JPH0640719Y2 - トンネル工事用止水シートの取付構造 - Google Patents

トンネル工事用止水シートの取付構造

Info

Publication number
JPH0640719Y2
JPH0640719Y2 JP1682089U JP1682089U JPH0640719Y2 JP H0640719 Y2 JPH0640719 Y2 JP H0640719Y2 JP 1682089 U JP1682089 U JP 1682089U JP 1682089 U JP1682089 U JP 1682089U JP H0640719 Y2 JPH0640719 Y2 JP H0640719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
water blocking
concrete
seat member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1682089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02109897U (ja
Inventor
仁 炭田
修 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP1682089U priority Critical patent/JPH0640719Y2/ja
Publication of JPH02109897U publication Critical patent/JPH02109897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640719Y2 publication Critical patent/JPH0640719Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、トンネル掘穿坑道の地山からの湧水を、坑道
の側底に集排水させるため、地山に吹き付けたコンクリ
ート層に対して止水シートを取付ける際のトンネル工事
用止水シートの取付構造に関するものである。
(従来の技術) ナトム工法によって掘穿されたトンネル坑道において
は、第1図に示されるように、岩盤1に対してコンクリ
ート2が吹き付けられ、このようにして固められた坑道
内壁に対して止水シート3をコンクリート釘やホールイ
ンアンカーなどのコンクリートピンの鋲着で貼り付け、
そこに覆工コンクリート4を打設している。このように
コンクリート2と覆工コンクリート4との間に止水シー
ト3を設けるのは、地山から湧出した水が覆工コンクリ
ート4に漏出させるのを防止し、また、覆工コンクリー
ト4にクラックが入るのを防止するためである。また、
上記止水シートは、遮水シートの地山対接面に通水性緩
衝層を備えていて、湧水を上記通水性緩衝層を介してト
ンネルの側底に集排水させる働きもしている。
このような点を配慮した上で、更にトンネル坑道の防水
施工時における止水シートの接続作業が容易に行え、か
つ、接続個所における漏水シール作用の信頼性を高める
ようにしたトンネル工事用止水装置も提唱されている
(例えば実公昭62−35760号公報参照)。
ここで、施工上注意しなければならないのは、覆工コン
クリート打設の時、コンクリート充填圧でシートが破損
しないようにする必要があることである。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、この種の止水シートの取付構造では、以
下に述べるような問題が存在している。
すなわち、第11図および第12図にみられるように、止水
シート3は、軟質合成樹脂あるいはゴムなどよりなる遮
水シート3aの一面に剥離可能に、ループ状等の起毛層あ
るいは不織布層等よりなる通水性緩衝層3bを備えてお
り、止水シート3の接続部分では、例えば、両方の止水
シート3の遮水シート3aから部分的に通水性緩衝層3bを
剥離し、この剥離した通水性緩衝層3bの上に他方の止水
シート3の通水性緩衝層3bを重ね合わせ、この通水性緩
衝層3bに直接コンクリートピン6で止めるか、あるい
は、帯鉄などの帯状受座部材5を介してコンクリートピ
ン6を吹付けコンクリート2に鋲着し、止水シート3を
坑道内壁に取付けた後、通水性緩衝層3bが剥離された遮
水シート3aの部分を、コンクリートピン6の頭部6aおよ
び帯状受座部材5を覆うようにして上述の接続部分に覆
せ、熱シールの手段で、相手側の遮水シート3aの表面に
溶着して、上記接続部分のシールを達成している。
この場合、帯状受座部材5を介してコンクリートピン6
を吹付けコンクリート2に打設する時、しばしば、その
緩衝荷重により上記帯状受座部材5の端部がそり返るこ
とがある。また、コンクリートピン6の頭部6aは上記帯
状受座部材の上に突出しており、打込みが不充分である
ときは、その頭部6aが更に大きく突出されることにな
る。
したがって、このようにして止水シートを取付けた後、
覆工コンクリート4を打設した場合、上記帯状受座部材
5のそり返り個所5aおよびコンクリートピン6の頭部6a
が、上記遮水シート3aに局部的な張力をかけるから、コ
ンクリート充填圧で、その個所が破れ、後に漏水の原因
となる。
