JPH0639632B2 - 誘導コイルにより棒状材料を溶解する方法および装置 - Google Patents

誘導コイルにより棒状材料を溶解する方法および装置

Info

Publication number
JPH0639632B2
JPH0639632B2 JP60199652A JP19965285A JPH0639632B2 JP H0639632 B2 JPH0639632 B2 JP H0639632B2 JP 60199652 A JP60199652 A JP 60199652A JP 19965285 A JP19965285 A JP 19965285A JP H0639632 B2 JPH0639632 B2 JP H0639632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
induction coil
shaped material
coil
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60199652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173843A (ja
Inventor
オツトー・シユテンツエル
Original Assignee
ライボルト‐ヘレーウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライボルト‐ヘレーウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ライボルト‐ヘレーウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS6173843A publication Critical patent/JPS6173843A/ja
Publication of JPH0639632B2 publication Critical patent/JPH0639632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/06Induction heating, i.e. in which the material being heated, or its container or elements embodied therein, form the secondary of a transformer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/22Furnaces without an endless core
    • H05B6/30Arrangements for remelting or zone melting

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は孔を備える、棒状材料の軸線と同軸の誘導コイ
ルを棒状材料の下端に配置し、交流を供給し、このコイ
ルに向つて棒状材料をその軸線方向に連続的に送る、棒
状材料を溶解する方法および装置に関する。
従来の技術: このような方法は閉鎖した室いわゆる溶解室内でとくに
真空および(または)不活性ガス下に実施される。この
ような雰囲気により溶融材料と雰囲気の反応性成分との
反応が防止されるだけでなく、付加的に出発材料の精練
ならびに粒子および(または)インゴツトまたはまつた
く特定の結晶組織を有する成形部材への変換が可能にな
る。
とくにいわゆる滴下溶解の過程は高真空下に出発材料の
非常に十分な精練に作用する。というのは一般に揮発性
不純物は真空下に蒸発するからである。前記滴下溶解に
より表面積と体積の有利な比の前提が得られる。
滴下溶解の方法には現在まで棒状材料の真空アーク再溶
解、電子ビーム溶解および誘導溶解の技術が適用され
た。再溶解工程によつて発生した高純度金属は後に再び
不純になつてはならないので、滴下後再び捕集した融液
の他物質とくにセラミツク材料との接触は無条件に避け
なければならない。そのため溶解した粒子はなお溶融状
態または一部もしくは全部凝固した状態であるかによら
ず、容器内に冷却した壁で捕集される。それゆえ融液捕
集の際容器壁に凝固した材料の層または殻が形成され、
これが融液と壁の間の直接接触を防ぎ、液体/固体相境
界の範囲で同種材料のみが互いに接触する。この技術は
一般にスカルメルテイング(Skull Melting)と称され
る。
米国特許第2858586号明細書によつて金属粉末の
圧縮によつて製造した棒状材料を誘導コイルへ導入し、
滴下する融液を連続鋳造鋳型へ捕集することが公知であ
る。誘導コイルはこの場合ほぼヘリツクス形に巻かれ、
その内径は少くとも上部が棒の直径より大きい。棒状材
料は誘導コイルを貫通し、溶解ゾーンは棒の長さの大部
分にわたつて拡るので、上から下へ強くなる溶解電流が
棒の表面に沿つて流れ、棒の下端で無制御に、すなわち
多量または少量の融液が棒から分離する。実際には壁の
下端が図示のように均一に尖つた形になることは観察で
きなかつた。むしろ融液は棒状材料から種々の位置で離
れ、そのためつねに同じ落下通路を有しないことが明ら
かになつた。その結果溶滴のねに正確に同じ落下通路に
よる制御した輸送が不可能になる。
