JPH0640684Y2 - 作業車輛吊上げ用セーフティ装置 - Google Patents

作業車輛吊上げ用セーフティ装置

Info

Publication number
JPH0640684Y2
JPH0640684Y2 JP1989064739U JP6473989U JPH0640684Y2 JP H0640684 Y2 JPH0640684 Y2 JP H0640684Y2 JP 1989064739 U JP1989064739 U JP 1989064739U JP 6473989 U JP6473989 U JP 6473989U JP H0640684 Y2 JPH0640684 Y2 JP H0640684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
lock
lift arm
work vehicle
receiving piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989064739U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035770U (ja
Inventor
孝行 佐藤
良輔 仲田
出 森田
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to JP1989064739U priority Critical patent/JPH0640684Y2/ja
Publication of JPH035770U publication Critical patent/JPH035770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640684Y2 publication Critical patent/JPH0640684Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は作業車輌の吊上げに際して該作業車輌に枢着
されたリフトアームの動きを拘束する作業車輌吊上げ用
セーフティ装置の改良に関する。
【従来の技術】 作業車輌吊上げ用セーフティ装置として本出願人は既
に、実開昭60−33576号及び実開昭60−100463号を提案
している。 前者ではリフトアームとリフトシリンダとをリンクによ
って連結してリフトアームの動きを拘束している。 即ち、リフトアームに設けた2個のブラケットとリンク
の両端とがピンによって連結されており、吊上げ作業時
にリンクの一端のピンを抜取り、他端のピンを中心とし
てリンクを回動反転させてリフトシリンダに設けたブラ
ケットのピン孔とリンクのピン孔とを整合し、ピンを挿
通してリフトアームの昇降動を阻止するものである。 この場合にはピン孔を整合する必要があり、リンクの取
付位置が高いとその脱着作業を作業者の頭上で行なわな
ければならないので危険であった。 後者ではリフトアームの外側面に設けたボス孔に車体に
一体形成されたブラケットからピンを突出してリフトア
ームを拘束している。 この場合もロックピンとボス孔とを整合する必要がある
ばかりでなく、片持ちのロックピンでその荷重を受ける
ことになるので前記ブラケットに垂直方向の引っ張り荷
重と横方向の曲げ荷重が作用する。 従って、前記ブラケットは曲げ荷重に対応させてブラケ
ットの板厚を厚くしたりリブを設けてブラケットを補強
する必要があった。 また従来技術ではロックピンが係合位置にある時にリフ
トシリンダの作動は停止していないので誤操作した場合
にリンクやブラケットを損傷させる危険がある。
【考案が解決しようとする問題点】
この考案は上記事情に鑑みて創案されたものであって、
その主たる課題は作業車輌を吊上げる際にロックピンを
リフトアームのピン孔に貫通させる場合のように可動す
るピン孔との整合を行わずにリフトアームの枢動軌跡と
交差する位置にロックピンを上下に拘束して掛け渡し、
リフトアームの吊上げ方向への動きを拘束させることに
ある。 またこの考案の別の課題はロックピンがリフトアームの
枢動軌跡と交わる位置に変位した際に、リフトアームの
作動を停止するか、または警報装置を作動させて、リフ
トアームの誤作動を防止することにある。
【問題点を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の考案では、 作業車輌の吊上げに際して該作業車輌に枢着されたリフ
トアームの動きを拘束する作業車輌吊上げ用セーフティ
装置において、 (a).作業車輌にリフトアームの枢動軌跡の両側で対
向する孔を設けた一対の受片を固設する、 (b).一方の受片の孔から対向する受片の孔に嵌挿さ
れて下降したリフトアームの上方で前記枢動軌跡と交差
するロック位置と、受片間で上記リフトアーム上の枢動
軌跡を開放するロック待機位置に進退動可能なロックピ
ンを配する、 (c).一方の受片と連接して、ロック待機位置でのロ
ックピンを保持すると共にロックピンの進退動をガイド
し、受片の孔と同一断面で中心線を同一とする中空を有
する筒体からなるガイド部を設ける、 (d).上記ロックピンを貫通するハンドルと、ロック
