JPH0640646B2 - 同期型モデムプ−ル装置 - Google Patents

同期型モデムプ−ル装置

Info

Publication number
JPH0640646B2
JPH0640646B2 JP60225239A JP22523985A JPH0640646B2 JP H0640646 B2 JPH0640646 B2 JP H0640646B2 JP 60225239 A JP60225239 A JP 60225239A JP 22523985 A JP22523985 A JP 22523985A JP H0640646 B2 JPH0640646 B2 JP H0640646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
data
signal
analog
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60225239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6284639A (ja
Inventor
雅俊 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60225239A priority Critical patent/JPH0640646B2/ja
Publication of JPS6284639A publication Critical patent/JPS6284639A/ja
Publication of JPH0640646B2 publication Critical patent/JPH0640646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図) 作用(第2図) (A)ディジタル交換機側より同期アナログ側に送信デ
ータSDを伝送する場合 (B)同期アナログモデム側よりディジタル交換機側に
受信データRDを伝送する場合 実施例(第2図〜第4図) (a)構成の説明 (b)動作の説明 (b-1)ディジタル交換機側より同期アナログモデム側に
送信データSDを伝送する場合 (b-2)同期アナログモデム側よりディジタル交換機側に
受信データRDを伝送する場合 効果 〔概要〕 エラスティックメモリ(ES)を用いて同期型モデムプ
ール装置を構成し、このESにより同期型アナログモデ
ム側とディジタル交換機側の動作クロック周波数のずれ
を補償することにより、動作クロックの異なる同期アナ
ログモデム側とディジタル加入者線側に接続される端末
間の相互通信を可能にした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディジタル交換機と同期アナログモデム間に
接続され、同期アナログモデム側とディジタル加入者線
側に接続される端末間の相互通信を行わせる為の同期型
モデムプール装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、ディジタル交換機により交換機のネートワーク内
部は全ディジタル化され、且つ加入者線もディジタル化
されつつある。
ディジタル交換機においては、各チェネルは64kbps
の伝送容量を有する全ディジタル交換方式となってい
る。従って、ディジタル加入者線に接続される各端末が
ディジタル交換機を介して相互通信を行う場合は、各端
末の信号フォーマットを64kbpsユニバーサル信号に
変換することにより、相互通信を行うことが出来る。
これに対し、アナログ回線上の信号フォーマットは、μ
−aw又はA−awPCMコード等のディジタル信
号である。従って、従来のアナログモデムやNCU(Ne
twork Control Unit:網制御装置)によりアナログ加入
者線に接続されるデータ回線とディジタル加入者線のデ
ータ回線間の交換の場合には前述の様な変換は不可能で
あるので、従来はモデムプール装置を用いて信号フォー
マットの変換を行っていた。
モデムプール装置は、ディジタル交換機とモデム間に接
続され、モデム側に接続されている端末とディジタル加
入者線に接続されている端末間の相互通信を行う為の変
換トランクである。
従来は、このモデムプール装置を用いて、調歩アナログ
モデムを対象としてディジタル交換機との接続を行って
いた。
調歩アナログモデムは、公知の調歩同期方式によりデー
タを伝送するモデムで、この調歩アナログモデムをディ
ジタル交換機に接続する場合は、調歩アナログモデムの
データをディジタル交換機側の動作クロックで多点サン
プリングすることにより検出していた。これにより、調
歩アナログモデムのクロックとディジタル交換機側のク
ロックの周波数や同期関係を問題にすることなく、調歩
アナログモデムのμawPCMコードをディジタル交
換機側の信号フォーマットに容易に変換することが出来
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
アナログモデムには調歩アナログモデムと同期アナログ
モデム(以下SAMDと略記する)があり、前者は主と
して低速のモデムであり、後者は高速(2.4kbps以上)
のモデムである。
然しながら従来のモデムプール装置は、前述の様に調歩
