JPH0640813A - 除草性2,6−置換ピリジン - Google Patents

除草性2,6−置換ピリジン

Info

Publication number
JPH0640813A
JPH0640813A JP5146765A JP14676593A JPH0640813A JP H0640813 A JPH0640813 A JP H0640813A JP 5146765 A JP5146765 A JP 5146765A JP 14676593 A JP14676593 A JP 14676593A JP H0640813 A JPH0640813 A JP H0640813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
composition according
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5146765A
Other languages
English (en)
Inventor
Axel Kleeman
アクセル・クレーマン
David Munro
デイヴイツド・ミユンロ
Bipin Patel
ビピン・ペイテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH0640813A publication Critical patent/JPH0640813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 或る種の2,6−置換ビリジン、その製造法
および除草剤としての使用 【構成】 キャリヤと活性成分としての一般式 【化1】 〔式中、nおよびmのそれぞれは独立して0もしくは1
であり;Ar1 およびAr2 のそれぞれは独立してアル
ール基を示し、Ar1 およびAr2 の少なくとも一方は
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキ
ル基およびハロアルコキシ基から選択される1個もしく
はそれ以上の同一もしくは異なる置換基により置換さ
れ;R1 は水素原子または1〜4個の炭素原子を有する
アルキル、アルキルチオもしくはハロアルキル基を示
し、R2 は水素もしくはハロゲン原子を示し、ただしR
1 およびR2 の少なくとも一方は水素原子を示す〕の化
合物とからなる除草組成物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、或る種の2,6−置換
ピリジン、その製造法および除草剤としての使用に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ピリジンおよびピリジン誘導体は多くの
用途、たとえば医薬品、農薬(除草剤、殺ダニ剤、駆虫
薬、鳥駆除剤)、餌補給剤、溶剤、試薬、中間体、並び
にポリマーおよび繊維工業の化学薬品としての用途を有
する。この種の用途につき種々の2,6−ジアリールオ
キシ−もしくは−ジアリールメトキシ−ピリジン誘導体
が研究されており、これら化合物はしばしば中心ピリジ
ン環の追加置換を有する。EP−A2−180188号
は、5−フルオロウラシルおよび関連化合物の抗癌活性
を増大させる強化剤としての2−ヒドロキシピリジン誘
導体、たとえば2,6−ジヒドロキシピリジンに関する
ものである。2,6−ジベンジルオキシ−3−クロルピ
リジンの製造および脱ベンジル化が開示されている。ジ
ャーナル・バイオロジカル・ケミストリー、(197
2)第247(23)巻、第7628〜7633頁(こ
れは2,3,6−トリヒドロキシピリジンの合成、並び
に2,6−ジヒドロキシピリジン酸化の生成物の蓄積お
よび部分的特徴に関する)には、3−ブロム−2,6−
ジベンジルオキシピリジンと臭化イソプロピルとのグリ
ニヤール反応が開示されている。ここには2,6−ジベ
ンジルオキシ−3−クロルピリジンの生物学的活性につ
いても、そのブロモ同族体についても開示されていな
い。
【0003】2,6−ジ−(3−メチルフェノキシ)−
ピリジンがフランス特許第1527714号公報に開示
されており、これは2,6−結合のピリジン基を有する
ポリエーテルに関するものである。US−A−4830
846号は、立体障害ピリジン(その1例は2,6−ジ
フェノキシピリジンである)を用いた熱分解による無水
HClおよびHBrの分離方法に関するものである。こ
こでも、これらアリールオキシピリジンにつき生物学的
活性が開示されていない。2,6−ジフェノキシピリジ
ンのジベンジルオキシ同族体はJP−A−632503
24号、EP−A−180188号およびジャーナル・
メジカル・ケミストリー、第10(2)巻、第320〜
325頁(これらは全て医薬研究の刊行物である)に挙
げられている他、US−A−3 535 328号およ
びUS−A−3 687 959号として公開された分
割出願に提案されたように除草性化合物の例として製造
された。これら両米国特許は、主としてアミドもしくは
アミノチオエトキシ誘導体の除草活性、殺菌活性および
US−A−3 535 328号に開示された化合物に
ついては殺線虫活性および殺昆虫活性に向けられる。開
示された2,6−ジベンジルオキシピリジンについては
除草活性のデータが示されていない。
【0004】本発明で取扱う2,6−ジベンジルオキシ
ピリジンおよびその同族体2,6−ジフェノキシピリジ
ンの除草評価が示したところでは、これら化合物は主と
して代表的な広葉植物に対し発芽後の葉上噴霧にて除草
活性を有するが、代表的な草類植物に対し殆どまたは全
く発芽後の作用を示さず、さらに発芽前の除草活性は全
く存在しない。驚くことに今回、或る種の置換型の2,
6−ジフェノキシピリジンおよび2,6−ジベンジルオ
キシピリジン、並びに関連する非対称2−フェノキシ−
6−ジベンジルオキシピリジンは、顕著に異なる活性ス
ペクトルを有すると共に葉上噴霧施用にて広葉植物に対
