JPH0641464A - カーボンブラック用原料油の製造方法 - Google Patents

カーボンブラック用原料油の製造方法

Info

Publication number
JPH0641464A
JPH0641464A JP4031536A JP3153692A JPH0641464A JP H0641464 A JPH0641464 A JP H0641464A JP 4031536 A JP4031536 A JP 4031536A JP 3153692 A JP3153692 A JP 3153692A JP H0641464 A JPH0641464 A JP H0641464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
weight
solvent
carbon black
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4031536A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Kanbe
正純 神戸
Takaaki Kanai
孝陽 金井
Isao Sumimoto
勲 住本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP4031536A priority Critical patent/JPH0641464A/ja
Publication of JPH0641464A publication Critical patent/JPH0641464A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原料としてタールピッチを使用してコークス
グリッドの発生の少ない高品質のカーボンブラック用原
料油を高収率で製造する方法を提供する。 【構成】 コールタールの蒸留残さであるタールピッチ
を超臨界抽出処理してキノリン不溶分を除去する。超臨
界抽出は、タールピッチに0.5〜5.0重量倍の脂肪
族炭化水素溶剤又は芳香族炭化水素溶剤を混合して、溶
剤の臨界温度〜370℃の温度条件及び溶剤の臨界圧力
〜100kg/cm2G の圧力条件下で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム及びプラスチック
等の補強材、充填材として適するカーボンブラック用原
料油に関する。
【0002】
【従来の技術】カーボンブラック製造のための原料油と
しては、コールタールの分留によって得られる重質油
(クレオソート油、アントラセン油)、ピッチコークス
を製造する際に副生する重質油、ナフサ分解によって得
られる残さ油(エチレンボトム油)等の特定の石炭系又
は石油系の重質油が使用されているが、いずれも、ター
ル蒸留工業や石油化学工業の趨勢によって供給量が影響
されるため、安定確保が十分に保証されているとは言え
ない。そのため、従来から、コールタール蒸留の残さで
あるタールピッチをカーボンブラックの原料として使用
することが試みられているが、キノリン不溶分(以下Q
Iという。)、ピリジン不溶分(以下PyIという。)、
トルエン不溶分(以下TIという。)といった固形炭素
質微粉や重質レジン成分の含有量が多いため、カーボン
ブラック製造時にこれらがコークス化してできる粒子、
いわゆるコークスグリッドとなり、カーボンブラック中
に残存するという問題がある。そのため、大量のクレオ
ソート油等と混合して希釈したり(特公昭62−202
28号公報)、溶剤抽出法によりタールピッチ中の軽質
留分のみを使用する(特公昭59−29631号公報)
必要があった。前者では原料の安定確保という目的に照
らし合わせた場合に不十分であり、後者ではタールピッ
チ中の重質レジン成分を十分に除去するためには抽出率
が低下する(対タールピッチ当たり42〜68重量部)
といった欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、原料
としてタールピッチを使用するにもかかわらずコークス
グリッドの発生の少ない高品質のカーボンブラック用原
料油を高収率で製造できる方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための課題】上記のような課題を解決
するため鋭意研究したところ、コークスグリッドの発生
はタールピッチ中の固形炭素質微粉や重質レジン成分の
存在に起因しており、超臨界抽出を行うことによりこれ
ら成分を効率良く除去できることを見出し本発明を完成
した。
【0005】すなわち、本発明は、コールタールの蒸留
残さであるタールピッチから超臨界抽出で脱キノリン不
溶分ピッチを得ることを特徴とするカーボンブラック用
原料油の製造方法である。また、ピッチコークスを製造
する際に副生する重質油又はコールタールを分留して得
られる重質油と、コールタールの蒸留残さであるタール
ピッチから超臨界抽出で得られる脱キノリン不溶分ピッ
チを100:1重量部から0:100重量部の割合で配
合してなることを特徴とするカーボンブラック用原料油
の製造方法である。さらに、超臨界抽出の条件が、コー
ルタールピッチに0.5〜5.0重量倍の脂肪族炭化水
素溶剤又は芳香族炭化水素溶剤を混合して抽出域に連続
的に装入し、溶剤の臨界温度〜370℃の温度、及び溶
剤の臨界圧力〜100kg/cm2G の圧力条件下で抽出操作
を行い、溶剤を除去することを特徴とするカーボンブラ
ック用原料油の製造方法である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
使用する重質油は、ピッチコークスを製造する際に副生
するもの又はコールタールを蒸留して得られるものであ
り、具体的には、クレオソート油、アントラセン油など
があり、通常、単独でカーボンブラックの原料として使
用されているものを使用できる。ただし、本発明におい
ては、比重〔100/4℃〕が1.01〜1.14、粘
度〔c.p.at80℃〕が100以下、初留点が18
0℃以上、QIが0.6重量%以下、コークス残分が1
4重量%以下のものを使用するのが好ましい。
【0007】本発明で使用するタールピッチには特別な
制限はなく、コールタールを蒸留して軽油、中油、クレ
オソート油、アントラセン油などの各留分を分留すると
きに得られる残留物即ち蒸留残さであり、例えばJIS
K−2439−1983に規規されている一般用タール
ピッチを使用することができる。
【0008】本発明における超臨界抽出の条件は、原料
タールピッチに、その0.5〜5.0重量倍の芳香炭化
水素溶剤を混合して、抽出域に連続して装入し、溶剤の
臨界温度〜370℃及び溶剤の臨界圧力〜100kg/cm2
