JPH0639423U - 緩衝シート成形体 - Google Patents

緩衝シート成形体

Info

Publication number
JPH0639423U
JPH0639423U JP8541192U JP8541192U JPH0639423U JP H0639423 U JPH0639423 U JP H0639423U JP 8541192 U JP8541192 U JP 8541192U JP 8541192 U JP8541192 U JP 8541192U JP H0639423 U JPH0639423 U JP H0639423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cushioning sheet
molded body
air
cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8541192U
Other languages
English (en)
Inventor
留松 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIWA CO.,LTD.
Original Assignee
NICHIWA CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIWA CO.,LTD. filed Critical NICHIWA CO.,LTD.
Priority to JP8541192U priority Critical patent/JPH0639423U/ja
Publication of JPH0639423U publication Critical patent/JPH0639423U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆止弁付きエアマット状緩衝シートの包装作
業性と信頼生(衝撃吸性、堅牢性)を向上させる。 【構成】 空気の急激な逃散を制限する分割溶着線を形
成した緩衝シートが組立てられ、所要部位が固着され、
物品の形状に即応した形態の成形体としてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、包装作業性、衝撃吸収性及び信頼性に優れた包装材に関し、詳しく はカメラ、ビデオカメラ、時計、測定器等各種精密電子機器類、びん、こわれも の、美術工芸品等搬送、取扱中の衝撃を極度に嫌い、入念な包装を必要とする物 品を簡便に高い信頼性をもって包装するための逆止弁付き緩衝シート成形体に関 する。
【0002】
【従来の技術】
このような物品を包装するために種々の緩衝材、荷動き防止材等の包装材、例 えば発泡ポリスチロール等の成型品、物品と外装箱との間に充填する粒、塊、紐 、網状の成形体が知られているが、これらを使用する包装作業は、組付け、詰め 込み、計量、切断等の操作と手間、熟練を必要とし、作業時間も長くかかり、し かも衝撃吸収性に高い信頼を置くためには大量に使用する必要があった。 また最近、衝撃吸収性が格段に高いものとして逆止弁付きエアマット状緩衝体 が賞用されている。その1例は図9に示される十字形エアマット状緩衝シートで あって、これは4個の側面Bを底面Aに対して直角に折り曲げ、隣接する側面B の外縁部がつくる稜線部に粘着テープ又は簡易ファスナーを取り付けて蓋付き箱 体とするものである。ここで73は重ね合わせた2枚の、同形同大の十字形合成 樹脂シート71,72の外縁部全体に施した溶着線、74は該シート71,72 を4個の側面B、底面A及び蓋面Cの6面に区分しかつこれらを、逆止弁75か ら圧入した空気が到達するように、連通部76を残して施した溶着線である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら逆止弁付き十字形エアマット状緩衝シートは、立体的な形状に組 み立てることを予定しているものの所詮シート状態にて包装作業に供与されるも のにすぎず、したがって補助的資材である粘着テープ等を必要とするために包装 作業時に仮固定、接着、ファスニング等附帯的な操作を必要とし作業性のよいも のではない。これはまた、物品の鋭角部、突起部等によって破損しやすい点で緩 衝包装材としての信頼性も低く、さらにその一部が破損すると圧入した空気が急 激に逃散し、衝撃吸収性が瞬間的に低下するという欠点を有するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、逆止弁付きエアマット状緩衝シート(以下単に緩衝シートという) を、包装される種々の物品の形状に応じて蓋付き箱形、筒形、コーナ形、枡形、 袋形等の成形体とすることを主たる特徴とし、ほかに該成形に先立って緩衝シー トに気泡シートを貼着すること、及び同じく緩衝シートに、これ自体を互いに連 通する小気室に分割する溶着線を施すことによって、第1に緩衝包装の作業性を 、そして第2に緩衝シート成形体の堅牢性と性能を改善し、従来技術の欠点を解 消しようとするものである。ここで気泡シートとは、図7に示すように、偏平な 合成樹脂シートKと前面にわたり多数の膨出部Mを有する合成樹脂シートLとが 該膨出部Mの周囲において接着して独立気泡部Nを形成して成る周知の緩衝体を いう。