し高活性を有するだけでなく草類植物、特に重要な雑草
イヌビユに対し顕著な作用を有し、これら両種類の植物
に対し多くの例が発芽前にさらに効果的であることが突
き止められた。
【0005】
【発明の要点】したがって本発明は、キャリヤと活性成
分としての一般式
【化3】 〔式中、nおよびmのそれぞれは独立して0もしくは1
であり;Ar1 およびAr2 のそれぞれは独立してアル
ール基を示し、Ar1 およびAr2 の少なくとも一方は
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキ
ル基およびハロアルコキシ基から選択される1個もしく
はそれ以上の同一もしくは異なる置換基により置換さ
れ;R1 は水素原子または1〜4個の炭素原子を有する
アルキル、アルキルチオもしくはハロアルキル基を示
し、R2 は水素もしくはハロゲン原子を示し、ただしR
1 およびR2 の少なくとも一方は水素原子を示す〕の化
合物とからなる除草組成物を提供する。
【0006】特記しない限りアルキル基は、好適には1
2個までの炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を
有する直鎖もしくは分枝鎖の基とすることができる。ハ
ロアルキル、アルキルチオ、アルコキシもしくはハロア
ルキコシ基のアルキル部分は好適には1〜4個の炭素原
子、好ましくは1個もしくは2個の炭素原子を有する。
ハロゲンは弗素、塩素、臭素もしくは尿素である。ハロ
アルキルおよびハロアルコキシは好ましくはモノ−、ジ
−もしくはトリ−フルオロ−アルキルおよび−アルコキ
シ、特にトリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキ
シである。アリール基は好ましくはフェニル基である。
【0007】式Iの化合物におけるAr1 −(CH2
n −O−およびAr2 −(CH2m −O−部分は同一
でも異なってもよい。したがって、これら化合物は対称
もしくは非対称のジアリールオキシピリジンもしくはジ
アリールメトキシピリジンとすることができ、或いはア
リールオキシアリールメトキシピリジンとすることもで
きる。好ましくはnおよびmの一方は1であり、他方は
0もしくは1であるが、最も好ましくはnおよびmのそ
れぞれは1である。基Ar1 およびAr2 の少なくとも
一方は置換される。適する置換基はメトキシおよびトリ
フルオロメトキシ基、好ましくはメチル基、弗素原子、
塩素原子およびトリフルオロメチル基を包含する。1〜
5個の置換基が存在してもよく、好ましくは1個もしく
は2個の置換基が存在する。R1 は好ましくは水素原子
またはメチル、メチルチオもしくはトリフルオロメチル
基である。特に好ましくは水素またはメチルである。R
2 は好適には水素もしくは塩素原子、特に水素原子であ
る。
【0008】好適化合物は、一般式(I)で用いた記号
を参照して次の種類に分類される: (i)nが0であり;mが0であり;R1 およびR2
それぞれ水素原子を示し;Ar1 がトリフルオロメチル
フェニル基、特に3−トリフルオロメチルフェニル基を
示し;Ar2 が未置換またはクロル−もしくはトリフル
オロメチル−置換のフェニル基を示すもの; (ii)nが0であり;mが1であり;R1 およびR2
がそれぞれ水素原子を示し;Ar1 が置換フェニル基、
特に3−トリフルオロメチルフェニル基を示し;Ar2
が未置換のフェニル基またはフルオロ置換された基を示
すもの; (iii)nが1であり;mが1であり;R1 およびR
2 がそれぞれ水素原子を示し;Ar1 およびAr2 のそ
れぞれがフルオロ−もしくはメチル−置換のフェニル
基、特にオルトおよび/またはパラ置換、たとえば2−
もしくは4−フルオロフェニル基、または2−メチル基
を示すもの。
【0009】一般式Iの化合物の大部分は新規であり、
したがって本発明はn、m、Ar1、Ar2 、R1 およ
びR2 が上記の意味を有する一般式Iの化合物を提供
し、ただし (a)nおよびmが両者とも0であればAr1 およびA
2 はそれぞれ3−メチルフェニル基を示さず、さらに (b)nおよびmの両者が1であればR2 は塩素もしく
は臭素原子を示さない。 式Iの化合物は置換ピリジン化合物を得るための慣用方
法を適当に用いて製造することができ、基本的技術はた
とえば適するアルコールの金属塩と適する2,6−ジハ
ロピリジンとの溶剤中における好適には高められた温度
での、理想的には還流下での反応である。対称ピリジン
化合物の製造については、反応を少なくとも2:1の塩
とピリジンとのモル比を用いて1工程で行なうことがで
きる。式1の非対称化合物については、2種の置換基を
別々に2工程法で導入することが必要である。
【0010】したがって本発明は、(a)Ar1 および
Ar2 が同一である式Iの化合物を得るため、一般式 Ar1 (CH2n OH (II) 〔式中、Ar1 およびnは上記の意味を有する〕の化合
物の金属塩を一般式
【化4】 〔式中、Hal1 およびHal2 はそれぞれ独立してハ
ロゲン原子を示し、R1およびR2 は上記の意味を有す
る〕の2,6−ハロピリジンと少なくとも2:1のモル
比にて反応させ、または
【0011】(b)Ar1 およびAr2 が異なる式Iの
化合物を得るため、式IIの化合物を式IIIの2,6
−ジハロピリジンと1:1のモル比にて反応させ、次い
で得られた生成物を一般式IV Ar2 (CH2n OH (IV) 〔式中、Ar2 およびnは上記の意味を有する〕の化合
物の金属塩と少なくとも1:1のモル比にて反応させ、
各反応段階を有機溶剤の存在下に行なうことを特徴とす
る式Iの化合物の製造方法を提供する。
【0012】式IIのアルコールの金属塩は便利にはア
ルカリ金属塩、たとえばナトリウムもしくはカリウム塩
であり、便利にはアルコールと適する金属塩基(たとえ
ば金属炭酸塩もしくは水素化物)との反応により生成す
る。好ましくは金属塩は、水素化ナトリウムを用いて生
