JPH063995B2 - 無刷子電動機 - Google Patents

無刷子電動機

Info

Publication number
JPH063995B2
JPH063995B2 JP59277165A JP27716584A JPH063995B2 JP H063995 B2 JPH063995 B2 JP H063995B2 JP 59277165 A JP59277165 A JP 59277165A JP 27716584 A JP27716584 A JP 27716584A JP H063995 B2 JPH063995 B2 JP H063995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
time
winding
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59277165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61150694A (ja
Inventor
総一郎 藤岡
稲治  利夫
進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59277165A priority Critical patent/JPH063995B2/ja
Priority to US06/804,253 priority patent/US4631459A/en
Priority to KR1019850009754A priority patent/KR900005814B1/ko
Priority to EP85309486A priority patent/EP0189675B1/en
Priority to DE8585309486T priority patent/DE3582578D1/de
Priority to CN85109334.5A priority patent/CN1004041B/zh
Publication of JPS61150694A publication Critical patent/JPS61150694A/ja
Publication of JPH063995B2 publication Critical patent/JPH063995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • H02P6/21Open loop start

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は無刷子電動機に関するものであり、特に固定子
巻線の通電相切換えのための回転位置信号を得るのに例
えばホール素子の如き特別な位置検出要素を持たない無
刷子電動機の起動性の改良に関するものである。
従来の技術 従来、固定子巻線の通電相切換えのための回転位置信号
を得るのに例えばホール素子の如き特別な位置検出要素
を使わないで無刷子電動機を構成するために、巻線に発
生する逆起電圧を用いて回転位置信号を得ることがよく
行なわれる。その一従来例を以下図面を用いて説明す
る。
すなわち、第5図は一従来例を示すブロック図である。
図中1は永久磁石回転子、2a,2b,2cは固定子巻
線である。3a,3b,3cはそれぞれの巻線の逆起電
圧の非通電域(特にここでは+VCCより上の部分)をと
り出すための整流回路、21は位置検出演算回路、4
a,4b,4cはそれぞれの整流回路3a,3b,3c
で得られる逆起電圧の半波波形を電流に変換する吐出形
の電圧電流変換回路、同様に5a,5b,5cは吸引形
の電圧電流変換回路、11a,11b,11cはそれぞ
れ電圧電流変換回路4bと5c、同4cと5a,同4a
と5bとによって充放電される時間積分コンデンサ、1
2は適当な直流電圧バイアス、6は巻線駆動回路、7
a,7b,7cは巻線駆動回路の入力端子、8a,8
b,8cは同巻線駆動回路の出力端子である。巻線駆動
回路6は入力端子7a,7b,7cに加えられる電圧値
を比較し一番大きい入力信号を選び、入力端子7aへの
入力が大きい時は出力端子8aを通じて固定子巻線2a
を附勢し、入力端子7bへの入力が大きい時は出力端子
8bを通じて固定子巻線2bを附勢し、入力端子7cへ
の入力が大きい時は出力端子8cを通じて固定子巻線2
cを附勢するものである。さらに10a,10b,10
cはそれぞれ電圧値ea,eb,ecを有する直流電源で
あって、充放電される時間積分コンデンサ11a,11
b,11cの初期値を与えるためのものである。9a,
9b,9cは起動時にある一定時間閉じる転送スイッチ
であって、その時直流電源10a,10b,10cがそ
れぞれコンデンサ11a,11b,11cに転送されて
時間積分コンデンサ初期値が決る。13b,13cは上
記とは反対に起動時のある一定時間開く位置決めスイッ
チで、電動機の回転子の位置決めのため設けられるもの
である。
さて起動時において、ある一定時間スイッチ9a,9
b,9cが閉じられスイッチ13b,13cが開かれて
いるとき、時間積分コンデンサ11a,11b,11c