米国特許第3226223号明細書から電子衝撃および
誘導加熱による溶解の組合せが公知である。この場合も
誘導コイルは円筒コイルであり、すなわちヘリツクス形
に巻かれるので、その軸方向拡りは半径方向拡りより著
しく大きい。この公知手段の場合も棒の下端は誘導コイ
ルの内側にあり、前記明細書には棒状材料から湯だまり
への途中の溶滴の種々の通路が非常に詳細に示され、こ
の湯だまりから鋳型底板の連的降下によつて徐々にイン
ゴツトが形成される。つねに正確に同じ落下通路を有す
る均一な溶滴流は公知法では発生し得ない。
棒状材料とは出発材料の形状がほぼ一定の横断面(円形
または多角形)を有する長い物体であることを表わし、
その軸線は溶解の際ほぼ垂直に走る。棒状材料は鋳造工
程、金属粉末の圧縮またはストリツプ状材料の溶接によ
つて製造することができる。個々の成分が棒の長さにわ
たつて均一に分布する種々の出発材料を使用することに
より、再溶解過程によつて合金を製造することもでき
る。
使用材料としてはたとえば超合金、チタンおよびタング
ステンが挙げられる。
発明が解決しようとする問題点: 本発明の目的は融液をほぼ同じ大きさの分量で棒の下端
から溶解し、つねに同じ落下通路に導く前記概念の方法
を得ることである。
問題点を解決するための手段: この目的は前記方法において本発明により棒状材料を軸
方向拡りが半径方向拡りより著しく小さく、かつ孔が棒
の直径より小さい誘導コイルに向つて送り、棒の下端の
端面を誘導コイルからほぼ一定の軸方向距離に保持する
ことによつて解決される。
作用: この方法の重要な特徴は扁平コイルとも称しうる誘導コ
イルの使用である。誘導コイルはこの場合スパイラル形
に巻いたほぼ単層巻のコイルとして形成することがで
き、ここにスパイラル形とはアルキメデスのスパイラル
の形を表わす。しかし誘導コイルはさらに有利にターン
の中心線が先端を下に向けた広く開いた円錐面内を走る
ように形成することもできる。誘導コイルの半径方向拡
りの内部でターン密度を変化することによつて種々の半
径上の溶解能力を異なる強さに形成することもできる。
他の重要な特徴は誘導コイルの孔が棒の直径より小さ
く、とくに最大15mmであることである。これから棒の
下端が誘導コイルの内部でなくてその上にあることが明
らかである。
このような誘導コイルは皿形コイルと称することもでき
る。一般的には扁平コイルに対してパンケーキコイルの
表現も使用される。しかしこのようなコイルは現在まで
誘導滴下溶解法には使用されなかつた。
本発明の方法によつて棒の下端はほぼ水平面に沿つて溶
解する。棒状材料の中心すなわちコイルの孔がある位置
にのみ高さの小さい尖端が形成され、この尖端はつねに
同じ位置すなわち棒の軸線内にある。尖端は一定の滴下
位置を形成し、棒の下端の端面の勾配は許容外に強く加
速した流れが発生し得ない程度に小さい。
本発明により使用する誘導コイルはさらに棒状材料の下
端面が薄い溶融金属膜で蔽われ、この膜が制御下に前記
尖端から滴下するように、溶融金属へ支持効果をおよぼ
す。それゆえ純熱的問題だけでなく、融液は前記位置で
コイル孔により電磁力を介する支持力が急激になくなる
ことによつても1の位置のみから滴下する。
この場合コイル形状に基き必然的に存在する電磁力およ
び支持力の不均一性を補償するため、さらに本発明によ
り棒状材料を溶解の間その固有軸を中心に誘導コイルに
対して回転するのがとくに有利である。
その際回転数は融液を遠心力によつて棒の周縁へ駆動す
るような高さではならない。材料の回転数を0.5〜10r
pmに選択するのが有利なことが明らかになつた。
溶解した表面層の厚さの点からも誘導コイルに50〜5
00kHzの周波数の電流を供給するのが適当なことが実
証された。周波数はこの場合 f=105×ρ〔μΩm〕 の式により選択し、その際周波数fはHzで得られる。ρ
は材料の比抵抗である。超合金およびチタンの場合10
0〜200kHzの周波数、タングステンには約50kHzの
周波数がとくに有利に使用されることが明らかになつ
た。
適当な周波数選択により棒の軸方向に急激な温度勾配が
形成され、棒の下端に所望のほぼ平らな水平の溶解ゾー
ンの形成が可能になる。
さらに誘導コイルの供給電圧の振幅を1〜100Hzの周
波数でとくに有利に変調することができる。変調とはこ
の場合電流供給をときどき完全に中断することも含む。
供給電圧の変調により出力は脈動し、電磁場の支持効果
が周期的に中断され、それによつて融液の滴下周波数お
よび加熱を調節することができる。
本発明は本発明の方法を実施する装置にも関する。この
装置は溶解室、孔を備える誘導コイルおよび垂直軸で支
持した棒状材料を棒の軸線と同軸の誘導コイルの方向へ
送るための送り装置からなる。
この目的を解決するためこの装置は本発明により誘導コ
イルの孔が棒状材料の横断面より小さく、誘導コイルの
軸方向拡りがその半径方向拡りより著しく小さく、この
半径方向拡りが棒状材料の半径方向拡りより大きいこと
を特徴とする。
その際本発明によりターンの中心線が先端を下に向けた
円錐面内にあり、円錐面の母線が水平線に対し最大10゜
までの角を形成する場合、棒の下端に少し強く中心へ傾
く溶解面が得られる。その結果溶解面に融点の高い結晶
からなる明りような尖端が融液中に沈みまたは埋まるこ
とになる。この尖端は場合により滴下位置になり、また
