JPH0639192B2 - 印刷された用紙を処理するための方法 - Google Patents
印刷された用紙を処理するための方法Info
- Publication number
- JPH0639192B2 JPH0639192B2 JP59500248A JP50024884A JPH0639192B2 JP H0639192 B2 JPH0639192 B2 JP H0639192B2 JP 59500248 A JP59500248 A JP 59500248A JP 50024884 A JP50024884 A JP 50024884A JP H0639192 B2 JPH0639192 B2 JP H0639192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- printed
- printing
- strip
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/02—Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/06—Folding webs
- B65H45/10—Folding webs transversely
- B65H45/101—Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
- B65H45/1015—Folding webs provided with predefined fold lines; Refolding prefolded webs, e.g. fanfolded continuous forms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F17/00—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
- B41F17/02—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing books or manifolding sets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M3/00—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
- B41M3/14—Security printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
- B41M7/0009—Obliterating the printed matter; Non-destructive removal of the ink pattern, e.g. for repetitive use of the support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S283/00—Printed matter
- Y10S283/901—Concealed data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/919—Camouflaged article
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、印刷された用紙を処理して印刷内容を判読不
能にするための方法と装置に関する。
能にするための方法と装置に関する。
計算機産業は、長い折りたたまれた帯をなす膨大な印刷
用紙を用いている。用紙の一方の面が印刷された後、用
紙を保存するために他方の面に印刷して再利用すること
ができる。再利用の前に、最初に印刷された面に何が印
刷されているかを示す印しをつけておくこともできる
が、これは既に印刷されたことを抹消することはできな
い。したがつて、用紙の一方の面に印刷された財産デー
タのような情報を簡単に入手できないようにしたい時
は、用紙を再利用することはできない。
用紙を用いている。用紙の一方の面が印刷された後、用
紙を保存するために他方の面に印刷して再利用すること
ができる。再利用の前に、最初に印刷された面に何が印
刷されているかを示す印しをつけておくこともできる
が、これは既に印刷されたことを抹消することはできな
い。したがつて、用紙の一方の面に印刷された財産デー
タのような情報を簡単に入手できないようにしたい時
