JPH064096B2 - 皮膚貼着型低周波治療器 - Google Patents

皮膚貼着型低周波治療器

Info

Publication number
JPH064096B2
JPH064096B2 JP62068956A JP6895687A JPH064096B2 JP H064096 B2 JPH064096 B2 JP H064096B2 JP 62068956 A JP62068956 A JP 62068956A JP 6895687 A JP6895687 A JP 6895687A JP H064096 B2 JPH064096 B2 JP H064096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
microcomputer
low
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62068956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63234975A (ja
Inventor
三了 竹内
佐々木  実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance KK
Original Assignee
Advance KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance KK filed Critical Advance KK
Priority to JP62068956A priority Critical patent/JPH064096B2/ja
Priority to US07/171,865 priority patent/US4895153A/en
Priority to AU13542/88A priority patent/AU593727B2/en
Priority to DE3854018T priority patent/DE3854018T2/de
Priority to EP88302571A priority patent/EP0290126B1/en
Priority to CA000562537A priority patent/CA1324637C/en
Priority to KR1019880003264A priority patent/KR900003283B1/ko
Publication of JPS63234975A publication Critical patent/JPS63234975A/ja
Publication of JPH064096B2 publication Critical patent/JPH064096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/025Digital circuitry features of electrotherapy devices, e.g. memory, clocks, processors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小電源にも拘わらず所要の生体刺激を提供し
得る小型低周波治療器に関し、特に人体に直接貼着使用
可能な超小型化し得る小型低周波治療器に関する。
近時、生体が感応できる刺激を一定の周期で印加するこ
とが可能でありながら、その大きさがバンデージやパッ
プ剤等と同様に皮膚に貼着使用し得る小型低周波治療器
が提案されるに至った。しかしながら、本来低周波治療
器の刺激効果は、按摩等の指圧マッサージと近似的効果
を与える為に、様々に変化する電気刺激を与えるべく構
成されることが好ましいものである。又、一定の刺激は
生体に対し感応度を著しく低下せしめるもので、当然治
療効果等も低下することから、バリエーションのある刺
激が与えられる小型低周波治療器が希求されるものであ
る。
従って本発明は、簡単な操作で変化のある低周波刺激パ
ルスが出力できるだけでなく、より小型化すべくそれに
必要な高密度実装を行えるような素子と機構部品を使用
した小型低周波治療器の提供を目的とする。
本発明は上記した目的を達成するため、以下に記載され
たような技術構成を採用するものである。即ち、任意に
設定される所定のプログラムに基づいて、それぞれ互い
に異なるパルス間隔とパルス幅を有する第1のパルスと
第2のパルスとを出力するマイクロコンピューター、該
マイクロコンピューターの第1のパルスに応答して、断
続的に入力される該第1のパルスの電圧に対して、所定
の昇圧された電圧をもつ昇圧パルスを断続的に発生させ
る昇圧パルス発生手段、該昇圧パルス発生手段から出力
される昇圧パルスを蓄積する電圧蓄積手段、該電圧蓄積
手段に蓄積された電気的エネルギーを低周波刺激パルス
として出力する出力手段、該マイクロコンピューターか
ら出力される第2のパルスに応答して、該電圧蓄積手段
に蓄積された電気的エネルギーを該出力手段から出力す
る為のスイッチング手段とから構成されており、且つ該
第2のパルスは、少なくとも該第1のパルスよりそのパ
ルス幅が長くなる様に構成された低周波パルス発生装置
と皮膚貼着性導子とが組み合わされた構成を有し、且つ
該低周波パルス発生装置の該出力手段が、該皮膚貼着性
導子の導子と接続する様に皮膚貼着性導子と一体的若し
くは着脱自在に結合されている皮膚貼着型低周波治療器
である。
以下、本発明小型低周波治療器の実施例を図面を参照し
て説明する。
本発明低周波治療器の第1の実施例を第1図に示す。
第1図に於いて、電源部(1)はコイル(3)の一端に接続さ
れ、コイル(3)の他端はトランジスタ(5)のコレクタ及び
ダイオードのアノードにそれぞれ接続される。トランジ
スタ(5)のエミッタは電源部(1)のマイナス側に接続され
