JPH0641775Y2 - スローアウェイ式転削工具 - Google Patents

スローアウェイ式転削工具

Info

Publication number
JPH0641775Y2
JPH0641775Y2 JP3167189U JP3167189U JPH0641775Y2 JP H0641775 Y2 JPH0641775 Y2 JP H0641775Y2 JP 3167189 U JP3167189 U JP 3167189U JP 3167189 U JP3167189 U JP 3167189U JP H0641775 Y2 JPH0641775 Y2 JP H0641775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
tool body
cutting edge
tool
main cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3167189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122718U (ja
Inventor
修 辻村
辰夫 新井
貴宣 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3167189U priority Critical patent/JPH0641775Y2/ja
Publication of JPH02122718U publication Critical patent/JPH02122718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641775Y2 publication Critical patent/JPH0641775Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、複数のスローアウェイチップ(以下ではチッ
プと略称する)による底刃と外周刃を有していて、ドリ
ル機能とエンドミル機能に合わせ持つ形式のスローアウ
ェイ式転削工具に関するものである。
「従来の技術」 この種の転削工具としては従来より第6図に示すものや
第7図に示すものが知られている。
第6図に示すものは、円柱状とされた工具本体1の先端
外周部に2つのチップポケット2,3を設け、それらチッ
プポケット2,3に、四角形平板状とされていているとと
もにすくい面とされる上面の稜線部に切刃が形成されて
いるチップをそれぞれ装着してなるものである。
すなわち、一方のチップポケット2の最先端部には菱形
平板状とされたチップ4が装着され、このチップ4の一
の主切刃4aが工具本体1の外周に位置する外周刃となる
とともに、他の主切刃4bが工具本体1の先端に位置する
底刃となるようにされている。また、上記チップ4の後
方には、正方形平板状とされた2つのチップ5,5が所定
の間隔をおいて装着され、それらチップ5,5の一の主切
刃5a,5aが工具本体1の外周に位置する外周刃となるよ
うにされている。
また、他方のチップポケット3の最先端部には、回転中
心側に位置してチップ6が装着されてその一の主切刃6a
が底刃となるようにされ、このチップ6の後方側には3
つのチップ7,7,7が所定の間隔をおいて装着され、それ
らチップ7,7,7の一の主切刃7a,7a,7aがそれぞれ工具本
体1の外周に位置する外周刃となるようにされている。
そして、上記チップ4の主切刃(底刃)4bと上記チップ
6の主切刃(底刃)6aの回転軌跡が工具本体1の回転中
心から外周まで径方向に連続し、また、上記チップ4、
チップ5,5,チップ7,7,7のそれぞれの主切刃(外周刃)4
a,5a,5a,7a,7a,7aの回転軌跡が工具本体1の軸線方向に
オーバーラップして連続するようにされている。
また、第7図に示す従来の転削工具は、円筒状の工具本
体10の先端外周部に3つのチップポケット11,12,13を設
け、それらチップポケットに、いずれも三角形平板状と
された合計4つのチップ14…を装着するようにしたもの
である。そして、チップポケット11の最先端部に装着し
たチップ14の一の主切刃14aが工具本体10の先端に位置
して底刃となり、他のチップ14…の一の主切刃14b…が
それぞれ工具本体10の外周に位置して外周刃となるよう
にされ、それら主切刃(外周刃)14b…の回転軌跡が軸
線方向に連続するようにされている。
上記従来の転削工具は、いずれも工具本体をまず軸線方
向に送ることによって底刃による穴明け加工を行い、次
いで工具本体を横方向すなわち軸線に直交する方向に送
ることによって外周刃による切削加工を行い得るもので
あって、ドリル機構とエンドミル機能を合わせ持つもの
である。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、第7図に示す従来の転削工具は、一つの底刃
しか有していないことから、特に穴明け加工時における
切削効率が良くないものであり、さほど実用的なもので
はない。
これに対して、第6図に示す従来の転削工具において
は、2つの底刃を有していることから、それら底刃によ
