JPH063993Y2 - 脚 立 - Google Patents

脚 立

Info

Publication number
JPH063993Y2
JPH063993Y2 JP1986059325U JP5932586U JPH063993Y2 JP H063993 Y2 JPH063993 Y2 JP H063993Y2 JP 1986059325 U JP1986059325 U JP 1986059325U JP 5932586 U JP5932586 U JP 5932586U JP H063993 Y2 JPH063993 Y2 JP H063993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support leg
sides
tread plate
tread
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986059325U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175200U (ja
Inventor
亮 岡谷
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
大和金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社, 大和金属工業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1986059325U priority Critical patent/JPH063993Y2/ja
Publication of JPS62175200U publication Critical patent/JPS62175200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063993Y2 publication Critical patent/JPH063993Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は台所等で高いところの物品を取り出したり、高
いところに物品を載せたりするのに用いる脚立の構造に
関するものである。
[背景技術] 従来より、台所等で高いところから物品を取り出した
り、高いところに物品を載せたりするのに2段程踏板の
ある脚立を用いているが、折り畳みできるものでなかっ
たので使用しないときには邪魔になるという欠点があっ
た。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本考
案の目的とするところは未使用時コンパクトに折り畳む
ことができて省スペースの収納ができる脚立を提供する
にある。
[考案の開示] 本考案脚立は、両側に間隔を隔てて配置した一対の第1
支持脚1と両側に間隔を隔てて配置した一対の第2支持
脚2とを各第1支持脚1の外側に各第2支持脚2が位置
するようにすると共に各第1支持脚1の上端と各第2支
持脚2の上端とを回転自在に連結し、上踏板本体の両側
の下面に逆L字状の上取り付け金具8を固着具9にて固
着して上踏板3を形成し、下踏板本体の両側の下面に逆
L字状の下取り付け金具10を固着具9にて固着して下
踏板4を形成し、上踏板3の両側の上取り付け金具8の
一端を夫々第1支持脚1の上端に回転自在に連結し、一
対の第1支持脚1間に下踏板4を配置して下踏板4の両
側の下取り付け金具10の一端を夫々第1支持脚1の上
下方向の中間部に回転自在に連結し、上踏板3と下踏板
4と第1支持脚1の上部との間で平行四辺形をなすよう
に上踏板3の両側の他端と下踏板4の両側の他端との間
に夫々連結材5を配置すると共に各第2支持脚2の内側
に連結材5を夫々位置させ、夫々の連結材5の上下両端
を上踏板3の両側の上取り付け金具8の他端と下踏板4
の両側の下取り付け金具10の他端に回転自在に連結
し、折り畳んだ状態で第1支持脚1の両側の外側に第2
支持脚2が重なり、第1支持脚1上に連結材5が平行に
重なり、上踏板本体や下踏板本体が第1支持脚1、第2
支持脚2及び連結材5と平行になるように連結材5上に
重なるようにし、上踏板3と下踏板4を水平にして第1
支持脚1と第2支持脚2を立てた状態で互いに係止する
係止部6と被係止部7とを連結材5と第2支持脚2とに
設け、上踏板3の上踏板本体に上踏板本体の横幅方向に
長くて上下に貫通する長孔16を上踏板の一端側に偏ら
せて設けものであって、上述のように構成することによ
り従来例の欠点を解決したものである。つまり上記のよ
うに構成したことにより、係止部6と被係止部7との係
止を外すと、第1支持脚1に第2支持脚2や上踏板3や
下踏板4や連結材5が重なるように折り畳むことができ
てコンパクトにできて省スペースで収納できるようにな
った。
以下本考案を実施例により詳述する。
上踏板3は上踏板本体の横幅方向の両側で上踏板本体の
下面に逆L字状の上取り付け金具8をビスのような固着
具9にて固着して形成してあり、下踏板4は下踏板本体
の横幅方向の両側で下踏板本体の下面に逆L字状の下取
り付け金具10をビスのような固着具9にて固着して形
成してある。第1支持脚1と第2支持脚2とを1組とし
て第1支持脚1と第2支持脚2とが横幅方向の両側に間
隔を隔てて配置され、第1支持脚1と第2支持脚2の上
端と上踏板3の上取り付け金具8の縦幅方向の一端とを
回転軸11にて回転自在に連結してある。第1支持脚1
の上下方向の略中央で下踏板4が両側の第1支持脚1間
に位置するように配置され、下踏板4の下取り付け金具
10の縦幅方向の一端が回転軸12にて第1支持脚1に
回転自在に連結してある。上踏板3と下踏板4の縦幅方
向の他端間には横幅方向の両側で連結材5が配置され、
連結材5の上下両端を夫々上踏板3の上取り付け金具8
及び下踏板4の下取り付け金具10の他端に回転軸1
3,14にて回転自在に連結してある。この連結材5と
第1支持脚1の上部と上踏板3と下踏板4とにより平行
四辺形を形成してある。また連結材5にはL字状の係止
部6を設けてあり、第2支持脚2には被係止部7を設け
てあり、係止部6と被係止部7とを着脱自在に係止する
ようにしてある。このように第1図、第2図に示すよう
な脚立が形成され、第1図や第2図実線で示すように第
1支持脚1と第2支持脚2を立て、係止部6と被係止部
