JPH0641304B2 - 缶様容器蓋体およびその製法 - Google Patents

缶様容器蓋体およびその製法

Info

Publication number
JPH0641304B2
JPH0641304B2 JP63300939A JP30093988A JPH0641304B2 JP H0641304 B2 JPH0641304 B2 JP H0641304B2 JP 63300939 A JP63300939 A JP 63300939A JP 30093988 A JP30093988 A JP 30093988A JP H0641304 B2 JPH0641304 B2 JP H0641304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
container
layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63300939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02191162A (ja
Inventor
雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63300939A priority Critical patent/JPH0641304B2/ja
Publication of JPH02191162A publication Critical patent/JPH02191162A/ja
Publication of JPH0641304B2 publication Critical patent/JPH0641304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は缶様容器蓋体およびその製法に関し、詳しく
は、飲料コーヒー缶、スープ缶、食用油・調味料缶、モ
ーターオイル缶、各種缶詰容器などの缶様容器類を構成
する蓋体であって、缶切りなどの補助道具を必要とせず
に開缶(開口)可能な、缶様容器類の胴体に熱接合可能
なプラスチック性蓋体およびその製法に関する。
[従来の技術] 上記の如き缶様容器のプラスチック性蓋体において、缶
切りなどの補助道具なくして開缶するに、いかにその開
口を容易にするか様々な工夫が提案されている。
開口の一形態として開口を必要とする部分にスコア部を
設け、該スコア部に添って引裂きすることによって開口
を行う所謂タブ方式がある。この方式では、スコア部に
沿って引裂くための開口用タブを必要とする。
当該開口用タブの設置に関し、第7図に示すような蓋本
体部1′を製造しておき、当該蓋本体部1′に別製され
た開口用タブを後工程で溶着する方法がある。
すなわち、当該蓋本体部1′の一例は、第7図および第
8図に示すように、例えば、中間層が金属箔(Al箔な
ど)などのガスバリヤー性の基材層で、その両表層が熱
接合可能な合成樹脂よりなる例えば三層構造の多層基材
2上に合成樹脂層3を積載して成り、図示のように開口
を必要とする部分に楕円帯状のスコア部4を設け、当該
スコア部4は当該多層基材2の表面が露出した部分とし
ておく。
後述のように、開口用タブにより、当該多層基材2の表
面が露出したスコア部4に沿って、当該多層基材2が引
裂き切断された蓋体の開口が行われる。
第7図および第8図に示すように、上記合成樹脂層3に
おける開口用タブ取付け部5には、開口用タブ取付のた
めの合成樹脂製ボス6を二本立設する。
第10図に、当該ボス6により、開口用タブ取付部5
に、その一端部を取付けする合成樹脂製開口用タブ7の
一例を示す。
当該タブ7の一端部には、貫通孔8が孔設されている。
当該後溶着による当該タブ7の取付についてその一例を
説明するに、第9図に示すように、当該タブ7の貫通孔
8と上記ボス6とを位置合せして[第9図(A)]、ボ
ス6のヘッド部を貫通孔8の上部から突出させ[同図
(B)]、次いで、超音波振動を与える等により、ボス
6の突出したヘッド部を溶融させて[同図(C)]、第
5図および第6図に示すように、蓋本体部1′に開口用
タブ7を合成樹脂層3の上に後溶着により取付けする。
前述のように、該開口用タブ7の他端部を図示矢標に示
すように上方向に持上げすると、当該タブ7を有する蓋
体1は、スコア部4に沿って多層基材2が切断され、以
って蓋体1の開口が行われる。
上記では、部分的な開口を行うパーシャル缶について述
べたが、円周方向に沿って全体にわたり開缶を行なう、