は、用紙を再利用することはできない。
本発明は、印刷内容を効率良くかつ経済的に判読不能に
するための方法と装置を提供し、特に計算機の出力用紙
に適している。かくして用紙の一方の面に印刷された情
報は抹消され、したがつて、その情報を入手されること
なく他方の面に印刷することで用紙を再利用できる。こ
れに伴なう用紙の節約も重要である。
するための方法と装置を提供し、特に計算機の出力用紙
に適している。かくして用紙の一方の面に印刷された情
報は抹消され、したがつて、その情報を入手されること
なく他方の面に印刷することで用紙を再利用できる。こ
れに伴なう用紙の節約も重要である。
発明の要約 本発明の概略を述べると、これは、用紙の一方の面に印
刷された内容を判読不能とするための方法と装置の両方
を企図するもので、それは、その用紙の印刷されたほぼ
全領域にわたつて、その領域での印刷内容の正確な位置
とは特に関係なく文字主体の妨害パターンを印刷するこ
とによつてなされ、妨害パターンは印刷内容を抹消する
のに充分の密度のものである。
刷された内容を判読不能とするための方法と装置の両方
を企図するもので、それは、その用紙の印刷されたほぼ
全領域にわたつて、その領域での印刷内容の正確な位置
とは特に関係なく文字主体の妨害パターンを印刷するこ
とによつてなされ、妨害パターンは印刷内容を抹消する
のに充分の密度のものである。
複数パートの版(multi-part forms)では、ある版のあ
るパートの選択された領域には妨害パターンを印刷して
おき、したがつてその後で版が印刷された時、妨害パタ
ーンを有する選択された領域上では印刷物を判読不能に
することができることが前から知られている。しかし本
発明では、用紙の一方の面のある領域が印刷された後、
その用紙の面のほぼ全印刷領域に非選択的に妨害パター
ンが印刷される。上述のように、用紙の一方のほぼ全面
にわたつて妨害パターンを非選択的に重ね印刷すること
によつて、その用紙の上に始めに印刷された内容を不鮮
明にするための簡単で経済的な方法を与えることがで
き、この方法によれば、既に印刷された内容を持つ用紙
(通常はプリントライン)のその領域を妨害パターンに
対して正確に位置合わせする必要がなくなる。
るパートの選択された領域には妨害パターンを印刷して
おき、したがつてその後で版が印刷された時、妨害パタ
ーンを有する選択された領域上では印刷物を判読不能に
することができることが前から知られている。しかし本
発明では、用紙の一方の面のある領域が印刷された後、
その用紙の面のほぼ全印刷領域に非選択的に妨害パター
ンが印刷される。上述のように、用紙の一方のほぼ全面
にわたつて妨害パターンを非選択的に重ね印刷すること
によつて、その用紙の上に始めに印刷された内容を不鮮
明にするための簡単で経済的な方法を与えることがで
き、この方法によれば、既に印刷された内容を持つ用紙
(通常はプリントライン)のその領域を妨害パターンに
対して正確に位置合わせする必要がなくなる。
本発明は、各用紙を一枚毎に重ね印刷することと、長い
紙の帯の連続的なロール印刷との両方に応用できるよう
に図られており、後者は後えば、扇のように折りたたま
れた計算機の出力用紙のように折り目でつながれた一連
の用紙である。後者の応用の場合、本発明の重要な態様
の1つによると、印刷用ロールシリンダは、ほぼ全面的
に前述の妨害パターンからなる印刷面を有する印刷板を
もつている。
紙の帯の連続的なロール印刷との両方に応用できるよう
に図られており、後者は後えば、扇のように折りたたま
れた計算機の出力用紙のように折り目でつながれた一連
の用紙である。後者の応用の場合、本発明の重要な態様
の1つによると、印刷用ロールシリンダは、ほぼ全面的
に前述の妨害パターンからなる印刷面を有する印刷板を
もつている。
ベタ塗りや他の幾何学的模様に基く妨害パターンよりも
むしろ文字主体の妨害パターン、例えばアルフアベツト
と数字のランダムな分布、が用いられる。その理由は、
始めの印刷を最も有効に不鮮明にするには、その始めの
印刷と同じか又は類似の文字にもとづくのがよいことが
見出されているからである。例えばベタ塗りを用いて
も、それを通して前に印刷された文字がまだ見えること
がある。しかし妨害パターンを用いるならば、これは不
鮮明にすべき印刷物の文字かあるいは類似の文字に基い
ているので、妨害パターンの文字は前に印刷された内容
の文字の中に混じり合うか溶け込んでしまい、それらは
互いに区別できなくなり、したがつて妨害パターンの不