(考案の目的) 本考案は上記事情にもとづいてなされたもので、コンク
リートピンによる鋲着で止水シートをトンネル坑道内壁
に止着する時、充分な強度で止水シートを保持できると
共に、次の覆工コンクリート打設に際しても、接続部分
での止水シートの破損を生じることがない施工が確保で
きるようにしたトンネル工事用止水シートの取付構造を
提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 次に、上記の課題を解決するための手段として、請求項
1の考案と請求項2の考案をそれぞれの実施例に対応す
る図面を参照して説明する。
請求項1の考案は、第2図乃至第9図の実施例に対応
し、遮水シート(3a)と通水性緩衝層(3b)とが重合さ
れてなる複数枚の止水シート(3)を接続させるととも
に、その通水性緩衝層(3b)を地山側としてコンクリー
トピン(6)で地山の吹付けコンクリート面に鋲着し、
隣接する両止水シート(3)の接続部分ではその遮水シ
ート(3a)相互を溶着することで両止水シート(3)の
接続部分のシールを行っているトンネル工事用止水シー
トの取付構造において、 隆起部分(7a)を周縁に形成した板状の受座部材7を具
備し、該受座部材(7)に、止水シート(3)側に対向
する面で、クッション材(8)を設けており、該受座部
材(7)を介して止水シート(3)の通水性緩衝層(3
b)をコンクリートピン(6)で吹付けコンクリート面
に鋲着すると共に、上記受座部材(7)を覆うようにし
て両止水シート(3)の両遮水シート(3a)間を溶着し
て接続部分のシールをなしたことを特徴としている。
請求項2の考案は、第10図の実施例に対応し、上記請求
項1の考案と同様のトンネル工事用止水シートの取付構
造において、 隆起部分(7a)を周縁に形成した板状の受座部材7を具
備し、該受座部材(7)に、止水シート(3)側に対向
する面で、クッション材(8)を設けており、隣接する
一方の止水シート(3)の通水性緩衝層(3b)と他方の
止水シート(3)の遮水シート(3a)と通水性緩衝層
(3b)とを受座部材(7)を介してコンクリートピン
(6)で吹付けコンクリート面に鋲着すると共に、上記
受座部材(7)を覆うようにして上記一方の止水シート
(3)の遮水シート(3a)を上記他方の止水シート
(3)の遮水シート(3a)に溶着して接続部分のシール
をなしたことを特徴としている。
(作用) したがって、上記遮水シートは受座部材の隆起部分に沿
って張られた状態で、その外側から覆工コンクリートを
打設され、その充填圧を受けるので、局部的な張力がか
からないから、上記充填圧による破損を生じない。とく
に、コンクリートピンの打込みが強くても、クッション
材の働きで緩衝を緩和するので、受座部材の周縁のそり
返りが抑えられ、また、若干、そり返っても、周縁と通
水性緩衝層との間にはクッション材があって、エッジが
立つおそれがない。また、逆にコンクリートピンの打込
みが不充分で頭部が浮いていても、クッション材の押し
かえしによって、上記頭部が受座部材に接した状態とな
るから、コンクリートピンの頭部で遮水シートに局部的
な張力をかけることもない。このため、漏水が覆工コン
クリート打設後に起ることがないので、施工上、止水効
果に信頼性が得られる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。なお、第11図および第12図において既に説明した構
成部分については、同一符号を付けて、その説明を省略
する。
本考案の実施例に係る受座部材7は、第11図の帯状受座
部材とは異なり、コンクリートピン6毎に用意されるも
のであり、好ましくは第4図および第5図のように円盤
状であり、その周縁にはなだらかな曲面、例えばカマボ
コ形断面となるような隆起部7aを形成している。そし
て、その隆起部7aの高さは、ほぼ、コンクリートピン6
の頭部6aの高さt以上になっている。なお、この受座部
材7は、金属、合成樹脂、ゴムなどの材質で構成される
とよい。また、上記受座部材7の平坦な一面にはクッシ
ョン材8が設けられている。このクッション材は、ゴ
ム、ゴム発泡体、軟質合成樹脂発泡体、その他、不織
布、水膨張体などが用いられるとよい。また上記受座部
材7およびクッション材8はコンクリートピン6を打込
む時、ピン6の先で容易に貫通されるものであるとよ
く、また予じめ中央部に打込用の孔を設けてもよい。
このような受座部材7を用いて止水シート3を取付ける
手順は次の通りである。先づ、両方の止水シート3の接
続部分において、遮水シート3aから、部分的に通水性緩
衝層3bを剥離する。そして、この通水性緩衝層3b相互を
重ね合わせた状態で、止水シート3を坑道内壁の吹付け
コンクリート2に沿わせ、上記受座部材7を介してコン
クリートピン6を上記吹付けコンクリート2に鋲着す
る。この状態で、それぞれの接続部分である剥離された
遮水シート3aを互いに内、外に重ね合わせ、2条の帯状
溶着部の場合は3x,3xを形成するように、熱シールで接
合する。1条の場合は、帯状溶着部3xを形成するように
熱シールで接合するこれらの場合、遮水シート3aが上記
受座部材7に接する状態は、第2図に示すように、局部
的に張力のかからない形であるから、次に、覆工コンク
リート4を打設しても、この接続部分で止水シート3が
破れるおそれはない。なお、コンクリートピン6を打込