には直流電源10a,10b,10cの予め決めた電圧
値ea,eb,ecが転送され時間積分コンデンサの初期
値が転送されると同時に巻線駆動回路6には入力端子7
cのみに電圧値ecが転送される。すると巻線駆動回路
6は出力端子8cのみに出力し固定子巻線2cのみを附
勢し、永久磁石回転子1は一義的に決まる位置まで回転
し停止する。一義的に決まる位置というのはその位置で
停止しているときに巻線aのみを附勢したとき所定の方
向に永久磁石回転子1が加速されるような位置である。
そこで直流電源11aの電圧値eaを同ec,ebより大
きく予め設定しておくと、ある一定時間後にスイッチ9
a,9b,9cが開かれ13b,13cが閉じられたと
きに永久磁石回転子1は上記の如く所定の方向に加速さ
れ回転を開始する。スイッチ9a,9b,9cが開かれ
ているときは時間積分コンデンサ11a,11b,11
cはそれぞれ電圧電流変換回路4bと5c、同4cと5
a、同4aと5bによって充放電され巻線駆動回路6を
通じて固定子巻線2a,2b,2cを附勢する回転位置
信号となる。
第6図は第5図の要部波形図である。
第6図(a)の14a,14b,14cはそれぞれ固定子
巻線2a,2b,2cが駆動され永久磁石回転子1が回
転しているときの巻線2a,2b,2cの逆起電圧波形
の時間的推移を示すものであり、それぞれVCCより上の
部分は永久磁石回転子が回転することによって発生する
逆起電圧波形であって、VCCより下の部分は逆起電圧波
形に加えて巻線駆動電流と巻線抵抗による電圧降下(波
形14aについてのみ特に斜線を施した)がみられる。
第6図(b)は時間積分コンデンサ11aの電圧波形であ
って固定子巻線2aを駆動するための位置信号となる。
すなわち、第5図において、固定子巻線2bの逆起電圧
波形を整流回路3bを通して半波整流してVCCより上の
部分の波形をとりだし、これを電圧電流変換回路4bを
通した結果で時間積分コンデンサ11aを充電する。さ
らに固定子巻線2cの逆起電圧波形を整流回路3cを通
して半波整流し、VCCより上の波形をとりだしてこれを
電圧電流変換回路5cを通した結果で時間積分コンデン
サ11aを放電させる。すると前記の如く第6図(b)に
示す電圧波形が得られ固定子巻線2aを駆動するための
位置信号となる。同様に第6図(c)は時間積分コンデン
サ11bの電圧波形であって固定子巻線2bを駆動する
ための位置信号となる。第6図(d)は時間積分コンデン
サ11cの電圧波形であって固定子巻線2cを駆動する
ための位置信号となる。第6図(e)は固定子巻線駆動電
流波形である。すなわち第6図(b),(c),(d)に示す位置
信号に応じて固定子巻線2a,2b,2cに流れる電流
波形である。図中15a,15b,15cはそれぞれ固
定子巻線2a,2b,2cに流れる電流波形を示す。
(例えば、特開昭55−160980号公報) 発明が解決しようとする問題点 このような従来の無刷子電動機では起動時において位置
決めを行なう際、永久磁石回転子が一義的に定まる位置
に静止するまでの時間は負荷や回転子の慣性によって大
きくばらつき、特に回転子の慣性が大きいときには前記
した位置に静止するのにかなりの長時間を必要とする。
さらに起動前に静止している位置がある特異点すなわち
前記位置決めしようとする位置に対して電気的に180
度ずれた所であった場合、なんらかの外乱がない限り回
転せず、起動失敗をおこすことがあった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、前記従来
例の無刷子電動機にさらに改良を加え、固定子巻線の通
電相切換えのために例えばホール素子の如き位置検出要
素を複数個備えた無刷子電動機に比べても起動性を含め
て遜色のない無刷子電動機を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、唯一の位置検出手
段を設け前記位置検出手段出力の位相を特定の固定子巻
線の位置信号位相に合致するように構成し、起動時にお
いては複数の固定子巻線を強制的に順次附勢し永久磁石
回転子を回転させ、前記位置検出手段が特定の固定子巻
線の位置信号の位相に合致した回転位置を検出したとこ
ろで従来例と同じく固定子巻線の逆起電圧波形の非通電
域を用いて回転位置信号を得て駆動するものである。
作 用 本発明は上記した構成により、起動時において固定子巻
線を強制的に順次附勢し永久磁石回転子を回転させるの
で、特異な位置で止まって起動失敗をおこすこともな
く、さらに巻線を強制的に順次附勢するのは位置検出手
段が検出する特定な位置までであり、時間的にもわずか
である。さらに固定子巻線に発生する逆起電圧波形を用
いて回転位置信号を得てこれにより固定子巻線を駆動す
る状態に切換えるのに前記位置検出手段出力によってお
こなわれるので、確実な起動性が得られるものである。
実施例 第1図は本発明の無刷子電動機の一実施例を示すブロッ
ク図である。第1図において、1は永久磁石回転子、2
a,2b,2cは固定子巻線である。21は位置検出演
算回路であって巻線2a,2b,2cに発生する逆起電
