JPH0640230U - 駐車装置 - Google Patents

駐車装置

Info

Publication number
JPH0640230U
JPH0640230U JP5315692U JP5315692U JPH0640230U JP H0640230 U JPH0640230 U JP H0640230U JP 5315692 U JP5315692 U JP 5315692U JP 5315692 U JP5315692 U JP 5315692U JP H0640230 U JPH0640230 U JP H0640230U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corners
limit switch
motor
frame
lift table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5315692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738579Y2 (ja
Inventor
弘 森
Original Assignee
有限会社富士鈑機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社富士鈑機製作所 filed Critical 有限会社富士鈑機製作所
Priority to JP5315692U priority Critical patent/JPH0738579Y2/ja
Publication of JPH0640230U publication Critical patent/JPH0640230U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738579Y2 publication Critical patent/JPH0738579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2台の車両を駐車するための昇降台は電気的
故障や外的衝撃力や腐蝕によっても不慮の落下をせず、
常に水平に補正されながら上下動すること。 【構成】 略方形の基枠の4隅に起立した支柱内には昇
降枠を螺装してモータで回転するネジ杆を設け、4個の
昇降枠にはリミットスイッチを突設した突板の下部で昇
降台の4隅を支軸で軸着し、昇降台の4隅に起立した接
触板を設け、前記モータとリミットスイッチとの間には
上下動する昇降台が傾斜したとき自動的に水平に補正す
るシーケント制御回路を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両などの駐車装置に関し、特に、上下2台駐車可能なように設けら れた昇降台は水平状態で上下動すると共に誤操作や長期間使用しても落下して不 慮の危険が発生しないようにした駐車装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、この種の駐車装置としては、略方形の基枠の4隅より支柱を起立し、支 柱上の1個のモータで駆動される巻胴には4個のワイヤロープが巻回され、その 先端はスプロケットを介して支柱に沿って上下動する昇降台の4隅に結束され、 モータの正逆回転駆動により昇降台上に乗り入れた車両を持上げ保持したのち、 次の車両を下側の駐車位置に乗り入れ配置し、上側車両を使用するときは、下側 車両を発進させたのち昇降台を下降して発進させるようにしたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の上記技術は昇降台にワイヤロープを結束した位置により 水平でなく傾斜している場合は自動的に補正することができずに、結束しなおさ なければならず、このことは、使用中、車両が変位して配置されるときは一部の ワイヤロープが伸長して昇降台は傾斜する。これにより車両のブレーキが弛緩し ているときは車体の脱落の危険性がある。更に使用中ワイヤロープや結束部の腐 食により車両ごと昇降台が脱落するときは人的にも物的にも極めて重大な結果を 引き起こすという問題点を有していた。
【0004】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは、ジャッキ機構で上下動する昇降台は電気的故障でも 不用意に落下せず、下降時に下側に人や車両が存在するときは自動的に停止する 。また、昇降台が何等かの原因で上下動中に傾斜するときは電気的制御回路によ り自動的に水平な平衡状態に復帰する装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における駐車装置は、略長方形状の基枠の 4隅の基板上に1対の溝形鋼材からなる4個の支柱を起立し、支柱上の上枠と基 板間の支柱内には昇降枠を螺装した強固な回転ネジ杆を起立し、ネジ杆はモータ と1体的な減速器の出力軸に接続し、前記4個の昇降枠には昇降台の4隅を軸着 したものである。各種の原因により昇降台が傾斜したときは、これを検知するリ ミットスイッチと電気的シーケンス制御回路により水平な平衡状態に補正して復 帰させ、昇降台の下降時に下側に人や車両は存在するときは光電管と受光管で検 知して下降が停止する構成のものである。