る穴明け加工時における切削効率に優れてはいるもの
の、各チップのクランプ剛性を十分に確保できず、した
がって加工精度の点で難がある、という欠点があった。
すなわち、上記の工具では、各チップ4,5,6,7どうしを
接近配置してそれらの回転軌跡のオーバーラップ量を大
きく確保し、これによって切削効率を高めるようにして
いるのであるが、そのように各チップを接近配置してい
るために各チップが装着されるチップ取付座間にわずか
な肉厚しか確保できず、このため、各チップのクランプ
剛性が大幅に低下して切削時にチップが容易にずれてし
まい、したがって加工精度を十分に確保できないもので
あった。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、優れた切
削効率が得られるとともに、チップのクランプ剛性を十
分に確保し得て加工精度も向上させることのできる転削
工具を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本考案は、略円柱状とされた工具本体の先端外周部に複
数のチップポケットが設けられ、それらチップポケット
の回転方向を向く壁部に、すくい面とされる上面の稜線
部に切刃が形成されてなる板状のスローアウェイチップ
がそれぞれ装着されてなるスローアウェイ式転削工具に
おいて、前記複数のスローアウェイチップのうち、少な
くともいずれか一つは外観四角形平板状とされていて、
その一の主切刃が前記工具本体の外周に位置する外周刃
とされるとともに他の主切刃が工具本体の先端に位置す
る底刃とされ、かつ、他のスローアウェイチップのうち
の少なくともいずれか一つは外観三角形平板状とされて
いて、その一の頂角を回転中心に位置させた状態で一の
主切刃が工具本体の先端に位置する底刃とされ、しか
も、それら両スローアウェイチップのそれぞれの底刃の
回転軌跡が工具本体の回転中心から外周まで連続するよ
うにされてなることを特徴としている。
「作用」 本考案の転削工具では、回転軌跡において連続する複数
のチップの主切刃により底刃が構成されるので、特に穴
明け加工時における切削効率が優れたものとなってい
る。また、それらチップの一方を三角形平板状としたこ
とにより、このチップの後方側に外周刃となる他のチッ
プを接近配置してもそれらの間隔を大きく確保すること
が可能であって、それらチップの工具本体に対するクラ
ンプ剛性が低下することがない。
「実施例」 以下、本考案の実施例を第1図ないし第5図を参照して
説明する。
本実施例の転削工具は、略円筒状の工具本体20の先端外
周部に、この工具本体20の回転中心を挟んで点対称とな
るように2つのチップポケット21,22が設けられ、それ
らチップポケット21,22に、上面の稜線部に主切刃が形
成されている平板状のチップが装着されるものである
が、それらチップは、装着される位置により形状の異な
る3種類のものが使用されるようになっている。
すなわち、一方のチップポケット21の最先端部には三角
形平板状のチップ23が装着され、他方のチップポケット
22の最先端部には平行四辺形平板状のチップ24が装着さ
れ、それら両チップ23,24の後方側にはそれぞれ菱形平
板状のチップ25…が2つずつ並べられて装着されるよう
になっている。
上記の三角形平板状のチップ23は、ほぼ正三角形とされ
たものであるが、それぞれの頂角のなす角度すなわち先
端角βは60°より大きくなるようにされている(図示例
のものではβ≒100°)。そして、このチップ23は、チ
ップポケット21の最先端の中心側に設けられたチップ取
付座に装着されることにより、一頂角を工具本体20の回
転中心に位置させるとともにその頂角に連なる主切刃23
aを工具本体20の先端に位置させ、その主切刃23aが底刃
となるようにされている。この底刃となる主切刃23a
は、工具本体20の回転中心から外周側に向かうにつれて
漸次後退するようにされ、その主切刃23aの後退角度す
なわち工具本体20の軸線に直交する平面となす角度γは
0°30′〜10°の範囲内で設定することが良い。
また、上記の平行四辺形平板状とされたチップ24は、ほ
ぼ平行四辺形状とされていてその先端角αは60〜90°の
範囲内に設定されており(図示の例ではα≒70°)、こ
のチップ24は、チップポケット22の最先端部の外周側に
設けられたチップ取付座に装着されて、その一の主切刃
24aが工具本体20の外周に位置する外周刃とされ、他の
主切刃24bが工具本体20の先端に位置する底刃とされる
ようになっている。そして、このチップ24の底刃となる
主切刃24bは、上記チップ23の底刃となる主切刃23aより
わずかな寸法δだけ前方に突出しているとともに、それ
ら両主切刃23a,24bの回転軌跡は互いにオーバーラップ
して工具本体20の径方向に回転中心から外周まで連続す
るものとされている。
さらに、上記の菱形平板状とされたチップ25は、上記チ
ップ取付座の後方側にそれぞれ設けられたチップ取付座
に2つずつ並べられて接近配置されるようになってい
て、それら2つのチップ25,25相互間にはわずかな隙間
が確保されるようになっており、また、これらチップ25