圧をそれぞれ半波整流し逆起電圧の非通電域を取り出す
整流回路3a,3b,3cと、それぞれの整流回路出力
を電流に変換する吐出形の電圧電流変換回路4a,4
b,4cと、吸引形の電圧電流変換回路5a,5b,5
cと、このうちの電圧電流変換回路4bと5c、同4c
と5a、同4aと5bによってそれぞれ充放電される時
間積分コンデンサ11a,11b,11cを有してい
る。6は巻線駆動回路であって、入力端子7a,7b,
7cに入力される信号に応じてそれぞれ入力電圧が大き
い場合に出力端子8a,8b,8cを介して固定子巻線
2a,2b,2cを附勢する。16は起動回路であっ
て、出力端子17a,17b,17cにはリング状にく
りかえす信号が発生し、切換スイッチ18a,18b,
18cを介して巻線駆動回路6の入力端子7a,7b,
7cに供給される。10a,10b,10c,は直流電
源であって、それぞれ電圧値ea,eb,ecを有し、こ
こでは例えばecはea,ebに比べて大きく設定してあ
り、転送スイッチ9a,9b,9cを介して時間積分コ
ンデンサに初期値を設定すべく設けられる。19は位置
検出手段であって、永久磁石回転子1の特定の固定子巻
線(ここでは例えば固定子巻線2c)に対する位置信号
の位相に合致した位置を検出するものである。20は駆
動状態切換回路であって、位置検出手段19が前記位置
を検出するまでは転送スイッチ9a,9b,9cを閉じ
て時間積分コンデンサの初期値設定を行なうと同時に切
換スイッチ18a,18b,18cを起動回路16の出
力端子17a,17b,17c側へ切換え巻線を強制的
に順次附勢することにより回転子を回転させる。位置検
出手段19が前記位置を検出したところで切換スイッチ
18a,18b,18cは位置検出演算回路21側へ切
換えられ、同時に転送スイッチ9a,9b,9cを開い
て積分演算が開始される。
また、第1図に示す実施例の動作を説明する前に、第2
図,第3図および第4図を用いて、位置検出手段19、
駆動状態切換回路20、起動回路16、スイッチ9a,
9b,9c、切換スイッチ18a,18b,18cにつ
いてくわしく説明しておく。
まず位置検出手段19が検出する回転子位置の位相につ
いて説明する。第2図(a)は従来例説明の際に用いた第
6図(a)と全く同じで図中14a,14b,14cは固
定子巻線2a,2b,2cの逆起電圧波形である。同第
2図(b),(c),(d)も第6図(b),(c),(d)と同じく、それぞ
れ位置検出演算回路21によって得られる固定子巻線2
a,2b,2cの位置信号波形である。そして同第2図
(e)は位置検出手段19の出力波形を示す。すなわち位
置検出手段19が信号を発生している時に固定子巻線2
cを附勢してやれば永久磁石回転子1は加速トルクを発
生する。
なお第2図では2cの位置信号全てに対して同期して検
出しているよう表現しているが永久磁石一回転当りの2
c位置信号群の少なくとも1つに対応する位置を検出す
ればよいことを予めことわっておく。また駆動状態切換
回路20は、第3図(b)に示す如く永久磁石回転子1の
起動後、位置検出手段の最初の出力で状態を反転し出力
するように構成されている。同第3図(a)は位置検出手
段出力波形で第2図(e)と同等のものであり、特に起動
時からの時間的推移を表わしている。また起動回路16
は第4図(a),(b),(c)に示す如きリング状にくりかえす
信号波形をそれぞれ出力端子17a,17b,17cに
出力するものである。さらにスイッチ9a,9b,9c
は巻線駆動回路20の出力が“L”レベルの時は閉じ
“H”レベルの時に開くものであり、スイッチ18a,
18b,18cは20の出力が“L”レベルの時はそれ
ぞれ起動回路16の出力端子17a,17b,17cへ
切換えられ、巻線駆動回路20の出力が“H”レベルの
時はそれぞれ時間積分コンデンサ11a,11b,11
cへ切換えられるものである。
位置検出演算回路21については先に説明した一従来例
のそれと全く同じであり、ここでは前記説明と重複する
のでその動作については説明を省略する。
以下、一実施例の動作について説明する。
起動時において駆動状態切換回路20によってスイッチ
9a,9b,9cが閉じられ時間積分コンデンサ11
a,11b,11cに初期値ea,eb,ecが転送され
同時にスイッチ18a,18b,18cがそれぞれ起動
回路出力端子17a,17b,17cへ切換えられると
固定子巻線2a,2b,2cは強制的に順次附勢され永
久磁石回転子は回転を開始する。その後位置検出手段1
9が前記した如き第2図(e)に示す位相の位置を検出し
たところで駆動状態切換回路20によってスイッチ9
a,9b,9cが開かれると同時にスイッチ18a,1
8b,18cがそれぞれ時間積分コンデンサ11a,1
1b,11cへ切換えられる。そうすると前記した如く
時間積分コンデンサ11a,11b,11cにはea
b,ecなる初期値が与えられており、しかもec
a,ebに比して大きく設定されているので、巻線駆動
回路6は出力端子8cのみ出力され、巻線2cのみを附
勢し、永久磁石回転子が前記した如く加速される。以後
は従来例と同じく巻線の逆起電圧を検出した位置検出演
