JPH0639451A - パイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方法および装置 - Google Patents

パイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方法および装置

Info

Publication number
JPH0639451A
JPH0639451A JP5083103A JP8310393A JPH0639451A JP H0639451 A JPH0639451 A JP H0639451A JP 5083103 A JP5083103 A JP 5083103A JP 8310393 A JP8310393 A JP 8310393A JP H0639451 A JPH0639451 A JP H0639451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
forming
molding element
ring
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5083103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615337B2 (ja
Inventor
Matti Paakkunainen
パーックナイネン マッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Hydro Oy
Original Assignee
GS Hydro Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Hydro Oy filed Critical GS Hydro Oy
Publication of JPH0639451A publication Critical patent/JPH0639451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615337B2 publication Critical patent/JP2615337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/02Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge
    • B21D19/04Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers
    • B21D19/046Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers for flanging edges of tubular products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動作が迅速かつ簡単にしてパイプ端に矩形継
ぎ輪を形成する方法および装置を提供。 【構成】 成形素子(8) をパイプ(16)の端部面に沿って
パイプの長軸を中心に回転させ、成形素子(8) をパイプ
(16)の軸方向にパイプに向かって移動させることで矩形
継ぎ輪を加工することによって、パイプ端に矩形継ぎ輪
を形成する方法および装置が示される。その方法におい
て、まず円錐継ぎ輪を形成し、そこで成形素子(8) をパ
イプ(16)から離してパイプの軸方向に移動させ、成形素
子の形成面がパイプの長軸に対しほぼ垂直になる位置に
成形素子を移転し、そこで矩形継ぎ輪を形成する。また
その装置は、成形素子をその支点(9) を中心に第一位置
および第二位置に回転させる回動手段(15)を備え、第一
位置に回転させる場合には、成形素子(8) の表面がパイ
プの長軸に対し鋭角をなし、かつ成形素子を第一支持面
(13)で支持し、第二位置に回転させる場合には、成形
素子の表面がパイプの長軸方向にほぼ垂直になり、かつ
成形素子(8) を第二支持面(14)で支持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1および請求項
5の前段部に規定したようなパイプ端に矩形継ぎ輪を形
成する方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パイプ同士を接合するにあたって、その
可能な手段としては、接合すべきパイプ端に垂直フラン
ジを形成し結合させることが考えられる。成形加工によ
って作ることのできるようなパイプの場合には、パイプ
端を適切に成形することによってフランジを形成するこ
とができるが、パイプの直径およびパイプの肉厚が大き
い場合には、フランジの形成にかなりの力を要する。例
えば、直径が200 〜400mmのパイプに継ぎ輪を形成しよ
うとすると、数千キロポンドの力を要する。この場合に
は、力を伝達するベアリング素子が機能全体の中で重要
な部分を占める。
【0003】従来の技術(フィンランド特許出願第8707
99号)においては、パイプ端に初め35〜40°の角度で継
ぎ輪を形成し、その後、形成錐体を取り替え、あるいは
そこに補助形成ヘッドを取り付けたうえで、最終的に矩
形継ぎ輪を形成する。この錐体は、その軸によってチャ
ックに保持されており、チャックはフレ−ムに回転自在
に取り付けられている。また周知の他の装置において
は、形成錐体は、チャックの相異なる位置に取り付ける
ことができるようになっており、これによりサイズの異
なるパイプに継ぎ輪を形成することが可能である。この
従来技術によれば、操作の第一段階と第二段階の間で形