ピンの進退動に沿って該ハンドルを摺動させるガイド部
に設けられたスリットと、該スリットの両端でハンドル
の一部と係合しロックピンの進退方向に拘束する係合部
とからなって、ロックピンをロック位置およびロック待
機位置でそれぞれ進退方向に拘束する拘束手段とを設け
る、という技術的手段を講じている。 また、請求項2の考案では、(c)(d)の構成に代え
て、 (c)′.一方の受片と連接して、ロック待機位置での
ロックピンを保持すると共にロックピンの進退動をガイ
ドするガイド部を設ける、 (e).センサでロックピンがリフトアームの枢動軌跡
と交わる位置に変化したことを検出するとリフトシリン
ダへの圧油の供給を停止させる誤操作防止装置を設け
る、 という技術的手段を講じている。
【作用】
この考案では、ロックピンは、固定された一対の受片の
孔の間に嵌挿されるので、ロックピンは常に直線方向に
進退させるだけの操作でよい。 そして一方の受台にはガイド部が設けられているのでロ
ックピンはガイド部にガイドされて進退動させることが
できる。 また、ガイド部には拘束手段が設けられており、ロック
ピンがロック位置またはロック待機位置にセットされた
際にロックピンの端部をガイド部に拘束して進退動方向
に動かないようにしている。 そしてロックピンがロック位置で固定されると、ロック
ピンは下降したリフトアーム上の枢動軌跡と交差するの
で、作業車輌の吊上げ時にリフトアームがフック等で吊
上げられるとロックピンと衝合した位置でリフトアーム
が拘束され吊上げ力と相俟ってリフトアームがリフト用
油圧シリンダによる油圧力を用いることなく固定され
る。 また、ロック待機位置で固定されると、リフトアームの
枢動方向が開放されるので、リフトアームを自由に作動
させることができる。 次に請求項2の考案では、誤操作防止装置が設けられて
おり、上記ロックピンの進退動方向の変位をセンサで検
知するようにして、ロックピンの先端がリフトアームの
枢動軌跡と交わる位置に変位したことを検出すると、リ
フトシリンダへの圧油の供給を停止し、リフトシリンダ
の動きを停止させ、あるいは警報装置を作動し警報を出
力してオペレータに注意を促すようになっている。
【実施例】
以下にこの考案の作業車輌吊上げ用セーフティ装置1を
ローダに適用した場合の好適実施例について図面を参照
しつつ説明する。 この考案の作業車輌吊上げ用セーフティ装置1は、ロー
ダのリフトアーム8の上面とロックピン5を衝合させ該
リフトアーム8の上方への動きを拘束している。 即ち、第1図、第2図及び第7図に示すように、ローダ
のフレーム20上にはリフトアーム8を挟む位置で対向す
るように受片となる外側ブラケット2と内側ブラケット
3とが固設されている。 そして前記外側ブラケット2と内側ブラケット3との先
端側には同一径で対向する孔2A、3Aがそれぞれ穿設され
ている。 更に前記外側ブラケット2には、第3図及び第4図に示
すように、ロックピンのガイド部となるケーシング4が
外方へ突設されている。 該ケーシング4は円筒形状からなって前記孔2Aと同一径
の中空孔4Aを有して連通している。 従って、ロックピン5は上記ケーシング4にガイドされ
て、その先端がケーシング4に没入するロック待機位置
と、基端を外側ブラケット2の孔2Aに保持すると共に先
端が対向する内側ブラケット3の孔3Aに突入するロック
位置とに進退動可能となっている。 このロックピン5にはその基端側に上下に貫通する孔5A
が設けられており、該孔5Aには後述のハンドル10が下向
きに付勢されながら嵌挿されている。 ここで、上記ケーシング4には上下で直径方向に配置さ
れ長手方向に延びる上部スロット6と下部スロット7と
が穿設されている。 この上部スロット6と下部スロット7とは、前記ロック
位置からロック待機位置までの行程間隔に対応する長さ
に設定されており、また前記ハンドル10が上下に突出し
ており、該スロットにガイドされながらロックピンと連
動して進退動可能となっている。 そして上部スロット6の内端はロックピン5がロック位
置になったときの前記ハンドル10の位置に対応してお
り、その内端位置に前記ハンドル10のストッパ11を隙間
なく嵌合する座ぐり状の第1係合段部15が設けられてい
る。 また、上部スロット6の外端はロックピン5がケーシン
グ4に没入したときの前記ハンドル10の位置に対応して
おり、その外端位置に前記ハンドル10のストッパ11を隙
間なく嵌合する座ぐり状の第2係合段部16が設けられて
いる。 そして第2図に示すように、前記ロックピン5を前記ケ
ーシング4に内蔵した状態で、ストレートの丸棒からな
るハンドル10を上部スロット6から挿入しロックピン5
の孔5Aを貫通してから下部スロット7を通って下方に突
出させている。 このハンドル10は上部スロット6より上方位置に該スロ
ット幅より大径でボス状からなるツトッパ11を一体に形
成している。 また下部スロット7から垂下したハンドル10の下方位置
にはスプリングピン18が突出しており、該スプリングピ
ン18とワッシャ17を介した下部スロット7の外表面との
間にリコイルスプリング9を圧縮して外嵌している。 従ってハンドル10は下方に付勢されるので、ストッパ11