Gの条件下で抽出操作を行い溶剤を蒸留、除去すること
により脱QIピッチを得る。脂肪族炭化水素溶剤として
はC6〜8の脂肪族炭化水素、芳香炭化水素溶剤として
はC6〜9のベンゼン又はアルキルベンゼンが好まし
い。より好ましくはベンゼン、トルエン、及びキシレン
から選択された一種又は二種以上の混合溶剤を用いるの
がタールピッチに対する抽出性能が高く、高抽出率が達
成できる。これら溶剤の臨界温度及び臨界圧力を示せ
ば、例えばベンゼン289℃、49kg/cm2G、トルエン
319℃、40kg/cm2G、及びキシレン343℃、36
kg/cm2Gである。
【0009】抽出率の制御及び脱QIピッチ中のTI,
PyIの制御は、抽出域の温度、圧力、及び溶剤と原料
タールピッチの重量比(以下「溶剤比」と略す)を変更
することにより行う。芳香族炭化水素溶剤の場合、抽出
率を増加させたい場合は温度低くし、圧力を上げ、溶剤
比を小さくする。また脱QIピッチ中のTI,PyIを
低下させたい場合は温度を高くし、圧力を下げ、溶剤比
を大きくする。
【0010】本発明では、重質油と脱QIピッチを10
0:1重量部から0:100重量部、好ましくは70:
30重量部から40:60重量部となる割合で配合す
る。脱QIピッチの配合がこれより多いとコークスグリ
ッドが発生しやすくなり、配合がこれより少ないとカー
ボンブラックの収率が低下する。配合した原料油の性状
としてはQI含有量が0.00重量%,PyI含有量が
0.00重量%,TI含有量が1.00重量%以下とす
ることが好ましい。
【0011】本発明の原料油は、高比重であり、小粒子
径且つ高ストラクチャーのカーボンブラックを高収率で
製造できるので、ハード級のカーボンブラックを製造す
るのに特に適している。
【0012】本発明で規定するTI含有量はJISK−
2425−1983,QI含有量はJISK−2425
−1983のうち13.2「遠心分離法」、PyI含有
量はQI分析法において溶剤をキノリンからピリジンに
変更し、測定した値である。
【0013】
【実施例】
実施例 比重〔100/4℃〕が1.174、QI含有量が1.
01重量%、PyI含有量が1.63重量%、TI含有
量が7.48重量%のコールタールピッチとトルエンを
溶剤比4.0の配合比で抽出域に連続的に装入し、抽出
温度340℃、抽出圧力50kg/cm2Gの条件下で超臨界
抽出を行い、抽出相の溶剤を蒸留除去して、QI含有量
が0.00重量%、PyI含有量が0.00重量%、T
I含有量が1.55重量%の脱QIピッチを抽出率9
2.7重量%で抽出し、さらにピッチコークスを製造す
る際に副生する重質油から分留して得た比重〔100/
4℃〕が1.086、QI含有量が0.00重量%、P
yI含有量が0.00重量%、TI含有量が0.35重
量%の重質油と、重量比が30:70になる割合で配合
して比重〔100/4℃〕が1.150、QI含有量が
0.00重量%、PyI含有量が0.00重量%、TI
含有量が0.35重量%の原料油を得た。得られた原料
油を、ファーネス法によりHAF級のカーボンブラック
を製造したところコークスグリッドの発生量は940p
pm、収率は56.5重量%であった。 比較例1 タールピッチとして、実施例で使用したコールタールピ
ッチを、ピッチコークスを製造する際に副生する重質油
と灯油との混合溶剤として混合した混合物を静置分離し
て、抽出相の溶剤を蒸留除去してQI含有量が0.00
重量%、PyI含有量が0.46重量%、TI含有量が
6.02重量%の脱QIピッチを抽出率78.0重量%
で抽出し、さらに実施例で使用した重質油と、重量比が
30:70になる割合で配合して比重〔100/4℃〕
が1.112、QI含有量が0.00重量%、PyI含
有量が0.14重量%、TI含有量が1.80重量%の
原料油を得た。得られた原料油を、ファーネス法により
HAF級のカーボンブラックを製造したところコークス
グリッドの発生量は5036ppm、収率は55.9重
量%であった。 比較例2 実施例で使用したピッチコークスを製造する際に副生す
る重質油を原料油として、ファーネス法によりHAF級
のカーボンブラックを製造したところコークスグリッド
の発生量は170ppm、収率は54.4重量%であっ
た。
【0014】
【発明の効果】本発明の原料油はコールタールピッチを
使用したものであり、しかも、超臨界抽出によりコーク
スグリッドの原因物質である固形炭素質微粉や重質レジ
ン成分を高抽出率で効率的に除去することにより、コー
クスグリッドの発生量の少ないカーボンブラックを高収
率で得ることが出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コールタールの蒸留残さであるタールピ
    ッチから超臨界抽出で脱キノリン不溶分ピッチを得るこ
    とを特徴とするカーボンブラック用原料油の製造方法。
  2. 【請求項2】 ピッチコークスを製造する際に副生する
    重質油又はコールタールを分留して得られる重質油と、
    コールタールの蒸留残さであるタールピッチから超臨界
    抽出で得られる脱キノリン不溶分ピッチを100:1重
    量部から0:100重量部の割合で配合してなることを
    特徴とする特許請求第一項記載のカーボンブラック用原
    料油の製造方法。
  3. 【請求項3】 超臨界抽出の条件が、タールピッチに
    0.5〜5.0重量倍の脂肪族炭化水素溶剤又は芳香族
    炭化水素溶剤を混合して抽出域に連続的に装入し、溶剤
    の臨界温度〜370℃の温度、及び溶剤の臨界圧力〜1
    00kg/cm2G の圧力条件下で抽出操作を行い、溶剤を除
    去することを特徴とする請求項1又は2記載のカーボン
    ブラック用原料油の製造方法。
JP4031536A 1992-01-22 1992-01-22 カーボンブラック用原料油の製造方法 Withdrawn JPH0641464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031536A JPH0641464A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 カーボンブラック用原料油の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031536A JPH0641464A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 カーボンブラック用原料油の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641464A true JPH0641464A (ja) 1994-02-15

