JPH0640034U - 杭頭接合金物 - Google Patents
杭頭接合金物Info
- Publication number
- JPH0640034U JPH0640034U JP8061792U JP8061792U JPH0640034U JP H0640034 U JPH0640034 U JP H0640034U JP 8061792 U JP8061792 U JP 8061792U JP 8061792 U JP8061792 U JP 8061792U JP H0640034 U JPH0640034 U JP H0640034U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- square bar
- bar
- welded
- existing pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 本考案は、コストの低減及び引張耐力の向上
を図ることができる杭頭接合金物を提供することを目的
とする。 【構成】 本考案は、既設杭の頭部端板に取り付けて、
既設杭と、既設杭の上方に構築する構造物とを接合する
際に使用する接合金物において、鋼製の角材1と、この
角材の一方の面に一端を溶接した、前記構造物内に配す
る鉄筋2と、前記角材の他方の面に溶接した、前記既設
杭の頭部端板に螺着するねじ材3と、このねじ材と角材
との溶接部を装着穴内に収納する座金4とよりなること
を特徴とした、杭頭接合金物である。
を図ることができる杭頭接合金物を提供することを目的
とする。 【構成】 本考案は、既設杭の頭部端板に取り付けて、
既設杭と、既設杭の上方に構築する構造物とを接合する
際に使用する接合金物において、鋼製の角材1と、この
角材の一方の面に一端を溶接した、前記構造物内に配す
る鉄筋2と、前記角材の他方の面に溶接した、前記既設
杭の頭部端板に螺着するねじ材3と、このねじ材と角材
との溶接部を装着穴内に収納する座金4とよりなること
を特徴とした、杭頭接合金物である。
Description
【0001】
本考案は、レベル止め施工された既設杭の頭部端板に取り付けて、既設杭と、 既設杭の上方に構築する構造物とを接合する際に使用する杭頭接合金物に関する ものである。
【0002】
既設のプレストレスコンクリ−ト杭の頭部に、杭上方に構築する構造物(フ− チング、基礎スラブ等)を接合する場合、杭を途中でカットオフし、埋設された PC鋼材を露出させ、そのPC鋼材を構造物内に配筋して接合を行っていた。 しかし、この方法の場合、カットオフに伴って、PC鋼材に導入されたプレス トレス量が減少し、杭の強度低下と杭体の損傷が発生する。 また、最近は杭の施工方法において、回転工法の普及に伴い、レベル止め施工 のケ−スが一般化してきたにも拘らず、篭鉄筋使用の中込鉄筋工法による場合が 多々行われている。 しかし、杭頭割砕を行ってPC鋼棒を併用する場合と異なり、篭鉄筋のみの場 合においては、硬度の著しく異なる杭壁と新たに篭鉄筋周囲に注入されるコンク リ−トの密着が期し得ない等の欠点があるほか、作業上の手間についても不経済 な面が多い。 そこで本願出願人は、以前に図4、5に示すような接合金物を考案し(実願平 2−93146号)、上記問題点の解消を図った。 この接合金物は、図5に示すように、角板aの一方の面に接合鉄筋bを回転摩 擦により圧着し、角板aの他方の面に形成した凹部cに、ねじ棒dを同じく回転 摩擦により圧着して構成したものである。 そして、コンクリ−ト杭eの杭頭fの端板gに、所定の間隔をおいてねじ穴h を開設し、このねじ穴h内にねじ棒dを螺合することによって接合を行う。 このように接合金物を用いた場合は、コンクリ−ト杭eをカットオフする必要 がなく、PC鋼材iに導入されたプレストレス量が減少することがないため、杭 の強度低下と杭体の損傷を防止できる。
【0003】
上記の接合金物の場合、角板aに単にねじ棒dを溶着するだけだと、溶着のバ リができるため、角板aの端板g上への座りが不良になり、確実な接合が行えな くなる。 そこで、角板aに凹部cを設け、その内部にねじ棒dを回転摩擦により圧着し 、圧着時のバリを凹部c内に収容するよう構成した。 そのため、凹部cの加工により、製造コストが高くなる欠点が生じる。 また、ねじ棒dを回転摩擦圧着により接合するため、引張耐力に限界があり、 所要の引張耐力の確保が困難になるおそれがある。