成錐体を取り付け直さなければならず、またその錐体も
一端で支持されているに過ぎない。さらに、パイプのサ
イズが異なるごとに別のはめあいが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術の欠点を解消し、改良された方法および装置を提
供することを目的とする。
【0005】さらに本発明の目的は動作が迅速かつ簡単
な新規な方法および装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、本発明の方法によれば、円錐継ぎ輪を形
成した後、成形素子をパイプから離してパイプの軸方向
に移動させ、成形素子の形成面がパイプの長軸に対しほ
ぼ垂直になる位置に成形素子を移転し、そこで、成形素
子をパイプの軸方向にパイプに向かって移動させ、かつ
成形素子をパイプの端部面に沿って回転させることによ
つて矩形継ぎ輪を形成する。また、本発明の装置は、成
形素子をその支点を中心として第一位置および第二位置
に回転させる回動手段を備え、第一位置に回転させる場
合には、成形素子の表面がパイプの長軸方向に対し鋭角
をなし、かつ成形素子を第一支持面で支持し、第二位置
に回転させる場合には、成形素子の表面がパイプの長軸
方向にほぼ垂直になり、かつ成形素子を第二支持面で支
持するようにした。
【0007】本発明の一実施例においては、成形素子を
工具本体に取り付け、パイプに垂直に移動可能な慴動キ
ャリジによって移動させる。このようにして、成形素子
はパイプの直径に相当する適切な距離だけパイプ軸から
離れた位置に移動し、その位置に固定素子によって固定
される。
【0008】本発明の他の実施例の特徴事項は特許請求
の範囲の請求項において規定されている。
【0009】
【作用】本発明による方法および装置では、成形素子を
パイプの端部面に沿ってパイプの長軸を中心に回転さ
せ、成形素子をパイプの軸方向にパイプに向かって移動
させることで、成形素子で継ぎ輪を加工することによっ
て、パイプ端に矩形継ぎ輪を形成する。その方法におい
て、まず円錐継ぎ輪を形成し、そこで成形素子をパイプ
から離してパイプの軸方向に移動させ、成形素子の形成
面がパイプの長軸に対しほぼ垂直になる位置に成形素子
を移転し、そこで、矩形継ぎ輪を形成する。またその装
置は、成形素子をその支点を中心に第一位置および第二
位置に回転させる回動手段を備え、第一位置では、成形
素子の表面がパイプの長軸に対し鋭角をなし、かつ成形
素子を第一支持面で支持し、第二位置では、成形素子の
表面がパイプの長軸方向にほぼ垂直になり、かつ成形素
子が第二支持面で支持される。
【0010】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による装置の
実施例を詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る装置の断面
側面図を示す。この装置はシャフト1によって駆動ギヤ
(図示せず)に接続されている。この駆動ギヤはシャフ
ト1を支持し、その中心軸を中心としてシャフト1を回
転させる。シャフト1の中心軸は破線で示してあり、パ
イプ16の長軸に平行である。形成動作に際し、パイプ16
は締付けジョー17によって適切に保持される。この駆動
ギヤはまた、シャフト1を中心軸の方向に移動させる。
駆動ギヤから離れてシャフト1の一端には、工具本体2
がボルト26によって取り付けられている。シャフト1と
工具本体2との接合部にはウエッジ27がはめ込まれて、
トルクを受けることができるようになっている。工具本
体2には、パイプ16の長軸に垂直な方向に移動可能な慴
動キャリジ3 が取り付けられている。したがって、慴動
キャリッジ3は、破線で示した装置の回転軸に移動可能
と言うこともできる。慴動キャリッジ3には、コンベヤ
ねじ4用のナット5がねじ21によって固定されている。
コンベヤねじ4は、工具本体2に設けられているガイド
トラックに沿って慴動キャリッジ3を移動させるための
ものである。コンベヤねじ4の他方の端は破線で示され
おり、これについては後に図5に関連して詳細に説明す
る。
【0012】形成すべきパイプ端に面する側では、キャ
リッジは成形錐体用のチャンバ19を有する。チャンバ19
は成形素子として働く成形錐体8 を収納するものであ
る。成形錐体8 は円錐台であり、その円錐表面はパイプ
エッジ16に沿って回転する成形面を構成している。成形
面を構成している部分は、両座針状軸受け構造を用い
て、成形錐体のボディ34の支持軸に回転可能に取り付け
られている。錐体のボディ34は、錐体の幅の広い方の一
端でジョイントピン9によって支持され、錐体が回動す
る支点を構成している。ジョイントピン9は、キャリッ
ジ3に設けられたガイド20に沿って移動可能なスライド
ブロック10(図7〜図8)に固定されている。ガイド20
の端部には、ストッププレート12が取り付けられ、スラ
イドブロック10がガイド20から外れることを防いでい
る。錐体の幅の狭い方の端には、錐体ボディが円筒状の
突起33を形成している。突起33は錐体から突き出ている
ものであり、その半径は錐体の幅の狭い方の端の半径よ
りも短い。キャリッジ3は二つのショルダ13および14を
備え、これらは第一および第二の位置において、それぞ
れ成形錐体8の幅の狭い方の端を受け入れることができ
るように設計されている(図3)。図1において、成形
錐体8は、その第一の位置にあっては、成形素子表面を
パイプの長軸に対し45°の角度をなすよう構成し、かつ
錐体をジョイントピン9とショルダ13で支持する。
【0013】図2は、図1における線B−Bに沿っての
断面を示す。錐体の突起33はスロット43に納まってい
る。スロット43の幅は突起33の直径に相当する。この錐
