JPH0640756Y2 - 階 段 - Google Patents

階 段

Info

Publication number
JPH0640756Y2
JPH0640756Y2 JP93589U JP93589U JPH0640756Y2 JP H0640756 Y2 JPH0640756 Y2 JP H0640756Y2 JP 93589 U JP93589 U JP 93589U JP 93589 U JP93589 U JP 93589U JP H0640756 Y2 JPH0640756 Y2 JP H0640756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
height
treads
girder
twice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP93589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291829U (ja
Inventor
貞道 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP93589U priority Critical patent/JPH0640756Y2/ja
Publication of JPH0291829U publication Critical patent/JPH0291829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640756Y2 publication Critical patent/JPH0640756Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は施工性と外観に優れた階段に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来から広く施工されている階段としては箱階段が知ら
れており、この階段は、階高傾斜角度に応じた長さを有
する両側桁材の対向面に、蹴上げ高さ間隔毎に堀込みを
削成し、対向する堀込みに踏板の両端部を順次嵌着する
ことによって組立てられている。
又、中桁方式の階段も知られているが、この階段におい
ても、該中桁の傾斜上面に一定の蹴上げ高さ毎に掘込み
や受け部材等を介して踏板を順次固定している。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の箱階段においては、その両側桁材
の対向面に、又、中桁方式の階段においては中桁の傾斜
上面に設けられる堀込みや受け部材は現場や工場で削成
や固着されるが、段数に対応した全ての堀込みを蹴上げ
高さ毎に精度良く加工しなければならず、著しい手間を
要して作業性が悪い上、堀込み加工後に両側桁材に寸法
変化が生じると、上下踏板の平行度や踏み面有効幅が全
体的に狂って安定感や外観を損するばかりでなく、昇降
に際しての安全性を損なうことになる。
又、上記いずれの階段においても、全ての踏板を桁材に
強固に支持させる必要があるために、各踏板をくさびや
補強金具で確実に固定しなければならず、熟練を要する
上に組立の作業能率が低下するという問題点を有する。
さらに、階段の下方空間を収納室として使用する場合等
においては、踏板の踏み面奥行き(短辺長さ)が小さい
ために、該踏板の有効利用が困難である。
本考案はこのような問題点を全面的に解消し得る階段の
提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の階段は、実施例に
対応する図面に示すように、通常の踏み面の約2倍の奥
行きを有する下部踏板(1)の上面後半部上に蹴上げ高
さに等しい高さを有する支持部材(3)を介して通常の
奥行きを有する上部踏板(2)を固定し、前記下部踏板
(1)を桁材(5)に蹴上げ高さの約2倍間隔毎に取付
けてなることを特徴とするものである。
〔作用〕
上部踏板(2)は下部踏板(1)に蹴上げ高さに等しい
高さを有する支持部材(3)を介して取付けられている
ので、熟練を要することなく下部踏板(2)に正確な平
行度で持って固定させることができ、こうして組立られ
た上下一組の踏板(1)(2)はその下部踏板(1)の
みを桁材(5)に蹴上げ高さの2倍間隔毎に複数組、取
付けられた構造とすればよいので、熟練を要する堀込み
等の削成作業は半分ですむと共に補強金具等の使用も最
小限度に抑えることができて作業性の向上を計ることが
できる。
さらに、桁材(5)が堀込み加工後に寸法変化を生じて
も、各組の上下踏板(1)(2)は常に所定の踏み面奥
行きと平行性を保持し、安全な昇降を確保できると共に
外観を損する虞れもない。
又、全ての踏板を同一寸法にする必要がないので、横幅
や厚さの異なった踏板(1)(2)によって雅趣に富ん
だ美麗な外観を呈すると共に下部踏板(1)上に上部踏
板(2)が載置状態に支持されているので、安定感を与
えることができる。
一方、階段の下方空間部を収納室として使用する場合に
おいては、通常の踏板の2倍の奥行きを有する下部踏板
(1)を収納開口枠として有効に利用することができ
る。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面について説明すると、(1)は踏
み面奥行き(短辺長さ)が通常の踏板の約2倍に形成さ