は上部スロット6に沿ってケーシング10の外表面と衝合
しながら摺動するが、前述の第1係合段部15または第2
係合段部16の配設位置まで移動すると付勢力により上記
各係合段部15、16に没入する。 これによりストッパ11は没入位置でロックピン進退方向
に拘束されるので、ロックピン5をロック位置およびロ
ック待機位置で固定することができる。 またこれを解除するにはハンドル10を引き上げてストッ
パ11を各係合段部15、16から外して上部スロット上をス
ライドさせればよい。 このようにして、前記ロックピン5をロック位置に固定
してから作業車輌を吊上げる。 即ち、リフトアーム8は降下した姿勢にして前述のよう
にロックピン5をロック位置に固定する。 次いでリフトアーム8の先端側と車輌後部とにそれぞれ
設けられたフック21にワイヤロープをかけこれらを支点
として車輌を吊上げる。 これにより、リフトアーム8には吊上げ力が加わるが、
前記ロック位置で固定されたロックピン5に下から衝合
して拘束され、上記吊上げ力と相俟ってリフトアームが
固定される。 従って、リフトシリンダによる油圧力を用いることなく
リフトアーム8を固定して車輌を吊上げることができ
る。 また、ロックピン5は内側ブラケット3と外側ブラケッ
ト2との両持ち梁で支持されているので強度に優れ大き
な荷重を受けることができる。 更に、リフトアーム8をロックピン5の装着位置より上
昇させた後にロック位置のロックピン5に上から衝合さ
せれば作業機を一定高さの上昇位置で保持することがで
き下降を防止できるので、リフトアーム下での整備作業
時の安全装置として使用することもできる。 次に、第5図及び第6図にはロックピン係合時にリフト
アームの作動を停止することのできる異なる実施例を示
す。 この実施例では、前記ケーシング4の外端部にロックピ
ン5がロック待機位置を離れたことを検出するセンサと
して近接スイッチ12が設けられている。 この近接スイッチ12は、ロックピン5の外端に固着され
た被検出用のプレート13がロックピン5の退動終点位置
(ロック待機位置)にあるか否かを検出する構成となっ
ている。 この近接スイッチ12は、リフトシリンダ19の油圧回路
(図示せず)のリフトシリンダ操作用パイロットバルブ
のパイロットラインを開閉するソレノイドバルブ14と電
源部(図示せず)とに接続されて安全回路を形成してい
る。 そこで、ロックピン5が退動し、終点となるロック待機
位置までくると近接スイッチ12がプレート13を感知して
安全回路が開成され、ソレノイドバルブ14に励磁信号は
出力されないのでパイロットラインは開いてリフトシン
ダに圧油を供給してその駆動を可能とする。 次に上記プレート13が離れる、換言するとロックピン5
がロック位置に向かって進動すると近接スイッチ12が閉
じて安全回路を閉成し、ソレノイドバルブ14を作動させ
る。 これによってリフトシリンダ19の油圧回路のパイロット
ラインが閉じてリフトシリンダ19の駆動が不能となる。 従って、ロックピン5が完全にケーシング4内に没入し
たロック待機位置ではリフトシリンダ19は作動するが、
上記待機位置を離れている場合には、ロックピン5はリ
フトシリンダ19の枢動軌跡に少なくとも一部が交わると
してリフトシリンダ19の作動を停止するので、誤ってリ
フトシリンダ操作レバーを操作してもリフトシリンダは
動かずロックピン5とリフトアーム8とが衝合する虞れ
がなく安全である。 その他の構成は前記実施例と同一であるので、同一構成
には同一の符号を付してその説明を省略する。 尚、この実施例ではリフトアームを昇降するリフトシリ
ンダ操作系を直接に制御しているが、単にオペレータに
警報を発する構成としてもよい。 即ち、上記ソレノイドバルブに代えて、ブザー及びまた
はパイロットランプ等を接続しておき、ロックピンがロ
ック待機位置にないことをオペレータに指示する構成を
採ってもよい。 なお、本実施例ではセンサとして近接スイッチを用いた
場合を例示したが、この考案ではセンサの種類は特に限
定されるものではなく、その他の非接触式センサ(光セ
ンサ、マグネットセンサ等)は勿論、接触式センサ(リ
ミットスイッチ等)を用いてもよい。
【考案の効果】
この考案は上記構成からなるので以下の如き効果を奏す
ることが出来る。 (1).ロックピンは車輌に固設された受片間に掛け渡
せばよいので、ロックピンを進退動するだけでロック位
置及びロック待機位置に変位することができ、可動部分
との位置合わせを必要としないので操作性に優れる。 (2).ロックピンにかかるリフトアームの荷重を左右
の受片で両持ち梁状態で受けるので片持ち梁に比較して
強度が高まり信頼性が向上する。 (3).ロックピンはロック位置、ロック待機位置で固
定されるので上記各位置から外れることがなく安全であ
る。 (4).ロックピンがロック待機位置から離れた時にリ
フトシリンダの作動を不能とし、あるいは警報を発生さ
せる構成を設けた場合には、ロックピンがリフトアーム
の枢動軌跡と交わる位置にあるときには直接にリフトア
ームを作動させず、あるいは警報を発してオペレータに
異常を異常を知らせ間接的にリフトアームを作動させな
いので、誤操作によってリフトアームがロックピンと衝