成したナトリウム塩である。この反応に用いる有機溶剤
は、関与する反応体の性質に応じて選択される。一般に
極性有機溶剤(たとえばジメチルホルムアミドおよびテ
トラヒドロフラン)が適している。Hal1 およびHa
2 は便利には両者とも同一であり、それぞれ塩素もし
くは臭素原子を示す。所望ならば製造された式Iの化合
物を慣用技術により単離および精製することができる。
一般式II、IIIおよびIVの化合物は一般公知であ
り、或いは標準技術により容易に製造することができ
る。
【0013】さらに本発明は、除草剤としての式Iの化
合物の使用にも提供する。さらに本発明によれば、本発
明の組成物または式Iの化合物で生育地を処理すること
による生育地における望ましくない植物の撲滅方法も提
供される。最も有益な作用は葉上噴霧によるもので、生
育地は最も好適には作物領域における植物であり、典型
的な作物は穀類である。しかしながら、発芽前の除草作
用を有する化合物については土壌に施すこともできる。
用いる活性成分の投入量はたとえば0.01〜10kg
/ha、好ましくは0.1〜1.0kg/haの範囲す
ることができる。本発明の化合物は全て広葉植物および
細葉植物に対し有用な活性を示すが、特に良好な活性は
nおよびmの少なくとも一方が1である化合物により示
され、特にフェノキシ/ベンジルオキシピリジン、特に
好ましくは本発明のジベンジルオキシピリジンである。
【0014】さらに本発明は、式Iの化合物を少なくと
も1種のキャリヤと組合わせることからなる本発明の除
草組成物の作成方法にも拡大される。好ましくは本発明
の組成物には少なくとも2種のキャリヤを存在させ、そ
の少なくとも1種は表面活性剤である。本発明の組成物
におけるキャリヤは、活性成分を配合して必要に応じ植
物、種子もしく土壌としうる処理すべき生育地への施用
を容易化させ或いは貯蔵、輸送もしくは取扱いを容易化
させる任意の物質である。キャリヤは固体もしくは液体
とすることができ、一般に気体であるが圧縮して液体を
生成した物質を包含し、一般に除草組成物の処方に使用
される任意のキャリヤを使用することができる。好まし
くは、本発明による組成物は0.5〜95重量%の活性
成分を含有する。適する固体キャリヤは天然および合成
粘土およびシリケート、たとえば天然シリカ、たとえば
珪藻土;珪酸マグネシウム、たとえばタルク;珪酸マグ
ネシウムアルミニウム、たとえばアタパルジャイトおよ
びバーミキュライト;珪酸アルミニウム、たとえばカオ
リナイト、モンモリロナイトおよび雲母;炭酸カルシウ
ム;硫酸カルシウム;硫酸アンモニウム;合成水和酸化
珪素および合成珪酸カルシウムもしくはアルミニウム;
元素、たとえば炭素および硫黄;天然および合成樹脂、
たとえばクマロン樹脂、ポリ塩化ビニル、並びにスチレ
ン重合体および共重合体;固体ポリクロルフェノール;
ビチューメン;ワックス;並びに固体肥料、たとえば過
燐酸塩を包含する。
【0015】適する液体キャリヤは水;アルコール、た
とえばイソプロパノールおよびグリコール;ケトン、た
とえばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、並びにシクロヘキサノン;エーテル;芳香族
もしくは芳香脂肪族炭化水素、たとえばベンゼン、トル
エンおよびキシレン;石油フラクション、たとえばケロ
シンおよび軽質鉱油;塩素化炭化水素、たとえば四塩化
炭素、ペルクロルエチレンおよびトリクロルエタンを包
含する。種々異なる液体の混合物もしばしば適してい
る。農業用組成物はしばしば濃厚型で処方かつ輸送さ
れ、次いで施す前に使用者により希釈される。表面活性
剤である少量のキャリヤの存在は、この希釈過程を容易
化させる。したがって好ましくは、本発明の組成物にお
ける少なくとも1種のキャリヤは表面活性剤である。た
とえば組成物は少なくとも2種のキャリヤを含有するこ
とができ、その少なくとも1種は表面活性剤である。
【0016】表面活性剤は乳化剤、分散剤もしくは湿潤
剤とすることができ、非イオン型でもイオン型でもよ
い。適する表面活性剤の例はポリアクリル酸およびリグ
ニンスルホン酸のナトリウムもしくはカルシウム塩;脂
肪酸または少なくとも12個の炭素原子を分子中に有す
る脂肪族アミンもしくはアミドと酸化エチレンおよび/
または酸化プロピレンとの縮合生成物;グリセリン、ソ
ルビトール、蔗糖もしくはペンタエリスリトールの脂肪
酸エステル;これらと酸化エチレンおよび/または酸化
プロピレンとの縮合物;脂肪族アルコールもしくはアル
キルフェーノル(たとえばp−オクチルフェノールもし
くはp−オクチルクレゾール)と酸化エチレンおよび/
または酸化プロピレンとの縮合生成物;これら縮合生成
物の硫酸塩もしくはスルホン酸塩;分子中に少なくとも
10個の炭素原子を有する硫酸もしくはスルホン酸エス
テルのアルカリもしくはアルカリ土類金属塩、好ましく
はナトリウム塩、たとえばラウリル硫酸ナトリウム、第
二アルキル硫酸ナトリウム、スルホン化ヒマシ油のナト
リウム塩およびナトリウムアルキルアリールスルホン酸
塩、たとえばドデシルゼンベンスルホン酸塩;並びに酸
化エチレンの重合体および酸化エチレンと酸化プロピレ
ンとの共重合体を包含する。本発明の除草組成物はさら
に他の活性成分、たとえば殺虫性もしくは殺菌性を有す
る化合物、または他の除草剤を含有することもできる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。以下
の実施例で製造される化合物の構造については、さらに
質量分光光度法およびNMRにより確認した。2,6−ジアリールオキシピリジンの製造 実施例1 2,6−ジ−[3−トリフルオロメトキシフェノキシ]
ピリジンの製造 3−トリフルオロメトキシフェノール(19g;0.1
06モル)を乾燥ジメチルホルムアミド(120ml)
における油フリーの水素化ナトリウム(2.7g)に添
加した。次いで2,6−ジクロルピリジン(8g;0.
