モータケース20に、小型モータ19、ス
プリング26及び2個のマイクロスイッチ29,30を
収納して、1個のユニットを構成している。
そして、該ユニットを、弁ケース7に取付けるには、ま
ず、ブラケット16を、弁棒12がその中心孔を貫通す
るようにして弁ケース7に固定して、キー17をキー溝
12bに挿入する。一方、モータケース20に、2個の
マイクロスイッチ29,30を取付けると共に、スプリ
ング26を介装した状態で回転子23を装着し、該回転
子23を、止めピン等により回転を阻止して所定位置に
位置決めしておく。そして、該回転子23等を装着・位
置決めしたモータケース20を回転して、該ケース20
に一体の回転子ボス22を弁棒12のネジ12aに螺入
する。これにより、該回転子等を組込んだモータケース
20は、ブラケット16方向に進み、その回転子ボス2
2に装着されているベアリング18が、ブラケット16
のボス部に嵌合して、回転子23は、、その両端部分を
ベアリング18,25により支持される状態になる。こ
の状態で、上記止めピン等をケース20の外部から引抜
くことにより、回転子23を自由にして、更にモータケ
ース20をスプリング26に抗して押付けながら支持ブ
ラケット16に固定する。なお、該ケース20の押付け
によるブラケット16への固定に基づき、スプリング2
6に所定圧縮量が与えられ、この状態で回転子23によ
りスイッチ29がオンすると共に、上記スプリング圧縮
力により、弁体13が弁座11に密接する。
そして、センサー5、両マイクロスイッチ29,30
は、第3図に示すように、直接又はNOT回路31を介
して2個のAND回路32,33に接続しており、更に
これらAND回路32,33からそれぞれ出力段トラン
ジスタ35,36を介してモータ19の正転用リレー3
7及び逆転用リレー39に接続している。
本実施例は以上のような構成よりなるので、手や空間S
内に入ると、手から発散する赤外線をセンサー5が感知
してオンになる。すると、この状態では弁体13が弁座
11に密接した閉状態にあるため、弁棒12にマイクロ
スイッチ30が接触せずにオン状態にあり、従ってセン
サー5及びスイッチ30からのH信号が共にAND回路
32に入り、AND回路32が出力して、トランジスタ
35を介して正転用リレー37をオンに切換える。これ
により、モータ19は正転方向に回転し、ボス22の雌
ネジ22aが弁棒12の雄ネジ12aに螺合して弁棒1
2を第2図右方即ち開方向に移動し、弁体13は弁座1
1から離れて開状態となり、蛇口管3から水が流れる。
そして、弁体13が一杯に開いて弁棒12後端がスイッ
チ30に接触すると、該スイッチ30はオフになって、
AND回路32の出力は断たれ、モータ19は弁開位置
にて停止する。
更に、手を洗い終って空間Sから引込めると、センサー
5は手からの赤外線を感知しなくなり、オフになる。す
ると、該弁装置1の開状態では、ボス22はスプリング
26によって前方位置にあるため、マイクロスイッチ2
9はボス22に接触せずにオン状態にあり、従って、A
ND回路33にセンサー5からのNOT回路31を介し
たH信号及びスイッチ29からのH信号が送られ、AN
D回路33が出力して、トランジスタ36を介して逆転
用リレー39をオンに切換える。これにより、モータ1
9は逆転方向に回転し、弁棒12を閉方向に移動する。
そして、弁体13が弁座11に密接して閉状態になる
と、それ以上の弁棒12の移動は阻止されるので、ボス
22が雌ネジ22a及び雄ネジ12aの螺合に基づきス
プリング26に抗して第2図右方向に移動する。する
と、スイッチ29がボス22に接触してオフになり、A
ND回路33の出力は断たれて、モータ19は弁閉位置
にて停止する。なお、上述弁装置2の開閉操作は、短時
間になされるので、モータ19が回転している間は極め
て僅かである。また、弁閉位置にては、スプリング26
により付勢されて、弁体13が弁座11に完全に密着保
持されるので、蛇口管3から水が漏れることはない。
また、上述実施例では、弁棒12従ってモータ19等を
弁ケース7の入口側に配置したが、これを出口側即ち第
2図左側面に配置して、パッキン15からの水の漏れを
更に少なくして、安全性の向上を図っても良い。
また、上述実施例は、センサー5として赤外線感知セン
サーを用いたが、モーションセンサを用いたもの、反射
型超音波スイッチを用いたもの、又は反射型、放射型光
電スイッチを用いたもの等の他のセンサーでもよく、要
は、洗面台6近傍の所定空間Sに手等の物体が入ったこ
とを感知するセンサーであればよい。また、センサー5
の取付け位置は蛇口管先端部に限らず、第1図鎖線で示
すように、弁装置2上に設けてもよく、要はセンサー5
が開閉装置1に一体に組込まれていればよい。
以上説明したように、本発明によれば、センサー5の感
知空間Sに手等の物体が入ると、弁装置2が開いて導出
管3から水等の流体が流出し、かつセンサー5の感知空
間Sから物体が出ると、弁装置2を閉じるようにしたの