合する虞れがなく、これら構成部品の損傷を防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の作業車輌吊上げ用セーフティ装置の
一実施例を示す平面図、第2図は同側面図、第3図は外
側ブラケットとケーシングの断面図、第4図は第1図の
IV-IV線の断面図、第5図は異なる実施例の要部側面
図、第6図は第5図のVI-VI断面図、第7図はローダの
全体を示す側面図である。 1……作業車輌吊上げ用セーフティ装置 2……外側ブラケット 3……内側ブラケット 4……ケーシング 5……ロックピン 6……上部スロット 7……下部スロット 8……リフトアーム 9……リコイルスプリング 10……ハンドル 11……ストッパ 12……近接スイッチ 13……プレート 14……ソレノイドバルブ 15……第1係合段部 16……第2係合段部 20……車体フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−100463(JP,U) 実開 昭54−22303(JP,U) 実開 昭60−33576(JP,U)

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業車輌の吊上げに際して該作業車輌に枢
    着されたリフトアームの動きを拘束する作業車輌吊上げ
    用セーフティ装置において、 作業車輌に固設されてリフトアームの枢動軌跡の両側で
    対向する孔を設けた一対の受片と、 一方の受片の孔から対向する受片の孔に嵌挿されて下降
    したリフトアームの上方で前記枢動軌跡と交差するロッ
    ク位置と、受片間で上記リフトアーム上の枢動軌跡を開
    放するロック待機位置に進退動可能なロックピンと、 一方の受片と連接して、ロック待機位置でのロックピン
    を保持すると共にロックピンの進退動をガイドし、受片
    の孔と同一断面で中心線を同一とする中空を有する筒体
    からなるガイド部と、 上記ロックピンを貫通するハンドルと、ロックピンの進
    退動に沿って該ハンドルを摺動させるガイド部に設けら
    れたスリットと、該スリットの両端でハンドルの一部と
    係合しロックピンの進退方向に拘束する係合部とからな
    って、ロックピンをロック位置およびロック待機位置で
    それぞれ進退方向に拘束する拘束手段とを設けたことを
    特徴とする作業車輌吊上げ用セーフティ装置。
  2. 【請求項2】作業車輌の吊上げに際して該作業車輌に枢
    着されたリフトアームの動きを拘束する作業車輌吊上げ
    用セーフティ装置において、 作業車輌に固設されてリフトアームの枢動軌跡の両側で
    対向する孔を設けた一対の受片と、 一方の受片の孔から対向する受片の孔に嵌挿されて下降
    したリフトアームの上方で前記枢動軌跡と交差するロッ
    ク位置と、受片間で上記リフトアーム上の枢動軌跡を開
    放するロック待機位置に進退動可能なロックピンと、 一方の受片と連接して、ロック待機位置でのロックピン
    を保持すると共にロックピンの進退動をガイドするガイ
    ド部と、 センサでロックピンがリフトアームの枢動軌跡と交わる
    位置に変位したことを検出するとリフトシリンダへの圧
    油の供給を停止させる誤操作防止装置とを設けたことを
    特徴とする作業車輌吊上げ用セーフティ装置。
  3. 【請求項3】作業車輌の吊上げに際して該作業車輌に枢
    着されたリフトアームの動きを拘束する作業車輌吊上げ
    用セーフティ装置において、 作業車輌に固設されてリフトアームの枢動軌跡の両側で
    対向する孔を設けた一対の受片と、 一方の受片の孔から対向する受片の孔に嵌挿されて下降
    したリフトアームの上方で前記枢動軌跡と交差するロッ
    ク位置と、受片間で上記リフトアーム上の枢動軌跡を開
    放するロック待機位置に進退動可能なロックピンと、 一方の受片と連接して、ロック待機位置でのロックピン
    を保持すると共にロックピンの進退動をガイドするガイ
    ド部と、 該ロックピンをロック位置およびロック待機位置でそれ
    ぞれ進退方向に拘束する拘束手段と センサでロックピンがリフトアームの枢動軌跡と交わる
    位置に変位したことを検出すると警報を出力する誤操作
    防止装置とを設けたことを特徴とする作業車輌吊上げ用
    セーフティ装置。
  4. 【請求項4】ガイド部の外端でロックピンがロック待機
    位置から離れたか否かを検出するセンサを設けたことを
    特徴とする請求項2または3に記載の作業車輌吊上げ用
    セーフティ装置。
  5. 【請求項5】ガイド部が受片の孔と同一断面で中心線を
    同一とする中空を有する筒体からなっており、 拘束手段が、ロックピンを貫通するハンドルと、ロック
    ピンの進退動に沿って該ハンドルを摺動させるガイド部
    に設けられたスリットと、該スリットの両端でハンドル
    の一部と係合しロックピンの進退方向に拘束する係合部
    とからなっていることを特徴とする請求項2または3に
    記載のいずれかの作業車輌吊上げ用セーフティ装置。