054モル)を添加し、反応混合物を4時間還流させ
た。対称フェノキシピリジンである2,6−ジ−〔3−
トリフルオロメトキシフェノキシ〕−ピリジンを慣用の
仕上処理、クロマトグラフィーおよび蒸留過程により無
色油状物(17g;収率73%)として単離した。 沸点:145℃、3mm Hg。
【0018】実施例2 2,6−ジ−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−
4−メチルチオ−ピリジンの製造 氷浴で冷却されたジメチルホルロアミド(50ml)に
おける2,6−ジクロル−4−ニトロピリジン(3.8
g;0.02モル)の溶液に、ナトリウムチオメトキシ
ド(1.4g;0.02モル)をゆっくり添加した。3
時間にわたり撹拌した後、反応混合物を水(300m
l)で反応停止させ、次いでそれぞれヘサン/酢酸エチ
ル混液(100ml;1/1)で3回抽出した。抽出物
を合して無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶剤を減圧除
去した。シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラ
フィーによる精製は2,6−ジクロル−4−メチルチオ
ピリジン(2.9g;74%)を無色油状物として与え
た。2,6−ジクロル−4−メチルチオピリジン(0.
97g;0.005モル)と3−ヒドロキシベンゾトリ
フルオライド(1.3ml;10.4ミリモル)と水素
化ナトリウム(0.2g)との混合物を反応させ、上記
実施例1の手順にしたがい仕上処理して2,6−ジ−
(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−4−メチルチ
オピリジン(1.9g;85%)を得た。
【0019】実施例3 2,6−ジ−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−
4−メチルピリジンの製造 氷浴温度における濃塩酸(23ml)中の2−メチル−
2−クロルメチルオキシラン(50g;0.47モル)
の溶液に、塩酸(23ml)におけるシアン化ナトリウ
ム(27.4g;0.56モル)の溶液を添加した。こ
の温度にて10時間撹拌した後、反応混合物を40℃ま
で加温し、次いで水(50ml)におけるシアン化カリ
ウム(33.8g;0.52モル)の溶液を添加した。
この反応混合物を50℃まで加温し、4時間撹拌した。
冷却後、混合物を中和し、それぞれ酢酸エチル(150
ml)で3回抽出した。抽出物を合して無水硫酸マグネ
シウムで脱水した。減圧下での溶剤の除去により1,3
−ジシアノ−2−メチル−2−ヒドロキシプロパン(5
6.4g;96%)を得た。この化合物を氷酢酸におけ
る臭化水素の33%溶液に氷浴温度にて慎重に添加し
た。この反応混合物を室温にて3日間撹拌した。溶剤を
減圧除去し、残留油状物を水酸化ナトリウムの10モル
水溶液でpH12にした。このアルカリ性溶液をそれぞ
れ酢酸エチル(100ml)で3回抽出した。抽出物を
合し、溶剤を減圧除去して6−アミノ−2−ブロモ−4
−メチルピリジン(56g;66%)を無色結晶として
得た(融点99℃)。
【0020】水(100ml)および濃硫酸(43g)
における6−アミノ−2−ブロモ−4−メチルピリジン
(45.2g;0.24モル)の0℃の溶液を撹拌し、
水(20ml)における亜硝酸ナトリウム(13.2
g;0.19モル)の溶液を添加した。2時間の後、反
応混合物を60℃まで加温し、1時間撹拌した。冷却の
後、混合物をジクロルメタン(200ml)で抽出し
た。溶剤を減圧除去して2−ブロモ−4−メチル−6−
ヒドロキシピリジン(20.2g;56%)を無色結晶
として得た(融点152℃)。この物質をトリブロモメ
タン(100ml)および臭化ホスホリル(24g)と
混合し、3時間にわたり加熱還流させた。冷却の後、反
応混合物を慎重に水酸化ナトリウムの50%水溶液で反
応停止させ、混合物をそれぞれジクロルメタン(100
ml)で2回抽出した。溶剤を減圧除去し、粗生成物を
フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
ヘキサン/酢酸エチル(7/3)を用いて精製した。
2,6−ジブロモ−4−メチルピリジン(6.9g;2
5%)が得られた(融点77℃)。この化合物(1.3
g;5.2ミリモル)を、次いで3−ヒドロキシベンゾ
トリフルオライド(1.4ml;10.7ミリモル)お
よび水素化ナトリウムを用いて上記実施例1の手順にし
たがい変換させて、2,6−ジ−(3−トリフルオロメ
チルフェノキシ)−4−メチルピリジンを油状物(1.