算回路21によって回転位置信号が作られ、それによっ
て固定子巻線2a,2b,2cが駆動される。
さらに加えて説明すると、位置検出演算回路21によっ
て得られる各位置信号の波高値は回転速度に依らず常に
一定である。それは固定子巻線に発生する逆起電圧の非
通電域(本説明ではVCCより上の部分)の面積は永久磁
石回転子の回転数に依存せず一定であることに起因す
る。すなわち、どのような回転数で回転しても位置信号
の大きさ(波高値)が常に一定であるため、あたかもホ
ール素子の如き位置検出要素を複数個設けたのと同様な
効果を得ることが出来る。
なお説明にあたって三相巻線の無刷子電動機を例にとっ
て記述したが、固定子巻線および永久磁石回転子極数は
この限りでないことは言うまでもない。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、従来例のもつ
起動性に関する問題を全て解決し、回転子の慣性のばら
つきや負荷変動などの要因が存在する場合にも起動時間
を短く、かつ確実な起動を行わせしめることが可能とな
る。さらに、固定子巻線の通電相切換えのために例えば
ホール素子の如き位置検出要素を複数個備えた無刷子電
動機に比べても起動性を含めて遜色のない無刷子電動機
が得られ、さらに唯一の位置検出手段をもつだけである
ので電動機そのものを構成する上でも構造上の制約も極
めて簡単に構成でき有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における無刷子電動機を示す
ブロック図であり、第2図、第3図および第4図はそれ
ぞれ第1図に示す構成の実施例を説明するための要部波
形図であり、第5図は従来の無刷子電動機の一例の構成
を示すブロック図であり、第6図はこの従来例を説明す
るための要部波形図である。 1……永久磁石回転子、2a,2b,2c……固定子巻
線、6……巻線駆動回路、16……起動回路、19……
位置検出手段、20……駆動状態切換回路、21……位
置検出演算回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の固定子巻線のそれぞれに発生する逆
    起電圧の非通電領域の全部又は一部を個別にとり出して
    これを時間的に加算積分及び減算積分し積分演算した結
    果を永久磁石回転子の回転位置信号となす位置検出演算
    回路と、前記複数の固定子巻線を附勢する巻線駆動回路
    と、固定子巻線を強制的に順次附勢するための起動回路
    と、前記永久磁石回転子の特定な回転位置を検出する位
    置検出手段と、前記位置検出手段出力によって前記複数
    の固定子巻線の駆動状態を切換える駆動状態切換回路と
    を有し、前記駆動状態切換回路の出力により起動時にお
    いては前記起動回路出力で前記駆動回路を動作させ、通
    常回転時は前記位置検出演算回路出力で前記駆動回路を
    動作させるようにした無刷子電動機。
  2. 【請求項2】位置検出演算回路は、逆起電圧整流回路と
    吐出形の電圧電流変換回路と吸引形の電圧電流変換回路
    とこれらによって充放電される時間積分コンデンサを含
    めて構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の無刷子電動機。
  3. 【請求項3】位置検出手段は、特定の固定子巻線の位置
    信号の位相に合致した信号を発生するように構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無刷子電動
    機。
  4. 【請求項4】駆動状態切換回路は、起動回路出力で駆動
    回路が動作している時は位置検出演算回路に演算初期値
    を与えるように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の無刷子電動機。
JP59277165A 1984-12-25 1984-12-25 無刷子電動機 Expired - Lifetime JPH063995B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277165A JPH063995B2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25 無刷子電動機
US06/804,253 US4631459A (en) 1984-12-25 1985-12-03 Brushless DC motor
KR1019850009754A KR900005814B1 (ko) 1984-12-25 1985-12-24 직류 무정류자 전동기
EP85309486A EP0189675B1 (en) 1984-12-25 1985-12-24 Brushless dc motor
DE8585309486T DE3582578D1 (de) 1984-12-25 1985-12-24 Buerstenloser gleichstrommotor.