ている。ベースにはマイクロコンピューター(2)から出
力されるドライブパルス(c)の出力端(c)が接続されてい
る。
ダイオード(4)のカソードは、コンデンサ(6)の一端に接
続し且つトランジスタ(7)のコレクタに接続されてい
る。又トランジスタ(7)のエミッタは脱分極部(8)の一端
及び関導子(a)に接続されている。脱分極部(8)の他端
は、電源部(1)のマイナス側と、コンデンサ(6)の他端及
び不関導子(b)に各々接続されている。トランジスタ(7)
のベースには、ドライブパルス(d)を出力するマイクロ
コンピューター(2)の出力端(d)が接続されている。
尚、本発明における該昇圧パルス発生手段は、断続的に
入力される入力パルスの電圧に対して、所定の昇圧され
た電圧をもつ昇圧パルスを断続的に発生させる機能を有
するものであれば如何なる構成のもので有っても良く、
例えば、第1図に示す様に、駆動ドライブトランジスタ
5とコイル3の様なインダクタンス成分を有し、該トラ
ンジスタ5から出力される断続的な出力パルスに応答し
て、ファラデーの原理に従った逆起電力を発生する回路
を用いるものである。
本発明に於ける該昇圧パルス発生手段に於ける該インダ
クタンス成分を有する回路としては、単一のコイルで有
ってもよく、複数のコイルが組み合わされたもので有っ
ても良く、又該コイルはトランスフォーマとして機能す
るもので有っても良い。
電源部(1)はコイン型、円筒型、超薄型、ピン型等のマ
イクロバッテリ電池より成り、実際使用し得る最小の電
池が好ましいが、一般にICカード、メモリーカード、
ウォッチ等のハンディタイプ化した機器に使用するもの
であればよい。又、マイクロコンピューター(2)はパル
ス幅又は/及びパルス間隔が、所定のプログラムに従い
経時的に変化し得る少なくとも2つのドライブパルス
(即ち第1のパルスと第2のパルス)を出力するもので
ある。マイクロコンピューター(2)には、出力モードを
人為的に設定するための入力端子(9)及びクロックパル
ス発生部10が各々設けられている。マイクロコンピュー
ター(2)を、例えば汎用ワンチップマイコンにした場合
について、その一構成例を説明する。
マイクロコンピューター(2)は、例えばプログラムを記
憶するROM,RAM,及びこのプログラムに基づいて
ドライブパルスを生成する中央処理部から構成されてい
る。
このプログラムは、出力されるドライブパルスのパルス
モードを設定する為のアルゴリズム、及びパルスモード
の組み合わせを実行する為のアルゴリズムであり、予め
ROMにマスクされている。パルスモードは、例えば下
記機能ルーチンに分割される。パルス間隔の増加、減
少、一定のパルス間隔に設定、パルス幅の増加、減少、
一定のパルス幅に設定、出力端の変更、等である。入力
(9)は、開閉スイッチ、モードSW等で使用者が所望す
るパルスモードを選択する部分である。入力(9)からの
選択信号が中央処理部に入力されると、中央処理部はR
OMにアドレス信号を送り、このアドレス信号に従って
プログラムが呼び出され、ドライブパルスが生成され
る。
本発明に於ける脱分極部(8)は、電気刺激を生体に印加
した際に被刺激体に生ずる分極電荷を中和せしめる手段
であり、例えば印加パルスの休止期間に関導子(a)及び
不関導子(b)間を短絡せしめれば、分極状態は極性的に
中和状態となる。この短絡する手段は、抵抗器又は印加
パルスの休止期間にONするスイッチングトランジスタ
等を関導子及び不関導子間に接続すること等を示すもの
である。
又、脱分極部(8)を第1図に示す部分に設定するだけで
なく、脱分極を行なう際、関導子あるいは不関導子を電
源部(1)に接続することによって分極電荷を中和せしめ
てもよい。即ち本発明に於ける電源は、ボタン電池、シ
ート電池等の通称マイクロバッテリを使用してなるもの
である。故に内部インピーダンスは極めて小さく、しか
も出力電圧は1.5〜3Vであるから、低周波刺激パルスと
して関導子−不関導子間に出力される50〜100Vの電圧
に比べ近似的に“0”となり、電源は短絡した状態に等
しい。
尚、電源部(1)で脱分極を行なう際、電池を2次電池と
すれば、脱分極時に流れる電流が回収され、再び使用す
ることができる。以上様々な形態を持つ脱分極部(8)
は、使用状況に応じ適宜的に選択されるものである。
次に、第1図に示す回路構成図の動作を、第2図を用い
て説明する。
第1図に於けるマイクロコンピューター(2)から出力さ
れる第1のドライブパルス(c)の出力波形は、第2図
(i)に示す矩形波パルスを出力する。
第2図(i)に示すパルスの周波数は、例えば数kHz〜数十
kHzである事が好ましく、該第1のパルスによりトラン
ジスタ(5)がオン・オフし、トランジスタ(5)のオン・オ
フ時にコイル(3)に、ファラデーの法則により生起され
る逆起電力により、断続的に入力された第1のパルスの
電圧よりも大きな電圧を持つ出力パルスが第2図(ii)に
示す様に断続的に発生し、ダイオード(4)のカソードに
入力される。
尚、本発明に於ける該1のパルスの周波数は、該第2の
パルスの周波数より大きいものである必要があり、例え
ば10〜50kHz値を採用する事が可能である。
即ち、本発明に於いては、該トランジスタ5のON、O
FF時間の大小により、該コイル3に流れる電流が変化
する為、該コイル3で発生される起電力の値が変化す
る。
従って、第2図(i)に示すパルス間隔、パルス幅の大小
により、昇圧パルス電圧が変化する。一方、マイクロコ
ンピューター(2)の出力端(d)からは第2図(iv)に示すよ
うな第2のドライブパルス(d)が出力される。この第2
のドライブパルスによってトランジスタ(7)はオン・オ
フする。トランジスタ(7)のオフ時に、コンデンサ(6)は
第2図(ii)に示す前記した断続的に出力される昇圧パル
スを蓄積し、コンデンサ(6)の端子間電圧は第2図(iii)