む時、打込みが強くて若干、受座部材7がそり返って
も、第6図にみられるように、その周縁部と通水性緩衝
層との間ではクッション材8が膨満していて、隙間を生
じないから、ここにエッジを生じない。また、コンクリ
ートピンの打込みが弱くて、若干頭部6aが浮いていて
も、クッション材8の弾力で受座部材7が押し戻され、
第7図のように、頭部6aのみが遮水シート3a側へ突出す
るのを防止できる。
なお、第8図に示すように受座部材7はそのクッション
材8に、粘着層9を設けていて、コンクリートピン6を
打込む時、予め、止水シート側に貼着して置いてもよ
茲。これは、止水シートの取付け作業を一層、容易にす
る。また、要すれば粘着層9の表面に剥離片90を付けて
置き、使用に際して上記剥離片をはがすようにしてもよ
い。このような構成にするために、例えば両面接着テー
プなどを採用してもよい。また、第9図に示すように、
クッション材8を、硬質のクッション材8aと軟質のクッ
ション材8bの二層としてもよい。なお、この場合、必要
なら、受座部材7の中央に予め孔をあけて置いて、ここ
にコンクリートピン6を通すことができるようにしても
よい。また、受座部材7の隆起部7aを半割環形状として
もよい。
第10図に示す実施例は、上記実施例とはその止水シート
の取付構造が若干、相違している。ここでは、接続部分
において、一方の止水シート3の遮水シート3aから通水
性緩衝層3bを剥離し、これを内壁に接すると共に、その
上に他方の止水シート3を重ね、ここに受座部材7を介
してコンクリートピン6を鋲着したものであって、上記
コンクリートピン6で鋲着された止水シート3の遮水シ
ート3aの外側に、上記コンクリートピン6および受座部
材7を覆うようにして、剥離された遮水シート3aを重
ね、前述同様に帯状溶着部3xを形成するように、熱シー
ルを行なうのである。
なお、通水性緩衝層3bを直接コンクリートピンで止着す
る以外に止水シートと同質材料の取付片をコンクリート
ピンで止着してもよい。
このような止水シートの取付け態様には従来からの種々
の形態が考えられるが、本考案に係る受座部材7を用い
るものであれば、当然、本考案の技術範囲に属するもの
である。
なお、上述の実施例において、複数の帯状溶着部3x,3x
の間に形成された空間3yに対して、止水シートの取付け
完了後に空気を吹き込むと、その気密性がチェックでき
るので、覆工コンクリートの打設前に、接続個所におけ
る止水シートのシール状態を確認でき、必要なら、その
不都合な個所(空気漏れ)の補修を行ってから、コンク
リート覆工が実現できる。
(考案の効果) 本考案は、以上詳述したようになり、コンクリートピン
を鋲着する時に使用する受座部材を、止水シートの遮水
シートに対して局部的張力を加えないような形状、構造
にし、コンクリートピンを打込み具合にも相当の許容度
をもたしたから、次の覆工コンクリート打設に際して、
止水シートの接続個所における漏水を生じないという実
用上の効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案におけるトンネル坑道の概略的構成を示
す縦断正面図、第2図は要部の断面図、第3図は要部の
断面斜視図、第4図は受座部材とコンクリートピンの斜
視図、第5図は受座部材の縦断側面図、第6図および第
7図はコンクリートピンの打込み状態の異なる取付け部
分の断面図、第8図および第9図はそれぞれ別の受座部
材の縦断面図、第10図は止水シートの取付構造の他の実
施態様を示す断面図、第11図および第12図は従来例の正
面および側面からの縦断面図である。 1…地山、2…吹付けコンクリート、 3…止水シート、3a…遮水シート、 3b…通水性緩衝層、4…覆工コンクリート、 6…コンクリートピン、6a…頭部、 7…受座部材、7a…隆起部、 8…クッション材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】遮水シート(3a)と通水性緩衝層(3b)と
    が重合されてなる複数枚の止水シート(3)を接続させ
    るとともに、その通水性緩衝層(3b)を地山側としてコ
    ンクリートピン(6)で地山の吹付けコンクリート面に
    鋲着し、隣接する両止水シート(3)の接続部分ではそ
    の遮水シート(3a)相互を溶着することで両止水シート
    (3)の接続部分のシールを行っているトンネル工事用
    止水シートの取付構造において、 隆起部分(7a)を周縁に形成した板状の受座部材(7)
    を具備し、該受座部材(7)に、止水シート(3)側に
    対向する面で、クッション材(8)を設けており、該受
    座部材(7)を介して止水シート(3)の通水性緩衝層
    (3b)をコンクリートピン(6)で吹付けコンクリート
    面に鋲着すると共に、上記受座部材(7)を覆うように
    して両止水シート(3)の両遮水シート(3a)間を溶着
    して接続部分のシールをなしたことを特徴とするトンネ
    ル工事用止水シートの取付構造。
  2. 【請求項2】遮水シート(3a)と通水性緩衝層(3b)と
    が重合されてなる複数枚の止水シート(3)を接続させ
    るとともに、その通水性緩衝層(3b)を地山側としてコ