体は、プラスチィックプランジャ11によって適切に保持
されている。プランジャ11は円錐突起の周縁に押しつけ
られている。
【0014】図3おいては、成形錐体8は第二の位置に
ある。この場合には、成形表面はパイプの長軸方向に直
角になる。また、錐体の幅の狭い方の端はショルダ14に
もたれかかり、円錐突起はスロット44の中にはいってい
る。これに相応して、ジョイントピン9は、パイプの中
心軸からさらに離れたところに移動している。他の点に
関しては、図3は図1と同じであり、同一参照番号は同
一物を指すものとする。図4は、図3における線C−C
に沿っての断面を示す。図4では、突起がどのようにス
ロット44に納まっているかがわかる。プラスチックプラ
ンジャ28は錐体を適切に保持している。その方法は、図
2において錐体の第一の位置における場合について説明
したときのものと同じである。
【0015】図5は、パイプの方向から見た装置を一部
断面図で示している。コンベヤねじ4は、慴動キャリッ
ジ3の反対側にある軸受けによって工具本体2に取り付
けられている。コンベヤねじ4の軸箱は、ねじ22によっ
て工具本体2に固定され、コンベヤねじ4は、半径方向
スラスト軸受24および軸方向スラスト軸受23によって軸
箱に取り付けられている。この軸受組立体はナット25よ
って固定される。
【0016】キャリッジ3を確実に工具本体2に固定す
るために、キャリッジ3はソケット31を備え、これには
ウエッジ型の固定ブロック6がはめ込まれている。図7
においてより詳しく説明するが、固定ブロック6はキャ
リッジおよび工具本体のガイドトラック壁にねじ7によ
って締めつけられ、そのためキャリッジをガイドトラッ
クの反対側の壁にしっかりと押しつけることができる。
これらの固定素子によって、キャリッジならびにそこに
取り付けられた成形錐体をパイプの直径に応じて適切な
位置に維持することができる。キャリッジならびに工具
本体は、様々な標準のパイプ直径(D139.7 、D168.3
、D355.6 およびD406.4 )に対応するキャリッジ位
置を示すマーキングを付してあることが好ましい。これ
によって、与えられたパイプサイズに必要な錐体のセッ
ティングを容易に行うことができる。
【0017】図7は、下から見た装置を一部断面図で示
している。図8は、図7における線A−Aに沿っての断
面を示す。キャリッジ3には、ボール32を有するプラス
チックプランジャ29がその端部に設けられ、またスライ
ドブロックは、それぞれ対応する溝を有し、これらの溝
は、スライドブロックが正しい位置にあるときにプラン
ジャボール32を受け入れるように設計されている。図8
においては、スライドブロック10の他の位置が破線で示
されている。この場合、プランジャ39のボールはスライ
ドブロックの溝へ押しやられている。スライドブロック
がガイドから外れないようにするために、スライドブロ
ック10の運動はストッププレート12によって制限され、
これは、ガイド20の一方の端では壁20によって、また他
方の端では固定ねじでキャリッジに取り付けられてい
る。
【0018】図6は、成形錐体8を回転させるのに使用
する回動レバー15を示し、第一の場所(実線)および第
二の場所(破線)で錐体8に取り付けられるようになっ
ている。矢印1、2、3は、第二の場所から第一の場所
へのレバーの運動を示している。
【0019】本発明による成形手順は以下の通りであ
る。まず、接管すべきパイプを締付けジョー17によって
適切な位置に固定する。成形錐体8がパイプの直径に対
応する適切な位置になければ、コンベヤねじ4を回して
キャリッジ3を適切な位置に移動させ、固定ブロック6
によって固定させる。成形錐体8は、回動手段15と嵌合
されて第一の位置に来る。第一の位置にあるときには、
錐体の成形面はパイプに対して約45°の角度をなす。錐
体の回転は次のようにして行われる。初め錐体をガイド
20に沿って外側に引っ張り(図6の矢印1)、次いで錐
体を傾斜させ(矢印2)、最後にそれを内側に押し込む
(矢印3)。パイプ端に円錐継ぎ輪を作るには、シャフ
トとそれに取り付けた成形錐体とを駆動ギヤによってパ
イプに向かってその軸方向に移動させる。同時に、成形
錐体を駆動ギヤによってパイプの長軸について回転させ
る。成形錐体の軸運動がストッパとしての締付けジョー
17によって停止された時に(図1)、円錐継ぎ輪が形成
されている。その後は、シャフトをパイプから離すよう
逆に移動させ、錐体が第二の位置に回動し得るようにす
る。第二の位置にあっては、錐体の成形面はパイプの長
軸に対して約90°の角度をなす。錐体の回転動作は、先
に述べた動作と逆の順(図6の矢印3、2、1)に行わ
れる。そして、シャフトを再びパイプに向かって駆動さ
せながら、錐体を先に述べたように回転させる。これは
矩形継ぎ輪が形成されるまで続けられる。
【0020】一方での錐体の支点9と他方での錐体を保
持するショルダ13および14とは、形成されるパイプ表面
の反対側に位置しているので、力が効果的にパイプに加
わる。
【0021】当業者には上に述べた実施例を変更した他
の実施例も可能であり、本発明は、上述の実施例に限定
されず、特許請求の範囲に規定した範囲内において種々
変更が可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、形成動作の各工程の中
間において成形要素の取り付けを行うことなく、簡単か
つ効率的な方法でパイプに継ぎ輪を形成することができ
る。使用される工具は、形成されるパイプ材料および寸
法等から見て大きくかつ重いものであり、その取り替え
あるいは取り付けにはかなりの体力を要するものである
が、本発明の装置によれば、単にひとつの成形素子を使