8g;84%)として得た。
【0021】実施例4 2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−6−(4
−フルオロフェノキシ)−ピリジンの製造 (a)2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−6
−クロルピリジンの製造3−トリフルオロメチルフェノ
ール(65g;0.40モル)を、乾燥ジメチルホルム
アミド(250ml)における油フリーの水素化ナトリ
ウム(10g)の窒素雰囲気下に維持された懸濁物に撹
拌しながら滴下した。30分間の後、2,6−ジクロル
ピリジン(59.5g;0.40モル)を添加し、反応
混合物を撹拌しながら1.5時間にわたり還流させた。
ジメチルホルムアミドを減圧除去し、クロロホルム/水
混液(1リットル;50/50)を用いて溶剤抽出を行
なった。精製および次いでクロマトグラフィーの後、有
機抽出層から無色油状物(88g;80%)が得られ、
これは2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−6
−クロルピリジンと同定された。沸点:120℃、2m
m Hg。
【0022】(b)2−(3−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)−6−(4−フルオロフェノキシ)ピリジンの
製造 上記(a)の手順にしたがったが、ただし乾燥ジメチル
ホルムアミド(20ml)における4−フルオロフェノ
ール(8g;0.07モル)と、乾燥ジメチルホルムア
モド(60ml)における水素化ナトリウム(2g)
と、上記(a)からの2−(3−トリフルオロメチルフ
ェノキシ)−6−クロルピリジン(19.5g;0.0
7モル)とを2時間の還流と共に用いた。溶剤抽出の
後、クロロホルム/水(500ml;50/50)の有
機層から非対称フェノキシピリジンである2−(3−ト
リフルオロメチルフェノキシ)−6−(4−フルオロ−
フェノキシ)ピリジン(18.9g;76%)が無色油
状物として得られた。 沸点:145℃、1mm Hg。 アリールオキシ−アリールメトキシ−ピリジンの製造
【0023】実施例5 2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−6−ベン
ジルオキシピリジンの製造 (a)2−ベンジルオキシ−6−クロルピリジンの製造 上記実施例4(a)の手順にしたがい、ベンジルアルコ
ール(5g;46ミリモル)を水素化ナトリウム(1.
19g)と反応させ、2,6−ジクロルピリジン(6.
9g;46ミリモル)と共に1時間にわたり還流させ、
その際に水素化ナトリウムと溶剤としての乾燥ジメチル
ホルムアミドとを用いた。2−ベンジルオキシ−6−ク
ロルピリジン(6.1g;60%)をクロロホルム/水
(500ml;50/50)での溶剤抽出、精製および
有機層からの生成物のクロマトグラフ分離の後に無色油
状物として得、これを元素分析および質量スペクトルに
より同定した。
【0024】(b)2−(3−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)−6−ベンジルオキシピリジンの製造 同様に上記実施例4(a)の手順を用いて、上記(a)
からの2−ベンジルオキシ−6−クロルピリジン(5
g;23ミリモル)と3−トリフルオロメチルフェノー
ル(3.3g;0.018モル)との反応により3−ト
リフルオロメチルフェノキシ基を導入し、その際乾燥し
た水素化ナトリウム(0.55g)および溶剤としての
乾燥ジメチルホルムアミド(200ml)を用いると共
に1時間にわたり還流させた。2−(3−トリフルオロ
メチルフェノキシ)−6−ベンジルオキシピリジン
(4.9g;51%)が溶剤抽出(クロロホルム/水−
500ml;50/50)および有機層のクロマトグラ
フィーと蒸留の後に黄色油状物として得られた。 沸点:145℃、2mm Hg。
【0025】2,6−ジアリールメトキシピリジンの製
実施例B 2,6−ジベンジルオキシピリジンの製造 ベンジルアルコール(5.1g;0.05モル)を、水
素化ナトリウム(1.2g)と溶剤としてのジメチルホ
ルムアミドとを用い上記実施例1の手順により2,6−
ジクロルピリジン(3.5g;0.024モル)と反応
させた。通常の仕上処理、クロマトグラフィーおよび再
結晶化により2,6−ジベンジルオキシピリジンを無色
固体(5.5g;81%)として得た。 融点:74℃。
【0026】実施例No.6〜25 上記実施例1〜5およびBの適切な製造技術にしたが
い、適する出発物質を用いて本発明による化合物を製造
した。実施例6〜25の詳細を下表1に示し、同定は次
式に示した置換基を参照する。:
【化5】 表1において「bp」は沸点を示し、「mp」は融点を
示す。元素分析データを下表1aに示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】実施例26 除草活性 除草活性を評価するため、代表的範囲の単子葉植物とし
て次の植物を用いることにより化合物を試験した:トウ
モロコシ(Zea mags(Mz));イネ(Oryzasativa
(R));イヌビユ(Echinochloa crus-galli(B
G));およびオート麦(Avena sativa(O))。代表
的範囲の双子葉植物としては次のものを使用した:亜麻
仁((Linum usitatissimum (L));カラシ(Sinaps
is alba (M));甜菜(Beta vulgaris (SB));
および大豆(Glycine max (S))。試験を2種の分
類、すなわち発芽前および発芽後に分けた。発芽前の試
験は、上記種類の植物の種子が最近播かれた土壌に対し
化合物の液体組成物を噴霧することを含んだ。発芽後の
試験は2種類の試験を含み、すなわち土壌灌水試験と葉
上噴霧試験とを含んだ。土壌灌水試験においては上記種
類の植物苗が成長している土壌に試験化合物を含有する
液体組成物を灌水させ、葉上噴霧試験においては植物苗
にこの種の組成物を噴霧した。
【0030】試験に用いた土壌は既製の園芸ロール質土
壌とした。試験に用いた組成物を、トリトンX−155
(登録商標)として入手しうる0.4重量%のアルキル
フェノール/酸化エチレン縮合物を含有するアセトン中
の試験化合物の溶液から作成した。これらアセトン溶液
を水で希釈し、得られた組成物を1ha当り5kgもし
くは1kgの活性物質に相当する投入レベルにて1ha
当り600リットルに相当する容量で土壌噴霧および葉
上噴霧試験にて施し、さらに土壌灌水試験では1ha当
り10kgの活性物質に相当する投入レベルにて1ha
当り約3,000リットルに相当する容積で施した。発
芽前の試験では未処理播種土壌を、また発芽後の試験で
は植物苗を有する未処理土壌を比較として用いた。試験
化合物の除草効果は葉および土壌に噴霧してから12日
間後および土壌に灌水してから13日間後に肉眼評価
し、0〜9の尺度で記録した。尺度0は未処理比較と同
じ生長を示し、尺度9は死滅を示す。線状尺度における
1単位の増加は効果レベルにおける10%増加に近似す
る。
【0031】試験の結果を下表2に示す。表において空
白スペースは尺度0を示し、星印は結果が得られなかっ
たことを示す。化合物BはUS−A−3 535 32
8号およびその分割出願US−A−3687 959号
の表1(b)における実施例No.81の化合物として
開示された2,6−ジベンジルオキシピリジン(融点7
4℃)である。化合物Aは対応のジフェノキシ化合物、
すなわち2,6−ジフェノキシピリジン(沸点170
℃;5mm Hg)である。これら化合物の除草活性を
上記手順により評価し、その結果を表2に示す。化合物
Aのデータを本発明のジフェノキシ化合物1〜16に先
行させ、さらに化合物Bのデータを本発明によるジベン
ジルオキシ化合物19〜25に先行させる。
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【表6】
