JPH0639837Y2 - 有機性汚水の生物処理装置 - Google Patents

有機性汚水の生物処理装置

Info

Publication number
JPH0639837Y2
JPH0639837Y2 JP1990001926U JP192690U JPH0639837Y2 JP H0639837 Y2 JPH0639837 Y2 JP H0639837Y2 JP 1990001926 U JP1990001926 U JP 1990001926U JP 192690 U JP192690 U JP 192690U JP H0639837 Y2 JPH0639837 Y2 JP H0639837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
sedimentation
aeration tank
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990001926U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0394999U (ja
Inventor
克之 片岡
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
株式会社荏原総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社, 株式会社荏原総合研究所 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP1990001926U priority Critical patent/JPH0639837Y2/ja
Publication of JPH0394999U publication Critical patent/JPH0394999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639837Y2 publication Critical patent/JPH0639837Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、下水などの有機性汚水を高度に浄化し、安定
してBOD1〜2mg/lの清浄な処理水を得ることが可能な生
物処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、比重が水に近く、水流などによって容易に流
動する多孔性粒状固体(例えばスポンジ等)を曝気槽に
投入し、生物膜付着媒体とする方法が、特公平1−5683
9号公報などで公知となっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記スポンジ等を生物膜付着媒体とする方法(媒体付着
生物膜処理と呼ぶ)は、汚泥返送を行わず、曝気槽MLVS
S濃度を高く維持できるという特長をもっているが、追
試により確かめたところ、次のような欠点を有してい
る。
媒体に付着していない活性汚泥(浮遊活性汚泥と呼
ぶ)の固液分離を沈殿槽で行うため、沈殿槽からSSがキ
ャリオーバするのが避けられない。
浮遊活性汚泥が良好にフロック化せず微細であるた
め、沈降性が悪く、さらに、沈殿槽からのSSキャリオー
バが避けられない。
通常の活性汚泥法は、原水中のSSを活性汚泥フロック
に吸着する作用が優れているが、媒体付着生物膜処理法
はこの能力が弱く、原水中の微細SSがそのまま沈殿槽に
流入し、ほとんど沈降分離されないまま処理水に流出す
る傾向が強い。
浮遊活性汚泥を、曝気槽のあとの沈殿槽で分離するこ
とを前提とする技術なので、沈殿槽の水面積負荷が浮遊
活性汚泥あるいは原水中の微細SSの沈降性に支配され
る。しかし、これらSSの沈降性が悪いので、所要沈殿槽
が大きくなる。
媒体付着生物膜処理法の処理水質は、浮遊活性汚泥の
沈降性に支配され、通常の活性汚泥と同じ欠点がある。
本考案は、上記従来技術の諸欠点を適確に解決できる新
規な生物処理装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上方部に原水流入部と流出部を有し、底部に
散気装置を備え、内部に流動自在な微生物付着媒体を共
存させて生物処理を行わしめるようにした曝気槽と、上
方部に浮上材層を保持すると共に処理水流出部を設
け、下方部を沈殿部とした処理槽とからなり、前記曝気
槽の流出部と前記処理槽の沈殿部とを連通したことを特
徴とする有機性汚水の生物処理装置である。
〔作用〕
上記構成になる本考案の作用を、下水処理を例に挙げ
て、第1図を参照しながら以下に説明する。
最初沈殿池(図示せず)から流出する下水である原水
は、エアレーションによって生ずる水流などによって流
動している粒状の微生物付着媒体3が多数投入されてい
る曝気槽2に流入する。
曝気槽2内の微生物付着媒体3には、生物膜が良く付着
しており、媒体の総表面積は膨大であるため、曝気槽2
内に保持される微生物濃度(MLVSS)を著しく高めるこ
とができる。
しかし、媒体から剥離した生物や、媒体に付着しないで
浮遊状態のまま増殖する微生物(浮遊活性汚泥)が、不
可避的に共存することになり、曝気槽2内には媒体付着
生物膜と浮遊活性汚泥が共存した状態で、曝気槽2に流
入した下水中の溶解性BODが分離除去され、またNH4‐N
も硝化される。
しかして、曝気槽2から流出する流出液は、処理槽11内
の沈殿部16に至り、水中の沈降性SSを沈殿させる。SSの
大部分が沈殿除去された水は、上向きに反転し、槽内上
方部の浮上材層12に上向流で進入し、沈殿しきれなか
った微細SSが過,補捉され、極めて清澄な処理水とな
って流出する。
また、本考案装置では、処理槽11に流入する浮遊活性汚
泥の濃度を、通常の活性汚泥法のそれよりも著しく少な
くできるので、浮遊活性汚泥の沈降性がかなり悪化した
場合でも、浮上材層12に進入するSS量が通常の活性汚
泥法の場合よりも少量である。つまり、通常の活性汚泥