用しているので、作業を容易にすることができる。その
うえ、本発明の装置では形成中の対象物に、正しく支持
された部品を介して軸力を伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる装置で、第一の位置
にある状態を示す装置の側面図である。
【図2】図1における線B−Bに沿っての断面図であ
る。
【図3】本発明の一実施例にかかる装置で、第二の位置
にある状態を示す装置の側面図である。
【図4】図2における線C−Cに沿っての断面図であ
る。
【図5】パイプの方向から見た本発明の一実施例にかか
る装置を示す図である。
【図6】本発明の一実施例にかかる装置の回動手段の側
面図である。
【図7】本発明の一実施例にかかる装置を下から見た図
で、一部断面を示す装置の図である。
【図8】図7における線A−Aに沿っての断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シャフト 2 工具本体 3 慴動キャリッジ 4 コンベヤねじ 5 ナット 6 固定ブロック 7 ねじ 8 成形錐体 9 ジョイントピン 10 スライドブロック 11 プラスチィックプランジャ 12 ストッププレート 13 ショルダ 14 ショルダ 15 回動レバー 16 パイプ 17 締付けジョー 19 チャンバ 20 ガイド 21 ねじ 22 ねじ 23 軸方向スラスト軸受 24 半径方向スラスト軸受 25 ナット 26 ボルト 27 ウエッジ 28 プラスチックプランジャ 29 プラスチックプランジャ 31 ソケット 32 ボール 33 突起 34 ボディ 39 プランジャ 43 スロット 44 スロット

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプの端部に対抗して成形素子を設置
    し、該成形素子をパイプの端部面に沿ってパイプの長軸
    を中心に回転させ、前記成形素子によってまず円錐継ぎ
    輪を形成し、前記成形素子の形成面をパイプの長軸に対
    し鋭角をなすよう構成し、前記成形素子をパイプの軸方
    向にパイプに向かって移動させることによって、パイプ
    端に実質的に矩形の継ぎ輪を形成する方法において、該
    方法は、円錐継ぎ輪を形成した後、前記成形素子をパイ
    プから離してパイプの軸方向に移動させ、前記成形素子
    の形成面がパイプの長軸に対しほぼ垂直になる位置に前
    記成形素子を移転し、そこで、前記成形素子をパイプの
    軸方向にパイプに向かって移動させ、かつ前記成形素子
    をパイプの端部面に沿って回転させることによつて、矩
    形継ぎ輪を形成することを特徴とするパイプ端に矩形継
    ぎ輪を形成する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、継ぎ輪
    形成動作を行う前に、前記成形素子のパイプ長軸からの
    距離をパイプの直径に相当する値に調整することを特徴
    とするパイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、前記成
    形素子をパイプ長軸からの距離の設定された位置に固定
    することを特徴とするパイプ端に矩形継ぎ輪を形成する
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の方法にお
    いて、継ぎ輪形成動作を行うごとに、前記成形素子は、
    接管されるパイプの円筒形の外部表面上の異なる側ない
    しその延長上にあって、かつパイプの端部の縁から実質
    的に等しい距離にある複数の支点を軸にピボット回転す
    ることを特徴とするパイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、前記成
    形素子はパイプの外側にある支点を中心として回転する
    ことを特徴とするパイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方
    法。
  6. 【請求項6】 支持軸に回転可能に取りつけられた成形
    素子と、該成形素子を直接あるいは間接的に支持する工
    具本体とを有し、該工具本体は、前記成形素子をパイプ
    の端部に接触させて成形し得るようにパイプの長軸方向
    にパイプに対して移動し得るようにした、パイプ端に実
    質的に矩形の継ぎ輪を形成する装置において、該装置
    は、前記成形素子をその支点を中心に第一位置および第
    二位置に回転させる回動手段を備え、第一位置に回転さ
    せる場合には、前記成形素子の表面がパイプの長軸方向
    に対し鋭角をなし、かつ前記成形素子を第一支持面で支
    持し、第二位置に回転させる場合には、前記成形素子の
    表面がパイプの長軸方向にほぼ垂直になり、かつ前記成
    形素子を第二支持面で支持するようにしたことを特徴と
    するパイプ端に矩形継ぎ輪を形成する装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の装置において、該装置
    はさらに、前記成形素子の回動の前後で前記成形素子を
    パイプの軸にほぼ垂直な方向に移動させるガイドを有す
    ることを特徴とするパイプ端に矩形継ぎ輪を形成する装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の装置におい
    て、該装置はさらに、支点とともにはめ込む保持素子
    と、前記成形素子を一定の場所に保持する支持素子とを