れた下部踏板で、その上面後半部の両側縁に蹴上げ高さ
に等しい高さを有する支持部材(3)が下部踏板(1)
と、該下部踏板(1)の略半分の奥向行きを有する通常
の大きさの上部踏板(2)の後端部の切欠き部(1a)
(2a)に固着していると共に、上部踏板(2)の支持を
兼用する踏込み板(4)が下部踏板(1)上面と上部踏
板(2)の下面に切刻された溝(1b)(2b)に挿入、固
定してある。
なお、第2図に示すように、支持部材(3)を箱状にし
て側板(3a)(3a)を立設状態で固着していると共にこ
れらの側板(3a)(3a)の前端面間に同一高さを有する
蹴込み板(4)を張設して該蹴込み板(4)を側板(3
a)(3a)に固着してあり、さらに、側板(3a)(3a)
と蹴込み板(4)とのコ字状に連続した上端面に、上部
踏板(2)を載置し、該踏板(2)の下面両側端と下面
前端部とを側板(3a)(3a)と蹴込み板(4)の上端面
に固着して、この上部踏板(2)を下部踏板(1)の後
半部上方に一体に配設してもよい。
又、上部踏板(2)の支持部材(3)となる前記両側板
(3a)(3a)に代えて、第3図に示すように、下部踏板
(1)の後半部上面における四方に支持脚体(3b)(3
b)を立設、固着し、この支持脚体(3b)(3b)を支持
部材(3)としてこれらの上端面間に上部踏板(2)を
載置状態にして固着させてもよい。この場合、第4図に
示すように、各支持脚体(3b)の上部に螺子体(10)を
螺合させておき、該螺子体(10)の上端面で上部踏板
(2)を上下移動調整自在に支持させてもよく、その
際、蹴込み板(4)の下端部を下部踏板(1)に切欠形
成した溝(11)内に上下摺動可能に嵌入させておいて調
整後、前部支持脚体(3b)(3b)に該蹴込み板(4)を
螺子等によって一体化させればよい。
(5)は階段の側桁で、この側桁(5)を踏板の長辺側
の長さ間隔を存して両側に床面から所定の階高となるよ
うに傾斜させて配設されるものであるが、その対向面に
は、通常の蹴上げ高さの2倍の高さ間隔毎に後端面側か
ら下部踏板(1)の厚さに等しい堀込み(6)(6)・
・・(6)を水平方向に削成してあり、水平面上で対向
する各堀込み(6)(6)に、前記上下踏板(1)
(2)が一体に組込まれてなるものを一組として各組の
下部踏板(1)の両側端部を順次嵌着することにより、
階段を構成しているものである。
(7)は上側の組の下部踏板(1)の前端部下面と下側
の組の上部踏板(2)の後端部上面間に張設した補助蹴
込み板で、その上下端を上下踏板(1)(2)に一体に
固着してある。なお、前記蹴込み板(4)は第5図に示
すように、上下踏板(1)(2)の何れか一方に対して
蝶番(8)により開閉自在な扉体、或いは左右方向に摺
動させて開閉自在とした扉体に構成してもよく、この場
合、下部踏板(1)の後半部上面を載置面に利用して上
部踏板(2)の下面間に小物等の収納質(9)が構成さ
れるものである。
このように構成した階段は、図に示すように、下側の組
の上部踏板(2)と上側の組の下部踏板(1)間が各組
の上下踏板(1)(2)間の蹴上げ高さと同一高さ間隔
を存した状態で配設され、従って、全ての踏板が一定の
蹴上げ高さ間隔毎に配設されているものである。
なお、第1図及び第2図においては、箱階段の構造を示
しているが、第3図に示すように、中桁方式の階段とす
る場合には、各組の下部踏板(1)の後端部中央に切込
み(12)を設けて該切込み(12)を中桁(5a)に嵌め込
むと共に、下部踏板(1)の下面を適宜な支持部材(図
示せず)を介して中桁(5a)の傾斜上面に固着、支持さ
せれば、上部踏板(2)に切込みを設けなくてもよく、
施工の簡略化が図れる。
第6図は下部踏板(1)の下面側を収納室に形成したも
ので、手摺(15)を支持する手摺受け(14)と下部踏板
(1)を開口枠とし、収納扉(13)を取付けたものであ
る。
このような構造によると、、収納の開口幅が通常の踏板
奥行きの2倍の幅を有するので、物の出し入れが容易で
使い勝手が良いという利点がある。
〔考案の効果〕
以上のように本考案の階段によれば、通常の踏み面の約
2倍の奥行きを有する下部踏板(1)の上面後半部上に
蹴上げ高さに等しい高さを有する支持部材(3)を介し
て所定の踏み面幅を有する上部踏板(2)を固定し、前
記下部踏板(1)を桁材(5)に蹴上げ高さの約2倍間
隔毎に取付けてなるものであるから、上部踏板(2)は
従来の階段のように桁材に取付られるものではなく下部
踏板(1)上に蹴上げ高さに等しい高さを有する支持部
材(3)を介して取付けられているので、その取付けを
熟練を要することなく下部踏板(1)に正確な平行度を
もって固定させることができるものである。
さらに、このように一体化している上下一組の踏板
(1)(2)を、その下部踏板(1)のみを桁材(5)
に蹴上げ高さの2倍間隔毎に複数組、取付ければ階段を
構成できるので、熟練を要する堀込み等の削成作業は半
分ですむと共に、補強金具等の使用も最小限度に抑える
ことができて作業性の向上を計ることができる。
その上、桁材(5)が堀込み加工後に寸法変化を生じて
も、各組の上下踏板(1)(2)は常に所定の踏み面幅
と平行性を保持し得るものであり、従って、安全な昇降
を確保できると共に外観を損する虞れもないものであ
る。
又、全ての踏板を同一寸法にする必要がないので、横幅
や厚さの異なった踏板(1)(2)によって雅趣に富ん
だ美麗な外観を呈すると共に下部踏板(1)上に上部踏