に示すように上昇して、例えば50〜100Vの電圧値
を示す様になる。トランジスタ(7)がオンする時、この
蓄積パルスは関導子(a)を介して人体負荷(RZ)に、第2
図(v)に示す出力が印加される。次にトランジスタ(7)が
オフすると、人体負荷(RZ)に分極した電荷が脱分極手段
(8)を介して放電消費される。
従って、第1のパルスよりも低周波である第2のパルス
による、トランジスタ(7)がOFFしている期間に於い
てコンデンサ(6)は蓄積を行うと同時に、該第2のパル
スのパルス幅を調整することによって蓄積エネルギィの
放電量を制御できることから、本実施例はマイクロコン
ピューター(2)から出力されるドライブパルスのパルス
幅、あるいはパルス間隔によって低周波刺激パルスの幅
あるいは周期を変化せしめることが可能となる。
ドライブパルスのパルス幅及び/又はパルス間隔を制御
するためのマイクロコンピューター(2)を上述した汎用
ワンチップマイコンにした時、予めストアするプログラ
ムが必要となるが、そのプログラム例を第3図に示すフ
ローチャートによって説明する。
フローチャートの内容は、ドライブパルスのパルス幅の
制御ルーチン、ドライブパルスのパルス間隔の制御ルー
チンを行う場合を示した。又、他には極性変換ルーチン
やパルス間隔を増加ないし減少させるルーチン等の機能
ルーチンがある。各々パルス幅及び間隔の制御を行なう
ためのパラメータは、予めROMに記憶されている。こ
こでは以下のようにパラメータを設定した。M1:ドライ
ブパルス(c)のパルス幅、M2:ドライブパルス(c)のパル
ス間隔、M3:ドライブパルス(d)のパルス幅、M4:ドラ
イブパルス(d)のパルス間隔。又、マイコンに内蔵され
ているメモリ(レジスタ)をr1,r2,r3,r4とした。
1)スタートSWをONし、r1にM1をr3にM3の値をセット
する。ドライブパルス(c)及びドライブパルス(d)は
“1”,即ちハイレベルが出力される。
2)r3の値が“0”であるかを判定し、“0”でなければ
r3の値を“1”だけ引き、r4にM4の値をセットしてに
進む。
3)r3の値が“0”の時、ドライブパルス(d)は“0”と
なりローレベルが出力される。次にr4の値が“0”であ
るかどうかを判定し、“0”でない場合はr4の値が1だ
け引かれてに進む。r4が“0”の場合はドライブパル
ス(d)は“1”となりハイレベルが出力され、r3にM3の
値がストアされてに進む。
4)クロックパルスφ(第1図に示すクロックパルス発生
部(10)からの出力パルス)のパルスを確認した後、r1の
値が“0”であるかを判定する。r1の値が“0”の時、
ドライブパルス(c)が“0”となり、ローレベルが出力
される。次にr2の値が“0”であるかを判定する。r2の
値が“0”でない場合はr2の値が1だけ引かれてに進
む。r2の値が“0”の場合は、ドライブパルス(c)は
“1”の状態となり、ハイレベルが出力され、r1にM1の
値がストアされてに進む。
5)r1の値が“0”でない場合、r1の値を1だけ引いて、
r2にM2の値をセットし、に進む。
以上のようにしてパラメータM1,M2,M3,M4に従い、ドラ
イブパルス(c)及び(d)が所望のパルス幅、パルス間隔と
なって出力される。尚、本発明に示すマイクロコンピュ
ーターは、前述の通り、その全体の大きさが数mm2〜数
十mm2、厚さ数mmのマイクロチップICであり、例えば
プログラムを記憶する為のROM,CPUを内蔵するワ
ンチップマイコン等を示すものであるが、上記実施例に
於いては、汎用型4ビットC-MOSのマイコン(SM-
500,SM-590,SM-591(シャープ製)等)が好適に
使用される。
以上、本発明はマイクロコンピューターが内蔵するアル
ゴリズムに従って出力されるドライブパルス(c)及びド
ライブパルス(d)のパルス幅及び/又はパルス間隔が変
化し、その変化に対応して様々な低周波刺激が出力され
るものである。
尚、第1のパルス(c)と第2のパルス(d)の周波数は、例
えば第1のパルス(c)は10kHz、又第2のパルス(d)は
10Hzを採用する事が出来る。
ところで、マイクロコンピューターに内蔵されるアルゴ
リズムは、本発明の他の構成要件から各情報を入力した
時、その入力情報に対して種々なアルゴリズムに変化し
得る機能も有する。
これは、第4図に示すようなブロツク図として表わされ
る。第4図に示す(A−1)は第1図に示す電源部(1)
であり、昇圧パルス生成手段(A−2)は第1図に示す
コイル(3)及びトランジスタ(5)で、蓄積手段(A−3)
はコンデンサ(6),低周波刺激パルス生成手段(A−
4)は第1図に示すトランジスタ(7),脱分極手段(A
−7)は(8)に各々対応し、(A−5)は第1図に示す
(2)に対応する。又、ドライブパルス(C−1)及びド
ライブパルス(D−1)は、第1図に示すドライブパル
ス(c)及びドライブパルス(d)に各々対応する。
第4図に於いて電気エネルギーの流れはEで示し、出力
をOで示した。
次に、第4図でマイクロコンピューター(A−5)の入
出力動作例を具体的に示し分説する。次に第4図(A−
3)に示す蓄積手段の蓄積電気エネルギィに応じてドラ
イブパルス(c)を制御する実施例を第5図に示し、説明
する。
第5図(a)に於ける蓄積電気エネルギィ検出手段(309)の
回路を第5図(b)に示す。蓄積手段としてのコンデンサ
(6)に定電圧ダイオード(312)及びトリガーダイオード(3
13)及び抵抗(314)が並列に接続され、抵抗(314)に接続
されたトリガーダイオード(313)の1端が、マイクロコ
ンピューター(2)へのコントロール信号を出力するため
の出力端(k)である。
この出力端(k)から出力されるコントロール信号は第4
図の情報入力信号(N−2)に各々対応する。
昇圧パルスは入力端(e)からコンデンサ(6)に入力され、
充電される。この時、コンデンサ(6)の端子間電圧がツ