【0036】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイヴイツド・ミユンロ イギリス国 ケント州、メイドストーン、 ロンドン・ロード 139 (72)発明者 ビピン・ペイテル イギリス国 ケント州、シツテイングボー ン、リンドハースト・グローヴ 8

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリヤと活性成分としての一般式 【化1】 〔式中、nおよびmのそれぞれは独立して0もしくは1
    であり;Ar1 およびAr2 のそれぞれは独立してアル
    ール基を示し、Ar1 およびAr0の少なくとも一方は
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキ
    ル基およびハロアルコキシ基から選択される1個もしく
    はそれ以上の同一もしくは異なる置換基により置換さ
    れ;R1 は水素原子または1〜4個の炭素原子を有する
    アルキル、アルキルチオもしくはハロアルキル基を示
    し、R2 は水素もしくはハロゲン原子を示し、ただしR
    1 およびR2 の少なくとも一方は水素原子を示す〕の化
    合物とからなる除草組成物。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物においてnおよびmの少な
    くとも一方が1である請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 式Iの化合物においてnおよびmのそれ
    ぞれがが1である請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 式Iの化合物においてAr1 および/ま
    たはAr2 の置換基が独立してメチル基、メトキシ基、
    弗素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基およびトリ
    フルオロメトキシ基から選択される請求項1〜3のいず
    れか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 R1 が水素原子を示すと共にR2 が水素
    もしくは塩素原子を示し、またはR1 がトリフルオロメ
    チル、メチルチオもしくはメチル基を示すと共にR2
    水素原子を示す請求項1〜4のいずれか一項に記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 少なくとも2種のキャリヤを含み、その
    少なくとも1種が表面活性剤である請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 (a)nおよびmの両者が0であれば、
    Ar1 およびAr2はそれぞれ3−メチルフェニル基を
    示さず; (b)nおよびmの両者が1であれば、R2 は塩素もし
    くは臭素原子を示さない請求項1〜5のいずれか一項に
    記載の一般式Iを有する化合物。
  8. 【請求項8】 (a)Ar1 およびAr2 が同一である
    式Iの化合物を得るため、一般式 Ar1 (CH2n OH (II) 〔式中、Ar1 およびnは請求項1に記載の意味を有す
    る〕の化合物の金属塩を一般式 【化2】 〔式中、Hal1 およびHal2 はそれぞれ独立してハ
    ロゲン原子を示し、R1およびR2 は請求項1に記載の
    意味を有する〕の2,6−ハロピリジンと少なくとも
    2:1のモル比にて反応させ、または(b)Ar1 およ
    びAr2 が異なる式Iの化合物を得るため、式IIの化
    合物を式IIIの2,6−ジハロピリジンと1:1のモ
    ル比にて反応させ、次いで得られた生成物を一般式IV Ar2 (CH2n OH (IV) [式中、Ar2 およびnは請求項1に記載の意味を有す
    る]の化合物の金属塩と少なくとも1:1のモル比にて
    反応させ、各反応段階を有機溶剤の存在下に行なうこと
    を特徴とする請求項7に記載の化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】 生育地を請求項1〜6のいずれか一項に
    記載の組成物または請求項1に記載の式Iの化合物で処
    理することを特徴とする生育地における望ましくない植
    物生長の撲滅方法。
  10. 【請求項10】 除草剤としての請求項1〜6のいずれ
    か一項に記載の組成物または請求項1に記載の式Iの化
    合物の使用。
JP5146765A 1992-05-27 1993-05-27 除草性2,6−置換ピリジン Pending JPH0640813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92304795 1992-05-27
NL92304795.5 1992-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640813A true JPH0640813A (ja) 1994-02-15

Family

ID=8211380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146765A Pending JPH0640813A (ja) 1992-05-27 1993-05-27 除草性2,6−置換ピリジン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5374604A (ja)
EP (1) EP0572093B1 (ja)
JP (1) JPH0640813A (ja)
KR (1) KR930022947A (ja)
CN (1) CN1039183C (ja)
AT (1) ATE178894T1 (ja)
BR (1) BR9302077A (ja)
DE (1) DE69324403T2 (ja)
DK (1) DK0572093T3 (ja)
ES (1) ES2132172T3 (ja)
GR (1) GR3029959T3 (ja)
SG (1) SG50501A1 (ja)
TW (1) TW231258B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268808A (ja) * 1994-07-14 1996-10-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 新規な2−(無置換または置換)(ベンジルオキシ又はフェノキシ)−4−置換−6−メタ置換フェノキシピリジン、その製造方法および除草剤
JPH10114773A (ja) * 1996-07-15 1998-05-06 American Cyanamid Co 除草性6−チエニル及び4−チエニルピリミジン類
JP2001522848A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 除草性フラニル−およびチエニルオキシアジン
JP2018090543A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社日本触媒 縮合多環式化合物の製造方法
WO2022071539A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 共重合体、射出成形体、被圧縮部材および被覆電線
WO2022181843A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109104A (en) * 1993-03-26 1998-08-16 Shell Int Research History of pyridine from wool - 2,6 Preparation and use as herbicides containing them
DE69500950T2 (de) 1994-07-14 1998-03-05 Kureha Chemical Ind Co Ltd 2-(Unsubstituierte oder substituierte)(Benzyloxy oder Phenoxy)-4-substituierte-6-(meta-substituierte Phenoxy)Pyridin, Verfahren zur Herstellung und herbizide Zusammensetzungen