で、弁操作を必要とせず、極めて容易に手洗い等の本来
の作業を行うことができると共に、水等の流体の無駄を
なくすことができ、更に本発明をトイレの手洗い用水道
開閉装置1に用いた場合、蛇口部分に一切手を触れる必
要がないため、極めて衛生的である。また、モータ1
9、スイッチ29,30、弁体13及び弁棒12等の極
めて安定した部品からなり、かつモータ19の回転に基
づき、ネジ結合により弁体13を操作するので、故障等
の不具合の発生することのない高い信頼性を備えると共
に、優れた耐久性を保証することができる。更に、モー
タ19の回転運動を、雌ネジ部22a及び雄ネジ部12
aにより機械的に大幅に増力して往復動に変換するの
で、モータ19に付与する電気エネルギは小さくて足
り、モータを小型で安価なものにすることができると共
に、該モータの制御装置も簡単なもので足り、弁構造が
簡単なことと相俟って、装置全体を安価に提供すること
ができる。そして、弁体13の開閉時のみ、モータ19
に電気エネルギが供給され、流体の使用中及び非使用中
は通電されていないので、例えモータ19部分に漏電が
発生しても、使用中の水を通して感電する危険は少な
く、前記小さな電気エネルギで足りることと相俟って、
高い安全性を確保することができる。更に、弁体13
は、非可逆性のネジ結合により操作されると共に、その
閉塞時は、スプリング26等により弁座11に付勢され
ているので、弁体13を閉じ位置に確実に保持して水漏
れを防止できると共に、弁体13はネジ結合により所定
量移動するので、使用時には充分な流量を確保すること
ができる。また、センサー5は所定空間S内の物体を感
知するので、身長の差等により手の入る位置が異って
も、確実に手等を感知することができ、正確に水等を出
すことができる。更に、モータケース20は、ブラケッ
ト16と共に、モータ19の回転子23を回転及び摺動
自在に支持し、かつ該回転子23に形成された雌ネジ部
22aを弁棒12に形成された雄ネジ12aに螺合して
弁体13を直接駆動し、かつ回転子23はスプリング2
6にて付勢されると共に第1のスイッチ29を直接操作
し、かつ弁棒12が第2のスイッチ30を直接操作する
ので、モータケース20に、モータ19、スプリング2
6及びスイッチ26,30を収納して、コンパクトな構
成からなるユニットを構成し、該ユニットを、ブラケッ
ト16を介して弁座11を有する弁ケース7に装着すれ
ばよく、取付けが極めて簡単となり、特に弁ケース7
は、通常の蛇口に用いられている玉形弁をそのまま用い
ることもでき、水道設備を大幅に変更することなく、単
にモータ19、スプリング26及び2個のスイッチ2
9,30からなるコンパクトなユニットをアタッチメン
トとして取付ければよく、極めて容易に本発明に係る自
動流体開閉装置を適用することができる。また、センサ
ー5に赤外線感知センサーを用いると、所定空間Sに入
った手等の人体から発散する赤外線を感知して正確に応
答するので、誤動作をなくして、信頼性の高い自動水道
開閉装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した自動水道開閉装置を示す斜
視図、第2図はその弁装置を示す断面図、第3図はその
電気回路図である。 1……自動流体開閉装置(自動水道開閉装置)、2……
弁装置、3……導出管(蛇口管)、5……センサー、7
……弁ケース、9……入口孔、10……出口孔、S……
所定空間、11……弁座、12……弁棒、12a……雄
ネジ(部)、13……弁体、19……(小型)モータ、
20……ケース、22……ボス、22a……雌ネジ
(部)、23……回転子、29……第1の(マイクロ)
スイッチ、30……第2の(マイクロ)スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁装置、導出管及び所定空間内の物体を感
    知するセンサーを備え、センサーの感知空間に物体が入
    ると、弁装置が開いて導出管から流体を流出し、かつセ
    ンサーの感知空間から物体が出ると、弁装置が閉じるよ
    うに構成した自動流体開閉装置において、 前記弁装置が、水道管に連通する入口孔、前記導出管に
    連通する出口孔及びこれら入口孔及び出口孔の間の連通
    路に形成された弁座を有する弁ケースと、 該弁座に対して開閉する弁体と、 モータケース及びブラケットに回転自在及び所定量摺動
    自在に支持されている回転子を有するモータと、 前記弁体に連結しかつ弁ケース又はブラケットに摺動の
    み自在に支持されている弁棒と、を備え、 かつ前記回転子に形成した雌ネジ部と前記弁棒に形成し
    た雄ネジ部とを螺合して、前記回転子の回転に基づき、
    前記弁棒を軸方向に移動して前記弁体を前記弁座に対し
    て開閉するように構成し、 更に、前記回転子を、弁体が弁座に閉塞する方向に付勢
    するスプリングを設けると共に、該付勢に抗して移動す