    ンクリートピン(6)で地山の吹付けコンクリート面に
    鋲着し、隣接する両止水シート(3)の接続部分ではそ
    の遮水シート(3a)相互を溶着することで両止水シート
    (3)の接続部分のシールを行っているトンネル工事用
    止水シートの取付構造において、 隆起部分(7a)を周縁に形成した板状の受座部材(7)
    を具備し、該受座部材(7)に、止水シート(3)側に
    対向する面で、クッション材(8)を設けており、隣接
    する一方の止水シート(3)の通水性緩衝層(3b)と他
    方の止水シート(3)の遮水シート(3a)と通水性緩衝
    層(3b)とを受座部材(7)を介してコンクリートピン
    (6)で吹付けコンクリート面に鋲着すると共に、上記
    受座部材(7)を覆うようにして上記一方の止水シート
    (3)の遮水シート(3a)を上記他方の止水シート
    (3)の遮水シート(3a)に溶着して接続部分のシール
    をなしたことを特徴とするトンネル工事用止水シートの
    取付構造。
JP1682089U 1989-02-17 1989-02-17 トンネル工事用止水シートの取付構造 Expired - Lifetime JPH0640719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1682089U JPH0640719Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 トンネル工事用止水シートの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1682089U JPH0640719Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 トンネル工事用止水シートの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109897U JPH02109897U (ja) 1990-09-03
JPH0640719Y2 true JPH0640719Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31230078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1682089U Expired - Lifetime JPH0640719Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 トンネル工事用止水シートの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640719Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743275Y2 (ja) * 1990-10-31 1995-10-09 株式会社ケー・エフ・シー 防水シート溶着デイスク
JP2010001633A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Maeda Corp トンネル、トンネル構築方法、及び覆工コンクリートのひび割れ抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02109897U (ja) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640719Y2 (ja) トンネル工事用止水シートの取付構造
JP2004183338A (ja) トンネル止水構造およびその施工方法
CA2461484C (en) Plastic lined concrete tanks equipped with waterstop systems
JPH0640718Y2 (ja) トンネル工事用止水シートの取付構造
JP2003082991A (ja) 既設トンネル覆工の保護構造
KR101326185B1 (ko) 터널공사용 방수시트 및 그 시공방법
JPH0742497A (ja) 遮水シートの取付方法とその取付部材
CN107060842B (zh) 不透明型防水结构隧道铺挂的施工方法
JP2005090151A (ja) トンネル防水工法
JPH09100700A (ja) トンネルの防水シ−ト取付方法
JP2596758Y2 (ja) 複合防水シート
JPH03206297A (ja) トンネル用防水シートおよびその固定構造
JP2540158Y2 (ja) 防水シートの接続固定構造
JP2000104355A (ja) 外壁パネルのシール構造及び外壁パネルのシール方法
JPH0510077Y2 (ja)
JPH09310595A (ja) 接合用シートを具える防水シート
JPH0439356Y2 (ja)
JPH0437998Y2 (ja)
JPS6234919B2 (ja)
JPH077440Y2 (ja) トンネルの防水構造
JPH0640720Y2 (ja) 防水シートの止着構造
JP4083964B2 (ja) 支管継手
JPH0356718Y2 (ja)
JPH0240156Y2 (ja)
JP3881406B2 (ja) 函体の接合方法