US5624942A (en) * 1994-07-18 1997-04-29 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 2-phenoxy-6-thienylmethyloxypyridine derivative and herbicidal composition containing same
US5849758A (en) * 1995-05-30 1998-12-15 American Cyanamid Company Herbicidal 2, 6-disubstituted pyridines and 2, 4-disubstituted pyrimidines
CZ290330B6 (cs) * 1995-01-26 2002-07-17 American Cyanamid Company 2,6-Disubstituované pyridinové a 2,4-disubstituované pyrimidinové deriváty, způsob a meziprodukty pro jejich výrobu, jejich pouľití a herbicidní prostředky na jejich bázi a způsob potlačování růstu neľádoucích rostlin
EP0723960B1 (en) * 1995-01-26 2003-04-02 Basf Aktiengesellschaft Herbicidal 2,6-disubstituted pyridines and 2,4-disubstituted pyrimidines
US6008161A (en) * 1995-05-30 1999-12-28 American Cyanamid Company Herbicidal 2-(hetero)aryloxy-6-arylpyridines and 2-aryl-4-(hetero) aryloxypyrimidines
US5807804A (en) * 1996-02-22 1998-09-15 American Cyanamid Company Substituted pyridine herbicidal agents
US5677303A (en) * 1996-06-20 1997-10-14 American Cyanamid Company Enolethers and their use as a fungicide
US5981437A (en) * 1996-07-30 1999-11-09 American Cyanamid Company Herbicidal substituted pyridine compounds
AU734339B2 (en) * 1996-07-30 2001-06-14 American Cyanamid Company Trisubstituted pyridine compounds for herbicidal use
AU3816997A (en) * 1996-07-30 1998-02-20 American Cyanamid Company Herbicidal substituted pyridine compounds
US5977026A (en) * 1996-07-30 1999-11-02 American Cyanamid Herbicidal mixtures
US5922738A (en) * 1996-07-30 1999-07-13 American Cyanamid Company Heteroarylpyridine herbicides
GB2317384B (en) * 1996-09-19 2000-05-17 American Cyanamid Co Heteroarylpyridine herbicides
EP0970072A1 (en) 1997-03-11 2000-01-12 E.I. Dupont De Nemours And Company Heteroaryl azole herbicides
US6110645A (en) * 1997-03-13 2000-08-29 Kodak Polychrome Graphics Llc Method of imaging lithographic printing plates with high intensity laser
US5851952A (en) * 1997-11-07 1998-12-22 American Cyanamid Company Herbicidal thienyloxyazines
US6121202A (en) * 1997-11-07 2000-09-19 American Cyanamid Company Thienyloxypyridines and-pyrimidines useful as herbicidal agents
EP1427719B1 (de) * 2001-09-07 2005-11-02 Basf Aktiengesellschaft 4-alkylsubstituierte thienyloxy-pyrididne als herbizide

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1527714A (fr) * 1966-07-01 1968-06-07 Inst Francais Du Petrole Polyéthers dérivés de la pyridine
US3535328A (en) * 1967-09-01 1970-10-20 Exxon Research Engineering Co Certain substituted aminothioethoxy pyridines
US3687959A (en) * 1970-05-28 1972-08-29 Exxon Research Engineering Co Alkaryl-alkoxy, aryl-amido derivatives of pyridine
JPS54163582A (en) * 1978-06-09 1979-12-26 Ishihara Mining & Chemical Co 22phenoxyy55 trifluoromethypiridine compound
DE3062601D1 (en) * 1979-06-20 1983-05-11 Ici Plc Pyridine derivatives, processes for preparing them, herbicidal compositions containing them and methods of killing plants therewith
US4371537A (en) * 1981-08-13 1983-02-01 The Dow Chemical Company Sulfur-substituted phenoxypyridines having antiviral activity
JPS5931761A (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd フエノキシピリジン系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPS5931758A (ja) * 1982-08-17 1984-02-20 Kanesho Kk 選択性除草剤
US4493730A (en) * 1982-09-10 1985-01-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Phenoxypyridine useful as a herbicide
EP0180188B1 (en) * 1984-10-30 1992-04-15 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. A composition for increasing the anti-cancer activity of an anti-cancer compound