アナログモデムを対象とするものであった為、近年モデ
ムの高速化に伴いSAMDが多く用いられる様になって
も、これをディジタル交換機に接続してディジタル加入
者線側の端末と相互通信することが出来ないという問題
があった。
SAMDの通信は、従来は通常のアナログ回線交換方式
で伝送されており、SAMDを対象とするモデムプール
は、これまで実現されていなかった。
本発明はSAMDを対象とするモデムプール装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
SAMDを対象とするモデムプール装置である同期型モ
デムプール装置(以下MDPTと略記する)を構成する
為に本発明が講じた手段を、第1図を参照して説明す
る。第1図は、本発明の構成をブロツク図で示したもの
である。
第1図において、100はMDPT、200はSAM
D、300はディジタル交換機である。
MDPT100は、一般のトランクと同じレベルに位置
するもので、ディジタル交換機とは、下りハイウェイ及
び上りハイウェイ(ハイウェイは時分割多重化され、不
定数のタイムスロットから成る)で接続される。そし
て、ディジタル交換機を介して接続されるディジタル回
線にインタフェースをとるエラスティックメモリ部(E
S部)110及び信号処理部120を備え、又、アナロ
グ回線にインタフェースをとる信号処理部(CODEC
部)140を備えている。
ES部110は、信号処理部120より入力されたディ
ジタル交換機300側からのタイムスロット内情報を信
号処理部120から入力された書込みクロックで書き込
み、書き込まれた送信データSDをSAMD200側か
ら入力された読出しクロックで読み出してSAMD20
0側に送信データSDとして出力し、SAMD200側
より入力された受信出力RDをSAMD200側より入
力された書込みクロックで書込み、書き込まれた受信デ
ータRDを信号処理部110から入力された読出しクロ
ックで読出しを行う。
この場合のSAMD200とMDPT100のインタフ
ェースは、SAMD200がデータ制御装置DCE、M
DPT100がデータ端末DTE相当の通称CCITT
勧告のV24,V35等の伝送手順をもつ。一方、MD
PT100の信号処理部140とSAMD200とはS
AMD200が電話端末、信号処理部140が加入者回
線相当のアナログ回線となる。
信号処理部120は、次の処理(A)及び(B)を行
う。
(A)ディジタル交換機300側よりSAMD200側
に送信データSDを伝送する場合は、ディジタル交換機
30より入力された下りタイムスロットから送信データ
SDを取り出してES部110に入力し、前記データ信
号からディジタル交換機300側の動作クロックに同期
した書込みクロックを発生してES部110に入力する
と共に、送信要求信号RSをSAMD200側に送出す
る。
(B)SAMD200側よりディジタル交換機300側
に受信データRDを伝送する場合は、ディジタル交換機
300側の動作クロックに同期した読出しクロックをE
S部110に入力し、読み出された受信データRDから
所定の信号フォーマットを作成してディジタル交換機3
00に送出する。
〔作用〕
(A)ディジタル交換機側よりSAMD側に送信データ
SDを伝送する場合 ディジタル交換機300より下りタイムスロットが所定
の信号フォーマットで装填データSDがMDPT100
に入力されると、信号処理部120は入力されたデータ
信号より送信データSDと送信要求RSを取り出してE
S部110に入力し、前記データ信号からディジタル交
換機300側の動作クロックに同期した書込みクロック
STを発生してES部110に送信データSDの書込
みを行う。それと共に、送信要求信号RSをSAMD2
00側に送出する。このES部110への書き込みはR
Sがオン(ON)の状態の場合に行う。
SAMD200は、送信要求信号RSを受けると、ES
部110に格納された送信データSDをSAMD200
の動作クロックRTで読出しを行う。
(B)SAMD側よりディジタル交換機側に受信データ
RDを伝送する場合 SAMD200は、受信データRD、キャリ受信CDと
共に書込みクロックSTをMDPT100のES部1
10に送り、前記書込みクロックSTで受信データR
Dで書込みを行う。このES部110への書き込みはC
Dがオン(ON)の状態のとき行なう。
MDPT100の信号処理部120は、ES部110に
格納された受信データRDをディジタル交換機側の動作
クロックSTで読み出し、所定の信号フォーマットを
作成してディジタル交換機300のよりタイムスロット
に送出する。
以上の様にして、本発明のMDPT100をSAMD2
00とディジタル交換機300の間に設けることによ
り、SAMD200側に接続されている端末とディジタ
ル交換機300側に接続されている端末間の相互通信を
行うことがで出来る。
MDPT100には、複数のSAMDが収容されるが、
ES部110を用いることにより、各SAMDの動作ク
ロックとディジタル交換機300側の動作クロックの周
波数のずれを確実に補償することが出来る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を、第2図〜第4図を参照して説明す
る。
第2図は、本発明に係るMDPT100を用いた通信シ