鮮明効果を促進する。
むしろ文字主体の妨害パターン、例えばアルフアベツト
と数字のランダムな分布、が用いられる。その理由は、
始めの印刷を最も有効に不鮮明にするには、その始めの
印刷と同じか又は類似の文字にもとづくのがよいことが
見出されているからである。例えばベタ塗りを用いて
も、それを通して前に印刷された文字がまだ見えること
がある。しかし妨害パターンを用いるならば、これは不
鮮明にすべき印刷物の文字かあるいは類似の文字に基い
ているので、妨害パターンの文字は前に印刷された内容
の文字の中に混じり合うか溶け込んでしまい、それらは
互いに区別できなくなり、したがつて妨害パターンの不
鮮明効果を促進する。
本発明の利用は更に付帯的な利点をも生ずる。例えば、
本発明に従って処理された後に用紙の反対側に印刷され
た内容は、未処理の用紙に印刷されたものより鮮明であ
る。更に本発明によつて用紙を処理すると、その外見や
手ざわりがよくなる傾向がある。
本発明に従って処理された後に用紙の反対側に印刷され
た内容は、未処理の用紙に印刷されたものより鮮明であ
る。更に本発明によつて用紙を処理すると、その外見や
手ざわりがよくなる傾向がある。
本発明の別の特徴及び利点は、添付図面とともに以下の
説明と請求の範囲を読めば明らかになるであろう。
説明と請求の範囲を読めば明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による計算機の出力用紙を処理するた
めの装置の斜視図、 第2図は、紙送側から見た装置の端面図、 第3図は、装置の側面図、 第4図は、装置に用いられる用紙の送り機構の斜視図、 第5図は、第4図の線5−5に沿つた図、 第6図は、装置の送出端にあるバネ式の用紙受け皿装置
の一部の斜視図、 第7図は、本発明による、アルフアベツト及び数字がラ
ンダムに分布した典型的な妨害パターンの一部の拡大図
であり、たとえば上の図面で示された装置の印刷板上に
ある。
めの装置の斜視図、 第2図は、紙送側から見た装置の端面図、 第3図は、装置の側面図、 第4図は、装置に用いられる用紙の送り機構の斜視図、 第5図は、第4図の線5−5に沿つた図、 第6図は、装置の送出端にあるバネ式の用紙受け皿装置
の一部の斜視図、 第7図は、本発明による、アルフアベツト及び数字がラ
ンダムに分布した典型的な妨害パターンの一部の拡大図
であり、たとえば上の図面で示された装置の印刷板上に
ある。
実施例の説明 始めに第1図〜第3図について詳しく述べると、計算機
の出力用紙の一方の面に印刷された内容を不鮮明にする
ための装置10が示されており、これによつて用紙は逆
に送られ反対の面に印刷され、始めに印刷されていた内
容を判読不能にされる。
の出力用紙の一方の面に印刷された内容を不鮮明にする
ための装置10が示されており、これによつて用紙は逆
に送られ反対の面に印刷され、始めに印刷されていた内
容を判読不能にされる。
装置はその紙送り端部の折りたたまれたスタツク12か
ら一度利用された計算機の用紙を取り上げ、参照番号1
4で大体示されている装置の印刷部分において用紙に印
刷されている内容を不鮮明にし、このように処理された
用紙をバネ式の受け皿16へと送り、その上で処理され
た用紙は折りたたまれた別のスタツク18となる。装置
は、帯11状の用紙を印刷部分を通して連続的に引つ張
ることによつて、用紙の一方の面の印刷物を不鮮明にし
かつ判読不能にし、そこでは、用紙の印刷されている面
のほぼ全領域にわたつて、しかもその領域に始めに印刷
された内容の正確な位置に無関係に、文字主体の妨害図
形が以下で示す仕方で連続的に印刷される。実際には、
紙送り側のスタツク12は、いくつかの長さの折りたた
まれた用紙からなり、これらはすべて同じ幅を持ち、一
枚一枚の用紙の長さも同じであり、かつこれらをつなぐ
ためのスプライシング装置によつて一つにつながれてい
る。有限な長さのスタツク12を用いる代りに、本装置
は、スプライシング装置から直接送り出されてくる用紙
の連続的な帯を利用することもできる。計算機の出力用
紙に関して用いられる適当なスプライシング装置の1つ
の形は、例えば米国特許第4,289,556号に開示
されており、本発明とともに譲渡されている。
ら一度利用された計算機の用紙を取り上げ、参照番号1
4で大体示されている装置の印刷部分において用紙に印
刷されている内容を不鮮明にし、このように処理された
用紙をバネ式の受け皿16へと送り、その上で処理され
た用紙は折りたたまれた別のスタツク18となる。装置
