JPH0639727A - 研磨及び研削用樹脂フィラメント - Google Patents

研磨及び研削用樹脂フィラメント

Info

Publication number
JPH0639727A
JPH0639727A JP21742092A JP21742092A JPH0639727A JP H0639727 A JPH0639727 A JP H0639727A JP 21742092 A JP21742092 A JP 21742092A JP 21742092 A JP21742092 A JP 21742092A JP H0639727 A JPH0639727 A JP H0639727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
grinding
filament
resin
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21742092A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunobu Komatsubara
克展 小松原
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Teijiro Miyake
悌次郎 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP21742092A priority Critical patent/JPH0639727A/ja
Publication of JPH0639727A publication Critical patent/JPH0639727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研磨、研削能力が大きく、しかも良好で安定
した加工面が得られる研磨及び研削用樹脂フィラメント
の提供。 【構成】 樹脂マトリックス中に研磨材成分として無機
短繊維及び/又は無機ウィスカーを分散、含有させた研
磨及び研削用樹脂フィラメント 【効果】 このような研磨材成分を使用することによ
り、研磨材の添加量を大幅に増加させることができ、ま
た、このような形状の研磨材は、脱落し難いので、研
磨、研削能力が大幅に向上する。更に砥粒面の大きさ、
形状のばらつきがなくなり、良好で安定した加工面を得
ることができる。これらの効果は、短繊維状あるいはウ
ィスカー状の研磨材をフィラメントの中心軸と平行な方
向に配向させることにより、大幅に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種材料を加工するた
めの工具の研磨、研削部に使用する研磨及び研削用樹脂
フィラメントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄、クロム、銅、アルミニウムな
どの金属あるいはそれらの合金類、アルミナあるいは各
種アルミナ質セラミックス等のセラミックス類、アクリ
ル系、テフロン系などの樹脂類などの各種材料を研磨、
あるいは研削する工具の研磨、研削用部材として、いわ
ゆるレジンボンド研磨材が用いられている。このレジン
ボンド研磨材は、各種アルミナ類、炭化ケイ素、酸化
鉄、ガラス類、エメリ−、ガ−ネット、ケイ石などの砥
粒を、ポリアミド、ポリビニルアルコ−ル、ポリエチレ
ン、ポリブチレンテレフタレ−トなどの熱可塑性樹脂あ
るいはフェノ−ル樹脂などの熱硬化性樹脂で結合させた
もので、各種形状の砥石、研磨紙、研磨ブラシなどの形
で使用されている。この中でも、研磨材砥粒を分散させ
た樹脂をフィラメント状に成形した研磨及び研削用樹脂
フィラメントは、たわし状あるいはブラシ状に加工して
広範囲の分野で使用されている。
【0003】これらの研磨及び研削用樹脂フィラメント
において、樹脂中に分散させる砥粒としては、大きな粒
子を破砕した、比較的形状や粒径のばらつきの大きい粒
子が使用されている。また、研磨材としての性能面から
見ると、樹脂中に分散させる砥粒の量はできるだけ多い
方が望ましいが、砥粒の量が多くなると、柔軟なフィラ
メントを構成するのが困難となるため、樹脂中に分散さ
せる砥粒の量には限界があり、重量で高々50%であ
る。このような樹脂フィラメントを用いて、研磨あるい
は研削を行う場合、樹脂フィラメントは、その中心軸方
向に磨耗していき、新たな研磨面が生じて研磨あるいは
研削が進行する。この場合、砥粒の量が少ないと研磨面
に占めるマトリックスの樹脂面の割合が多くなり、また
粒子状の砥粒は研磨面から脱落しやすいのでこの傾向が
ますます助長され、研磨、研削効率が大幅に低下する。
更に、砥粒の径や形状にばらつきがあると、被加工物に
接する砥粒面の大きさ、形状がばらつくので、研磨、研