第11図に平面図を、第13図に断面図を示すようなフ
ルオープン缶でも、同様に、多層基材上の合成樹脂層3
上のスコア部4により区画された開口により除去される
部分の上に開口用タブ7を後溶着により取付けする場合
もある。
当該蓋体1は、第12図に示すように、胴体9に熱接合
により取付けられ、図示一例の如き缶様容器を構成す
る。
一方、第14図に示すように、開口用タブ7と多層基材
2との間に離型剤10を塗布する方法もある。
これは、開口用タブ7を上方に引上げる時に、開口用タ
ブ7が多層基材2から容易に剥離できるようにしたもの
であり、以って、スコア部4に沿って多層基材2を切断
して行う蓋体の開缶を容易にする。
尚当該缶様容器のプラスチック製蓋体について述べた特
許の例としては、特開昭58−125448号公報、特
公昭59−18263号公報、特開昭59−22125
6号公報が挙げられる。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、前記の如く、開口用タブ7を後溶着により合
成樹脂層3上に取付けする方法では、当該タブ7の取付
けに際しての位置決めが難しいし、溶着強度にバラツキ
を生ぜせしめる。
また、離型剤を塗布する方法では、離型剤塗布工程を要
し、また、塗布位置精度のコントロールが難しい。
一方、これら蓋体では、スコア部4を設けており、薄肉
の多層基材2の表面が露出しているので、当該スコア部
4に注射針で毒物を注入するなど所謂タンパーレジスタ
ンス[改ざん防止、いたずら防止]機能に劣るという欠
点もある。
本発明はかかる従来技術の有する欠点を解消することの
できる技術を提供することを目的とする。
本発明の他の目的と新規な特徴は、本明細書全体の記述
および添付図面からも明らかとなるであろう。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成する為の本発明は、 (1) 缶様容器の胴体に取付ける蓋体であって、金属箔な
どのガスバリヤー性の基材層を内層とし、その両表層に
熱接合可能な合成樹脂層を有する少くなくとも三層構造
の多層基材と、該多層基材の缶容器胴体取付側とは反対
側にそれぞれ合成樹脂よりなるフラップ部とその内部に
設けたパネルと開口用タブとを有して成る缶様容器の蓋
体において、当該蓋体の周端部に前記フラップ部を有
し、当該フラップ部の内側にパネル部の一部を構成し当
該フラップ部とは後述する枠体を嵌合できる間隙を置い
て内設され、蓋体の開口に際し開口除去されるべく積層
された開口除去部を有し、かつ、当該フラップ部と当該
開口除去部とを連結する合成樹脂製ブリッジ部を有する
前記多層基材の前記間隙における露出面および当該ブリ
ッジ部上に、前記開口用タブを内設し、前記パネル部の
残部を構成し、かつ、蓋体の開口に際し当該開口用タブ
により開口される枠体を密着接合して成ることを特徴と
する缶様容器蓋体、 (2) 缶様容器の胴体に取付ける蓋体であって、金属箔な
どのガスバリヤー性の基材層を内層とし、その両表層に
熱接合可能な合成樹脂層を有する少なくとも三層構造の
多層基材と、該多層基材の缶様容器胴体取付側とは反対
側にそれぞれ合成樹脂よりなるフラップ部とその内部に
設けたパネルと開口用タブとを有して成る缶様容器の蓋
体の製法において、前記パネル部の残部を構成し、か
つ、蓋体の開口に際し前記開口様タブにより開口される
枠体の内周端縁の一部に予め当該開口用タブを一体形成
しておき、その周端部に前記フラップ部を有し、当該フ
ラップ部の内側にパネル部の一部を構成し当該フラップ
部とは前記枠体を嵌合できる間隙を置いて内設された蓋
体の開口に際し開口除去されるべく積層された開口除去
部を有し、かつ、当該フラップ部と当該開口除去部とを
連結する合成樹脂製ブリッジ部を有する前記多層基材の
前記間隙における露出面および当該ブリッジ部上に、前
記枠体の裏面を熱接合することを特徴とする缶様容器蓋
体の製法、 (3) 枠体の幅を、フラップ部と開口除去間の間隙幅より
も大に構成しておき、枠体を当該間隙に押圧して嵌合
し、熱接合する上記記載の缶様容器蓋体の製法、 (4) 缶様容器の胴体に取付ける蓋体であって、金属箔な
どのガスバリヤー性の基材層を内層とし、その両表層に
熱接合可能な合成樹脂を有するなくとも三層構造の多層
基材と、該多層基材の缶容器胴体取付側とは反対側にそ
れぞれ合成樹脂よりなるフラップ部とその内部に設けた
パネル部と開口用タブとを有して成る缶様容器の蓋体の
製法において、前記パネル部の残部を構成し、かつ、蓋