US4849011A (en) * 1986-09-16 1989-07-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. 4-substituted-2,6-diphenylpyridine compounds and herbicide containing the same as an active ingredient
JP2531952B2 (ja) * 1987-04-06 1996-09-04 大塚製薬株式会社 フオスホリラ−ゼ阻害剤
US4830846A (en) * 1988-01-29 1989-05-16 The Dow Chemical Company Separation process for anhydrous HCl and HBr by thermal cleavage
US5322845A (en) * 1991-10-02 1994-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Acrylic acid derivatives, a fungicide containing them as an active ingredient, and intermediate compounds thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268808A (ja) * 1994-07-14 1996-10-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 新規な2−(無置換または置換)(ベンジルオキシ又はフェノキシ)−4−置換−6−メタ置換フェノキシピリジン、その製造方法および除草剤
JPH10114773A (ja) * 1996-07-15 1998-05-06 American Cyanamid Co 除草性6−チエニル及び4−チエニルピリミジン類
JP2001522848A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 除草性フラニル−およびチエニルオキシアジン
JP2018090543A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社日本触媒 縮合多環式化合物の製造方法
WO2022071539A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 共重合体、射出成形体、被圧縮部材および被覆電線
WO2022181843A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0572093A1 (en) 1993-12-01
DE69324403D1 (de) 1999-05-20
US5374604A (en) 1994-12-20
TW231258B (ja) 1994-10-01
ES2132172T3 (es) 1999-08-16
GR3029959T3 (en) 1999-07-30
SG50501A1 (en) 1998-07-20
EP0572093B1 (en) 1999-04-14
DK0572093T3 (da) 1999-10-25
ATE178894T1 (de) 1999-04-15
CN1039183C (zh) 1998-07-22
KR930022947A (ko) 1993-12-18
BR9302077A (pt) 1993-11-30
CN1079220A (zh) 1993-12-08
DE69324403T2 (de) 1999-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640813A (ja) 除草性2,6−置換ピリジン
TWI596088B (zh) 4-胺基-6-(經取代的苯基)吡啶甲酸酯及6-胺基-2-(經取代的苯基)-4-嘧啶羧酸酯之芳烷酯以及其等作為除草劑之用途
EP0001473B1 (en) Herbicidal halogenomethyl--pyridyloxy-phenoxy-alkanecarboxylic acids and derivatives, and processes of controlling unwanted plants therewith
RU2140739C1 (ru) Способ подавления роста нежелательной растительности, замещенные гетероциклами пиридины, способы их получения и гербицидная композиция
KR100229087B1 (ko) 제초제로서의 카복스아미드 유도체,그들의 제법 및 이를 함유하는 제초 조성물
JP3002786B2 (ja) 有害生物防除組成物
KR100760124B1 (ko) 벤조일피리딘 유도체 또는 그의 염, 활성 성분으로서 그를포함하는 살진균제, 그의 제조 방법 및 그의 제조를 위한중간체
EP0353187A2 (de) Neue Herbizide
BG61516B2 (bg) Пропинилов естер на 2-/4-(5-хлоро-3-флуоропиридин-2-илокси) фенокси/-пропионовата киселина и приложението й
JPS597165A (ja) ピリジルオキシ−フェノキシ化合物およびそれを有効成分とする除草剤
CA1231710A (en) Heterocyclic compounds having fungicidal, herbicidal and plant-growth regulating properties
KR20180128428A (ko) 제초제
US5968875A (en) 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with carboxylic acid derivatives on the pyridine ring
JPH0454164A (ja) 除草活性を有するアクリロニトリル誘導体
JPH05213882A (ja) 除草性ピコリンアミド誘導体
US4474602A (en) Substituted pyridyl compounds, herbicidal compositions and method of use
JPH0416468B2 (ja)
US4931452A (en) N-cyanomethyl-2-pyridinone insecticides
PL163606B1 (pl) Srodek chwastobójczy PL PL
EP0036638A2 (en) Herbicidal and plant growth regulant 2-sulfinyl and 2-sulfonyl pyridine N-oxides
AU686846B2 (en) N-pyridinyl(1,2,4)triazolo(1,5-c)pyrimidine-2-sulfonamide herbicides
IE914236A1 (en) 2,6-alkoxyphenyl alkyl ketone and herbicide derivatives
US4246021A (en) Imidazole derivatives
EP0055692A1 (en) Novel pyrimidinyl ethers, their use as herbicides, herbicidal compositions comprising said pyrimidinyl ethers and processes for the preparation thereof
US5213606A (en) 4-carboxy-2-aryloxyphenoxyalkyl substituted heterocycles useful as herbicidal agents