Family

ID=12333918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031536A Withdrawn JPH0641464A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 カーボンブラック用原料油の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641464A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013013535A1 (zh) * 2011-07-25 2013-01-31 Wan Xigan 一种软沥青生产橡胶用炭黑的生产工艺及设备
JP2013064051A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック用原料油の製造方法
KR20200017459A (ko) 2017-07-18 2020-02-18 가부시키가이샤 고준도가가쿠 겐큐쇼 금속 박막의 원자층 퇴적 방법
CN113061452A (zh) * 2021-01-06 2021-07-02 洛阳金达石化有限责任公司 煤沥青喹啉不溶物萃取剂及其萃取方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013013535A1 (zh) * 2011-07-25 2013-01-31 Wan Xigan 一种软沥青生产橡胶用炭黑的生产工艺及设备
JP2013064051A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック用原料油の製造方法
KR20200017459A (ko) 2017-07-18 2020-02-18 가부시키가이샤 고준도가가쿠 겐큐쇼 금속 박막의 원자층 퇴적 방법
CN113061452A (zh) * 2021-01-06 2021-07-02 洛阳金达石化有限责任公司 煤沥青喹啉不溶物萃取剂及其萃取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3018242A (en) Production of hydrogen-enriched hydrocarbonaceous liquids
US1925005A (en) Coal treatment process
JPS6149355B2 (ja)
US4094766A (en) Coal liquefaction product deashing process
US3117921A (en) Production of hydrogen-enriched liquid fuels from coal
US4415429A (en) Process for the preparation of highly aromatic pitchlike hydrocarbons
US9567654B2 (en) Binder for metallurgical coke and a process for making same
CA1267861A (en) Process for producing crude coal-tar pitches having improved properties and use of same
JPH0150354B2 (ja)
US2686152A (en) Production of high quality lump coke from lignitic coals
US3326796A (en) Production of electrode grade petroleum coke
JPH0641464A (ja) カーボンブラック用原料油の製造方法
US3310484A (en) Thermal cracking in an oxygen free atmosphere
KR101677296B1 (ko) 아스팔트와의 혼화성이 개선된 콜타르피치 및 이를 포함하는 아스팔트의 제조방법
US4188235A (en) Electrode binder composition
JPH09100473A (ja) 高炉用コークス製造方法
US3801342A (en) Manufacture of lignite binder pitch
US4582591A (en) Process for the separation of resinous substances from coal-base heavy oils and use of the fraction obtained
JPH05105882A (ja) カーボンブラツク用原料油の製造方法
SU1055338A3 (ru) Способ растворени угл
JPH05105824A (ja) カーボンブラツク用原料油
JP5378657B2 (ja) 炭化水素油の分解方法
JPS6034599B2 (ja) 炭素材用バインダ−ピツチの製法
US2989458A (en) Liquid carbon black feedstock
US2964460A (en) Liquid carbon black feedstock

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408