法では、例えば曝気槽MLVSS濃度を6000mg/lに設定する
と、沈殿槽に流入するMLVSS濃度も6000mg/lとなるが、
本考案装置では、媒体付着生物膜によって容易に高濃度
のMLVSSを維持できるので、曝気槽MLVSS濃度を6000mg/l
に設定しても、処理槽11に流入してくる浮遊活性汚泥の
濃度は500〜700mg/l程度にすぎない。
さて、上記のような処理を続けるにつれて、浮上材槽
12のSS補捉量が増加し、過抵抗が増加するので、所定
の過抵抗(例えば500mmH2O)に達した時点で、浮上
材層12の洗浄を行う。
洗浄方法として、例えば次の方法が推奨できる。即ち、
曝気槽2での処理を続けたまま、その流出液を処理槽11
内沈殿部16に流入させている状態で、浮上材層12の内
部又は下部に散気を行い、浮上材層12内に激しい気液
混相流を起こし、材を激しく攪乱する。この操作によ
って、浮上材層12内に抑留されていたSS及び過剰生物
膜が洗い出され、洗浄排水に同伴されて流出する。この
洗浄排水は、曝気槽2又は図示しない最初沈殿池に流入
させると良い。かくして、所定時間洗浄した後は、散気
量を定常時に復帰させるか、あるいは散気を停止し、洗
浄を終える。
このように、浮上材層12の洗浄には、従来装置のよう
に、清澄な処理水を浪費する必要がなく、処理水の生産
効率が高い。
なお、処理槽11の沈殿部16に沈殿,濃縮させた汚泥は、
必ずしも使用しなくてもかまわないが、曝気槽2に返送
すれば、沈殿部16に流入してくる浮遊活性汚泥のフロッ
ク化が進む結果、沈降性が良くなるという効果がある。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図に基づいて説明すれば、下水
等の有機汚水を導く原水流入管1が開口された曝気槽2
内には、水流などによって容易に流動するスポンジ,細
砂,プラスチック粒子等の微生物付着媒体3が投入され
ており、曝気槽2内下方部にはブロワー4に連なる散気
装置5が配備されている。
また、曝気槽2には、生物処理を受けて流出する液の流
出管6が連結され、流出管6の曝気槽2内の流出口は、
微生物付着媒体3の流出を阻止するネット7で覆うと良
く、微生物付着媒体3として砂などの粒径の小さいもの
を使う時は、流出部として曝気槽2内上部を隔壁8で区
画した沈降分離部9を形成しておくも良い。
11は処理槽であって、槽内の上方部には、発泡ポリプロ
ピレン,発泡スチロール,木材チップ,軽石,ガラスマ
イクロバルーンなどの比重が1.0未満の水に浮く浮上
材を層厚0.5〜2m程度に充填した浮上材層12が設けら
れ、その上部をネットなどの通水性の支持部材13で覆っ
て浮上材層12の流出を防いでいるが、浮上材の比重
が1.0に近いものは、水面上への露出率が小さいので、
必ずしも支持部材13を必要としない。また、浮上材層
12の内部又は下部には、ブロワー14に連結された散気管
15が配備されている。該散気管15の散気量を増加させて
前記浮上材層12の洗浄を行うことができる。又、前記
浮上材層12の材表面に発達した好気性生物膜に酸素
を供給することもできる。なお、前記浮上材層12の
材表面に発達した好気性生物膜に微細SSが効果的に付着
し、単なる物理的過作用よりも高いSS除去効果が得ら
れる。
処理槽11の内部下方部は沈殿部16たらしめてあり、この
沈殿部16内に、曝気槽2からの流出管6が開口されてい
る。
処理槽11の上部には、越流ロンダー17が設けられて処理
水流出管18が連結される一方、開閉弁19を備えた洗浄排
水流出管20が連結され、この洗浄排水流出管20は曝気槽
2又は図示しない最初沈殿池等に導かれる。
21は処理槽11の底部に沈殿,濃縮された汚泥22の余剰分
を系外に排出する余剰汚泥排出管、23は処理槽11の底部
と曝気槽2間に連結された汚泥返送管である。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、従来技術の欠点を
すべて解決し、次のような顕著な効果を奏するものであ
る。
沈殿槽からのSSのキャリアオーバが解消し、常に清澄
な処理水が得られるので、水質環境保全効果が著しい。
媒体付着生物膜処理において不可避的に発生する浮遊
活性汚泥は沈降性が良くないが、本考案によれば、処理
水のSSが浮遊活性汚泥の沈降性状に支配されない。従っ
て、沈殿部の管理が容易である。
BOD除去,NH4‐Nの硝化を、媒体付着生物膜処理部だ
けで行うので、処理効果が安定している。
沈殿部を小さくできるので、設置面積が節減できる。
(沈殿のみで浮遊活性汚泥を分離する必要がないからで
ある。) 浮上材層の洗浄に、清澄処理水を消費する必要がな
いので、処理水の生産効率が高い。
前段に媒体付着生物膜処理部を設けたので、沈殿部に
流入する浮遊活性汚泥の濃度を、通常の活性汚泥法に比
べて1/10程度に少なくできる。この結果、浮遊活性汚泥
の沈降性が著しく悪化した場合でも、浮上材層へのSS
負荷量が少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図である。 1…原水流入管、2…曝気槽、3…微生物付着媒体、4,
14…ブロワー、5,15…散気装置、6…流出管、7…ネッ
ト、8…隔壁、9…沈降分離部、11…処理槽、12…浮上
材槽、13…支持部材、16…沈殿部、17…越流ロンダ
ー、18…処理水流出管、19…開閉弁、20…洗浄排水流出
管、21…余剰汚泥排出管、22…汚泥、23…汚泥返送管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方部に原水流入部と流出部を有し、底部
    に散気装置を備え、内部に流動自在な微生物付着媒体を
    共存させて生物処理を行わしめるようにした曝気槽と、
    上方部に浮上材層を保持すると共に処理水流出部を設
    け、下方部を沈殿部とした処理槽とからなり、前記曝気
    槽の流出部と前記処理槽の沈殿部とを連通したことを特