ェナーダイオード(312)のツェナー電圧とトリガーダイ
オード(313)のブレークダウン電圧を合計した電圧を超
えた時、トリガーダイオード(313)は導通状態となり、
出力端(k)が“0”から“1”に変わる。
マイクロコンピューター(2)は、出力端(k)がハイレベル
であることを検出し、パルス間隔が長いプログラムを実
行させれば、第6図(6−i)に示すように無駄のない
ドライブパルス(c)を昇圧パルス発生手段に与えること
ができる。尚、第5図(b)に示す回路で、ツェナーダイ
オード(312)は省略してもかまわない。
第4図で、治療時間を所定の時間だけに設定したい場合
でも、スタート手段(A−6)からスタート信号(N−
3)をマイクロコンピューター(A−5)が入力し、所
定の時間でドライブパルス(D−1)の発振を停止せし
めればよい。更にスタート信号(N−3)が入力された
時、ドライブパルス(D−1)が第6図(6−v)に示
すような信号として出力することもできる。
又、マイクロコンピューター(A−5)は、ドライブパ
ルス(D−1)(第14図(14−i))の立ち下がりで脱
分極手段(A−7)の動作を開始して、分極電荷を中和
せしめる為のパルスを出力或いは動作を行うものであ
る。
この具体的回路例を第5図に示した。脱分極手段(8)の
回路を第5図(c)に示す。入力(318)はマイクロコンピュ
ーター(2)からの出力信号(dp)に接続され、スイッチン
グトランジスタ(317)のベースに接続されている。入力
(316)はトランジスタ(317)のエミッタと接続され、出力
(315)は不関導子(b)に接続されている。
この回路の動作を説明する。
トランジスタ(7)のオフ時に、トランジスタ(317)のコレ
クタとエミッタは、マイクロコンピューター(2)からの
出力信号(dp)により導通する。トランジスタ(317)が導
通すると、関導子(a)の電荷は不関導子(b)に流出する。
従って低周波刺激パルスが印加されることにより、人体
負荷に残存した分極電荷は放電されることになる。
このように、マイクロコンピューター(A−5)の内部
アルゴリズムに従って、ドライブパルス以外の信号を出
力することも可能である。
次に低周波出力パルスのパルスエネルギーをより大きく
した他の実施例につき、第7図を参照して説明する。
第7図で破線部に示した部分Iは、昇圧パルス発生手段
である。小型電池(101)の負極は接地されている。ダイ
オード(105)のカソード側に示した出力端(e)は、コンデ
ンサ(106)の1端とトランジスタ(107)のエミッタと抵抗
r5の1端と抵抗r1を介してトランジスタ(109)のベース
と、抵抗r3の1端と、抵抗r2の1端に接続されている。
r3の他端は、トランジスタ(109)のエミッタ及びコンデ
ンサ(110)の1端に接続され、抵抗r2の他端は、トラン
ジスタ(107)のベースと抵抗r5の他端及びr6の1端に接
続されている。
トランジスタ(108)のエミッタは接地され、コレクタは
抵抗r6の他端に接続され、ベースはマイクロコンピュー
ター(111)のドライブパルス(d)に接続されている。トラ
ンジスタ(109)のコレクタは関導子(a)に接続され、不関
導子(b)は接地されている。
次に、第7図に示した回路動作を説明する。ドライブパ
ルス(d)が出力されない時、トランジスタ(108)がオフの
状態であり、トランジスタ(107),(109)もオフの状態と
なる。
出力端(e)に出力される昇圧パルスは、コンデンサ(106)
及び抵抗r1,r3を介してコンデンサ(110)に入力蓄積され
る。
マイクロコンピューター(111)の出力端(d)からドライブ
パルス(d)がトランジスタ(108)のベースに入力される
と、トランジスタ(108)はオンし、トランジスタ(107)も
オンする。これによってコンデンサ(106)の1端はコン
デンサ(110)に直接に接続されることとなる。更にトラ
ンジスタ(108)がオンすることにより、抵抗r6と抵抗r2
によりトランジスタ(109)がオン状態となる。従って直
列に接続されたコンデンサ(110),(106)に蓄積された電
気エネルギーは、トランジスタ(109)を介して関導子(a)
に出力される。この時、コンデンサ(110)(106)は直列接
続となるため、低周波刺激パルスは、蓄積された昇圧パ
ルスの2倍の電圧で出力されることになる。
次に、本発明の小型低周波治療器に於いてその出力の極
性をマイクロコンピューターのドライブパルスを利用し
て変換せしめる他の実施例について、第8図を参照して
説明する。
電池電圧(12-1)のプラス+側は、マイクロコンピュータ
ー12-2)の電池Vに接続されると共に、コイル(12-3)の
1端に接続されている。コイル(12-3)の他端は、トラン
ジスタ(12-4)のコレクタ及びダイオード(12-10)を介し
てコンデンサ(12-5)の1端とトランジスタ(12-6),トラ
ンジスタ(12-7)のコレクタに接続されている。トランジ
スタ(12-6)のエミッタは、出力端(12−D)とトランジ
スタ(12-9)のコレクタに接続され、トランジスタ(12-7)
のエミッタは、出力端(12−E)とトランジスタ(12-8)
のコレクタに接続されている。電池電圧(12-1)のマイナ
ス−側は、マイクロコンピューター(12-2)のグランド
(GND)に接続されると共に、トランジスタ(12-4)の
エミッタ及びコンデンサ(12-5)の他端とトランジスタ(1
2-8)とトランジスタ(12-9)のエミッタに接続されてい
る。
マイクロコンピューター(12-2)のドライブパルス(12−
A)は、トランジスタ(12-4)のベースに接続され、ドラ
イブパルス(12−B)は、トランジスタ(12-7)及びトラ
ンジスタ(12-9)のベースに接続され、ドライブパルス(1
2−C)はトランジスタ(12-6)とトランジスタ(12-8)の
ベースに接続されている。