  6. 【請求項6】係合部が、ハンドルに形成された大径の鍔
    部と隙間なく係合するよう、スリットの溝幅より長く且
    つガイド部の肉厚の中途位置まで陥没する係合凹部から
    なっており、前記ハンドルがロックピンにその鍔部を係
    合凹部側に付勢されて摺動自在に貫通されていることを
    特徴とする請求項4記載の作業車輌吊上げ用セーフティ
    装置。
JP1989064739U 1989-06-02 1989-06-02 作業車輛吊上げ用セーフティ装置 Expired - Lifetime JPH0640684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064739U JPH0640684Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 作業車輛吊上げ用セーフティ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064739U JPH0640684Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 作業車輛吊上げ用セーフティ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035770U JPH035770U (ja) 1991-01-21
JPH0640684Y2 true JPH0640684Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31595952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989064739U Expired - Lifetime JPH0640684Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 作業車輛吊上げ用セーフティ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640684Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7184541B2 (ja) * 2018-05-31 2022-12-06 酒井重工業株式会社 建設車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100463U (ja) * 1983-12-12 1985-07-09 新キャタピラ−三菱株式会社 作業車両吊上げ用セ−フテイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035770U (ja) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2634070C (en) Quick coupling mechanism for tool attachment
JP2007009606A (ja) パワーショベルのアタッチメント取付具の安全装置
WO2003027401A1 (en) Attachment coupling device for heavy machinery
JPH11315551A (ja) 建設機械における迅速接続装置
KR20010067340A (ko) 건설기계의 승강용 래더장치
JPS5848479B2 (ja) リフト用安全装置
JPH0640684Y2 (ja) 作業車輛吊上げ用セーフティ装置
CN209742450U (zh) 可防止机械安全挂钩联锁装置失灵的剪刀式简易升降车库
JPWO2002098780A1 (ja) エレベータ装置及びそのかご移動規制装置
WO2014072709A1 (en) Excavator coupler with a front latch, and a boom sensor arrangement
JP5266060B2 (ja) 油圧式連結装置用の安全装置
CN112302068B (zh) 高度限定装置及挖掘机
JP2000289985A (ja) フック格納機構付きクレーンの巻過検出装置
JP4196943B2 (ja) クレーンの安全装置
KR0131674Y1 (ko) 프레스의 슬라이드 낙하방지장치
JP2834411B2 (ja) ホイール式クレーンのジブ張出し、格納装置
JP5337474B2 (ja) 車体支持装置の異常検出装置
KR101809406B1 (ko) 굴삭기용 다기능 집게장치
CN215237405U (zh) 液压机安全保护机构及液压机
JPH065354Y2 (ja) 車輛整備用リフトに於ける下降防止装置
JP2007000872A (ja) プレス装置
CN218842843U (zh) 锁定机构及活动轨道桥
TWM646277U (zh) 沖壓機防護門的安全裝置
JPS595085Y2 (ja) リフトア−ム降下防止装置
CN111559712B (zh) 一种锁定机构及起重机

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term