はきわめて望ましくないけれどコイルに接触する。
選択的にターン密度をコイル中心でコイル周縁より小さ
く選択し、それによつて同様中心へ弱く傾く溶解面が形
成される。
最後に滴下する融液をその落下通路で付加的に加熱また
は過熱しようとする場合、平らな誘導コイルの孔の下に
ほぼ円筒形に巻いたもう1つの誘導コイルを配置するの
がとくに有利である。この誘導コイルの内径はこの場合
とくに平らな誘導コイル内の孔の直径に相当する。
この場合特殊な導線案内を避けるため2つのコイルを直
列に接続することができる。しかし2つのコイルに別個
の端子を備え、直列接続も可能にすることができる。
融液の引続く処理の際ガス状媒体または高速に回転する
皿によつて個々の滴を非常に微細な粒子または金属粉末
の形に霧化する可能性が生ずる。しかし滴下する融液を
とくに所望の凝固した構造を達成する型内に捕集するこ
ともできる。この目的から融液はきわめて微細な組織の
構造を形成しながら粒子の結合を達成するため、とくに
過熱し、または一部すでに結晶化していてもよい。この
ような使用法はさらに後述する。
実施例: 次に本発明の実施例を図面により説明する。
第1図には側壁2に監視窓4を備えるドア3を有する溶
解室1が示される。溶解室1内には冷却媒体が貫流する
金属管からなるスパイラル状に巻いた誘導コイル5があ
る。誘導コイル5は半径方向に突出する2つの平行の接
続端5a,5bおよび絶縁引込部6を介して中周波発電
機として形成した電源7と結合する。
溶解室1の上部には垂直方向(矢印)に摺動しうるキヤ
リジ8aを有する送り装置8がある。キヤリジは回転駆
動装置9を有し、これによつて支持ロツド10はカプリ
ング11を介して回転することができる。支持ロツド1
0の下端には細い円筒の形の再溶解する棒状材料12が
あり、その軸線は回転駆動装置9の回転軸と一致する。
回転駆動装置9および誘導コイル5はこの場合誘導コイ
ル内に残された孔5cが回転軸と正確に同軸に走るよう
に互いに整列している。孔5cの直径が材料12の直径
より著しく小さいことも認められる。さらに誘導コイル
5の直径が材料12の直径より著しく大きいことも明ら
かである。
それによつて均一な再溶解のため棒の下端12aと誘導
コイル5の間隔を狭い限界内で一定に保持しなければな
らない。これはキヤリジ8aの図示されていない駆動装
置に作用する同様図示されていない間隔センサによつて
達成される。
前記方法で棒の下端12aに第3〜6図になお詳細に示
す尖端13が発生し、ここから垂直に落下する滴14の
均一な流れが出発する。
第1図によれば溶解室1の下へ霧化室15が続き、この
室へ横から霧化ノズル16が開口する。このノズルは正
確に滴14の落下通路へ向いているので、ノズル16か
ら高速をもつて流出するガス噴流17はつねに同じ方向
から滴14を捕そくし、これをきわめて微細な金属粒子
18の流れに分割する。この金属粒子はガス噴流17に
よつて得た衝撃により最終的に捕集塔19内に終る放物
線形飛行軌道を画く。捕集塔は霧化室15の横に下向き
に接続している。捕集塔19の下端に排出ゲート20が
あり、これを介して輸送車21が捕集塔19の内部と結
合する。さらに霧化室15へ計量弁23を有するガス導
管22が開口し、これによつて全装置に不活性ガスを充
てんすることができる。装置は付加的に真空下に作業す
ることもできる。しかしそのために必要な吸引口は簡単
のため示されていない。
第2図で第1図と同じ部分は同じ参照番号で示される。
第1図との差は誘導コイル5の下に霧化ノズル16の代
りに座標軸X−XおよびY−Yに沿つて制御下に走行し
うる捕集容器24があることだけである。この手段で規
則的に落下する滴14を所定の衝突パターンにより捕集
容器内へ分配し、そこに完全に一定の組織構成を達成す
ることができる。この場合たとえば滴14をすでに一部
結晶化した状態で捕集容器14へ導入し、それによつて
滴は互いに固く結合しているけれどその微結晶組織を維
持することができる。このような方法はたとえばタービ
ン用板の直接製造に使用することができ、この板は続い
てさらにプレス工程によつて機械的に圧縮される。
第3図は個々のターンをアルキメデスのスパイラルの方
式で等距離に巻いた誘導コイル5を示す。ターンの縦軸
はこの場合水平面内にある。最内側ターンはコイルの孔
5cを決定し、最大15mmの直径Dを有する。この誘導
コイル5と材料12の相互作用によつてその下側端面1
2bに溶解面が形成され、この面は少なくとも周縁範囲
がほぼ水平または半径方向と称しうる。材料12の中心
すなわち縦軸Aにのみ前記尖端13が形成され、ここか
ら滴14は一定の順序で離れる。
第4図は誘導コイル5の下へさらにもう1つの円筒形ま
たはヘリツクス形に巻いた誘導コイル25が接続し、こ
の中で落下する滴14が加熱されることだけで第3図と
異なる。誘導コイル25の直径は誘導コイル5の孔5c
の直径Dより少し小さい。2つのコイルは電気的に直列
接続され、すなわち同じ接続端を介して電源7と結合す
ることができる。しかし前記のように付加的接続端を介
する並列接続も可能である。
第5図は第3図と同様の配置を示すけれど、誘導コイル
5のターン密度がコイル中心でコイル周縁より小さいこ
とが異なる。これは半径方向単位長さ当りのターン数が
コイル周縁でコイル中心より多いことを表わす。それに