【0006】
【作用】
4個の支柱に保持されていて、しかもモータで回転するネジ杆には昇降台の4 隅を軸支した昇降枠が螺装され、電気的故障でモータが回転駆動を停止したとき 上下に動作中の昇降台はモータ停止時の高さ位置で、しかも積載車両荷重の負荷 に耐えて確実に停止する。
【0007】 昇降台の4隅に起立した接触板には、これと対応して近接したリミットスイッ チが各昇降枠より突設され、リミットスイッチとモータとの間にはシーケンス制 御回路が設けられ、この制御回路は昇降台上の車両の変位配置や4個のモータの 回転誤差で昇降台が傾斜したとき、自動的に水平状態に補正しながら上下動させ る。
【0008】 昇降台は上述の如く常に水平状態で上下動するので、多量の化学溶液を貯留し た容器を建物の上階側に逸出することなく持ち上げ配置するリフトとして好適に 使用し得る。
【0009】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 図1において、駐車装置1は手前側枠2と先端側枠2aと両側枠3、3a及び 4隅部の基板4a、4b、4c、4dとにより略長方形状の基枠5を形成する。 前記4個の基板上には取付部材6を介して支柱7a、7b、7c、7dを起立す る。各支柱は1対の溝形鋼材8a、8bが相対向して配設され、支柱7a、7b と7c、7dの上端間には上枠9a、9bが装架される。各両溝形鋼材8a、8 b間の取付部材6と上枠9a、9bとの間にはネジ杆10が軸受部材を介して回 転自在に起立される。各ネジ杆上端には上枠部分に設けた軸受部材11を介して モータM1 、M2 、M3 、M4 に減速器付出力軸が接続されている。
【0010】 各ネジ杆10には図1、図2に示す如く昇降枠13a、13b、13c、13 dが上下動可能に螺装される。昇降枠13は連結板部15の両側縁より側板部1 6が直角外方に折曲形成され、両側板部16外面の上下部には溝形鋼材8a、8 b内に嵌入して滑動自在に摺動するローラ17を設ける。昇降枠13の中央部に 配設した支持板18にはナット部材19が設けられ、このナット部材19に角形 ネジ山からなる前記ネジ杆10が螺装される。連結板部15の内側面より内側方 に突板20を突設する。
【0011】 前記突板20の下部には軸孔21を穿設する。一方上部の1側面には取付部材 を介して内側方にリミットスイッチRaを設ける。更に他側面には取付部材23 を介して前記リミットスイッチRaとは直角方向にリミットスイッチRbが設け られる。
【0012】 図2、図3に示す如く、4個の昇降枠の軸孔21には支軸33で昇降台25が 軸着される。昇降台25は両側枠26a、26bと、手前枠27aと先端側枠2 7bとで長方形状枠を形成し、両側枠26a、26b間には複数の棧木が設けら れ、これに金属板22を固設したものである。
【0013】 昇降台の両側枠26a、26bの両端部分下面には図3に示す如く、L字状板 材からなる取付板28の底板部29がボルトで固設され、その起立板部30の外 面には軸孔31を有する1対の突片32を突設する。 この1対の突片の軸孔31と各昇降枠13の突板に設けた軸孔21とは支軸3 3で軸支される。支軸33の両端部に介装したカラー37はピン38で強固に係 止される。
【0014】 前記取付板28の起立板部30に固着して上方へ起立伸長し、上部は直角方向 に折曲された接触板34、35が設けられる。そして、4個の昇降枠に夫々2個 宛設けたリミットスイッチRa、Rbと昇降台の4隅に夫々起立した前記接触板 34、35とは上下動する水平な昇降台が水平なバランスを崩して傾斜したとき これをリミットスイッチと接触板とが押圧接触してこれを検出し、後述するシー ケンス電気回路により制御して直ちに水平状態に復帰補正するようにしたもので ある。
【0015】 4個の支柱7a、7b、7c、7dの上下端部分にはリミットスイッチ40a 、40bが設けられ、昇降台を支持した4個の上降枠13が下降して車両その他 の載置物を装置外に移動する下限位置に達したときは昇降枠13がリミットスイ ッチ40aを叩いて停止し、所定の上限位置に達したときはリミットスイッチ4 0bを叩いて停止するようにしたものである。
【0016】 図1において、昇降台25の下降中に昇降台の下側に車両または人や器物があ るときは光電管を受光管との間の電子ビームを切ることにより、昇降台の下降を 直ちに停止させる。即ち、支柱7aの中間部には光電管41aを設け、支柱7d には受光管41bを夫々設け、更に、支柱7aの他側部には光電管41cを設け 、支柱7cの1側には受光管41dを設ける。また、支柱7cと7dには光電管 と受光管を設け、昇降台の下降時に不慮の危険の発生することがないようにする 。