体の開口に際し前記開口様タブにより開口される枠体の
内周端縁の一部に予め当該開口用タブを一体形成してお
き、当該一体形成品を前記多層基材の缶様容器胴体取付
側とは反対側面に貼着しておき、当該貼着品を予め射出
成形装置内に装着しておき、次いで、前記反対側面に合
成樹脂を射出して、当該射出合成樹脂よりなるフラップ
部と開口除去部とブリッジ部とを形成することを特徴と
する射出成形による缶様容器蓋体の製法に存する。
[作用] 本発明による上記手段の概要およびそれによる作用につ
いて簡単に説明する。
本発明ではそれぞれ合成樹脂よりなる開口用タブと枠体
とからなる一体成形品を別製しておく。
一方、多層基材とそれぞれが合成樹脂(層)よりなる開
口除去部とフラップ部とからなる一体成形品を別製して
おく。その際、周端部のフラップ部とその内側の開口除
去部との間に、上記枠体を嵌合できる間隙を設けてお
き、これらフラップ部と開口除去部との間を小幅の合成
樹脂製ブリツジ部で連結しておく。
当該間隙には、多層基材表面が露出している。
上記開口用タブと枠体とからなる一体成形品の当該枠体
を、当該フラップ部と開口除去部間の間隙に嵌合させ、
当該枠体の裏面を多層基材の露出面に、熱接合させる。
枠体の裏面は前記ブリッジ部上に熱接合させる。
これにより、多層基材と、当該基材の周端部に形成され
たフラップ部と、当該フラップ部の内側の当該基材上に
積層された開口除去部と、これらフラップ部の内側と開
口除去部の外周との間の間隙に嵌合され、当該間隙にお
ける多層基材の露出面に熱接合された枠体と、当該枠体
の内側に内設された開口用タブと、フラップ部と開口除
去部とを連結し、当該枠体の裏面が熱接合されたブリッ
ジ部とを有してなる缶様容器の蓋体が構成される。
一方、本発明では、多層基材に、開口用タブと枠体とか
らなる一体成形品を熱接合しておき、これを射出成形装
置の金型内に装着しておき、合成樹脂を射出して、前記
開口除去部とフラップ部とを形成する射出成形による方
法によってもよい。これによっても、同様の缶様容器の
蓋体を構成することができる。
本発明では、上記の如き製法によるので、離型剤を塗布
する工程が不要であり、その為の塗布工程が省略でき
る。
開口用タブは枠体と一体成形されているので、従来の如
く開口用タブの取付けに際しての位置決めについての困
難性や溶着強度にバラツキを生ぜしめることを回避でき
る。
さらに、フラップ部と開口除去部との間の間隙には枠体
が嵌合され、間隙における多層基材表面には枠体の裏面
が熱接合され、枠体により被覆されるので、タンパーレ
ジスタンス機能を向上させることができる。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1A図および第1B図に示すように、開口用タブ11
と枠体12とからなる一体成形品を射出成形などの方法
により別製しておく。
合成樹脂枠体12は、円形帯状に構成されている。
枠体12の内側には、後述する円形開口除去部の径に一
致する大きさの空間が設けられている。
枠体12の当該内側空間に合成樹脂製開口用タブ11を
延設する。
開口用タブ11は、図示例では、楕円形状に構成され、
中心近傍に上下に貫通する貫通孔110が孔設されてい
る。この貫通孔110は、主として、開缶に際し、指を
入れ、開缶を容易にするために設けられている。
枠体12の内側空間に延設した開口用タブ11は、枠体
12の上面と適宜間隙を置いて当該枠体12と平行に設
けられている。
一方、第1C図および第1D図に示すような、多層基材
13とフラップ部14と開口除去部15とブリッジ部1
6とを有して成る一体成形品を別製しておく。
図示のように、多層基材13は、底部13Aと該底部1
3Aの周端縁に連設した立上り部13Bと該立上り部1
3Bの上端縁から前記底部13Aと平行に突出したフラ
ンジ部13Cとから成っている。
多層基材13は、後に詳述するが、例えばポリオレフィ
ン系合成樹脂/Al箔/ポリオレフィン系合成樹脂によ
り構成されている。
当該立体形状に構成された多層基材13の底部13A上
面に、周端部に形成されたフラップ部14の内周端縁と
間隙17を置いて開口除去部15を積層形成する。
開口除去部15は図示例では円形形状に構成されてい
る。前述のように、当該開口除去部15の径は、前記枠
体12の内周端縁の径と一致させている。
間隙17の幅(X)は、枠体12の幅(Y)と一致して
いる。間隙17は、多層基材13表面が露出している。
多層基材13の周端部に形成されたフラップ部14は、