は、帯11状の用紙を印刷部分を通して連続的に引つ張
ることによつて、用紙の一方の面の印刷物を不鮮明にし
かつ判読不能にし、そこでは、用紙の印刷されている面
のほぼ全領域にわたつて、しかもその領域に始めに印刷
された内容の正確な位置に無関係に、文字主体の妨害図
形が以下で示す仕方で連続的に印刷される。実際には、
紙送り側のスタツク12は、いくつかの長さの折りたた
まれた用紙からなり、これらはすべて同じ幅を持ち、一
枚一枚の用紙の長さも同じであり、かつこれらをつなぐ
ためのスプライシング装置によつて一つにつながれてい
る。有限な長さのスタツク12を用いる代りに、本装置
は、スプライシング装置から直接送り出されてくる用紙
の連続的な帯を利用することもできる。計算機の出力用
紙に関して用いられる適当なスプライシング装置の1つ
の形は、例えば米国特許第4,289,556号に開示
されており、本発明とともに譲渡されている。
装置の印刷部分14は、インク溜め22が付属するイン
ク出しローラ20を含むアニリン印刷ヘツド、版胴2
4、インク出しローラから版胴へとインクを移すための
アナロツクス又はメータリング・ローラ(analox or me
tering roller)26及びバツクアツプ・ローラ28よ
りなる。インク出しローラ,アナロツクス・ローラ及び
版胴はそれぞれ、主フレーム32に軸支されたバツクア
ツプ・ローラ28に対して又はそれから離れて回転でき
るように、装置の主フレームの上にピボツトで取り付け
られたヘツドフレーム30に軸支されている。ヘツドフ
レームをピボツトによつて取り付ける手段は34で示さ
れており、ヘツドフレームを持ち上げるためにロツク3
7の付いたハンドル35が備えられている。
ク出しローラ20を含むアニリン印刷ヘツド、版胴2
4、インク出しローラから版胴へとインクを移すための
アナロツクス又はメータリング・ローラ(analox or me
tering roller)26及びバツクアツプ・ローラ28よ
りなる。インク出しローラ,アナロツクス・ローラ及び
版胴はそれぞれ、主フレーム32に軸支されたバツクア
ツプ・ローラ28に対して又はそれから離れて回転でき
るように、装置の主フレームの上にピボツトで取り付け
られたヘツドフレーム30に軸支されている。ヘツドフ
レームをピボツトによつて取り付ける手段は34で示さ
れており、ヘツドフレームを持ち上げるためにロツク3
7の付いたハンドル35が備えられている。
ヘツドフレーム30はまた、ベルトとプーリーで駆動す
る版胴との接続部38を有する電動のモータ36を備え
ている。モータ36による版胴の回転は、版胴とバツク
アツプ・ローラ28との間の摩擦結合によつて紙の帯1
1を装置を通して引つ張るように作用する。インク出し
ローラ20とメータリング・ローラも版胴からの摩擦力
によつて駆動される。
る版胴との接続部38を有する電動のモータ36を備え
ている。モータ36による版胴の回転は、版胴とバツク
アツプ・ローラ28との間の摩擦結合によつて紙の帯1
1を装置を通して引つ張るように作用する。インク出し
ローラ20とメータリング・ローラも版胴からの摩擦力
によつて駆動される。
版胴24の外側表面には印刷板40が既知の方法で設け
られていて、その外側の表面にはそのほぼ全印刷領域に
わたつて文字主体の妨害パターンが形成されており、そ
の一部が第7図に示されている。このようなパターン自
体は別の用途に対して知られているものである。妨害パ
ターンとしては、ベタ塗りや幾何学的パターンや他の妨
害パターンよりも、不鮮明効果を最適にするためにラン
ダムに又は統計学的解析に基いて分布するアルフアベツ
トと数字による妨害パターンの方が望ましい。パターン
は印刷内容を判読不能にするのに充分の密度を持たねば
ならない。
られていて、その外側の表面にはそのほぼ全印刷領域に
わたつて文字主体の妨害パターンが形成されており、そ
の一部が第7図に示されている。このようなパターン自
体は別の用途に対して知られているものである。妨害パ
ターンとしては、ベタ塗りや幾何学的パターンや他の妨
害パターンよりも、不鮮明効果を最適にするためにラン
ダムに又は統計学的解析に基いて分布するアルフアベツ
トと数字による妨害パターンの方が望ましい。パターン
は印刷内容を判読不能にするのに充分の密度を持たねば
ならない。
印刷板上のパターンの領域の幅は、計算機用紙を供給す
る送り穴42(第2図及び第4図を特に参照)の縦列の
間の印刷余白と一致するように選ぶこともできるし、あ