    る回転子により切換えられる第1のスイッチを設け、 また、前記弁体が開位置となる前記弁棒の移動により切
    換えられる第2のスイッチを設け、 そして、前記モータケースに、前記モータ、スプリン
    グ、第1のスイッチ及び第2スイッチを収納してユニッ
    トとなし、該ユニットを前記ブラケットを介して前記弁
    ケースに取付け、 更に、前記センサーの感知空間に物体が入ったことの感
    知に基づき、前記モータを一方向に回転して、前記弁棒
    を前記弁体が開く方向に移動し、かつ前記第2のスイッ
    チの切換えにより該モータの回転を停止し、また、前記
    センサーの感知空間から物体が出たことの感知に基づ
    き、前記モータを他方向に回転して、前記弁棒を前記弁
    体が閉じる方向に移動し、かつ前記第1のスイッチの切
    換えにより該モータの回転を停止する制御回路を備えて
    なる、 ことを特徴とする自動流体開閉装置。
JP58247235A 1983-12-29 1983-12-29 自動流体開閉装置 Expired - Lifetime JPH0641794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247235A JPH0641794B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 自動流体開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247235A JPH0641794B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 自動流体開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143282A JPS60143282A (ja) 1985-07-29
JPH0641794B2 true JPH0641794B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17160459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58247235A Expired - Lifetime JPH0641794B2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 自動流体開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641794B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637768U (ja) * 1979-08-31 1981-04-10
IT1221043B (it) * 1981-05-25 1990-06-21 Dmp Electronics Srl Rubinetto ad erogazione automatica

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143282A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319136C (en) Electrically opening and closing faucet device
US7665483B1 (en) Motorized shower diverter system
JPH0641794B2 (ja) 自動流体開閉装置
JP2005168719A (ja) トイレ装置
JP2001190450A (ja) 便座装置及び電気機器
US2536372A (en) Garbage disposer with direct water supply
JP2534293Y2 (ja) 便器用フラッシュバルブの作動装置
JPH086855Y2 (ja) 自動水せん
JPH0310223Y2 (ja)
JPH0768713B2 (ja) 自動水栓
JPH0237892Y2 (ja)
RU2739216C1 (ru) Конструкция смарт-унитаза с автоматическим смывом
JPH0311488Y2 (ja)
JPH0218426Y2 (ja)
JPH057337Y2 (ja)
JPH0630920Y2 (ja) 自動水栓装置
KR100501819B1 (ko) 음성인식을 이용한 절수장치
JPH05168571A (ja) 人体検知センサー付便蓋
KR200337364Y1 (ko) 음성인식을 이용한 절수장치
JPH0230824A (ja) 自動止水栓と止水栓用バルブの開閉機構
JPH0346063Y2 (ja)
JPH0311486Y2 (ja)
JPH0133613B2 (ja)
KR200175351Y1 (ko) 양변기의 자동 배수 제어장치
JPH0330544Y2 (ja)