ステムの構成の説明図、第3図はMDPT100の一実
施例の構成の説明図、第4図はディジタル回線側の信号
フォーマットの説明図である。
(a)構成の説明 第1図及び第2図において、MDPT100、同期型モ
デム200、ディジタル交換機300、MDPT100
内におけるエラスティックメモリ部(ES部)110、
信号処理部120については、第1図で説明した通りで
ある。
第2図において、310は、ディジタル加入者線側の端
末(DTE)である。320はデータアダプタ装置(Da
te Adaptor Unit:DAU)で、端末310とV24/
35の接続インタフェースを有してデータの授受を行
い、それをディジタル加入者線330に対し送受信す
る。
340はディジタルライン回路(DLC)で、ディジタ
ル加入者線330より受信されたデータを公知の次群6
4kbpsのユニバーサル信号に変換してディジタル交換
機300に送り、又ディジタル交換機300より伝送さ
れたユニバーサル信号を時分割多重化して、ディジタル
加入者線330に送出する。
350は、アナログ加入者線側の端末(DTE)であ
る。360はアナログモデム(MD)で、端末350と
V24/35の接続インタフェースを有してデータの授
受を行う。370は網制御装置(Network Contorl Uni
t:NCU)で、アナログモデム360とアナログ加入
者線380との接続を制御する。390はアナログライ
ン回路(ALC)で、アナログ加入者線380より受信
されたアナログデータをディジタル交換機300の処理
に適したディジタル信号、例えばμawPCMのディ
ジタル信号にAD変換し、又ディジタル交換機300よ
り伝送されたμawPCMデータをアナログデータに
DA変換してアナログ加入者線380に送出する。
次に第3図において、ES部110内の111は送信用
のエラスティックメモリ(ES)で、Diはデータの
入力端子、Doはデータの出力端子、WCは書込みクロ
ック用のクロック端子、RCは読出しクロック用のクロ
ック端子である。112は受信用エラスティックメモリ
(ES)で、各端子Di,Do,WC,RCの意味は
ES111と同様である。
信号処理部120内の121はディフォーマット回路
で、入力されたユニバーサル信号より送信データSD及
びSビット(Sビットについては第4図で説明する)を
分離して出力すると共に、このSビットに基づいて送信
要求信号RSを発生する。
122はフォーマット回路で、ES112より読み出
されたデータにFビット(第4図参照)及びSビットを
付してユニバーサル信号を作成する。SビットはCD信
号を伝送する。
123はタイミング信号発生回路で、ディジタル交換機
300側の動作クロックに同期した書込み及び読出しク
ロックを発生する。
124はゲート回路で、RSが入力されると開き、タイ
ミング信号発生回路123から入力された信号をES部
110に加える。
125もゲート回路でCDによりSAMDからの書き込
みタロックをゲートする。
130はインタフェース部で、V24/35の接続イン
タフェースによりSAMD200とデータの授受を行
う。
140はアナログ回線の信号処理部で、デコーダ141
及びコーダ142を備えている。デコーダ141は、デ
ィジタル交換機300より伝送されたμawPCMコ
ードをアナログデータにデコードする。コーダ142
は、SAMD200より伝送されたアナログデータをμ
awPCMコードに符号化する。
150はインタフェース部で、2線又は4線のアナログ
インタフェース(通常600Ω平衡)を経由してSAM
D200とデータの授受を行う。
SAMD200において、210はディジタル加入者線
側の端末(DTE)、220はアナログ加入者が接続さ
れるアナログ回線(LINE)である。
第4図は、ディジタル加入者線330上の信号フォーマ
ットを示したもので、(6+2)エンベロープ形式と呼
ばれているものである。
先頭のFビットと末尾のSビットの間にデータ情報がセ
ットされる6ビットのデータビットD〜Dが配置さ
れる。SビットはRS及びCDの伝送を行なう為の制御
ビットである。Fビットは同期用のビットである。
なお、ES111及びES112として公知の各種
のエラスティックメモリ又はこれと同等の機能を持った
バッファメモリを用いることが出来る。
(b)動作の説明 端末350、モデム350、NCU370、アナログ加
入者線380、ALC390、ディジタル交換機30
0、アナログの信号処理部140、LINE220等に
より、アナログ加入者線のデータ通信は、従来のものと
同様であり、又、本発明のMDPT100の構成及び動
作を直接的に関係するものではないので、前述の構成に
関する説明にとどめ、その動作の詳細な説明を省略す
る。
ディジタル加入者線に接続する端末310と同期モデム
200がわのディジタルインタフェース210側の相互
通信において、DTE310、DAU320、ディジタ
ル加入者線330、DLC340、ディジタル交換機3
00間の動作は、従来と同様であるので、以下、第3図
のMDPT100の動作を中心に説明する。なお、先に
述べた様に、接続インタフェースはCCITT勧告のV
24/35に準拠して行われるものである。
(b-1)ディジタル交換機側よりSAMD側に送信データ
SDを伝送する場合 ディジタル交換機300よりユニバーサル信号がMDP