7とを係止し、上踏板3と下踏板4とを水平にして使用
状態にし、下踏板4を経て上踏板3上に乗り、高いとこ
ろから物品を取り出したり、高いところに物品を載せる
のに使用する。脚立を使用しないときは係止部6と被係
止部7との係止を外し、第1図想像線で示すように第1
支持脚1と平行になるように第2支持脚2、上踏板3、
下踏板4及び連結材5を連ねて折り畳み、この折り畳み
状態で収納する。また第1図に示すように脚立を立てた
状態において、回転軸11と回転軸13との間の上下方
向高さa、上取り付け金具8の一端の下端と上取り付け
金具8の他端の下端との間の高さb、回転軸12と回転
軸14との間の高さc、及び下取り付け金具10の一端
の下端と下取り付け金具10の他端の下端との間の高さ
dは全て同じ高さになっていると共に、高さa,b,
c,dは夫々第1支持脚1や第2支持脚2の厚さと同じ
寸法になっている。そして上記のような寸法関係になっ
ているため、脚立を折り畳んだとき、第1支持脚1、第
2支持脚2、連結材5、上踏板本体、下踏板本体が全て
平行になるように折り畳まれる。
また第3図に示すように、上踏板3の縦幅方向の一端が
わに横幅方向に長い長孔16を穿孔してある。この長孔
16があると、使用状態で上踏板3に乗ったとき、足の
滑り止めができ、また第1図想像線に示すような折り畳
み状態で持ち運びするとき長孔16に手を入れて把手と
できて持ち運びがしやすい。
[考案の効果] 本考案は叙述のように構成されているので、第1支持脚
と第2支持脚とを逆V字状に広げ、上踏板と下踏板とを
水平にし、係止部と被係止部とを係止することにより組
み立てることができ、下踏板を介して上踏板に乗ること
ができて高いところから物品を取り出したり、高いとこ
ろに物品を載せたりできるのは勿論、係止部と被係止部
との係止を外し、第1支持脚に第1支持脚と平行になる
ように第2支持脚、上踏板、下踏板及び連結材を重ねて
折り畳むことができるものであって、コンパクトに折り
畳んで邪魔にならないように収納できるものである。し
かも折り畳んだとき、第1支持脚の両側の外側に第2支
持脚が重なり、第1支持脚上に連結材が平行に重なり、
上踏板本体や下踏板本体が第1支持脚、第2支持脚及び
連結材と平行になるように連結材上に重なるものであっ
て、第1支持脚、第2支持脚、連結材及び上踏板本体及
び下踏板本体の全ての部材が平行になるように折り畳む
ことができ、折り畳んだ脚立を横にして積み重ねたりし
たとき安定よく置くことができると共に折り畳んで横に
した脚立の上に他の物品を置く場合も安定よく置くこと
ができ、さらに折り畳んだ脚立を展開して立てる場合第
1支持脚に対して第2支持脚や連結材や上踏板本体や下
踏板本体が引き出しやすくて組み立てが容易にできるも
のである。また上踏板本体の両側の下面に逆L字状の上
取り付け金具を固着具にて固着して上踏板を形成し、第
1支持脚や連結材を上取り付け金具に連結してあるの
で、上踏板の上踏板本体の横幅が両側の第1支持脚間の
間隔より広くても上踏板本体を取り付けることができ、
上踏板本体の横幅を広くして使い勝手をよくできるもの
であり、さらに上踏板の上踏板本体に上踏板本体の横幅
方向に長くて上下に貫通する長孔を上踏板の第1支持脚
を連結する側に偏らせて設けたので、使用状態で上踏板
の上踏板本体の上に乗ったとき長孔にて足の滑り止めが
できると共に折り畳み状態で持ち運びするときは長孔に
手を入れて把手とできて持ち運びしやすいものであり、
しかも折り畳んだとき長孔が上に位置し、長孔を把手と
するとき手で握りやすいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は同上の側
面図、第3図は同上の上踏板の平面図、第4図(a)は
第1図の矢印X方向から見た係止部と被係止部を示す側
面図、第4図(b)は係止部と被係止部を示す斜視図で
あって、1は第1支持脚、2は第2支持脚、3は上踏
板、4は下踏板、5は連結材、6は係止部、7は被係止
部、8は上取り付け金具、9は固着具、10は下取り付
け金具、16は長孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側に間隔を隔てて配置した一対の第1支
    持脚と両側に間隔を隔てて配置した一対の第2支持脚と
    を各第1支持脚の外側に各第2支持脚が位置するように
    すると共に各第1支持脚の上端と各第2支持脚の上端と
    を回転自在に連結し、上踏板本体の両側の下面に逆L字
    状の上取り付け金具を固着具にて固着して上踏板を形成
    し、下踏板本体の両側の下面に逆L字状の下取り付け金
    具を固着具にて固着して下踏板を形成し、上踏板の両側
    の上取り付け金具の一端を夫々第1支持脚の上端に回転
    自在に連結し、一対の第1支持脚間に下踏板を配置して
    下踏板の両側の下取り付け金具の一端を夫々第1支持脚
    の上下方向の中間部に回転自在に連結し、上踏板と下踏
    板と第1支持脚の上部との間で平行四辺形をなすように
    上踏板の両側の他端と下踏板の両側の他端との間に夫々
    連結材を配置すると共に各第2支持脚の内側に連結材を
    夫々位置させ、夫々の連結材の上下両端を上踏板の両側
    の上取り付け金具の他端と下踏板の両側の下取り付け金
    具の他端に回転自在に連結し、折り畳んだ状態で第1支
    持脚の両側の外側に第2支持脚が重なり、第1支持脚上
    に連結材が平行に重なり、上踏板本体や下踏板本体が第
    1支持脚、第2支持脚及び連結材と平行になるように連
    結材上に重なるようにし、上踏板と下踏板を水平にして
    第1支持脚と第2支持脚を立てた状態で互いに係止する
    係止部と被係止部とを連結材と第2支持脚とに設け、上
    踏板の上踏板本体に上踏板本体の横幅方向に長くて上下
    に貫通する長孔を上踏板の一端側に偏らせて設けて成る
    脚立。
JP1986059325U 1986-04-18 1986-04-18 脚 立 Expired - Lifetime JPH063993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986059325U JPH063993Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 脚 立