多層基材13の底部13A周端縁から当該基材13の立
上り部13Bにかけて積層形成され、さらに、立上り部
13Bと平行に下方向に突出されている。
当該フラップ部14の内周端縁中央と開口除去部15の
外周端縁中央とは小幅のブリッジ部16により連結され
ている。
当該多層基材13とフラップ部14と開口除去部15と
ブリッジ部16とを有してなる一体成形品は、例えば、
円形の多層基材13を射出成形装置内に装着(インサー
ト)しておき、上記フラップ部14、開口除去部15お
よびブリッジ部16よりなるパネル部を形成すべく合成
樹脂を、多層基材13の間様容器の胴体取付側とは反対
側に、射出することにより製造することができる。
第1C図および第1D図に示す一体成形品の前記間隙1
7中に、第1A図および第1B図に示す開口用タブ11
と枠体12とからなる一体成形品の当該枠体12を嵌合
し、枠体12の裏面と多層基材13の底部13A上面と
を高周波溶着、超音波溶着などの方法で熱接合させる。
枠体12の裏面は、ブリッジ部16表面とも同時に熱接
合される。
かくて、第1E図および第1F図に示すような蓋体18
を得ることができる。
次に、本発明の実施例を示す他の製法について説明す
る。
第3A図に平面図を、また、第3B図にその断面図を示
すように、多層基材13の底部13A上面に、別製した
第1A図および第1B図に示す開口用タブ11と枠体1
2とからなる一体成形品の当該枠体12の裏面を高周波
溶着や超音波溶着などの方法で熱接合しておく。多層基
材13の底部13A周端部には間隙17を設ける。
当該熱接合品を、射出成形装置における金型19に装着
し、他方の金型20を型締後、金型20の射出ゲート2
1より合成樹脂を流入路22を経て、これら金型間空間
に射出して、フラップ部14、ブリッジ部16および開
口除去部15を形成する。
これにより、第1E図および第1F図に示すものと同様
の平面および断面を有する蓋体18を得ることができ
る。
次に、当該蓋体18の開口について説明する。
第1F図矢標に示すように、上方向に開口用タブ11を
持上げすると、枠体12の裏面と熱接合された多層基材
13部分が切断され、枠体12の裏面と熱接合されたブ
リッジ部16も同時に切断され、ブリッジ部16の切断
により開口除去部15はフラップ部14との連結が断た
れるので、第1G図に開缶後平面図を、また、第1H図
に同断面図を示すように、枠体12の外周端縁に沿っ
て、当該蓋体18の開缶が行われる。
本発明における上記実施例では、枠体12の幅(Y)と
間隙17の幅(X)とを一致させた例を示したが、枠体
12の幅Yを当該間隙17の幅Xよりもやや大きめにす
ることにより落缶強度を向上させることができる。
また、本発明では、枠体12を多層基材13に熱接合さ
せる場合、第4図に示すように、フラップ部14のスカ
ート部140に枠体嵌込用の溝141を設け、当該溝1
41に枠体12の突出部120を嵌込するようにしても
よい。
これにより、蓋体の落缶強度を向上させることができ
る。
本発明に使用される多層基材13の一例構成断面図を第
12図に示す。
当該多層基材13は、その中間のガスバリヤー性の基材
(層)130の両面に、それぞれ、熱溶融(熱接合)可
能な樹脂層131,132を有する。
ガスバリヤー性の基材130は、酸素や不純物などを透
過させない、いわゆるガスバリヤー性を持つことが必要
である。
本発明に使用されるガスバリヤー性の基材130の例と
しては、金属箔の他下記のシート、フイルムなどが挙げ
られる。
金属箔の例としてはアルミニウム箔(以下単にアルミ箔
という)挙げられ、本発明は、特に、このアルミ箔をガ
スバリヤー性の基材130として成る缶様容器蓋体に係
るものである。その他ガスバリヤー性の基材130の例
としては、エチレン酢酸ビニル共重合体のケン化物、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリアクロニトリル等
のシート、フイルム等が挙げられる。
本発明に係る缶様容器蓋体8は、前述のように、このガ
スバリヤー性の基材130を有する多層基材13を切断
し開口するようになっており、その易開封性や、製品と
した場合の落下強度、破缶強度、成形時の破断強度との
関連などから、当該アルミ箔などのガスバリヤー性の基
材130の厚みは50μ以下好ましくは9〜30μであ
ることが望ましい。
また、このような厚みとすることにより、完全焼却が可
能となり、また、焼却カロリーも5000〜 6000kcal/kg
に低下させ、空缶処理の問題に対処できる。