CN85109334.5A CN1004041B (zh) 1984-12-25 1985-12-25 无刷直流电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277165A JPH063995B2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25 無刷子電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150694A JPS61150694A (ja) 1986-07-09
JPH063995B2 true JPH063995B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=17579705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277165A Expired - Lifetime JPH063995B2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25 無刷子電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063995B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661369B2 (ja) * 1990-12-11 1997-10-08 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータの駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013399B2 (ja) * 1978-04-27 1985-04-06 日本電信電話株式会社 無整流子電動機の起動方式
US4576850A (en) * 1978-07-20 1986-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped plastic articles having replicated microstructure surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61150694A (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005814B1 (ko) 직류 무정류자 전동기
US6787931B2 (en) Starter generator for internal combustion engine
US6850019B2 (en) Single coil, direct current permanent magnet brushless motor with voltage boost
KR100288770B1 (ko) 센서리스 3상 비엘디시 모터의 정류 회로
WO1998005112A1 (en) Electrical machines
JP2000209891A (ja) 内燃機関用スタ―タジェネレ―タ
US7030583B2 (en) Method for the commutation of brushless direct current motor
US6249101B1 (en) Start-up procedure for brushless DC motors having position sensors with angular resolution lower than the resolution of the driving system
JP2004519996A (ja) 電子整流式多相同期機
JPH063995B2 (ja) 無刷子電動機
JP2755057B2 (ja) 直流ブラシレスモータの駆動回路
JP3283377B2 (ja) 直流電動機の同期起動装置
JP2004328850A (ja) インバータ冷蔵庫の圧縮機モータ始動方法
JPH063996B2 (ja) 無刷子電動機
JPS6220793B2 (ja)
JPH05122983A (ja) 永久磁石モータの制御装置
JPH0681543B2 (ja) 無整流子直流電動機の位置検出回路
US6600279B2 (en) Circuit for the sensorless commutation of a DC motor
JP2001128477A (ja) スイッチトリラクタンスモータ制御方法、圧縮機駆動方法およびこれらの装置
JPH10285984A (ja) 駆動装置
JPS61191290A (ja) 電動圧縮機用無整流子直流電動機の位置検出回路
JPS6227637B2 (ja)
KR890003422Y1 (ko) 무정류자 dc 모우터 구동 회로
JPH1155994A (ja) センサレス同期モータの脱調防止方法
JPH01274677A (ja) エンジン始動充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term