JPH0640464Y2 - 磁石発電機の回転子 - Google Patents

磁石発電機の回転子

Info

Publication number
JPH0640464Y2
JPH0640464Y2 JP1986122795U JP12279586U JPH0640464Y2 JP H0640464 Y2 JPH0640464 Y2 JP H0640464Y2 JP 1986122795 U JP1986122795 U JP 1986122795U JP 12279586 U JP12279586 U JP 12279586U JP H0640464 Y2 JPH0640464 Y2 JP H0640464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
flywheel
rotor
boss
ring gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986122795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329382U (ja
Inventor
由尚 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1986122795U priority Critical patent/JPH0640464Y2/ja
Publication of JPS6329382U publication Critical patent/JPS6329382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640464Y2 publication Critical patent/JPH0640464Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は例えば船外機用機関の点火および発電に供せ
られる磁石発電機の回転子に関するものである。
〔従来の技術〕 一般に船外機用機関では磁石発電機に大きな慣性モーメ
ントを必要とし、このため磁石発電機の回転子は大型化
して重量が増大する。そして回転子はクランクシャフト
に直結されるため重量増によりクランク系の共振周波数
が低下して常用回転域と一致し運転中に共振により破壊
される。これを避けるためには例えば実開昭50-138512
号公報に示されるように回転子を柔軟構造にするのがよ
いことが知られている。
第3図はこの種回転子の断面図を示し、図において、1
は機関のクランクシャフトに支軸されるボス、2は弾性
を有する板からなる平板状のハブで、ボス1にリベット
3で固定されている。4はハブ2の外周部にボルト9で
取付けられた環状のヨーク、5は極片6と共にヨーク4
の内周面にねじ7で取付けられた磁石、8はヨーク4の
外周面のインロー部4aに焼ばめなどで取付けられたリン
グギヤ若しくは慣性モーメントを得るための部材であ
る。
上記のように構成した磁石発電機の回転子は、機関のク
ランクシャフトに直結して使用されるため、機関の爆発
行程、圧縮行程などの行程の変化により生ずる角速度の
変化、いわゆるトルク変動やクランクシャフトの撓みに
起因する曲げ方向のモーメントが回転毎に加わり、さら
に機関の振動がこれに加わる。これらの力のサイクルが
系の共振点と一致すると大きな応力が各部に加わって破
壊する。一方、船外機用機関においては磁石発電機に大
きな慣性モーメントを要求するため回転子の質量が増大
し、クランクシャフト系の共振点を下げる結果、共振周
波数が機関の常用回転域に入り機関の各部あるいは発電
機の回転子を破壊する。この共振周波数は系の質量が大
きいほど低くなり、機関の共振回転数が低くなる。共振
時に各部に加わる応力は共振回転数が低いほど小さくな
るため、共振による破壊を防ぐには共振回転数を常用回
転数以上に設定するか、可能な限り低い回転数まで下げ
るのが効果的である。しかしながら、磁石発電機の慣性
モーメントは機関にとって重要なものであり質量により
共振点を変えるのに制約がある。このため従来では磁石
発電機の回転子を第3図に示すように構成してクランク
シャフトの振動系と分離するようにしている。つまり、
従来の磁石発電機の回転子は、質量の大きいヨーク4と
リングギヤ8を弾性を有するハブ2を介してボス1に取
付けることで共振振動をハブ2で吸収しヨーク4に加わ
る応力を少なくしようとしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の磁石発電機の回転子は以上のように応力を下げる
試みがなされているが、完全に振動が緩和されるもので
なく、重量のあるヨーク4やリングギヤ8を支えるた
め、このヨークおよびリングギヤとハブ2の接合点に大
きな力が加わり、結合部材となるボルト9やその締結部
分が破壊するという問題点があった。
これを以下に説明する。機関の爆発力によりクランクシ
ャフトがたわみ、これによりボス1が軸方向に動かされ
る。仮にボス1が第3図において右方向に動いたとす
る。このとき回転子の外周部(ヨーク4、磁石5および
リングギヤ8)は重量が大きいので、ボス1が動いても
元の位置からあまり動かない。従って、弾性を有するハ
ブ2は左方向にたわみ、ボスト9やその締結部分に応力
が集中する。逆に、ボス1が左方向に動いた場合は、上
記とは逆にハブ2が右方向にたわみ、この場合もボルト
9やその締結部分に応力が集中する。
この考案は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、共振などによる応力を緩和し、接合部の強度
を確保できるとともに、しかも安価に製作することので
きる磁石発電機の回転子を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る回転子は、機関のクランクシャフトに支
軸されるボスに磁石を取付けたフライホイルを固定し、
ボスにフライホイルと同軸に弾性部材からなるハブを固
定すると共に、ハブの外周部にリングギヤ若しくは慣性
モーメントを得るための部材を取付けたものである。
〔作用〕
この考案における回転子は、磁石はフライホイルで、リ
ングギヤ若しくは慣性モーメントを得るための部材は弾
性部材からなるハブで、それぞれ保持するように構成し
たので、フライホイルはこれ自体に加わる振動による応
力に耐えればよく、また重量の大きいリングギヤ若しく
は慣性モーメントを得るための部材は弾性部材であるハ
ブに取付けられるので振動応力が緩和され、接合部の応
力は小さくなり、接合強度を十分に保つことができる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明する。
第1図は磁石発電機の回転子の断面図、第2図は同じく
正面図で、1は機関のクランクシャフトに支軸されるボ
ス、2はばね鋼板などの弾性を有する弾性部材からなる
ハブで、リベット3によってボス1に固定されている。
10はハブ2と共にボス1にリベット3で固定されたフラ
イホイルであって、フライホイル10の内周面に界磁用の
複数の磁石5が取付けられている。8はフライホイル10
の外周側に位置し、ハブ2の外周部にリベット11で固定
されたリングギヤである。ハブ2には複数の折曲部2aが
形成されており、この折曲部2aにリングギヤ8を保持す
ることもできる。なお、リングギヤ8の代わりに単なる
慣性モーメントを得るための部材であってもよい。
ところで、磁石発電機の回転子の大きさは発電機として
の発電能力と、機関により要求される慣性モーメントお
よび慣性モーメントのための質量を保持する強度で決め
られる。しかし、大容量の船外機用機関では要求される
慣性モーメントが極めて大きく、発電機をこれに見合っ
た大きさにするのは経済的に合わないため発電機は発電