【0017】 昇降台の水平な上下動は4個のモータで回転駆動されるネジ杆を介して行なわ れるが、各モータ自体の回転速度の誤差と昇降台上に変位配置された車両による ネジ杆への変位荷重の負荷とにより回転速度に差が生じ、昇降台は傾斜して上下 動する異常状態が発生する。この傾斜状態を水平に復帰させる電気的なシーケン ス制御回路がモータとリミットスイッチとの間に設けられる。
【0018】 前記シーケンス制御回路は各リミットスイッチが各別に導線を介してタイマコ イル、カウンタコイル、補助コイルを含む無接点リレー(商品名、三菱MELS EC60MR−F1 )に接続され、該無接点リレーより各別に外部駆動リレーを 介してマグネットMCリレーと接続される。このマグネットMCリレーが各モー タに接続された回路構成である。
【0019】 図4における上昇する昇降台25の支柱7a側隅部が異常上昇を始めると支柱 7d側隅部の接触板34が対応するリミットスイッチRaに圧接してこれを導通 させる。その信号は無接点リレーを経由し、マグネットMCリレーを励磁してい る外部駆動リレーを遮断することによりモータM1 の回転を停止させる。その間 M4 が回転して昇降台の前記両隅部が水平になると支柱7d部の接触板34とリ ミットスイッチRaとは離隔するのでモータM1 は回転駆動し前記両隅部は水平 状態で上昇する。
【0020】 上記の如き昇降台の水平バランス補正手段であるシーケンス制御回路の対応関 係は支柱7aのリミットスイッチRbと接触板35に対して支柱7bのリミット スイッチRbと接触板35が相互補完され、更に支柱7bのリミットスイッチR a、接触板34に対し支柱7cのリミットスイッチRa接触板34が対応し、そ して、また、支柱7cのリミットスイッチRbと接触板35に対して支柱7d部 のリミットスイッチRbと接触板35が夫々相互補完する関係にある。昇降台の 下降時にあっては、異常下降部のモータが回転を停止し、これと対応するモータ の回転により水平に復帰したとき両モータが回転して水平に下降する。
【0021】
【効果】
本考案は上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0022】 上下動する昇降台は回転ネジ杆に螺装した昇降枠に支軸で軸着されているので 耐久性の構成とされ、荷重負荷で不用意な脱落の危険性がない。更に、ネジ杆に 螺装された昇降枠は電気的故障や外力を受けても上下動する昇降台を停止位置に 保持し、不慮の落下によって下側に配置した車両や通過中の人に危険を及ぼすこ とはない。
【0023】 上下動する昇降台が傾斜したときは、昇降台の接触板に圧接するリミットスイ ッチとネジ杆回動用モータとの間のシーケンス制御回路により自動的に昇降台を 水平に復帰させる補正手段を備えているので、載置車両は不用意に滑り移動して 落下するような危険性がない。
【0024】 上下動している昇降台の下側を通過する人や物があるときは光電管と受光管の 間の電子ビームを切ることにより電気回路は開となって昇降台の上下動を停止さ せることにより危険性が回避されるなどの有益な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】駐車装置の一部切欠全体斜視図である。
【図2】昇降台に設けた接触板とネジ杆に螺装した昇降
板に突設したリミットスイッチとの対応関係を示す要部
拡大斜視図である。
【図3】昇降台に設けた支軸付取付板と取付板より起立
した接触板を示す斜視図である。
【図4】昇降台の4隅の接触板とモータとリミットスイ
ッチとの配置関係を示する概略平面図である。
【符号の説明】
1 駐車装置 5 基枠 7a、7b、7c、7d 支柱 9a、9b 上枠 10 ネジ杆 M1 、M2 、M3 、M4 モータ 13 昇降枠 20 突板 Ra、Rb リミットスイッチ 25 昇降台 33 支軸 34、35 接触板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略方形の基枠の4隅には1対の溝形鋼材
    からなる支柱を起立し、支柱内には昇降枠を螺装し且つ
    モータで回転するネジ杆を起立し、各支柱の上下端部に
    は上下動する昇降枠が接触して停止するリミットスイッ
    チを突設し、各昇降枠には水平な昇降台の4隅を軸着
    し、各昇降枠より直角方向に突出配設したりリミットス
    イッチと該リミットスイッチに近接して2面の接触面を
    有する接触板を昇降台より起立し、該リミットスイッチ
    と前記モータとの間には上下動する昇降台が傾斜したと
    き自動的に水平に復帰補正するシーケンス制御回路を設
    けた駐車装置。