次に回路の動作を説明する。
本回路で昇圧パルスはダイオード(12-10)を介してコン
デンサ(12-5)に蓄積されている。ドライブパルス(12−
B)が“1”,ドライブパルス(12−C)が“0”の
時、トランジスタ(12-7)とトランジスタ(12-9)がオンの
状態となり、コンデンサ(12-5)に蓄積された昇圧パルス
エネルギーは、出力端(12−E)から人体負荷(RZ)
を通り、出力端(12−D)へ流れる。
又、ドライブパルス(12−C)が“1”,ドライブパル
ス(12−B)が“0”となる時、トランジスタ(12-6)と
トランジスタ(12-8)はオンし、コンデンサ(12-5)に蓄積
された昇圧パルスエネルギーは、出力端(12−D)から
人体負荷(BZ)を通り、出力端(12−E)へ流れる。
このようにドライブパルス(12−B)コイル(12−C)を
コントロールすることにより、出力の極性を変えること
ができる。
第9図にドライブパルスと出力パルスの関係を示す。
第9図(9-i)はドライブパルス(12−C),第9図(9-ii)
ドライブパルス(12−B),第9図(9-iii)及び(9-iv)は
出力端(12−D)及び(12−E)間の出力波形に各々対応
する。
本発明を用いた種々の出力様式を第10図、第11図、第12
図、第13図を参照して説明する。但し、低周波出力パル
スとして出力されるマイクロコンピューターからのドラ
イブパルス(c)及びドライブパルス(d)のパルス幅あるい
はパルス間隔の変化に伴うマイクロコンピューターの内
部動作の説明は省略する。第10図は、マイクロコンピュ
ーターからのドライブパルス(d)を断続的に出力した場
合を示し、(10-i)はドライブパルス(d)の出力波形で、
(10-ii)は低周波刺激パルスである。
第11図は、マイクロコンピューターからのドライブパル
ス(d)の幅を徐々に広くしたり狭くしたり場合を示し、
(11-i)はドライブパルス(d)の出力波形で、(11-ii)は低
周波刺激パルスである。低周波刺激パルスの幅は、人体
が感じられる刺激強度に寄与するため、本仕様では皮膚
がマッサージされるような感触が得られる。
第12図は、マイクロコンピューターからのドライブパル
ス(d)の幅を一定にして、その間隔を変化させた場合を
示し、(12-i)はドライブパルス(d)の出力波形で、(12-i
i)は低周波刺激パルスである。第13図は、マイクロコン
ピューターからのドライブパルス(d)の出力間隔を変え
て、昇圧パルスが昇圧パルス蓄積用コンデンサに蓄積さ
れ、徐々に電圧が上昇する過程で出力し、低周波刺激パ
ルスの電圧を変化させた場合を示す。(13-i)はドライブ
パルス(c),(13-ii)は昇圧パルス、(13-iii)は昇圧パル
ス蓄積用コンデンサの蓄積電圧波形、(13-iv)はドライ
ブパルス(d),(13-v)は低周波刺激パルスを示す。(13-v
i),(13-vii),(13-viii)は、ドライブパルス(d)の間隔
を一定にして昇圧用ドライブパルス(c)の出力数を変
え、昇圧パルス蓄積用コンデンサの電圧を変化させて低
周波刺激パルスを出力させた場合を示す。(13-vi)はド
ライブパルス(c),(13-vii)はドライブパルス(d),(13-
viii)は低周波刺激パルスを示す。
以上本発明は、簡単な電子回路でバリエーションのある
刺激を長時間にわたって与える装置であり、且つそれぞ
れの素子をマイクロチップ化し、これらのマイクロチッ
プを用いて、今般多方面にわたりその実用的応用が行わ
れているカスタムIC及びハイブリッド技術を利用し得
るものである。従って、本発明の電子回路素子は高密度
実装が可能であり、ゲートアレイ、BI−CMOS,H
IC等の技術を用いることが可能である。これらの技術
を用いることにより全体の大きさを大きくともおよそ縦
20mm,横20mm,高さ5mmぐらいに製作することができ
る。
以下、低周波パルス発生手段を具備してなる全体構成を
示す実施例を、図面第15図乃至第17図を参照して詳細に
説明する。
図に於いて(21S)は皮膚貼着型低周波治療器で、関導子
(22S)は、柔軟シート乃至フィルム状に形成した導電性
ゲル層(24S)と、金属箔又は導電性ゴム乃至樹脂フィル
ム等で形成された電流分散用導電性部材層(25S)とを積
層して一体的に形成したものである。
又、不関導子(23S)は柔軟シート乃至フィルム状に形成
された導電性ゲル層(26S)と、前記と同様金属箔等で形
成された電流分散用導電性部材層(27S)とを積層して一
体的に形成したものである。前記関導子(22S)の上面略
中央部には軽量電池、例えばいわゆるボタン状電池を内
蔵した低周波パルス発生手段(28S)が出力の一端を電流
分散用導電性部材層(25S)に接触するように設置し、他
端を例えばアルミニウム箔のリード線(29S)により不関
導子(23S)の電流分散用導電性部材層(27S)に接続設置さ
れている。(30S)は絶縁性パッキング層である。この絶
縁性パッキング層(30S)は例えば非導電性の合成樹脂を
柔軟シート乃至フィルム状に形成したもので、前記関導
子(22S)及び不関導子(23S)はこの絶縁パッキング層(30
S)に離間して配置固着されている。即ち、関導子(22
S),不関導子(23S)及び低周波パルス発生手段は絶縁パ
ッキング層(30S)により一体的に支持連結されている。
次にこのように構成した本発明皮膚貼着型低周波治療器
の作用及び使用方法を説明する。
まず人体の希望位置に関導子(22S)が当接するように貼
着する。これと同時に関導子(22S)と不関導子(23S)とは
皮膚を通して閉回路を形成し、低周波パルスが人体に印
加される。
更に本実施例の導電性ゲル層について説明する。この層
は好適には、カラヤガム、トラガカントガム、ザンサン
ガム等の天然樹脂多糖類又はポリビニルアルコール部分
ケン化物、ポリビニルホルマール、ポリビニルメチルエ