るいは穴を越えて用紙の縦方向の縁まで延びるように選
ぶこともできる。印刷板の寸法は、各用紙のどこが印刷
されているかに関係なく、最初の印刷機(たとえば計算
機のプリンタ)によつて印刷され得る面のほぼ全領域を
各用紙上で重ね印刷できるように定められている。印刷
板の周は、横方向の折り目11bによつて結合されて紙
の帯を形成している各々の用紙11aの長さに適宜合わ
せることができる。更に本発明の特徴によると、印刷板
のパターン面には、ブランク即ちパターンのない横方向
のバンド44(第1図参照)が設けられている。図面で
は、バンド44は2本の線でその境界を示されている
が、実際にはこれらの線はない。使用時に紙の帯の折り
目を版胴に対して長さ方向に合わせる時は、胴版の一回
転毎にバンド44が折り目の1つとそろうように調整し
ておく。したがつて折り目は、第1図の46に示されて
いるように、重ね印刷されない。このことによつて帯を
再び折りたたんでスタツク18を形成することが容易に
なると考えられる。
る送り穴42(第2図及び第4図を特に参照)の縦列の
間の印刷余白と一致するように選ぶこともできるし、あ
るいは穴を越えて用紙の縦方向の縁まで延びるように選
ぶこともできる。印刷板の寸法は、各用紙のどこが印刷
されているかに関係なく、最初の印刷機(たとえば計算
機のプリンタ)によつて印刷され得る面のほぼ全領域を
各用紙上で重ね印刷できるように定められている。印刷
板の周は、横方向の折り目11bによつて結合されて紙
の帯を形成している各々の用紙11aの長さに適宜合わ
せることができる。更に本発明の特徴によると、印刷板
のパターン面には、ブランク即ちパターンのない横方向
のバンド44(第1図参照)が設けられている。図面で
は、バンド44は2本の線でその境界を示されている
が、実際にはこれらの線はない。使用時に紙の帯の折り
目を版胴に対して長さ方向に合わせる時は、胴版の一回
転毎にバンド44が折り目の1つとそろうように調整し
ておく。したがつて折り目は、第1図の46に示されて
いるように、重ね印刷されない。このことによつて帯を
再び折りたたんでスタツク18を形成することが容易に
なると考えられる。
装置は、紙の帯を適当に案内し、帯が版胴24とバツク
アツプ・ローラ28との間のローラ間隙を通つて主フレ
ーム32に軸支されたアイドリング・ローラ47(第3
図)上へと引張られる時に印刷板の縁と帯とを横方向に
そろえるための案内手段を備えている。この案内手段
は、主フレームの対向する側面部材に架かつているクロ
スバー52に支えられかつ横方向に隔置された一組のピ
ン−トラクタ・アセンブリ48,50を有する。ピン−
トラクタ・アセンブリの構成はよく知られており、それ
ぞれ、ゴム製のベルト56,58等の継ぎ目のない自由
に曲がる案内部材を持ち、これらの案内部材は、紙の帯
の長手方向に延びる送り穴42の間の距離に一致する距
離だけ離れたピンを運ぶための突出した板57,59を
有する。ベルト56,58は上部及び下部プーリー(図
略)にかけられ、したがつて、版胴の回転によつて装置
内の紙の帯が運動し、紙の送り穴とピンとの結合によつ
てベルト56,58が連動する。ピン−トラクタ・アセ
ンブリは、緩衝部材64,66を有する回転ドア60,62
を備え、この緩衝部材は、固定板53,55の案内孔に
突き出しているピンに紙を押して結合させている。ピン
−トラクタ・アセンブリの1つ48をクロスバー52上
で横方向に固定し、他のアセンブリ50はクロスバーの
長手方向に自由に浮んでいるようにすることができる。
この配置によつて、紙の帯の送り穴42の列の間の横方
向の距離の変動に対する自動的な調節ができる。
アツプ・ローラ28との間のローラ間隙を通つて主フレ
ーム32に軸支されたアイドリング・ローラ47(第3
図)上へと引張られる時に印刷板の縁と帯とを横方向に
そろえるための案内手段を備えている。この案内手段
は、主フレームの対向する側面部材に架かつているクロ
スバー52に支えられかつ横方向に隔置された一組のピ
ン−トラクタ・アセンブリ48,50を有する。ピン−
トラクタ・アセンブリの構成はよく知られており、それ
ぞれ、ゴム製のベルト56,58等の継ぎ目のない自由
に曲がる案内部材を持ち、これらの案内部材は、紙の帯
の長手方向に延びる送り穴42の間の距離に一致する距
離だけ離れたピンを運ぶための突出した板57,59を
有する。ベルト56,58は上部及び下部プーリー(図
略)にかけられ、したがつて、版胴の回転によつて装置