JP5315692U 1992-07-07 1992-07-07 駐車装置 Expired - Lifetime JPH0738579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315692U JPH0738579Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315692U JPH0738579Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640230U true JPH0640230U (ja) 1994-05-27
JPH0738579Y2 JPH0738579Y2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=12934989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315692U Expired - Lifetime JPH0738579Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738579Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521810A (ja) * 2013-06-14 2016-07-25 シェンヂェン ヂョンクェァ リーホン パーキング イクイップメント カンパニー リミテッドShenzhen Zhongke Liheng Parking Equipment Co.,Ltd 小型立体駐車場
JP2017219524A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 サンエンジニアリング株式会社 試験台の姿勢制御装置
CN113752939A (zh) * 2021-08-30 2021-12-07 桂林长海发展有限责任公司 一种双通道高精度定位锁紧装置以及运输车

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521810A (ja) * 2013-06-14 2016-07-25 シェンヂェン ヂョンクェァ リーホン パーキング イクイップメント カンパニー リミテッドShenzhen Zhongke Liheng Parking Equipment Co.,Ltd 小型立体駐車場
JP2017219524A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 サンエンジニアリング株式会社 試験台の姿勢制御装置
CN113752939A (zh) * 2021-08-30 2021-12-07 桂林长海发展有限责任公司 一种双通道高精度定位锁紧装置以及运输车
CN113752939B (zh) * 2021-08-30 2024-04-05 桂林长海发展有限责任公司 一种双通道高精度定位锁紧装置以及运输车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738579Y2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519493A (en) Turntable for roller conveyor system
US3942663A (en) Dump elevator
US3223199A (en) Scaffolding hoist
JPH0738579Y2 (ja) 駐車装置
KR101812519B1 (ko) 계란 적층용 승강기
JP6580261B2 (ja) 電機設備盤の起立設備および電機設備盤の起立方法
TW419561B (en) Elevator type spatial parking device, and elevator type selfmoving, vertically arranged spatial parking device
JP3092481B2 (ja) リフト装置
JP2001335290A (ja) 移動式リフター
JPH0524795A (ja) 昇降装置
US5738485A (en) Pallet handling apparatus
JP3666369B2 (ja) 移動体の位置学習方法
CN220999109U (zh) 一种带有限位结构的提升机
JPH11199187A (ja) 車両用リフト装置
JP2958185B2 (ja) 立体駐車装置
JPH071469Y2 (ja) 立体駐車装置
CN215756210U (zh) 一种双斗平衡式巷道堆垛机用控制辅助装置
JP2504679B2 (ja) ワ―ク供給装置
JP2570407Y2 (ja) 大型タイヤの起立装置
JPH0645410Y2 (ja) ワーク移送用台車
JPH075164Y2 (ja) 下段に車両が入庫時に於て上段に車両を入出庫できる駐車装置
JPH0740033Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0645008Y2 (ja) エレベータ式駐車装置のパレット落下防止装置
JPH0754222Y2 (ja) 昇降機の脱落防止装置
JPS624463Y2 (ja)