能力により大きさを決め、フライホイルの外周部にリン
グギヤあるいは慣性モーメントを得るための部材を取付
けて必要な慣性モーメントを得るのが一般的である。し
かしながら慣性モーメントを得るにはそれ相当の質量が
付加されることになり、この結果、回転子の質量を保持
する強度が共振などに耐えられずに破壊に至るものであ
る。
そこでこの考案は質量の大きい部材を分割して支えるこ
とにより、各々に加わる応力を小さくし、これにより接
合部の強度を確保している。即ち、磁石5はフライホイ
ル10に、リングギヤ8はハブ2にそれぞれ取付けられ
る。そして、上記フライホイル10とハブ2とは、それぞ
れボス1に固定される。従って、フライホイル10は、磁
石5とフライホイル10の質量に加わる力に耐えればよ
い。また、リングギヤ8とハブ2との接合部のリベット
11およびその周辺はリングギヤ8のみの質量に加わる力
に耐えればよい。さらに、ハブ2は弾性を有しているの
で、上記接合部のリベット11およびその周辺に伝わる機
関からの応力は大幅に緩和される。従って、第3図の従
来例に比べて応力が少なく共振による破壊が生じない
上、リングギヤ8の質量、したがって慣性モーメントを
大きく大形の機関にも適用可能である。
なお、本実施例にはよれば、上述した如くフライホイル
10は磁石5のみを支えている。従って、フライホイル10
の厚さを薄くすることができるので、フライホイル10を
プレス加工で容易、かつ安価に製作することができる。
また、ハブ2はリングギヤ8のみを取付ければよいの
で、図示した如くリベット11でかしめるだけで十分であ
る。従って、容易に製作することができ、しかも安価で
かつ構成が簡単である。
なお、本実施例ではリングギヤ8のみを取付けた例につ
いて示したが、ロープスタータ用の部品などを取付ける
場合もあり、質量配分、強度配分により2分割されたフ
ライホイル側あるいはハブ側に設けることで強度を損な
うことなく機能の追加が図れる。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によれば、磁石と、リングギヤあ
るいは慣性モーメントを得るための部材とを、それぞれ
フライホイルおよび弾性部材からなるハブにそれぞれ分
割して取付けたので、共振などによる応力に十分に耐え
得ることができる。また、磁石発電機の慣性モーメント
を大きくして大形機関に適用したり、また振動などの応
力の大きい機関に対しても適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による磁石発電機の回転子
の断面図、第2図は同じく回転子の正面図、第3図は従
来の回転子の断面図である。 1…ボス、2…ハブ、5…磁石、8…リングギヤ、10…
フライホイル、11…リベット。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関のクランクシャフトに支軸されるボス
    と、一端側を開口とする円筒部とこの円筒部の他端側に
    設けられた底部とからなる有底円筒状に形成され、該底
    部中心が上記ボスに固定されたフライホイルと、このフ
    ライホイルの円筒部の内周面に取付けられた界磁用磁石
    と、上記フライホイルと同軸に上記ボスに固定された弾
    性部材からなるハブと、このハブの外周部に取付けられ
    たリングギヤ若しくは慣性モーメントを得るための部材
    とを設けたことを特徴とする磁石発電機の回転子。
JP1986122795U 1986-08-07 1986-08-07 磁石発電機の回転子 Expired - Lifetime JPH0640464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986122795U JPH0640464Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 磁石発電機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986122795U JPH0640464Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 磁石発電機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329382U JPS6329382U (ja) 1988-02-26
JPH0640464Y2 true JPH0640464Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31013320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986122795U Expired - Lifetime JPH0640464Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 磁石発電機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640464Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857606U (ja) * 1971-11-02 1973-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329382U (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2945138A (en) Flywheel alternator for an internalcombustion engine
JPH0730812B2 (ja) 動力伝達装置
US6437467B1 (en) Drive system
JPH0640464Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPS58128546A (ja) 直列4気筒エンジン用フライホイ−ル
JP6658013B2 (ja) 回転変動低減装置
JP6650765B2 (ja) エンジン
JPH0640463Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
KR101868699B1 (ko) 듀얼 매스 플라이휠의 펜듈럼 조립체
WO1998059186A1 (en) A vibration damper apparatus for damping rotating masses
JPH0531311Y2 (ja)
JP2004340170A (ja) ダンパ
JPH0724693Y2 (ja) フライホイールの取付部構造
JPH0532678Y2 (ja)
JPH066312Y2 (ja) 内燃機関のフライホイ−ル
GB1597184A (en) Torsional oscillation damping flywheel for rotary shafts such as crank shafts of reciprocating engines
JPH0640992Y2 (ja) エンジンのフライホイール装置
JPH0656553U (ja) デカップルド・ダンパープーリ
JP3834070B2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0134551Y2 (ja)
JPS637734Y2 (ja)
JPH0651590U (ja) フライホイール構造
JP2000145890A (ja) クランク軸構造
JPH0996225A (ja) エンジン出力軸系の共振防止構造
KR100309916B1 (ko) 크랭크축댐퍼풀리의굽힘진동감쇠구조