内の紙の帯が運動し、紙の送り穴とピンとの結合によつ
てベルト56,58が連動する。ピン−トラクタ・アセ
ンブリは、緩衝部材64,66を有する回転ドア60,62
を備え、この緩衝部材は、固定板53,55の案内孔に
突き出しているピンに紙を押して結合させている。ピン
−トラクタ・アセンブリの1つ48をクロスバー52上
で横方向に固定し、他のアセンブリ50はクロスバーの
長手方向に自由に浮んでいるようにすることができる。
この配置によつて、紙の帯の送り穴42の列の間の横方
向の距離の変動に対する自動的な調節ができる。
アセンブリ48は固定されているので、案内手段の効果
は、もつぱら紙の帯を横方向に案内してそれを印刷板に
合わせることである。
は、もつぱら紙の帯を横方向に案内してそれを印刷板に
合わせることである。
各ピン−トラクタ・アセンブリの下部プーリーはスプラ
イン・シヤフト68に設置されており、これによつて、
ピン−トラクタ・ベルトの運動がシヤフトの回転をもた
らす。その一端においてシヤフト68はプーリー70を
有し、このプーリーは、ベルト及びプーリーのシステム
72,クランク・アーム74,及びレバー75(第1図
参照)を介して、紙送り案内用のシユート76のピボツ
トによる往復運動をもたらす。シユート76は、中空で
じようご状形の部材であり、その上端において装置の主
フレーム内でロツド78上にピボツトによつて取り付け
られ、その中を紙の帯が通過する。第1図〜第3図から
わかるように、紙の帯は版胴から曲がつた静止案内部材
80を通つてシユート76へと進む。システム72を形
成する各プーリーの寸法は、装置内の紙の通過に対して
適当なタイミングでシユート76の往復運動を与えるよ
うに、例えば帯の中の用紙毎にシユートが一度通過する
ように、定められる。更に、ピン−トラクタ・アセンブ
リに対して帯の折り目の位置を適当に関連づけることに
よつて、シユートの往復運動を折り目の通過と同期させ
るように調節でき、これによつて帯を正確に折りたたん
でスタツク18を形成することが容易になる。装置を最
初にセツトする時は、例えば、用紙の折り目と合わせる
ためにピン−トラクタ・アセンブリの1つに適当な印を
つけておくとよい。
イン・シヤフト68に設置されており、これによつて、
ピン−トラクタ・ベルトの運動がシヤフトの回転をもた
らす。その一端においてシヤフト68はプーリー70を
有し、このプーリーは、ベルト及びプーリーのシステム
72,クランク・アーム74,及びレバー75(第1図
参照)を介して、紙送り案内用のシユート76のピボツ
トによる往復運動をもたらす。シユート76は、中空で
じようご状形の部材であり、その上端において装置の主
フレーム内でロツド78上にピボツトによつて取り付け
られ、その中を紙の帯が通過する。第1図〜第3図から
わかるように、紙の帯は版胴から曲がつた静止案内部材
80を通つてシユート76へと進む。システム72を形
成する各プーリーの寸法は、装置内の紙の通過に対して
適当なタイミングでシユート76の往復運動を与えるよ
うに、例えば帯の中の用紙毎にシユートが一度通過する
ように、定められる。更に、ピン−トラクタ・アセンブ
リに対して帯の折り目の位置を適当に関連づけることに
よつて、シユートの往復運動を折り目の通過と同期させ
るように調節でき、これによつて帯を正確に折りたたん
でスタツク18を形成することが容易になる。装置を最
初にセツトする時は、例えば、用紙の折り目と合わせる
ためにピン−トラクタ・アセンブリの1つに適当な印を
つけておくとよい。
バネ式の受け皿16は、垂直の支柱86,88上を滑る
スリーブ82,84によつて支持されており、スリーブ
はコイルバネ90,92によつて支持されている。この
種のバネ式受け皿を用いる理由は、もし受け皿の表面が
シユート76の出口からある一定の距離にあれば紙の帯
を折りたたむのが容易になるからである。(例えば、各
用紙の長さが11インチの帯では、受け皿の上面がシユ
ート出口より約13インチ下方にあるときよく折りたた
めることが見出されている。)バネ90,92の張力
は、スタツク18の高さ(したがつてその重量)が増加
しても、スタツクの一番上の用紙とシユート出口との間
が最適な高さに維持されるように選択される。
スリーブ82,84によつて支持されており、スリーブ
はコイルバネ90,92によつて支持されている。この
種のバネ式受け皿を用いる理由は、もし受け皿の表面が
シユート76の出口からある一定の距離にあれば紙の帯
を折りたたむのが容易になるからである。(例えば、各