はそれぞれ二側面をチップ取付部の取付側面に密着させ
た状態で装着されている。そして、これらチップ25は一
の主切刃25aが工具本体20の外周に位置してそれぞれ後
方外周刃とされているとともに、これら主切刃(後方外
周刃)25aおよび上記チップ24の主切刃(外周刃)24aの
回転軌跡は互いにオーバーラップして工具本体20の軸線
方向に連続するようになっている。
なお、上記のチップポケット21,22は、第4図に示され
るように、その回転方向前方側を向く壁部21a,22aと回
転方向後方側を向く壁部21b,22bとが滑らかな曲線を描
いて連続するようになっており、これによって、工具本
体20の中心部には十分な肉厚が残されて工具本体20の剛
性が大きく低下しないようにされている。
また、工具本体20には、切り屑除去用のエアもしくは切
削油を先端部に送り込むための2つの孔26,26が背面か
ら先端面にかけて貫通するように設けられており、それ
ら孔26,26の先端部はさらに2本に分岐されてその一方2
6aは工具本体20の先端面において開口し、他方26bはチ
ップポケット21,22内に開口するようにされている。こ
れら2つの孔26,26は工具本体20の中心軸線を挟んで対
称位置に設けられており、これによって、このような孔
を工具本体20の中心に設ける場合に比して、工具本体20
の剛性が大きく低下しないようになっている。
上記構成の転削工具は、2つのチップ23,24の主切刃23
a,24bが底刃となってそれらの回転軌跡が工具本体20の
中心から外周まで連続するようにされているので、一つ
の底刃しか有していない第7図に示した従来の転削工具
に比して、特に穴明け加工時における切削効率が優れた
ものとなっていることは勿論であるが、チップ23の一頂
角が回転中心に位置して主切刃23aが回転中心から外周
に漸次後退するようにされているので、主切刃が外周側
から中心側に向かって漸次後退するようにされている上
記従来の転削工具に比して切削時における求心性が優れ
たものとなっており、したがって加工精度の点でも有利
である。
また、このチップ23の先端角βを60〜180°の範囲内と
し、チップ24の先端角αを60〜90の範囲内としたことに
より、それらチップ23,24の刃先部は十分な強度を有す
るものとなっていて、刃先部の欠損が生じ難いものとな
っている。
そして、この転削工具では、チップ23を三角形状とする
とともに上記のように主切刃23aの外周側を後退させた
状態で装着することによって、このチップ23とその後方
側の菱形平板状のチップ25との間に十分な間隔を確保す
ることが可能となり、このため、これらチップ23,25を
装着するためのチップ取付座間に十分な肉厚を残すこと
ができて、それらチップ23,25のクランプ剛性を十分に
確保することができ、その結果、加工精度を十分に確保
することができるものである。
また、後方外周刃となるチップ25を1つのチップ取付座
に2つずつ並べて装着するようにし、しかも、それらチ
ップ25の二側面をそれぞれ拘束するようにしたので、そ
れらチップ25のクランプ剛性を確保しつつそれらの近接
配置が可能となっており、これによって、後方外周刃ど
うしのオーバーラップ量d(第1図参照)を大きく確保
でき、したがって後方外周刃による横方向への切削加工
時における切削効率、加工精度も優れたものとなってい
る。
なお、上記チップ24の形状は、外周刃および底刃となる
主切刃24a,24bを有するものであれば必ずしも平行四辺
形平板状とすることはなく、たとえば矩形平板状であっ
ても良い。また、上記のチップ25も、後方外周刃となる
切刃25aを有していれば必ずしも菱形平板状とすること
はないし、その数も適宜変更して良い。
「考案の効果」 以上で詳細に説明したように、本考案の転削工具は、複
数のチップの主切刃による底刃を有するものであるか
ら、特に穴明け加工時における切削効率が優れたものと
なっていることは勿論のこと、それら複数のチップの一
方を三角形平板状としたので、そのチップの後方側に外
周刃となる他のチップを十分な間隔を確保して装着する
ことが可能であり、その結果、横方向の切削効率も向上
させることができるとともに、各チップのクランプ剛性
を十分に確保し得て加工精度も向上させることができ
る、という利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第5図は本考案の実施例を示すもので、第
1図は平面図、第2図はその先端部の側面図、第3図は
正面図、第4図は第1図のIV-IV線矢視図、第5図は背
面図である。 第6図は従来の転削工具を示す平面図、第7図は従来の
他の転削工具の先端部を示す側面図である。 20……工具本体、21,22……チップポケット、23……ス
ローアウェイチップ、23a……主切刃(底刃)、24……
スローアウェイチップ、24a……主切刃(外周刃)、24b
……主切刃(底刃)、25……スローアウェイチップ、25
a……主切刃(外周刃)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略円柱状とされた工具本体の先端外周部に