【0005】 緩衝シートを成形体とするには、例えば、図1に示す底面A、4つの側面B及 び1つの側面Bに連なり逆止弁Vを取り付けた蓋面Cからなる緩衝シート11を 素材として採用し、底面Aに対して側面Bを折り曲げて箱形にし、隣り合う2つ の側面Bが形成する稜線部をヒートバーにより溶着することにより、図6に示す 蓋付き箱形の成形体とすることができる。同様に図2、図3、図4及び図5に示 す緩衝シートから筒形、コーナ形、枡形及び袋形の成形体を得ることができる。 更に、緩衝シートに気泡シートを貼着したものを素材とする場合も右の手順、操 作によって成形体とすることができる。なお、図1中H,Hは対向する側面B, Bの端部から延長した適宜寸法、形状の摘み片で、本体である緩衝シート11と 同一又は別の材料で作られ、緩衝シート成形体に収めた物品を外装箱に挿入、配 置する作業を著しく容易にする。
【0006】 緩衝シートに対する気泡シートの貼着は、図7に示すように、緩衝シート11 と気泡シート21を重ね合わせ、緩衝シート11の外縁部の溶着線12を含む個 所、及び内奥部の区分溶着線13又は分割溶着線14を含む個所(点線枠内部分 )にヒートバーを適用し、適宜幅の溶着をして達成される。この貼着は接着剤に よっても可能である。
【0007】 そして緩衝シートを小気室に分割するための分割溶着線14は、同形同大の2 枚の合成樹脂シートに外縁部の溶着部12及び内奥部の区分溶着線13を形成す ると同時に又は形成後、区分された底面A、側面B等に図1に示すように縦横に 、図2に示すように迷路状に連通路15を残してヒートシールをして形成される 。分割溶着線14と連通路15の構成は緩衝シートと物品との接触状態を均分化 する。分割するための分割溶着線14が縦横に施される場合、この仮想交差部に 独立した点状溶着16を同様にヒートシールによって形成すると、緩衝シートの 破損時空気の急激な逃散が一層制限される。点状溶着16を付加形成する場合に あっては、分割溶着線14の点状溶着16に臨む部分は、図8に拡大して示すよ うに丸みを帯びたもの又は点状溶着16と同程度の曲率を有するものとすると、 2枚の合成樹脂シートの剥離を防止し、連通路15の寸法安定性を長時間保証す る。この点状溶着16は区分溶着線13の間に付加的に設けてもよい。
【0008】
【実施例】
十字形ポリエチレン製緩衝シートの4個の側面(20cm×20cm、20c m×30cm)、底面(20cm×30cm)及び逆止弁を取り付けた蓋面(2 0cm×30cm)に幅10mmの分割溶着線を縦横に、またこれら縦横の分割 溶着線の仮想交差部に直径12mmの点状溶着をヒートシールによって形成する 。次に4個の側面を底面に対して折り曲げ、隣接して稜線を呈する側面同士をヒ ートシールして固着し、蓋付き箱形緩衝体とする。殊更側面に溶着しろを設ける 必要はない。 この蓋付き箱形緩衝体にビデオカメラのレンズ部(7.5kg)を収納し、逆 止弁から空気を圧入して各小気室を膨らませ、段ボール箱で外装する。この緩衝 包装作業は粘着テープ等の補助資材を必要とせず、仮固定等の附帯作業も伴わず 、きわめて簡便、迅速かつ画一的に実施することが出来る。 この段ボール箱を1mの高さから床面に自由落下させた場合、レンズ部が受け る衝撃は19乃至20Gで、緩衝包装状態になんら変化は認められない。分割溶 着線と点状溶着を設けず、各側面同士の固着もしない十字形ポリエチレン製緩衝 シートによる同様の緩衝包装は、作業に手間と時間がかかり、自由落下させると 、衝撃は19乃至20Gであるが、段ボール箱内で包装状態は悪化し2度目の落 下で自動焦点機構は作動不良となる。
【0009】
【考案の効果】
本考案の緩衝シート成形体は、軽量で断熱性、破棄処理性、返戻、保管、再使 用性等の一般的特性を具備するのみならず、使用するに際して組付け等の操作は 不要であり、粘着テープ等の補助資材を要しないことから仮固定等の附帯的操作 も排除され、包装作業を簡便、迅速かつ画一的に遂行させるものであり、緩衝包 装材として、包装直後の状態が衝撃によって変化する度合いが小さく、物品の位 置ずれを遅延し、物品を衝撃、振動による損傷から保護するものである。なお、 位置ずれとは衝撃で緩衝シート成形体の一部が破損したとき、圧入空気の逃散に よって緩衝シートと物品との接触部位が変化し、引き続いて生起する転動のごと き2次的損傷原因に対抗し得ない状態となることをいう。更に、本考案で採用す る気泡シートは、物品の鋭角部やビス類等の突起を包み込み、物品の滑り、位置 ずれを防止し、結露を防止する通気空間を提供するという本来の機能を発揮する ばかりでなく本体である緩衝シートの破損を防止し、しかもその使用のために特 別な操作、作業も必要とするものではないから、二重の緩衝効果と高い信頼性を 持つ緩衝シート成形体を提供するものである。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の緩衝シート成形体の素材を示す説明図
である。
【図2】本考案の緩衝シート成形体の別の素材を示す説
明図である。
【図3】本考案の緩衝シート成形体のさらに別の素材を
示す説明図である。
【図4】本考案の緩衝シート成形体のもう一つの素材を
示す説明図である。
【図5】本考案の緩衝シート成形体のさらにもう一つの
素材を示す説明図である。
【図6】本考案の緩衝シート成形体の1例を示す説明図
である。
【図7】緩衝シートに気泡シートを貼着した状態を示
す、図1のX−X線断面図である。
【図8】分割溶着線と点状溶着を示す説明図である。
【図9】従来の逆止弁付きエアマット状緩衝シートを示
す説明図である。
【符号の説明】
A 底面 B 側面 C 蓋面 V 逆止弁 11 緩衝シート 13 区分溶着線 14 分割溶着線 16 点状溶着 21 気泡シート