用紙の長さが11インチの帯では、受け皿の上面がシユ
ート出口より約13インチ下方にあるときよく折りたた
めることが見出されている。)バネ90,92の張力
は、スタツク18の高さ(したがつてその重量)が増加
しても、スタツクの一番上の用紙とシユート出口との間
が最適な高さに維持されるように選択される。
支柱の1つ88には細長い留め金部材94がピボツトに
よつて取り付けられていることも注目される。バネ式の
受け皿の底が着いた時(第6図)、留め金部材の先端は
スリーブ82の上端とかみ合う。したがつて、スタツク
18が受け皿から取り除かれても受け皿は跳び上らずオ
ペレータが負傷する可能性を防いでいる。その後で留め
金部材ははずされて、オペレータのコントロールのもと
で受け皿はゆつくり上昇する。
よつて取り付けられていることも注目される。バネ式の
受け皿の底が着いた時(第6図)、留め金部材の先端は
スリーブ82の上端とかみ合う。したがつて、スタツク
18が受け皿から取り除かれても受け皿は跳び上らずオ
ペレータが負傷する可能性を防いでいる。その後で留め
金部材ははずされて、オペレータのコントロールのもと
で受け皿はゆつくり上昇する。
第1図〜第3図で注目されるように、バツクアツプ・ロ
ーラ28はベルト及びプーリー駆動部98を介してピン
チ・ローラ96を駆動しており、ピンチ・ローラはバツ
クアツプ・ローラより速い速度で駆動されている。ピン
チ・ローラ96は回転スリーブ106上に支持されたニ
ツプローラ98,100,102,104と共働して紙
の帯を引張つている。上記スリーブはピボツトのフレー
ム108に取り付けられている。高速のニツプ及びピン
チ・ローラの効果は、帯が印刷ヘツドを通つて駆動され
る時にわずかな張力を加えることで帯が版胴に対して逆
行するのを防ぐことである。
ーラ28はベルト及びプーリー駆動部98を介してピン
チ・ローラ96を駆動しており、ピンチ・ローラはバツ
クアツプ・ローラより速い速度で駆動されている。ピン
チ・ローラ96は回転スリーブ106上に支持されたニ
ツプローラ98,100,102,104と共働して紙
の帯を引張つている。上記スリーブはピボツトのフレー
ム108に取り付けられている。高速のニツプ及びピン
チ・ローラの効果は、帯が印刷ヘツドを通つて駆動され
る時にわずかな張力を加えることで帯が版胴に対して逆
行するのを防ぐことである。
装置を作動させる前に、帯11はピン−トラクタ・アセ
ンブリに通され、ピン−トラクタに対する用紙の折り目
の位置は、前述した通りシユート76が正確な往復運動
をなすように設定される。帯の先端は、ヘツドフレーム
とフレーム108を引き上げて印刷ヘツドに通され、用
紙の前縁は案内部材80とシユート76に送られる。装
置が作動している時は、すべての可動部品はモータ36
によつて駆動され、装置内を帯が連続的に引張られて、
その上側の印刷面は、紙の帯上のプリントラインの正確
な位置とは無関係にそのほぼ全印刷領域にわたつて妨害
パターンが重ね印刷される。
ンブリに通され、ピン−トラクタに対する用紙の折り目
の位置は、前述した通りシユート76が正確な往復運動
をなすように設定される。帯の先端は、ヘツドフレーム
とフレーム108を引き上げて印刷ヘツドに通され、用
紙の前縁は案内部材80とシユート76に送られる。装
置が作動している時は、すべての可動部品はモータ36
によつて駆動され、装置内を帯が連続的に引張られて、
その上側の印刷面は、紙の帯上のプリントラインの正確
な位置とは無関係にそのほぼ全印刷領域にわたつて妨害
パターンが重ね印刷される。
以上によつて、例示された装置が、計算機用紙の一方の
面に印刷された内容を、そのほぼ全印刷領域にわたつて
連続的に重ね印刷をすることによつて判読不能にすると
いう目的のために十分応用できるものであることがわか
る。本発明は特にこのタイプの装置に関連して説明され
てきたが、本発明の応用はそれに限定されず、添付され
た請求の範囲から逸脱することなく他の応用や他の分野
に於ける同等の装置に応用することが可能である。
面に印刷された内容を、そのほぼ全印刷領域にわたつて
連続的に重ね印刷をすることによつて判読不能にすると
いう目的のために十分応用できるものであることがわか
る。本発明は特にこのタイプの装置に関連して説明され
てきたが、本発明の応用はそれに限定されず、添付され
た請求の範囲から逸脱することなく他の応用や他の分野
に於ける同等の装置に応用することが可能である。
妨害パターンを正確に作ることに関しては何の制限もこ