T100に送られると、ディフォーマット回路121
は、入力されたユニバーサル信号より送信データSD及
びSビットを取り出す。なお、SビットはRS信号であ
る。送信データSDは、ES111の入力端子Diに
加えられる。Sビットはゲート回路124に加えられて
これを開く。又ディフォーマット回路121は、Sビッ
トに基づいて送信要求信号RSを発生して、インタフェ
ース部130に加える。
タイミング信号発生回路123は、ディジタル交換機3
00側の動作クロックに同期した送信タイミング信号S
を発生し、インタフェース部130に送ると共に、
ゲート回路124を経由してES111の書込み用の
クロック端子WCに加える。
ES111は、送信タイミング信号STを書込みク
ロックとして、入力された送信データSDの書込みを行
う。
インタフェース部130は、送信要求信号RS及び送信
タイミング信号STをSAMD200に送る。そし
て、SAMD200より送られたクロックSTでES
111に格納された送信データSDを読出し、V24
の伝送手段に従って同期型モデム200に送信データS
Dを送る。ES111が、送信タイミング信号ST
で書込まれた送信データSDをクロックSTで読出し
を行う動作は公知である。
SAMD200はクロックSTで動作しているが、こ
のSTがMDPT100より送られた送信タイミング
信号STの同期範囲にある場合は、SAMD200は
STに同期し、MDPTに送られるクロックもST
となる。
送信要求信号RSは、通信手順上送信終了までに最低必
要とされる時間の間送信され、その期間ES111
は、ディジタル交換機300とSAMD200間の周波
数ずれを補償してデータ情報の読出しが行われる。
(b-2)SAMD側よりディジタル交換機側に受信データ
RDを伝送する場合 SAMD200は、V24で規定する通信手順に従って
MDPT100のインタフェース部130に受信データ
RDを送る。
インタフェース部130は、SAMD200より送られ
た受信タイミング信号RTでもって、受信データRDを
ES112に書き込む。
なお、RTはCDによりゲート回路125でゲートされ
るのはゲート回路124と同等な機能である。
信号処理部130のタイミング信号発生回路123は、
送信タイミング信号STを読出しクロックとしてES
112に加え、格納された受信データRDを読みだし
てフォーマット回路122に送る。
フォーマット回路122は、入力された受信データに、
F及びSビットを付加し、ユバーサル信号を形成してデ
ィジタル交換機300に送出する。なお、SビットはC
D信号である。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明の各
構成は、この実施例の構成に限定されるものではない。
例えば、ディジタル加入者線上の信号フォーマットは、
第4図の信号フォーマット以外のものを用いることが出
来る。通信するための接続インタフェースもV24以外
のもので行うことも出来る。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、ES部111を備
えたMDPT100によりディジタル交換機300側と
SAMD200側の各動作クロック間の周波数ずれを補
償する様にしたので、ディジタル交換機300の動作ク
ロックと異なる動作クロックを持ったSAMD200に
接続されるアナログの端末とディジタル交換機300の
ディジタルの端末間の相互通信を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図……本発明の構成の説明図、 第2図……本発明に係る同期型モデムプール装置を用い
た通信システムの構成の説明図、 第3図……本発明の同期型モデムプール装置の一実施例
の説明図、 第4図……ディジタル加入者線上の信号フォーマットの
説明図。 第1図〜第3図において、 100……同期型モデムプール装置(MDPT)、 110……エラスティックメモリ部(ES部)、120
……信号処理部、200……同期型アナログモデム(S
AMD)、300……ディジタル交換機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル交換機(300)に、ディジタ
    ル回線を介して接続される第1のデータ端末とモデム及
    びアナログ回線を介して接続される第2のデータ端末と
    の間のデータ信号の接続を可能とする同期型モデムプー
    ル(100)であって、 (a)前記ディジタル交換機(300)に共通トランクと
    して接続され、前記第1のデータ端末よりのディジタル
    データ信号と前記第2のデータ端末よりのアナログデー
    タ信号との間の信号変換を行なう同期型アナログモデム
    (200)と、 前記ディジタル交換機(300)と前記同期型アナログ
    モデム(200)との接続ルート中に、 (b)前記ディジタル回線と前記アナログ回線間の信号フ
    ォーマット変換およびデータ信号の送受制御を行なう信
    号処理部(120)と、 (c)前記ディジタル回線とアナログ回線間のデータ信号
    の通信速度差を吸収するためのエラスティクメモリ部
    (110)と、 (d)前記エラスティクメモリ部(110)へのデータの