    有することを特徴とするパイプ端に矩形継ぎ輪を形成す
    る装置。
  9. 【請求項9】 請求項6、7または8に記載の装置にお
    いて、前記成形素子は保持素子および支持素子とともに
    慴動キャリジに取り付けられ、該慴動キャリジは、前記
    工具本体に取り付けられ、パイプの軸に直角に移動可能
    であって、前記成形素子の位置を調整して接管すべきパ
    イプの直径に相当するようにしたことを特徴とするパイ
    プ端に矩形継ぎ輪を形成する装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の装置において、該装
    置はさらに、前記慴動キャリジと前記工具本体との間に
    設けられた固定素子を有し、該固定素子を設けることに
    よって前記キャリジを規定の位置に固定させることを特
    徴とするパイプ端に矩形継ぎ輪を形成する装置。
  11. 【請求項11】 請求項6ないし10いずれかに記載の
    装置において、前記支点をパイプの外側ないしその延長
    上に設定したことを特徴とするパイプ端に矩形継ぎ輪を
    形成する装置。
JP5083103A 1992-04-10 1993-04-09 パイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方法および装置 Expired - Lifetime JP2615337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI921627A FI89139C (fi) 1992-04-10 1992-04-10 Foerfarande och anordning foer att forma en krage vid aendan av ett roer i raett vinkel
FI921627 1992-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639451A true JPH0639451A (ja) 1994-02-15
JP2615337B2 JP2615337B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=8535088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083103A Expired - Lifetime JP2615337B2 (ja) 1992-04-10 1993-04-09 パイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5345801A (ja)
EP (1) EP0564976B1 (ja)
JP (1) JP2615337B2 (ja)
DE (1) DE69301266T2 (ja)
FI (1) FI89139C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI93620C (fi) * 1993-05-28 1995-05-10 Gs Hydro Oy Menetelmä ja laitteisto suorakulmaisen kauluksen muodostamiseksi putken päähän
DE10047310A1 (de) * 2000-09-25 2002-05-02 Meinig Metu System Verfahren und Vorrichtung zum Anformen eines Flansches oder Bordes am Ende eines Rohres aus Blech
US7353579B2 (en) * 2005-01-28 2008-04-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Flange restoring device and method
DE102013211120A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Transfluid Maschinenbau Gmbh Bördelmaschine, Werkzeugmaschine und Verfahren zum Herstellen eines Bördels am Ende eines Rohres
CN103495632B (zh) * 2013-09-27 2015-07-22 宁波安纳杰模塑科技有限公司 用于对阻尼器底座滚边的滚边机
CN110270613B (zh) * 2019-05-29 2020-11-03 佛山市南海力钏冷轧机械有限公司 一种弧边扣边机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130424A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Inaba Denko Kk 管端部成形加工装置
JPH04231118A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Kairitsu Sangyo Kk パイプ用端部加工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US782005A (en) * 1904-08-11 1905-02-07 Leonard Dexter Chandler Machine for flanging the ends of pipes or other tubular bodies.