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緩衝シートの各区分を折り曲げ所要部位
    を固着して成る逆止弁付きエアマット状緩衝シートの成
    形体であって、緩衝シートは空気の連通路を含む分割溶
    着線によって多数の小気室に分割されていることを特徴
    とする緩衝シート成形体。
  2. 【請求項2】 空気の連通路を含む分割溶着線が更に独
    立した点状溶着を含む、請求項1の緩衝シート成形体。
  3. 【請求項3】 緩衝シートに気泡シートが貼着されてい
    る、請求項1又は2の緩衝シート成形体。
  4. 【請求項4】 対向する側面に摘み片としての延長部が
    付設されている、請求項1乃至3いずれか1の緩衝シー
    ト成形体。
JP8541192U 1992-10-30 1992-10-30 緩衝シート成形体 Pending JPH0639423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8541192U JPH0639423U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 緩衝シート成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8541192U JPH0639423U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 緩衝シート成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639423U true JPH0639423U (ja) 1994-05-27

Family

ID=13858067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8541192U Pending JPH0639423U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 緩衝シート成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639423U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428982B1 (ko) * 2001-05-04 2004-04-28 함의신 멀티 셀 튜브를 이용한 완충 포장상자
JP2014024583A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toppan Printing Co Ltd 包装袋およびこれを用いた包装体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428982B1 (ko) * 2001-05-04 2004-04-28 함의신 멀티 셀 튜브를 이용한 완충 포장상자
JP2014024583A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toppan Printing Co Ltd 包装袋およびこれを用いた包装体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3433354A (en) Resilient angle member
CN109835584A (zh) 捆包件
JPH0639423U (ja) 緩衝シート成形体
JPH054660A (ja) 梱包用緩衝材とその製造方法
JP3356845B2 (ja) 簡易包装装置
JPH10211967A (ja) 段ボール製パッキング
JPS6217433Y2 (ja)
JPS6240927Y2 (ja)
JPS603102Y2 (ja) コ−ナ−パツド
JPH0751504Y2 (ja) 組立家屋用壁パネルの梱包構造
JP5429420B2 (ja) 梱包装置
JPH0731662U (ja) 緩衝型ダンボール箱
JPS5938376Y2 (ja) コ−ナ−パツト
JPS6315178Y2 (ja)
JP2541745Y2 (ja) 梱包箱用コーナー緩衝具
JPS5917818Y2 (ja) 包装用緩衝装置
JPH07237667A (ja) 梱包箱
JP2010018305A (ja) コーナーパッド
JP2003276767A (ja) 緩衝包装用の緩衝材
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JP2556427Y2 (ja) アンテナ梱包装置
JP3003020U (ja) 緩衝部材
EP1511675B2 (en) Packaging system especially for computers and the like
JP2001270548A (ja) 包装構造
JPH0539087Y2 (ja)