板(3)が載置状態に支持されているので、安定感を与
えることができる。
一方、階段の下方空間部を収納室として使用する場合や
踏板上に収納室を構成する場合においては、通常の踏板
の約2倍の奥行きを有する下部踏板(1)を収納開口枠
として利用したり、或いは上部踏板(2)を支持してい
る下部踏板(1)の後半部上面を利用して該上面と上部
踏板の下面間との空間を収納室として有効に使用するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は例1の縦
断側面図、第2図はその一部の分解斜視図、第3図は例
2の斜視図、第4図は上部踏板の上下調整機構を備えた
場合の縦断側面図、第5図は上下踏板間の空間部を収納
室とした場合の縦断側面図、第6図は下部踏板の下方を
収納室に利用した場合の側面図である。 (1)……下部踏板、(2)……上部踏板、(3)……
支持部材、(5)……桁材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常の踏み面の約2倍の奥行きを有する下
    部踏板(1)の上面後半部上に蹴上げ高さに等しい高さ
    を有する支持部材(3)を介して通常の奥行きを有する
    上部踏板(2)を固定し、前記下部踏板(1)を桁材
    (5)に蹴上げ高さの約2倍間隔毎に取付けてなる階
    段。
JP93589U 1989-01-09 1989-01-09 階 段 Expired - Lifetime JPH0640756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP93589U JPH0640756Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 階 段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP93589U JPH0640756Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 階 段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291829U JPH0291829U (ja) 1990-07-20
JPH0640756Y2 true JPH0640756Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31200385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP93589U Expired - Lifetime JPH0640756Y2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 階 段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640756Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5386708B2 (ja) * 2008-06-04 2014-01-15 株式会社Lixil 階段構造
JP6165663B2 (ja) * 2014-03-28 2017-07-19 株式会社アールシーコア 収納階段

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291829U (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2771276A (en) Metallic railing structure
US4707957A (en) Preassembled platform stairway
US5938566A (en) Modular construction for children to play
JPH0640756Y2 (ja) 階 段
US5737884A (en) Spiral stair case
KR20210121703A (ko) 계단실 폭이 좁혀진 계단 난간 구조체
US20050253489A1 (en) Self-squaring modular cabinetry
JP2006328775A (ja) 角度可変階段
US3601221A (en) Stairs
JPH0512423Y2 (ja)
JP2918280B2 (ja) ユニット住宅の上階玄関構造
JPH0527620Y2 (ja)
JP2594679B2 (ja) ユニット住宅の上階玄関構造
KR102154971B1 (ko) 벽체고정식 계단발판모듈 구조
ATE2175T1 (de) Selbsttragende metallische aussentreppe.
JP4442475B2 (ja) オ−プン型階段の桁取り付け構造
JPS5829719Y2 (ja) 吊戸の調節構造
JP2552126Y2 (ja) 踏板取り付け構造
KR200314577Y1 (ko) 공사장 엘리베이터 탑승장치
JPH05202593A (ja) 屋外階段ユニット構造
JPH054495Y2 (ja)
JPS6217547Y2 (ja)
JPS5847144Y2 (ja) 手摺構造
JPS5932661Y2 (ja) らせん階段踊場の支持装置
JPS6244079Y2 (ja)