よつてコイル周縁の加熱能力または支持効果が大きくな
るので、下側端面12bに少し強い勾配が形成される。
第6図はすべてのターンの中心線が先端を下に向けた広
く開いた円錐面にある誘導コイル5を示す。個々のター
ンはそれ以外は等距離に巻かれている。この方法で第5
図の誘導コイルと同様の効果が得られ、すなわち端面1
2bに前記効果の結果として少し大きい勾配が形成され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の縦断面図、第2図は成形部
材製造の際の装置の縦断面図、第3図〜第6図は誘導コ
イルの種々の実施例の縦断面図である。 1……溶解室、5,25……誘導コイル、5c……孔、
8……送り装置、9……回転駆動装置、12……棒状材
料、14……滴、15……霧化室、19……捕集塔、2
4……捕集容器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】孔を備える、棒状材料の軸線と同軸の誘導
    コイルを棒状材料の下端に配置し、交流を供給し、この
    コイルに向つて棒状材料をその軸線方向に連続的に送
    る、棒状材料を溶解する方法において、軸方向の拡りが
    半径方向の拡りよりはるかに小さく、かつ棒状材料の直
    径より小さい孔を有する誘導コイル(5)に向つて棒状
    材料(12)を送り、棒状材料の下端(12a)の端面
    (12b)を誘導コイル(5)上にほぼ等しい軸方向距
    離で保持することを特徴とする誘導コイルにより棒状材
    料を溶解する方法。
  2. 【請求項2】棒状材料を溶解の間その軸Aを中心に回転
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】材料の回転数を0.5〜10rpmに選択する特
    許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】誘導コイルに周波数50〜500kHzの電
    流を供給する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】誘導コイルの供給電圧の振幅を変調する特
    許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 【請求項6】変調周波数を1〜100Hzに選択する特許
    請求の範囲第4項記載の方法。
  7. 【請求項7】溶解室、孔を備える誘導コイルおよび垂直
    軸で保持した棒状材料をその軸と同軸の誘導コイルの方
    向へ送るための送り装置を有する棒状材料を溶解する装
    置において、誘導コイル(5)の孔(5c)が棒状材料
    (12)の横断面より小さく、誘導コイル(5)の軸方
    向拡りがその半径方向拡りより著しく小さく、この半径
    方向拡りが棒状材料(12)の半径方向拡りより大きい
    ことを特徴とする誘導コイルにより棒状材料を溶解する
    装置。
  8. 【請求項8】孔(5c)の最大直径が15mmである特許
    請求の範囲第7項記載の装置。
  9. 【請求項9】誘導コイル(5)がスパイラル状に巻いた
    ほぼ平らな単層巻コイルとして形成されている特許請求
    の範囲第8項記載の装置。
  10. 【請求項10】ターンの中心線が先端を下へ向けた広く
    開いた円錐面内にある特許請求の範囲第9項記載の装
    置。
  11. 【請求項11】ターン密度がコイル中心でコイル周縁よ
    り小さい特許請求の範囲第9項記載の装置。
  12. 【請求項12】平らな誘導コイル(5)の孔(5c)の
    下にほぼ円筒形に巻いたもう1つの誘導コイル(25)
    が融液加熱のため配置されている特許請求の範囲第7項
    記載の装置。
JP60199652A 1984-09-12 1985-09-11 誘導コイルにより棒状材料を溶解する方法および装置 Expired - Lifetime JPH0639632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3433458.0 1984-09-12
DE19843433458 DE3433458A1 (de) 1984-09-12 1984-09-12 Verfahren und vorrichtung zum abschmelzen von stangenfoermigem material mittels einer induktionsspule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173843A JPS6173843A (ja) 1986-04-16
JPH0639632B2 true JPH0639632B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=6245209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199652A Expired - Lifetime JPH0639632B2 (ja) 1984-09-12 1985-09-11 誘導コイルにより棒状材料を溶解する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4639567A (ja)
JP (1) JPH0639632B2 (ja)
DE (1) DE3433458A1 (ja)
FR (1) FR2571484B1 (ja)
GB (1) GB2164431B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528169A1 (de) * 1985-08-06 1987-02-19 Peter Dipl Ing Zeitz Verfahren zur tiegelfreien herstellung von schnellabgeschrecktem pulver aus reaktiven und refraktaeren metallen
FR2629573B1 (fr) * 1988-04-05 1991-01-04 Aubert & Duval Acieries Tete de fusion continue pour metaux ou alliages
US5004153A (en) * 1990-03-02 1991-04-02 General Electric Company Melt system for spray-forming
DE4011392B4 (de) * 1990-04-09 2004-04-15 Ald Vacuum Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Formung eines Gießstrahls
US5272718A (en) * 1990-04-09 1993-12-21 Leybold Aktiengesellschaft Method and apparatus for forming a stream of molten material
DE4102101C2 (de) * 1991-01-25 2003-12-18 Ald Vacuum Techn Ag Einrichtung zum Herstellen von Pulvern aus Metallen
US5218178A (en) * 1991-07-01 1993-06-08 Inductotherm Corp. Method of and apparatus for internal heating of solid bodies using electromagnetic induction
DE4241359A1 (de) * 1992-09-14 1994-03-17 Leybold Durferrit Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bodenabstich einer keramikfreien Schmelze, insbesondere für die Metallpulvererzeugung
CA2167332C (en) 1996-01-16 1998-04-21 Robert M. Walker Method and electrical apparatus for destroying medical instruments
CN103386491A (zh) * 2013-04-23 2013-11-13 长沙唯特冶金工程技术有限公司 一种制备高纯度球形钛及钛合金粉末材料的工艺和设备
CN114472907A (zh) * 2022-01-26 2022-05-13 朱金福 一种用于雾化制粉设备中的智能加热装置
CN114888297B (zh) * 2022-04-13 2023-06-30 浙江亚通新材料股份有限公司 一种采用棒料可连续雾化的制粉设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1069307B (ja) * 1959-11-19
US2480299A (en) * 1946-05-16 1949-08-30 Air Reduction Apparatus for butt welding with induction heating
US2478640A (en) * 1946-06-14 1949-08-09 Rca Corp Method of welding by induction heating
US2858586A (en) * 1954-01-28 1958-11-04 Joseph B Brennan Smelting apparatus and method
DE1102308B (de) * 1959-09-18 1961-03-16 Heraeus Gmbh W C Verfahren und Anlage zum induktiven Schmelzen von metallenen Abschmelzelektroden im Hochvakuum
US3096158A (en) * 1959-09-25 1963-07-02 Gerthart K Gaule Apparatus for pulling single crystals in the form of long flat strips from a melt
CH383522A (de) * 1960-05-21 1964-10-31 Heraeus Gmbh W C Verfahren zum induktiven Abschmelzen eines Metallstabes im Hochvakuum und Hochvakuumschmelzanlage zur Durchführung dieses Verfahrens
NL276695A (ja) * 1961-04-05
DE1184902B (de) * 1961-08-25 1965-01-07 Heraeus Gmbh W C Verfahren und Einrichtung zum Schmelzen von Metall mittels Elektronenstrahlen
DE1719021B1 (de) * 1963-07-13 1969-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Verkleinern des Querschnittes eines lotrecht angeordneten Stabes aus Halbleitermaterial
DE1619993A1 (de) * 1967-03-03 1971-07-01 Siemens Ag Verfahren zum Zuechten eines stabfoermigen Einkristalls aus Halbleitermaterial durch tiegelfreies Zonenschmelzen

Also Published As

Publication number Publication date
US4639567A (en) 1987-01-27
DE3433458C2 (ja) 1992-10-22
GB8520937D0 (en) 1985-09-25
GB2164431B (en) 1988-02-03
FR2571484A1 (fr) 1986-04-11
GB2164431A (en) 1986-03-19
JPS6173843A (ja) 1986-04-16
DE3433458A1 (de) 1986-03-20
FR2571484B1 (fr) 1989-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295808A (en) Apparatus for the production of high-purity metal powder by means of electron beam heating
JP3063861B2 (ja) 溶解物の流れ形成方法及び装置
US4218410A (en) Method for the production of high-purity metal powder by means of electron beam heating
JPH0639632B2 (ja) 誘導コイルにより棒状材料を溶解する方法および装置
JP6337354B2 (ja) 微粒子製造装置及び微粒子製造方法
CN108311707B (zh) 超细粉末的制备装置和制备方法
US5340377A (en) Method and apparatus for producing powders
CA1100364A (en) Metal melt-spraying method and equipment
JP3054193B2 (ja) 反応性合金の誘導スカル紡糸
JPH09142988A (ja) シリコン単結晶の生成方法及び装置
KR102306828B1 (ko) 금속 분말 및 이의 가공장치, 가공방법
CN107470642A (zh) 一种粉末制备方法
US4408971A (en) Granulation apparatus
RU2413595C2 (ru) Способ получения сферических гранул жаропрочных и химически активных металлов и сплавов, устройство для его осуществления и устройство для изготовления исходной расходуемой заготовки для реализации способа
CN115625339A (zh) 一种采用射频等离子制备球形粉末的装置及方法
JPS58177403A (ja) セラミツクを含まない高純度金属粉末を製造する方法および装置
RU2806647C2 (ru) Способ электродугового диспергирования тугоплавкого материала
JPS63210206A (ja) 金属粉末製造装置
JPS63145703A (ja) 粉末製造装置
JP2018149539A (ja) 微粒子製造装置及び微粒子製造方法
JPH06116609A (ja) 金属粉末の製造方法
RU2746197C1 (ru) Способ получения мелкодисперсного порошка тугоплавкого материала
RU2167743C2 (ru) Устройство для получения ультрадисперсных порошков
JPS63199809A (ja) 粉末製造装置
JPH0472894B2 (ja)