【0004】
本考案は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、コストの低 減及び引張耐力の向上を図ることができる杭頭接合金物を提供することを目的と する。 即ち、本考案は、既設杭の頭部端板に取り付けて、既設杭と、既設杭の上方に 構築する構造物とを接合する際に使用する接合金物において、鋼製の角材と、こ の角材の一方の面に一端を溶接した、前記構造物内に配する鉄筋と、前記角材の 他方の面に溶接した、前記既設杭の頭部端板に螺着するねじ材と、このねじ材と 角材との溶接部を装着穴内に収納する座金とよりなることを特徴とした、杭頭接 合金物である。
【0005】
以下、図面を参照しながら、本考案の一実施例について説明する。 <イ>角材 本考案の杭頭接合金物は、図1に示すように、角材1、接合鉄筋2、ねじ材3 、座金4より構成する。 角材1は鋼製部材であり、例えば図1に示すような6角形等の角柱体や、角板 を用いる。 角材1の厚さは、施工条件や規模に応じて適宜選択するが、インパクトレンチ による締め付けを効率的に行える厚さであれば良く、25m/mから30m/m 程度である。
【0006】 <ロ>接合鉄筋 接合鉄筋2は、異形鉄筋等を用い、その一端面を、角材1の一端面の中央部に 、ア−ク溶接あるいはスタッド溶接等で溶接する(溶接部21)。 なお、接合鉄筋2あるいは後述のねじ材3を溶接する場合は、角材1の中心軸 とそれれらの中心軸とが一直線上になるように溶接する必要がある。 そのためには、角材1と接合鉄筋2及びねじ材3を、治具を用いて所定の位置 にセットして芯出しを行う。 または、従来の回転摩擦圧着機を用いて、溶接バリが僅かにできる程度に仮接 合して芯出しを行った後、ア−ク溶接等で本溶接する方法も採用できる。
【0007】 <ハ>ねじ材 ねじ材3は、短寸の鋼棒の周面にねじを刻設したものである。 このねじ材3の長さは、後述の座金4と端板5を合わせた高さよりも、僅かに 1mm程度短いものを使用するとよい。 ねじ材3の溶接は、角材1の接合鉄筋2の接合側と反対側の中央に、上記の接 合鉄筋2と同様に、ア−ク溶接等で溶接する(溶接部31)。 なお、溶接バリが座金4の装着穴41内に入らぬ程になった場合は、穴に入ら ぬ部分を削り取る。
【0008】 <ニ>座金 座金4は、円形等の鋼板であり、角材1よりも大きい断面積を有し、その中央 部には、ねじ材3の溶接部31を収納できる径を有する装着穴41を開設してあ る。 この座金4の使用目的は、角材1よりも大きい断面積の座金4を、端板5面に 4000以上のトルク値をもって圧着することにより、接合金物の耐引き抜き力 を増大させる効果を期すためである。
【0009】 <ホ>端板への接合方法 以上のように構成した接合金物を端板5に接合する。 接合の際には、回転ブラシ等を用いて、端板5に開設したねじ穴51内の詰ま りを除去する。 次に、座金4を入れ、人力により、ねじ材3をねじ穴51内にある程度螺合し て取り付ける。 そして、補助筒を取り付けたインパクトレンチにより、角材1を回転させて最 終締付けを行う。 なお、トルク値は4000kg以上で締結するとよい。
【0010】
<イ>試験方法 試験方法は、端板に接合金物を接合し、かつ端板上に反力用鉄板を載せ、その 上にセンタ−ホ−ル型荷重計を接合鉄筋を貫通させて配置し、さらにこの荷重計 の上に鉄板、センタ−ホ−ル型油圧ジャッキ、鉄板の順に載せ、最後に接合鉄筋 のねじ切り部にナットを取り付けて載荷した。
【0011】 <ロ>試験結果 図3に示すように、従来用いられていた回転摩擦圧着型で、かつ座金を用いぬ 接合金物と、本発明のア−ク溶接型で座金を用いた接合金物とを3本づつ用意し 、それらの破断時の荷重を測定した。 試験結果では、本願の接合金物の破断時の荷重は、明らかに従来型よりも高く 、さらに、接合鉄筋部分において切断されているため、部材自体の切断であるこ とが判明した。
【0012】
【本考案の効果】 本考案は以上説明したようになるため、次のような効果を得ることができる。 <イ>座金によりねじ材の溶接部を収納できるため、従来のように角材に凹部を 加工する必要がない。 従って、接合金物の製造コストの低減を図ることができる。