本発明に係る缶様容器蓋体18は、そのフラップ部14
を缶様容器の胴体9に熱接合により取付けられる。この
胴体9も同様の樹脂層表層を有するようなものが使用さ
れる。
蓋体18の胴体9に対する取付側の多層基材13の熱溶
融可能な樹脂層を外層132とし、一方、開口除去部1
5やフラップ部14やブリッジ部16を構成する樹脂層
および枠体12と熱融着される側の多層基材13の熱溶
融可能な樹脂層を外層131とすると、本発明に係る多
層基材13としては、上記実施例に示すように、内外層
131,132が形成されていることが好ましい。この
内層131の存在により、上記樹脂層や枠体12との熱
接合に際し、密着性の高い蓋を形成することができる。
上記樹脂層131,132を構成する樹脂としては、熱
により溶融するポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ンプロピレン共重合体等の合成樹脂が使用される。
内外層131,132とも同一の樹脂により構成されて
いてもよいし、異なった樹脂により構成されていてもよ
い。
当該樹脂層131,132をガスバリヤー性の基材13
0に形成する場合、接着剤あるいはフイルム状のホット
メルト接着剤などの接着剤樹脂層を介して又は介さずに
形成することができる。
樹脂層131,132の厚みは、前述のガスバリヤー性
の基材130と同様の理由から片面で100μ以下であ
ることが好ましい。
本発明の蓋体18における開口用タブ11、枠体12、
フラップ部14、ブリッジ部16、開口除去部15を構
成する合成樹脂としては、各種のものが使用できるが、
例えばレトルト殺菌時の高温に対し、秀れた耐熱性を有
するポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体等の
ポリオレフィン系合成樹脂が例示される。
前述した射出成形により、フラップ部14、開口除去部
15、およびブリッジ部16を形成する場合、枠体や開
口用タブ11を構成する合成樹脂とは、異なった合成樹
脂を用いることにより、開缶に際し、枠体12とフラン
ジ部14との剥離を良くすることができる。
これら合成樹脂には、顔料、滑剤、核剤、ブロッキング
防止剤などの各種添加剤を添加することができ、異種材
料を併用してもよい。
当該合成樹脂に無機質充填剤を混合するとよい。
無機質充填剤を混合することにより、次のごとき利点が
ある。
缶様容器の寸法安定性が向上し、収縮率が低下し有利
となる。
耐熱性が向上し、変形温度が上昇し、レトルト上有利
となる。
焼却カロリーが低下し、焼却路などをいためず、空缶
処理上有利となる。
剛性をもたせることができ、商品のとり扱い上有利と
なる。
熱伝導が良好となり、レトルト上有利となる。
コストを低減できる。
無機質充填剤としては、一般に合成樹脂およびゴムの分
野において広く使われているものであればよい。これら
の無機質充填剤としては、食品衛生性が良く、酸素およ
び水と反応しない無機化合物であり、混練時および成形
時において分解しないものが好んで用いられる。該無機
質充填剤の例としては、金属の酸化物、その水和物(水
酸化物)、硫酸塩、炭酸、ケイ酸塩のごとき化合物、こ
れらの複数ならびにこれらの混合物が挙げられる。
以上本発明によってなされた発明を実施例にもとづき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である丸缶蓋に適用した場
合について説明したがそれに限定されるものではなく、
角缶、楕円缶などの蓋体にも適用でき、また、フルオー
プン缶のみならずパーシャル缶についても適用するとこ
ができる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、従来の離型剤を塗布する工程が省
略され、コストが低減され、また、従来の開口用タブを
後溶着により合成樹脂上に取付ける場合の開口用タブの
位置決めの困難性や当該合成樹脂上の溶着強度のバラツ
キの問題がなく、安定した品質のものを得ることができ
る。
また、タンパーレジスタンス機能も向上させることがで
きた。
さらに、蓋体の開缶も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の実施例を示す平面図、第1B図は第
1A図I−I線断面図、第1C図は本発明の実施例を示
す平面図、第1D図は第1C図II−II線断面図、第1E
図は本発明の実施例を示す平面図、第1F図は第1E図
III−III線断面図、第1G図は本発明の実施例を示す開