ーテル及びそのコーポリマ、ピポリビニルピロリドン、
ポリビニルメタクリレート等のビニル系樹脂、ポリアク
リル酸及びそのナトリウム塩、ポリアクリルアミド及び
その部分加水分解物、ポルアクリル酸テステル部分ケン
化物、ポリ(アクリル酸−アクリルアミド)等のアクリ
ル系樹脂など、親水性を有する各種天然又は合成樹脂等
を水及び/又はエチレングリコール、グリセリン等のア
ルコール類で柔軟可塑化して自己保形性、皮膚接着性を
有する柔軟フィルム乃至シート状ゲルとして提供され
る。次に他の実施例を図面第17図を参照して詳細に説明
するが、前記第1の全体の実施例と同一部分には同一符
号を付してその説明を省略する。図に於いて(22S)は関
導子を示し、(23S)は不関導子を示す。(28S)はボタン状
電池(28S-2)と低周波パルス生成回路(28S-1)で、低周波
パルス生成回路(28S-1)は関導子(22S)の電流分散用導電
性部材層(25S)に配置接続され、又、ボタン電池(28S-2)
はリード線(31S)内の導電線(31S-1)(31S-2)を介して不
関導子(23S)の電流分散用導電性部材層(27S)に配置接続
されている。
本実施例の構成によると、関導子と不関導子とはリード
線の長さの範囲で任意に離して人体に貼着することがで
き、貼着部位が小さい場合や比較的大きな曲率の面にも
無理無く利用することができる。又、高温多湿時に使用
し、皮膚が多量に発汗した場合も、各導子は離れている
ため表皮を流れる電流の影響は全く無い等の好ましい点
を有する貼着型低周波治療器が得られる。従って、他の
構成要件となる小型電池、関導子、不関導子となる電極
及びこれらを包装支持する諸支持部材等を含む全体の大
きさも、厚さ5mm,縦30mm,横15mm程度に構成されるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第5図(a)、第7図、及び第8図は、
本発明の実施例を示す回路図である。 第2図、第6図、第9図、第10図、第11図、第12図、第
13図、及び第14図は、本発明の実施例の動作を示す波形
図である。 第5図(b),第5図(c)は、本発明の実施例に於けるの一
部を示す回路図である。 第3図は本発明のマイクロコンピューターの実施例を示
すフローチャートである。 第15図、第16図、第17図は、本発明に係る貼着型低周波
治療器の全体構成を示す実施例を示し、第16図は、第15
図のI−I′線に沿った断面図である。 1…電源、 2…マイクロコンピューター、 3…コイル、4…ダイオード、 5,7…トランジスタ、6…コンデンサ、 8…脱分極部、9…入力、 10…クロックパルス発生部、 a…関導子、b…不関導子、 c…ドライブパルスcの出力端、 d…ドライブパルスdの出力端、 RZ…人体負荷抵抗、 C−1…ドライブパルスc, D−1…ドライブパルスd
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−156475(JP,A) 特開 昭60−188176(JP,A) 特開 昭59−57668(JP,A) 特開 昭60−261470(JP,A) 実開 昭60−104147(JP,U) 実公 昭58−26664(JP,Y2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のプログラムにもとづいて複数のドラ
    イブパルスを出力するマイクロコンピュータ、前記マイ
    クロコンピュータの出力するドライブパルスにもとづい
    て、インダクタへの励磁電流を断続し、断続時に発生す
    る昇圧パルスを出力する昇圧パルス発生手段、前記昇圧
    パルスを蓄積するための蓄積手段、前記マイクロコンピ
    ュータが出力する低周波ドライブパルスにもとづいて前
    記蓄積手段に蓄積された電気エネルギーを断続し、低周
    波刺激パルスとして出力するためのスイッチング手段よ
    りなる小型低周波パルス発生装置と、前記低周波パルス
    発生装置が一体的に又は着脱自在に保持される少なくと
    も一対の皮膚貼着性導子とを組合わせてなることを特徴
    とする皮膚貼着型低周波治療器。
  2. 【請求項2】前記蓄積手段に蓄積された電気エネルギー
    を前記低周波刺激パルス生成手段により低周波電気刺激
    として放出した後、被刺激生体の分極を脱分極するため
    の脱分極手段を更に有することを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の皮膚貼着型低周波治療器。
JP62068956A 1987-03-25 1987-03-25 皮膚貼着型低周波治療器 Expired - Lifetime JPH064096B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068956A JPH064096B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 皮膚貼着型低周波治療器
US07/171,865 US4895153A (en) 1987-03-25 1988-03-22 Low frequency curing apparatus applicable directly to organism
AU13542/88A AU593727B2 (en) 1987-03-25 1988-03-23 Low frequency curing apparatus applicable directly to organism
DE3854018T DE3854018T2 (de) 1987-03-25 1988-03-23 Niederfrequenz-Heilapparat zur direkten Anwendung auf dem Organismus.