    徴とする有機性汚水の生物処理装置。
JP1990001926U 1990-01-12 1990-01-12 有機性汚水の生物処理装置 Expired - Lifetime JPH0639837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990001926U JPH0639837Y2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 有機性汚水の生物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990001926U JPH0639837Y2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 有機性汚水の生物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0394999U JPH0394999U (ja) 1991-09-27
JPH0639837Y2 true JPH0639837Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31505812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990001926U Expired - Lifetime JPH0639837Y2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 有機性汚水の生物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639837Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300569A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Hitachi Chem Co Ltd 生物反応槽、汚水浄化槽及び汚水の浄化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010798B2 (ja) * 1978-12-26 1985-03-20 株式会社神戸製鋼所 汚水処理方法
JPS58100093U (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 株式会社西原環境衛生研究所 表面部曝気式接触沈殿槽
US4753369A (en) * 1985-12-24 1988-06-28 Marvin Glass & Associates Napkin dispenser
JPS647920A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Mini Public Works Solid-liquid separation device
JPS6456839A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Manufacture of corrosion-resisting sintered hard alloy
JPH01210099A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Nishihara Environ Sanit Res Corp 有機性廃水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0394999U (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109987707A (zh) 一种与mbbr耦合的悬浮填料沉淀方法
JPH0639837Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JP2556413B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP2585187B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JPH03188993A (ja) 汚水処理装置
JPH0717439Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH0717438Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH0641677Y2 (ja) 上向流式連続生物膜ろ過装置
JPH0694036B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP2905072B2 (ja) 汚水処理システム
JPH03296494A (ja) 有機性汚水の処理装置
JP3155457B2 (ja) 廃水処理装置
JP3716461B2 (ja) 生物ろ過逆洗排水の受槽での濃縮方法
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP2001070985A (ja) 排水処理装置
JPH10180274A (ja) 生物濾過装置
JPH0642793Y2 (ja) 好気性浸漬▲ろ▼床装置
JPH0688030B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JPH03249993A (ja) 有機性汚水の生物処理方法およびその装置
JPH0646558Y2 (ja) 汚水処理装置
JPH0466193A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH03254894A (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH0596297A (ja) 汚水の浄化処理方法