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986059325U JPH063993Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 脚 立

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175200U JPS62175200U (ja) 1987-11-07
JPH063993Y2 true JPH063993Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=30890712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986059325U Expired - Lifetime JPH063993Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 脚 立

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063993Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3003854A1 (de) 1980-02-02 1981-08-13 Walter 7120 Bietigheim-Bissingen Kümmerlin Bockleiter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116277Y1 (ja) * 1964-02-13 1966-07-28
JPS5881300U (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 松下電工株式会社 折り畳み踏台
JPS6061398U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 小幡 敏朗 折り畳み式踏台
JPS61152700U (ja) * 1985-03-14 1986-09-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3003854A1 (de) 1980-02-02 1981-08-13 Walter 7120 Bietigheim-Bissingen Kümmerlin Bockleiter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175200U (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746196Y2 (ja) 折り畳み式ベビー・ベツド
US6966080B2 (en) Bed structure with storage area
US5634687A (en) Child's stool
US20040084249A1 (en) Collapsible stool
US5662131A (en) Portable folding grab bar
JPH063993Y2 (ja) 脚 立
JP2002201778A (ja) 段差を縮小できる折り畳み式階段装置
JP6798787B2 (ja) 台車機能付き足場台
CN216875773U (zh) 一种儿童椅子
JP3650897B2 (ja) 折り畳み式脚立
CN220687224U (zh) 一种折叠梯和浴缸
JP3650895B2 (ja) 折り畳み式脚立
JPH0210200Y2 (ja)
JPH0741375Y2 (ja) 携帯折り畳みテーブル
JPH01116745U (ja)
JPH08280480A (ja) 脚立に変換可能な椅子
JPH0714510Y2 (ja) 壁用パネル
KR20220000384U (ko) 접이식 유아용 간이 침대
JP3002044U (ja) 建築用足場
JPH0324121Y2 (ja)
JPH0139479Y2 (ja)
JPS6112811Y2 (ja)
JPS6224670Y2 (ja)
TWM585584U (zh) 多用途浴室安全設備
JPS5840902Y2 (ja) 収納家具用引出し