EP88302571A EP0290126B1 (en) 1987-03-25 1988-03-23 Low frequency curing apparatus applicable directly to organism
CA000562537A CA1324637C (en) 1987-03-25 1988-03-25 Low frequency curing apparatus applicable directly to organism
KR1019880003264A KR900003283B1 (ko) 1987-03-25 1988-03-25 인체에 직접 이용가능한 저주파 치료기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068956A JPH064096B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 皮膚貼着型低周波治療器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082531A Division JPH0659322B2 (ja) 1992-04-04 1992-04-04 皮膚貼着型低周波治療器
JP8253292A Division JPH05115565A (ja) 1992-04-04 1992-04-04 皮膚貼着型低周波治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234975A JPS63234975A (ja) 1988-09-30
JPH064096B2 true JPH064096B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=13388628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068956A Expired - Lifetime JPH064096B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 皮膚貼着型低周波治療器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4895153A (ja)
EP (1) EP0290126B1 (ja)
JP (1) JPH064096B2 (ja)
KR (1) KR900003283B1 (ja)
AU (1) AU593727B2 (ja)
CA (1) CA1324637C (ja)
DE (1) DE3854018T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996987A (en) * 1989-05-10 1991-03-05 Therapeutic Technologies Inc. Power muscle stimulator
JPH0377561A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 低周波治療器
JP2612346B2 (ja) * 1989-10-07 1997-05-21 株式会社テック 低周波治療器
DE3939974A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Alexander Wunsch Geraet zur hirnwellenstimulation
JPH04141180A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Chem Heaa:Kk 電気治療器
US5218973A (en) * 1991-03-22 1993-06-15 Staodyn, Inc. Disposable wound treatment electrode
FR2674758B1 (fr) * 1991-04-03 1995-07-07 Gebert Michel Generateur portable a courant faradique pour usage dermique.
US5350414A (en) * 1991-12-10 1994-09-27 Electro Science Technologies, Inc. Local application microprocessor based nerve and muscle stimulator
US5499967A (en) * 1992-02-27 1996-03-19 Societe Anonyme Dite: Laboratoires D'hygiene Societe Anonyme Dite: Et De Dietetique (L.H.D.) Transdermal drug delivery device with waveshape generator
JPH0659322B2 (ja) * 1992-04-04 1994-08-10 久光製薬株式会社 皮膚貼着型低周波治療器
JPH0655225B2 (ja) * 1992-06-22 1994-07-27 ドラッグ デリバリー システムズ インコーポレイテッド 電気的経皮薬剤マルチシグナルアプリケータ
US5487759A (en) * 1993-06-14 1996-01-30 Bastyr; Charles A. Nerve stimulating device and associated support device
US5395398A (en) * 1993-07-28 1995-03-07 C. R. Bard, Inc. Microelectric apparatus for the antisepsis, promulgation of healing and analgesia of wound and chronic skin ulcers
ZA947493B (en) * 1993-09-29 1995-05-29 Tech Pulse Cc Nerve stimulation apparatus and method
US5423874A (en) * 1994-03-24 1995-06-13 D'alerta; Mario Patch for applying pain reducing electrical energy to the body
AT130U3 (de) * 1994-11-23 1995-07-25 5E Systeme Fuer Holistische Me Vorrichtung und verfahren zur aufzeichnung von subvorrichtung und verfahren zur aufzeichnung von substanzspezifischen und körperspezifischen energetisstanzspezifischen und körperspezifischen energetischen informationen chen informationen
JPH08332234A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Masahiro Iimori 低周波治療器
ATE446122T1 (de) * 1998-01-15 2009-11-15 Regenesis Biomedical Inc Verbesserte vorrichtung zur behandlung mittels pulsierter elektromagnetischer energie
US6076018A (en) * 1998-09-04 2000-06-13 Woodside Biomedical, Inc Method and apparatus for low power regulated output in battery powered electrotherapy devices
NL1011136C2 (nl) * 1999-01-26 2000-07-27 Lamers Beheer Bv Samenstel van pleisters voor galvanische behandeling van medische problemen.