【0013】 <ロ>回転摩擦圧着ではなく、ア−ク溶接等の溶接方法を採用したため、試験結 果からも分かるように、接合金物の引張耐力の向上を図ることができる。
【図1】 本考案の杭頭接合金物の斜視図
【図2】 本考案の杭頭接合金物の断面図
【図3】 試験結果の説明図
【図4】 従来技術の説明図
【図5】 従来技術の説明図
Claims (1)
- 【請求項1】 既設杭の頭部端板に取り付けて、既設杭
と、既設杭の上方に構築する構造物とを接合する際に使
用する接合金物において、 鋼製の角材と、 この角材の一方の面に一端を溶接した、前記構造物内に
配する鉄筋と、 前記角材の他方の面に溶接した、前記既設杭の頭部端板
に螺着するねじ材と、 このねじ材と角材との溶接部を装着穴内に収納する座金
とよりなることを特徴とした、 杭頭接合金物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8061792U JPH0640034U (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | 杭頭接合金物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8061792U JPH0640034U (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | 杭頭接合金物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0640034U true JPH0640034U (ja) | 1994-05-27 |
Family
ID=13723308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8061792U Pending JPH0640034U (ja) | 1992-10-29 | 1992-10-29 | 杭頭接合金物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0640034U (ja) |
-
1992
- 1992-10-29 JP JP8061792U patent/JPH0640034U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000178982A (ja) | 鋼管杭用蓋板 | |
KR200423776Y1 (ko) | 자성체가 결합된 볼트 | |
JPH0640034U (ja) | 杭頭接合金物 | |
JPH11269871A (ja) | 基礎杭用複合パイル | |
JP2004124495A (ja) | 既製杭の杭頭構造 | |
JP2576787Y2 (ja) | 杭頭接合金物 | |
JP2798239B2 (ja) | 建材の結合具 | |
JP3512360B2 (ja) | 定着板の鉄筋取付法 | |
JP2004003149A (ja) | アンカーボルトおよび鉄骨部材取付構造 | |
JP4609822B2 (ja) | 杭の継手構造 | |
JPH10298978A (ja) | 杭の継手構造 | |
JP2741271B2 (ja) | Pc鋼棒の定着工法 | |
JPH0657944B2 (ja) | プレストレストコンクリート杭の圧着型後付け定着具と後付け定着具による杭頭処理工法 | |
JP2517918Y2 (ja) | 土木用ロックボルト | |
JP2000320023A (ja) | コンクリート製品の連結構造 | |
JP2586341Y2 (ja) | 補強管付アンカーボルト | |
JPH0634427Y2 (ja) | コンクリート柱と基礎との結合装置 | |
JP3323458B2 (ja) | 接合具、柱と梁の接合構造およびその接合方法 | |
JP6549808B1 (ja) | 接続固定金具 | |
JPH0520810Y2 (ja) | ||
JP3016302U (ja) | プレストレス軸ボルト接合金物 | |
JPH0533567Y2 (ja) | ||
JPS5820666Y2 (ja) | コンクリ−ト杭 | |
JPH0520811Y2 (ja) | ||
JPH08226429A (ja) | ボルト受け金具及び構造部材接合用金具 |