US1436489A (en) * 1919-10-16 1922-11-21 Ferrier Walter Nose-forming machine
GB167585A (en) * 1920-05-12 1921-08-12 Cammell Laird & Co Ltd Improvements in pipe joints and in apparatus for shaping the ends of pipes therefor
US1775766A (en) * 1926-05-24 1930-09-16 Steel And Tubes Inc Method and machine for flanging tubes
GB1580285A (en) * 1978-05-18 1980-12-03 Motad International Ltd Tube-end swaging
FI73152C (fi) * 1979-05-28 1987-09-10 Waertsilae Oy Ab Anordning foer kragning av roer.
FI89137C (fi) * 1987-02-24 1993-08-25 Gs Hydro Oy Foerfarande och anordning foer att forma en krage vid aendan av ett metallroer i vaesentligen raet vinkel i foerhaollande till roerets laengdriktning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130424A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Inaba Denko Kk 管端部成形加工装置
JPH04231118A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Kairitsu Sangyo Kk パイプ用端部加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69301266D1 (de) 1996-02-22
FI89139C (fi) 1993-08-25
FI921627A0 (fi) 1992-04-10
FI89139B (fi) 1993-05-14
DE69301266T2 (de) 1996-05-23
EP0564976B1 (en) 1996-01-10
US5345801A (en) 1994-09-13
JP2615337B2 (ja) 1997-05-28
EP0564976A1 (en) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11052439B2 (en) Device for processing cross section of pipe
JPH0639451A (ja) パイプ端に矩形継ぎ輪を形成する方法および装置
WO2021238033A1 (zh) 一种角度焊接用万向焊接定位盘
CN113370095B (zh) 一种管件用的气缸卡盘夹紧装置
CN215090365U (zh) 一种基于视觉的带肋钢筋角度调整装置
CN212706425U (zh) 一种用于汽车轮毂检测的固定装置
CN114055072A (zh) 一种长杆类零件滚花装置
CN220761726U (zh) 一种机械配件加工辅具
JP4424801B2 (ja) 工作機械のベッド
US5501093A (en) Procedure and apparatus for forming a rectangular collar at the end of a pipe
JPH0663651A (ja) パイプ用端部加工方法
CN111451962B (zh) 可定心校准的工件同心夹紧装置及定心校准方法
JPS6327859Y2 (ja)
CN211053145U (zh) 联动式夹接机构
JPH0966422A (ja) シール材圧入装置
JP2001300815A (ja) 管端切断装置及び管端切断方法
JPH08229760A (ja) 旋回テーブル装置
CN113560717A (zh) 一种可调节圆周激光焊接装置
JPS6243744Y2 (ja)
JPH09178048A (ja) 曲管の回転軸固定方法および装置
CN116810424A (zh) 一种摆杆轴承内圈车加工夹具及方法
JP3247015B2 (ja) 管の接合装置
JPS63268526A (ja) パイプ類の成形用ロ−ル装置
JPH0248201Y2 (ja)
CN116766055A (zh) 一种气动磨床卡盘

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16