缶後の蓋体の平面図、第1H図は第1G図IV−IV線断面
図、第2図は本発明に使用される多層基材の一例構成断
面図、第3A図は本発明の他の実施例を示す平面図、第
3B図は第3A図V−V線断面図、第3C図は本発明の
他の実施例工程を説明する断面図、第4図は本発明の他
の実施例を示す断面図、第5図は従来例の平面図、第6
図は第5図VI−VI線断面図、第7図は従来例の平面図、
第8図は第7図VII−VII線断面図、第9図(A)〜
(B)はそれぞれ第10図VIII−VIII線に沿う開口用タ
ブのボスへの取付工程説明図、第11図は従来例の平面
図、第12図は缶様容器の一例斜視図、第13図は第1
図VIV−VIV線断面図、第14図は従来例の断面図であ
る。 11……開口用タブ 12……枠体 13……多層基材 14……フラップ部 15……開口除去部 16……ブリッジ部 17……間隙 18……蓋体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】缶様容器の胴体に取付ける蓋体であって、
    金属箔などのガスバリヤー性の基材層を内層とし、その
    両表層に熱接合可能な合成樹脂層を有する少くなくとも
    三層構造の多層基材と、該多層基材の缶容器胴体取付側
    とは反対側にそれぞれ合成樹脂よりなるフラップ部とそ
    の内部に設けたパネルと開口用タブとを有して成る缶様
    容器の蓋体において、当該蓋体の周端部に前記フラップ
    部を有し、当該フラップ部の内側にパネル部の一部を構
    成し当該フラップ部とは後述する枠体を嵌合できる間隙
    を置いて内設され、蓋体の開口に際し開口除去されるべ
    く積層された開口除去部を有し、かつ、当該フラップ部
    と当該開口除去部とを連結する合成樹脂製ブリッジ部を
    有する前記多層基材の前記間隙における露出面および当
    該ブリッジ部上に、前記開口用タブを内設し、前記パネ
    ル部の残部を構成し、かつ、蓋体の開口に際し当該開口
    用タブにより開口される枠体を密着接合して成ることを
    特徴とする缶様容器蓋体。
  2. 【請求項2】缶様容器の胴体に取付ける蓋体であって、
    金属箔などのガスバリヤー性の基材層を内層とし、その
    両表層に熱接合可能な合成樹脂層を有する少なくとも三
    層構造の多層基材と、該多層基材の缶様容器胴体取付側
    とは反対側にそれぞれ合成樹脂よりなるフラップ部とそ
    の内部に設けたパネル部と開口用タブとを有して成る缶
    様容器の蓋体の製法において、前記パネル部の残部を構
    成し、かつ、蓋体の開口に際し前記開口用タブにより開
    口される枠体の内周端縁の一部に予め当該開口用タブを
    一体形成しておき、その周端部に前記フラップ部を有
    し、当該フラップ部の内側にパネル部の一部を構成し当
    該フラップ部とは前記枠体を嵌合できる間隙を置いて内
    設された蓋体の開口に際し開口除去されるべく積層され
    た開口除去部を有し、かつ、当該フラップ部と当該開口
    除去部とを連結する合成樹脂製ブリッジ部を有する前記
    多層基材の前記間隙における露出面および当該ブリッジ
    部上に、前記枠体の裏面を熱接合することを特徴とする
    缶様容器蓋体の製法。
  3. 【請求項3】枠体の幅を、フラップ部と開口除去間の間
    隙幅よりも大に構成しておき、枠体を当該間隙に押圧し
    て嵌合し、熱接合する請求項1に記載の缶様容器蓋体の
    製法。
  4. 【請求項4】缶様容器の胴体に取付ける蓋体であって、
    金属箔などのガスバリヤー性の基材層を内層とし、その
    両表層に熱接合可能な合成樹脂層を有する少くなくとも
    三層構造の多層基材と、該多層基材の缶容器胴体取付側
    とは反対側にそれぞれ合成樹脂よりなるフラップ部とそ
    の内部に設けたパネル部と開口用タブとを有して成る缶
    様容器の蓋体の製法において、前記パネル部の残部を構
    成し、かつ、蓋体の開口に際し前記開口用タブにより開
    口される枠体の内周端縁の一部に予め当該開口用タブを
    一体形成しておき、当該一体形成品を前記多層基材の缶
    様容器胴体取付側とは反対側面に貼着しておき、当該貼
    着品を予め射出成形装置内に装着しておき、次いで、前
    記反対側面に合成樹脂を射出して、当該射出合成樹脂よ
    りなるフラップ部と開口除去部とブリッジ部とを形成す