    複数のチップポケットが設けられ、それらチップポケッ
    トの回転方向を向く壁部に、すくい面とされる上面の稜
    線部に切刃が形成されてなる板状のスローアウェイチッ
    プがそれぞれ装着されてなるスローアウェイ式転削工具
    において、前記複数のスローアウェイチップのうち、少
    なくともいずれか一つは外観四角形平板状とされてい
    て、その一の主切刃が前記工具本体の外周に位置する外
    周刃とされるとともに他の主切刃が工具本体の先端に位
    置する底刃とされ、かつ、他のスローアウェイチップの
    うちの少なくともいずれか一つは外観三角形平板状とさ
    れていて、その一の頂角を回転中心に位置させた状態で
    一の主切刃が工具本体の先端に位置する底刃とされ、し
    かも、それら両スローアウェイチップのそれぞれの底刃
    の回転軌跡が工具本体の回転中心から外周まで連続する
    ようにされてなることを特徴とするスローアウェイ式転
    削工具。
JP3167189U 1989-03-20 1989-03-20 スローアウェイ式転削工具 Expired - Lifetime JPH0641775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167189U JPH0641775Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 スローアウェイ式転削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167189U JPH0641775Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 スローアウェイ式転削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122718U JPH02122718U (ja) 1990-10-09
JPH0641775Y2 true JPH0641775Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31257696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167189U Expired - Lifetime JPH0641775Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 スローアウェイ式転削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641775Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122718U (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030720B2 (ja) 切削工具組立体及びその切削用インサート
JP3057781B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH04226827A (ja) ボールエンドミルとこれに使用するスローアウェイチップ
US4493594A (en) Milling cutter
JPH0641775Y2 (ja) スローアウェイ式転削工具
JPH031138Y2 (ja)
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP3120437B2 (ja) スローアウエイチツプ
JPH088014Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH039935Y2 (ja)
JPH11156624A (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル
JP4337240B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JPH11254207A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JPH0634893Y2 (ja) エンドミル
JPH0144264Y2 (ja)
JP2543718Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JPH0647613Y2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH0753852Y2 (ja) スローアウエイ式正面フライス
JP2562665Y2 (ja) スローアウェイチップ及びこれを備えたボールエンドミル
JPH0511925Y2 (ja)
JPH0588806U (ja) 切削工具
JPH0529776Y2 (ja)
JPS59151617U (ja) スロ−アウエイ式エンドミル
JPH0214897Y2 (ja)
JPH0144262Y2 (ja)