USD434505S (en) * 1999-06-17 2000-11-28 Fabio Paolo Marchesi Microelectric unit for producing stimuli for treatment of the human body
IT1319170B1 (it) 2000-07-28 2003-09-26 Lorenzo Piccone Apparecchiatura in grado di modulare il sistema neurovegetativo edintegrare la sua azione con quella del sistema nervoso centrale:
US6512955B1 (en) 2000-08-07 2003-01-28 Mcenany Thomas J. Electrical apparatus for therapeutic treatment
JP4417581B2 (ja) * 2001-03-30 2010-02-17 株式会社資生堂 皮膚バリアー機能の向上を促進させる方法
US6631294B2 (en) * 2001-06-01 2003-10-07 Biofisica, Llc Apparatus and methods for facilitating wound healing
KR100459848B1 (ko) * 2001-10-08 2004-12-03 맥스타산업주식회사 다채널 저주파 치료기 회로
US6928319B2 (en) * 2002-06-03 2005-08-09 Shao-Hua Wang Acupuncture device
WO2004011087A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Patents Exploitation Company B.V. System designed to generate programmed sequences of stimuli resulting in controlled and persistent physiological responses in the body
WO2005002663A2 (en) * 2003-06-24 2005-01-13 Healthonics, Inc. Apparatus and method for bioelectric stimulation, healing acceleration, pain relief, or pathogen devitalization
JP3600862B2 (ja) * 2003-08-22 2004-12-15 学校法人慶應義塾 電気刺激装置
KR100615073B1 (ko) * 2005-01-05 2006-08-25 주식회사 대화메디피아 저주파 및 중주파 전기치료기
EP2152359A2 (en) 2007-05-25 2010-02-17 Compex Medical S.A. Wound healing electrode set
US20090048504A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Biofisica Inc. Medical electrode systems and methods
US20090048651A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Biofisica Inc. Medical electrode systems and methods
EP2776122B1 (en) * 2011-11-11 2018-01-03 National University of Ireland Galway Muscle stimulation device
US9067067B2 (en) 2013-07-05 2015-06-30 Kenneth K. OGATA Low amperage current and heat applicator
CN103623503A (zh) * 2013-12-04 2014-03-12 刘明民 一种低频电子脉冲睡眠仪

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3077884A (en) * 1957-06-13 1963-02-19 Batrow Lab Inc Electro-physiotherapy apparatus
US3621281A (en) * 1969-09-12 1971-11-16 Ferroxcube Corp Linear rise and fall time current generator
JPS53145393U (ja) * 1977-03-29 1978-11-16
US4210150A (en) * 1977-06-27 1980-07-01 Staodynamics, Inc. Miniaturized transcutaneous nerve stimulating device
DE2861332D1 (de) * 1977-08-19 1982-01-21 Biotronik Mess & Therapieg Programmably variable voltage multiplier for implantable stimulator
US4229667A (en) * 1978-08-23 1980-10-21 Rockwell International Corporation Voltage boosting substrate bias generator
JPS5810109B2 (ja) * 1979-06-15 1983-02-24 松下電工株式会社 低周波治療器
JPS5810066A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用プラスタ−構造体
JPS5826664U (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 株式会社島津製作所 試料採取装置
US4456012A (en) * 1982-02-22 1984-06-26 Medtronic, Inc. Iontophoretic and electrical tissue stimulation device
JPS5957668A (ja) * 1982-06-18 1984-04-03 ビオステイム・インコ−ポレ−テツド 生物学的電気刺激装置
GB2127695B (en) * 1982-09-29 1986-06-18 Telectronics Pty Ltd Direct-coupled output stage for rapid-signal-biological stimulator
DE3330130A1 (de) * 1983-08-20 1985-02-28 Physiomed - Medizintechnik GmbH, 8563 Schnaittach Reizstromtherapie- und/oder diagnose-geraet
JPS60156475A (ja) * 1983-09-01 1985-08-16 株式会社アドバンス イオントフォレ−ゼ用デバイス
JPS60188176A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用デバイス
CA1262564A (en) * 1983-09-01 1989-10-31 Minoru Sasaki Iontophoresis device
JPS60104147U (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 東京医研株式会社 低周波治療器
US4642476A (en) * 1984-06-05 1987-02-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Reversing-counterpulse repetitive-pulse inductive storage circuit
ES8703745A1 (es) * 1984-06-05 1987-03-01 Codman & Shurtleff Un metodo para producir una secuencia o serie de pulsacionesde tratamiento en un dispositivo de estimulacion nerviosa transcutanea
AT385664B (de) * 1985-07-31 1988-05-10 Hepax Ltd Elektromedizinisches therapiegeraet
WO1987003497A1 (fr) * 1985-12-04 1987-06-18 Kabushiki Kaisya Advance Dispositif therapeutique compact de basse frequence

Also Published As

Publication number Publication date
US4895153A (en) 1990-01-23
CA1324637C (en) 1993-11-23
JPS63234975A (ja) 1988-09-30
EP0290126A2 (en) 1988-11-09
DE3854018T2 (de) 1995-11-02
KR900003283B1 (ko) 1990-05-14
AU1354288A (en) 1988-09-29
DE3854018D1 (de) 1995-07-27
EP0290126A3 (en) 1990-02-07
KR880010790A (ko) 1988-10-24
EP0290126B1 (en) 1995-06-21
AU593727B2 (en) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064096B2 (ja) 皮膚貼着型低周波治療器
KR100454667B1 (ko) 승압회로를구비한전기수송주입장치
JPH05504703A (ja) パルス化イオン導入薬剤供給装置
US3941137A (en) Ambulatory stimulator
DE69634408D1 (de) Vorrichtung zur iontophoretischen verabreichung von medikamenten mit einer schaltung, ausgestattet mit einem gleichstromungsformer mit hohem wirkungsgrad
EP0248913B1 (en) Compact low-frequency therapeutic device
EP0308572A2 (en) An iontophoresis device
KR101649603B1 (ko) 멀티 교차 전극을 갖는 고주파 미용장치
JP2617942B2 (ja) 皮膚貼着型電気刺激装置キット
JP3290864B2 (ja) イオントフォレーシス用電源装置
JP2669616B2 (ja) 皮膚貼着型低周波治療器構造体
JPH0659322B2 (ja) 皮膚貼着型低周波治療器
JPH05115565A (ja) 皮膚貼着型低周波治療器
CN212235628U (zh) 可穿戴骶丛神经刺激器
JP3050778U (ja) 電池式電位治療器
JPS62270173A (ja) 皮膚貼着型低周波治療器構造体
JPS62133972A (ja) 小型低周波治療器
CN110721404A (zh) 可穿戴骶丛神经刺激器及其电刺激方法
JP2964288B2 (ja) 電気刺激装置
JPH0732805B2 (ja) 低周波治療器
KR20060002215A (ko) 피부자극완화 수단을 가지는 피부미용기
JPH0640902B2 (ja) 低周波治療器
JPH06246002A (ja) 電子覚醒器
JP2617942C (ja)
JPH0817822B2 (ja) 小型低周波治療器