    書込および読出し制御を、前記信号処理部(120)で
    分離されたエンベロープ信号のSビットによって基いて
    成生される送信要求信号RS、および前記同期型モデム
    (200)との制御手順によって成生される送信要求信
    号CDによって行なう制御回路(124,125)と、 を備えたことを特徴とする同期型モデムプール装置。
JP60225239A 1985-10-09 1985-10-09 同期型モデムプ−ル装置 Expired - Lifetime JPH0640646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225239A JPH0640646B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 同期型モデムプ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225239A JPH0640646B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 同期型モデムプ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284639A JPS6284639A (ja) 1987-04-18
JPH0640646B2 true JPH0640646B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16826173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225239A Expired - Lifetime JPH0640646B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 同期型モデムプ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640646B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833737B2 (ja) * 1973-01-30 1983-07-21 富士通株式会社 ドウキカホウシキ
JPS59115699A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Nec Corp デジタル交換機
JPS59131245A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Nec Corp デ−タ回線交換機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6284639A (ja) 1987-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635253A (en) Exchange system including plural terminals for voice and data transmission
EP0097166A1 (en) DIGITAL LOOP TRANSMITTER RECEIVER AS AN INTERFACE BETWEEN A DIGITAL PABX AND A DIGITAL SUBSCRIBER DEVICE IN A SUBSCRIBER LINE.
JPH05168073A (ja) 共通線信号挿抜装置
JPS6247397B2 (ja)
JPS62500555A (ja) デジタル装置を時間多重リンクに接続するためのインタフエ−ス回路
JPH0640646B2 (ja) 同期型モデムプ−ル装置
JP3507708B2 (ja) Atmボタン電話機の音声制御方式
US6269097B1 (en) Time switch with the control memory
JPS6180943A (ja) フアクシミリの送達確認方式
JPS6217436B2 (ja)
JP2654024B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JP2977887B2 (ja) 通信速度整合回路
JPS61206339A (ja) インタフエ−ス速度変換方式
JPS61280145A (ja) デ−タ交換接続方式
JPH0218799B2 (ja)
KR20010065076A (ko) 교환 시스템에서 서브하이웨이의 전송 지연 보상 회로
JPH033595A (ja) デジタル通信網インタフェース装置
JPH0440917B2 (ja)
JPH0761054B2 (ja) 網同期方式
KR20000039227A (ko) 통신신호의 전송속도 변환장치
KR100208285B1 (ko) 비동기식 하이레벨 데이타 링크제어 데이타 송수신 장치
KR950035219A (ko) 종합정보통신망과 근거리통신망 간의 망정합을 위한 게이트웨이 구현방법 및 시스템
JPS6125397A (ja) 時分割交換システム
JPS5854697B2 (ja) 2線式デイジタル加入者装置
JPS59131245A (ja) デ−タ回線交換機