削面の仕上がり状態が悪くなるという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な従来技術の問題点を解決し、従来の砥粒を含有する樹
脂フィラメントに比較し、研磨、研削能力が大きく、し
かも良好で安定した加工面が得られる研磨及び研削用樹
脂フィラメントを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、樹脂マトリッ
クス中に研磨材成分として無機短繊維及び/又は無機ウ
ィスカ−を分散、含有させたことを特徴とする研磨及び
研削用樹脂フィラメントである。本発明の研磨及び研削
用樹脂フィラメントにおいては、樹脂中に分散させる研
磨材として、従来使用されていた粒子状の砥粒の代りに
短繊維状あるいはウィスカ−状の研磨材を用いることを
特徴としている。
【0006】本発明の研磨及び研削用樹脂フィラメント
において、研磨材成分として使用する無機短繊維の例と
しては、アルミナ繊維、アルミナ−シリカ繊維、窒化ケ
イ素繊維、炭化ケイ素繊維、炭素繊維、ガラス繊維、ボ
ロン繊維などの短繊維があげられる。これらの短繊維
は、綿状の短繊維の形で紡糸されたものであっても、長
繊維の形で製造されたものを適当な長さに切断したもの
でもよいが、長繊維を切断したものの方が長さと径の揃
ったものが得られるので好ましい。これらの短繊維の中
で、アルミナ含有率95重量%以上の高純度アルミナ短
繊維は、研磨、研削時に発生する粉末に由来するケイ素
分の付着、混入を嫌う材料の加工に特に好適である。ウ
ィスカ−の例としては、アルミナ、窒化ケイ素、炭化ケ
イ素、アルミナ−酸化ホウ素、グラファイト、ダイヤモ
ンド、チタン酸カリウム、炭化ほう素などのウィスカ−
をあげることができる。
【0007】これらの無機短繊維あるいはウィスカ−
は、5〜10000μmの長さのものを使用する。長さ
が5μm未満では繊維形状とした効果が発揮されず、ま
た、10000μm(10mm)を超えると混練時に絡
み合い、塊を生じ易い、押出しの際にノズルに詰り易
い、フィラメントの研磨性能が落ちるなどの問題を生じ
るので好ましくない。
【0008】また、マトリックス部分を構成する樹脂と
しては、ポリアミド、ポリビニルアルコ−ル、ポリエチ
レン、ポリブチレンテレフタレ−ト(PBT)などの熱
可塑性樹脂が好適である。
【0009】本発明の研磨及び研削用樹脂フィラメント
は例えば次のような方法によって製造することができ
る。すなわち、前記の無機短繊維あるいはウィスカ−か
ら選ばれる1種以上を、樹脂成分に配合して充分に分
散、混合させ、任意の口径の口金から連続的に押出し、
紡糸して研磨材成分が均一に分散、配合されたフィラメ
ントを得る。フィラメントの径は使用目的に応じて任意
に定めることができるが、通常は0.5〜3mmの範囲
とするのが好ましい。フィラメントの径が0.5mm未
満では得られるフィラメントの腰が弱くなるほか、押出
し時に圧がかかり過ぎ、発熱、ダイスの磨耗を生じる、
フィラメントの径の制御がしにくいなどの問題を生じ易
いので好ましくない。また、フィラメントの径が3mm
を超えると、研磨材成分の配向性が悪くなる、フィラメ
ントが折れ易くなるなどの問題があるので好ましくな
い。
【0010】マトリックス樹脂として熱可塑性樹脂を使
用し、無機短繊維あるいはウィスカ−を添加して充分混
練し、溶融状態で紡糸し、延伸処理を施すことにより、
高い強度と適度な腰の強さを有し、無機短繊維あるいは
ウィスカ−がフィラメントの中心軸と平行な方向に配向
したフィラメントを得ることができる。このように、短
繊維状あるいはウィスカ−状の研磨材を使用することに
より、樹脂中に添加する研磨材の量を大幅に増加させる
ことができる。また、このような形状の研磨材は、粒子
状のものに比較して脱落し難いので、研磨材の添加量の
増加と相まって研磨、研削能力が大幅に向上する。これ
らの効果は、短繊維状あるいはウィスカ−状の研磨材を
フィラメントの中心軸と平行な方向に配向させることに
より、更に大幅に向上する。更に短繊維状あるいはウィ
スカ−状、特に短繊維状の研磨材は、長さや径の揃った
ものが得られるので、砥粒面の大きさ、形状のばらつき
がなくなり、高い研磨、切削性能を有するにもかかわら
ず、良好で安定した加工面を得ることができる。本発明
の研磨、研削用フィラメントは、研磨、研削能力が極め
て高く、各種の研磨、研削用部材として有用であり、特
に表面粗さの精度よりも高い研磨、切削能力を要求され
る分野に好適な材料である。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 (実施例)樹脂成分としてナイロン、PBT及びポリエ
チレンを選び、研磨材成分としてアルミナ長繊維(アル
ミナ純度99.5%、繊維径10μm)を使用して本発
明の研磨及び研削用樹脂フィラメントを作製した。前記
繊維を長さ3mmに切断したアルミナ短繊維を、表1に
示したような配合比で樹脂に添加して混練し、口径1.