    ることを特徴とする射出成形による缶様容器蓋体の製
    法。
JP63300939A 1988-11-30 1988-11-30 缶様容器蓋体およびその製法 Expired - Fee Related JPH0641304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300939A JPH0641304B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 缶様容器蓋体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300939A JPH0641304B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 缶様容器蓋体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191162A JPH02191162A (ja) 1990-07-27
JPH0641304B2 true JPH0641304B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17890923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300939A Expired - Fee Related JPH0641304B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 缶様容器蓋体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641304B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2093552B1 (es) * 1995-01-12 1997-07-01 Roura Iglesias Jose Maria Tapa de facil apertura.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02191162A (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724355B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
US4913307A (en) Easily openable packaging container and method for producing the same
EP0127159A2 (en) Method of manufacturing container covers
EP0336438B1 (en) Lid for a can-like container and method of manufacturing same
JPH02233358A (ja) 開き易い包装体
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JP2000302147A (ja) 容器蓋
JP2698486B2 (ja) 密閉容器
JPH0641304B2 (ja) 缶様容器蓋体およびその製法
JPS6410170B2 (ja)
JPS6326025B2 (ja)
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JP3966947B2 (ja) 易開封性密封容器とその製造方法
JPH0649344B2 (ja) 易開封性蓋の製造方法
JP2997127B2 (ja) 密封容器
JP2571569B2 (ja) 容器用落し蓋を用いた易開封性密封容器
JP2578229B2 (ja) 易開封性密封容器の製造方法
JPH0585424B2 (ja)
JPH08164973A (ja) ピーラブルシール容器
JP2552176B2 (ja) 容 器
JPH0298560A (ja) 容器
JP3003393B2 (ja) 密封容器
JP2872737B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPH01124570A (ja) 容器
JP2740014B2 (ja) 密封容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees