JPH0639461Y2 - 線状光源 - Google Patents

線状光源

Info

Publication number
JPH0639461Y2
JPH0639461Y2 JP1987023035U JP2303587U JPH0639461Y2 JP H0639461 Y2 JPH0639461 Y2 JP H0639461Y2 JP 1987023035 U JP1987023035 U JP 1987023035U JP 2303587 U JP2303587 U JP 2303587U JP H0639461 Y2 JPH0639461 Y2 JP H0639461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light source
linear light
emitting diodes
cylindrical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987023035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63131157U (ja
Inventor
正美 保本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1987023035U priority Critical patent/JPH0639461Y2/ja
Publication of JPS63131157U publication Critical patent/JPS63131157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639461Y2 publication Critical patent/JPH0639461Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は発光ダイオードを用いた線状光源に関する。
(ロ)従来の技術 近年発光ダイオードを1列又は2列に整列させ、その上
方に円柱状レンズを設けた線状光源が開発され、例えば
特開昭60-147177号公報に示されている。このような線
状光源は原稿を照明したりプリンタ感光面の帯電除去に
用いられたりするが、発光ダイオードの輝度が充分でな
く、また複数の発光ダイオードを用いるがその光度分布
が平担な特性とならない。
一方発光ダイオードに樹脂を塗布すると、発光ダイオー
ドの結晶との屈折率の差が少なくなって光取出量が増大
する事は周知である。しかし、この現象は結晶界面にお
ける現象として、一般には数Å乃至数μmの被膜として
用いられているにすぎなかった。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 本考案は上述の点を考慮してなされたもので、光度分布
が略平担な特性を示す、即ち光度変化量が少なく、かつ
輝度の高い線状光源を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は発光ダイオードに厚い樹脂被覆を設け円柱状レ
ンズとの空隙を2mm以下とするものである。
(ホ)作用 これにより光は空隙で拡散するけれども効率よく円柱状
レンズに導かれる。
(ヘ)実施例 第1図(a)(b)は本考案実施例の線状光源の断面図
である。(1)はプリント基板、金属基板等からなる基
板で、その表面には発光ダイオード(2)(2)…が1
列に整列して載置固着されワイヤボンド法により配線が
施こされている。(3)は発光ダイオード(2)(2)
…の上方に設けられたガラス棒等からなる円柱状レンズ
で、基板(1)に固定された白色樹脂等からなる枠体
(4)の両端に設けた透孔に嵌め込んで固定してある。
これにより、円柱状レンズ(3)の稜線は発光ダイオー
ド(2)(2)…の整列方向に一致する。(5)(5)
…は発光ダイオード(2)(2)…に塗布された透明シ
リコン樹脂(屈折率nD=1.45)からなる透光性樹脂であ
るが、従来と異なり厚く設けてあり、これによって透光
性樹脂(5)(5)…の頂面は円柱状レンズ(3)に極
めて近接している。このような厚い樹脂ははけ等による
多層塗布とか、ワイヤボンド線を背高く配線してディス
ペンサーで滴下することで設けるとよい。
第2図はこの様な線状光源の光度特性図で、破線(イ)
は従来の薄膜状樹脂コート付線状光源の特性、実線
(ロ)は上述した本考案実施例のもので、著しい光度の
向上がある。
このような線状光源において、透光性樹脂(5)(5)
…と円柱状レンズ(3)との空隙の大きさは重要であ
る。例えば第3図に示すように両者が密着する(空隙0m
m)と光度の高いものもあるが一般には低く、また発光
ダイオードの真上が著しく高い光度となるので光度変化
量が大きくなり不都合である。第3図の縦棒はこのよう
な光度について調べたもので、1線状光源の平均光度を
調べた後、それが空隙0.5mm毎の各ロットでどのあたり
に位置するかを示したものである。空隙が小さくなる程
光度は上がるが2mmより小さくなると飽和する傾向が明
らかに出ている。また図の曲線(ハ)は各々の線状光源
の中央部付近での最高光度と最低光度の差を示したもの
であり、空隙の大きさにかかわらず透光性樹脂が充分厚
く塗布してあり、かつ空隙があれば変化量が少ない事を
示している。尚空隙が2mm以下の部分はより差が小さく
なっているが、これは実験において発光ダイオードが3
〜8mmと互いに近接しているので、樹脂が互いに連接す
る部分が生じたためであり、この数値は発光ダイオード
間隔や途布条件に依存したものである。
上述した特性は円柱状レンズ(3)が直径5mm、発光ダ
イオード(2)(2)…が一辺0.3mmの時、6mm離れたい
わゆる照光面での特性であるが、円柱レンズ(3)の太
さが変化しても照光面の位置が変化するだけで、上述し
た特性は変らない。
尚目安として、斜め方向から円柱状レンズ(3)を通し
て発光ダイオード(2)(2)…を観察した時、発光ダ
イオード(2)(2)…の側面が比較的明瞭な輪郭で確
認できる状態が従来の薄膜状樹脂コートであり、側面の
輪郭が認め難くなる程の樹脂の厚みがある時上述した本
考案の特長が生じる。
(ト)考案の効果 以上の如く本考案は、発光ダイオードを覆う透光性樹脂
の上端と円柱状レンズの下端との間に空隙を設け、かつ
その空隙を2mm以下に設ける。その結果、発光ダイオー
ドからの光は透光性樹脂を通った後に、上述の長さの空
隙により、整列方向にも拡散され、円柱レンズにより適
切な範囲に集光されている。故に、最高光度すなわち発
光ダイオードの真上に於ける光度と、最低光度すなわち
発光ダイオード同士の中間点の真上に於ける光度との差
が小さくなる。従って発光ダイオードが互いに離れて配
置されていても、整列方向全体にわたって光度変化の少
ない線状光源が得られる。また、透光性樹脂が発光ダイ
オードを覆っているので、光度が全体にわたって向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本考案実施例の線状光源の断面
図、第2図はその特性図、第3図は線状光源の特性の分
布図である。 (1)……基板、(2)(2)……発光ダイオード、
(3)……円柱状レンズ、(4)……枠体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、基板上に整列して設けられた複数
    の発光ダイオードと、発光ダイオードの上方に、その列
    方向と稜線方向が略一致する様に設けられた円柱状レン
    ズとを設けた線状光源において、前記発光ダイオードは
    透光性樹脂で覆われ、その透光性樹脂の上端と前記円柱
    状レンズの下端との間に空隙が存在し、かつその空隙が
    2mm以下である事を特徴とする線状光源。
JP1987023035U 1987-02-19 1987-02-19 線状光源 Expired - Lifetime JPH0639461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023035U JPH0639461Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 線状光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023035U JPH0639461Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 線状光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131157U JPS63131157U (ja) 1988-08-26
JPH0639461Y2 true JPH0639461Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=30820978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987023035U Expired - Lifetime JPH0639461Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 線状光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639461Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804507B2 (ja) * 1989-04-20 1998-09-30 三洋電機株式会社 線状光源の製造方法
US7280288B2 (en) * 2004-06-04 2007-10-09 Cree, Inc. Composite optical lens with an integrated reflector
DE102012008641A1 (de) 2012-05-02 2013-11-07 Heraeus Noblelight Gmbh Leuchte mit Reflektor
JP6011243B2 (ja) * 2012-10-23 2016-10-19 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2014192403A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyocera Corp 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124388A (en) * 1975-04-24 1976-10-29 Toshiba Corp Solid state light emitting display unit
JPS59150486A (ja) * 1983-02-07 1984-08-28 Toshiba Corp 照明用光源装置
JPS60147177A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Canon Inc Ledアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63131157U (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7029156B2 (en) Light emitting apparatus and display
US4935665A (en) Light emitting diode lamp
JPH0422352B2 (ja)
CN1350704A (zh) 用于信号设备的发光二极管组件
JPH0927641A (ja) 発光ダイオードアセンブリ
JPH0843633A (ja) 線状照明装置
JP3149401B2 (ja) Led及びこれを用いた照明装置
JPH0639461Y2 (ja) 線状光源
JP3792807B2 (ja) 線状照明装置
JPH028335Y2 (ja)
JPH0381654U (ja)
JPH036937Y2 (ja)
JPS6234470Y2 (ja)
JPH0385669U (ja)
JPH0112304Y2 (ja)
JPS604215Y2 (ja) 発光ダイオ−ドマトリクス表示器
JPH0112303Y2 (ja)
JPH0262256A (ja) 光プリンタ用書き込みヘッド
JPS6312376Y2 (ja)
JP2804507B2 (ja) 線状光源の製造方法
JPH0233185A (ja) 発光ダイオード表示装置
JPS6312375Y2 (ja)
JPS58196758A (ja) 受光素子
JPH0416463Y2 (ja)
JPH0114069Y2 (ja)