2mmのモノフィラメント紡糸用ノズルから押出して紡
糸し、更に延伸処理を施して、径0.8〜0.9mmの
モノフィラメントを得た。得られたモノフィラメントに
ついて、その中心軸に対し平行及び垂直な断面を顕微鏡
で観察したところ、いずれの試料についても、アルミナ
短繊維は樹脂中に均一に分散しており、しかもほとんど
の繊維がフィラメントの中心軸と平行な方向に配向して
いるのが認められた。
【0012】(比較例)研磨材成分として平均粒子径1
0μm(粒径巾5〜15μm)のアルミナ粒子(アルミ
ナ純度96%)を、表1に示した配合比で使用したほか
は実施例と同様に操作し、研磨及び研削用樹脂フィラメ
ントを作製した。
【0013】(参考例1)前記実施例及び比較例で作製
した研磨及び研削用樹脂フィラメントを使用し、図1に
示す形状の研磨ブラシを作製し、研磨試験を行った。ブ
ラシは、300本のモノフィラメントで構成し、外径7
0mm、研磨面の幅約7mmとした。この研磨ブラシを
研磨試験機に装着し、研磨時間5分、周速4m/sec
の条件でアルミニウム板を研磨し、研磨性能を比較し
た。図1において、1は研磨ブラシ、2は被研磨材料、
3は研磨及び研削用樹脂フィラメント、4は被研磨材料
を載せる台を示す。表1に研磨時間5分後の研磨量(ア
ルミニウム板の重量減少量)を示す。表1から同一重量
比の研磨材を配合したものを比較すると、アルミナ粒子
を添加したものに比較してアルミナ短繊維を添加したも
のが著しく高い研磨性能を有することが分かる。また、
アルミナ短繊維を使用したものでは、研磨材の配合比を
70重量%まで高くすることができた。これに対し、ア
ルミナ粒子を使用したものでは、研磨材の配合比を高く
すると、紡糸、延伸が不能となり、50重量%程度まで
が限界であった。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明の、研磨材成分として無機短繊維
及び/又はウィスカ−を使用した研磨及び研削用樹脂フ
ィラメントは、従来の粒子状研磨材成分を用いたものに
比較して次のような利点を有しており、工業的に極めて
有用なものである。 同一重量比の研磨材で、より高い研磨、研削性能が得
られる。 研磨材成分の脱落がなく、利用効率が高い。 研磨材配合比率が高く、したがって研磨、研削性能の
高い研磨及び研削用樹脂フィラメントを得ることができ
る。 紡糸及び延伸処理により、短繊維をフィラメントの中
心軸に対して平行な方向に配向させることができ、研磨
材成分の被加工物質への接触面をより均一にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の研磨及び研削用樹脂フィラメントを用
いた研磨ブラシによる研磨試験の方法の概要を示す概略
図である。
【符号の説明】
1.研磨ブラシ 2.被研磨材 3.研磨及び研削用樹脂フィラメント 4.台

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂マトリックス中に研磨材成分として
    無機短繊維及び/又は無機ウィスカ−を分散、含有させ
    たことを特徴とする研磨及び研削用樹脂フィラメント。
  2. 【請求項2】 樹脂マトリックス中に分散、含有させた
    無機短繊維及び/又は無機ウィスカ−がフィラメントの
    中心軸と平行な方向に配向していることを特徴とする請
    求項1に記載の研磨及び研削用樹脂フィラメント。
  3. 【請求項3】 研磨材成分としての無機短繊維がアルミ
    ナ純度95重量%以上の高純度アルミナ短繊維である請
    求項1又は2に記載の研磨及び研削用樹脂フィラメン
    ト。
  4. 【請求項4】 無機短繊維及び/又は無機ウィスカ−の
    含有割合が重量で10〜75%である請求項1乃至3の
    いずれかに記載の研磨及び研削用樹脂フィラメント。
JP21742092A 1992-07-24 1992-07-24 研磨及び研削用樹脂フィラメント Pending JPH0639727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21742092A JPH0639727A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 研磨及び研削用樹脂フィラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21742092A JPH0639727A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 研磨及び研削用樹脂フィラメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639727A true JPH0639727A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16703936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21742092A Pending JPH0639727A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 研磨及び研削用樹脂フィラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639727A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620082A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-19 Norton Company Abrasive tool
WO2017043089A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社イハラ合成 ガラス繊維強化プラスチック製の表面加工用線材
JP2018144176A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社イハラ合成 ガラス繊維強化熱可塑性プラスチック製の表面加工用線材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620082A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-19 Norton Company Abrasive tool
WO2017043089A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社イハラ合成 ガラス繊維強化プラスチック製の表面加工用線材
CN107614201A (zh) * 2015-09-10 2018-01-19 株式会社伊原合成 玻璃纤维增强塑料制的表面加工用线材
JPWO2017043089A1 (ja) * 2015-09-10 2018-01-25 株式会社イハラ合成 ガラス繊維強化プラスチック製の表面加工用線材
JP2018144176A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社イハラ合成 ガラス繊維強化熱可塑性プラスチック製の表面加工用線材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042749B2 (ja) 微結晶質アルミナのフィラメント状粒子を含む研磨工具
CN1036070C (zh) 涂覆磨料制品
EP0395091B1 (en) Sintered sol gel alumina based filament and method of making and use of same
US8734205B2 (en) Rigid or flexible, macro-porous abrasive article
CN102066283A (zh) 具有极低堆积密度的陶瓷磨料及其制造方法和用途
JPH08126953A (ja) ワイヤソー及びワイヤの製造方法
JP2972488B2 (ja) 焼結複合研磨剤グリツト、その製造法並びに使用法
JPH0639727A (ja) 研磨及び研削用樹脂フィラメント
JPS5882677A (ja) 超砥粒砥石
JPH10202539A (ja) 加工材並びに回転工具
JP2001225273A (ja) 研磨研削材
KR20010074421A (ko) 연마재
JPH01115574A (ja) 極薄切断ブレード
JP3209437B2 (ja) レジンボンド超砥粒砥石の製造法
JPH0985627A (ja) 研削用砥石
JP4415474B2 (ja) レジンボンド砥石
JP2003117836A (ja) 高能率研削加工用レジンボンド砥石
JPH05277956A (ja) レジンボンド砥石
JP3069138B2 (ja) 砥石のクリーナ
JPH08318470A (ja) 研磨用工具及びその製造方法
JPH07108463A (ja) 研削比の高いビトリファイドボンド砥石
JPH0276681A (ja) 微細なダイヤモンドまたは立方晶系窒化ホウ素粒子を含んだのこ刃部材
JPH03228578A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JP2003071723A (ja) ビトリファイド砥石
JPH09103964A (ja) 研磨砥石用ブロック並びに研磨砥石