こでは意図していないので、妨害パターンについては、
“アルフアベツトと数字による”(alpha-numeric)と
いうハイフンで結んだ用語をここでは用いた。本発明に
したがつて用いられた文字主体のパターンは、アルフア
ベツド文字、数字、それらの組合せあるいはこれらに似
た文字のいずれからなつていてもよい。また、パターン
は、不鮮明にしたい印刷物で用いられているアルフアベ
ツトや数字のシステムと両立するアルフアベツトや数字
のいかなるシステムに基くこともできる。
こでは意図していないので、妨害パターンについては、
“アルフアベツトと数字による”(alpha-numeric)と
いうハイフンで結んだ用語をここでは用いた。本発明に
したがつて用いられた文字主体のパターンは、アルフア
ベツド文字、数字、それらの組合せあるいはこれらに似
た文字のいずれからなつていてもよい。また、パターン
は、不鮮明にしたい印刷物で用いられているアルフアベ
ツトや数字のシステムと両立するアルフアベツトや数字
のいかなるシステムに基くこともできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−66241(JP,A) 特開 昭55−57489(JP,A) 実開 昭53−154009(JP,U) 特公 昭51−39854(JP,B1) 米国特許2952080(US,A)
Claims (4)
- 【請求項1】互いにつながれた一連の用紙で一方の面に
は情報が印刷された紙の帯の再利用に応用される方法で
あって、該方法は、文字主体の妨害印刷パターンがほぼ
全印刷面にわたって形成された印刷板を有する回転印刷
版胴を連続的に通過するように上記紙の帯を引張るこ
と、および上記情報の用紙上における位置に無関係に、
各用紙の上記一方の面のほぼ全印刷領域にわたって上記
パターンを印刷するために上記印刷版を利用することか
らなり、上記パターンは情報を判読するのに十分な密度
を有し、これにより上記情報が入手されることなく各用
紙の上記一方の面とは反対の面が次の印刷に利用できる
ことを特徴とする印刷された用紙を処理するための方
法。 - 【請求項2】上記用紙は上記紙の帯を横切る横方向の折
り目によってつながれていること、および上記折り目に
あわせて紙の帯上に印刷されていない横方向のバンド状
部分が残されることを特徴とする請求の範囲第1項記載
の印刷された用紙を処理するための方法。 - 【請求項3】上記用紙上に印刷された情報が上記紙の帯
を横切る横方向に配列された何列かの文字と数字からな
る印刷物であることを特徴とする請求の範囲第1項記載
の印刷された用紙を処理するための方法。 - 【請求項4】上記妨害パターンは文字と数字よりなるこ
とを特徴とする請求の範囲第1項記載の印刷された用紙
を処理するための方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US446336 | 1982-12-02 | ||
US06/446,336 US4573409A (en) | 1982-12-02 | 1982-12-02 | Method of treating printed computer paper |
US446336GBEJP | 1982-12-02 | ||
PCT/US1983/001903 WO1984002108A1 (en) | 1982-12-02 | 1983-12-02 | Method of and apparatus for treating printed paper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59502140A JPS59502140A (ja) | 1984-12-27 |
JPH0639192B2 true JPH0639192B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=23772205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59500248A Expired - Lifetime JPH0639192B2 (ja) | 1982-12-02 | 1983-12-02 | 印刷された用紙を処理するための方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4573409A (ja) |
EP (1) | EP0127676A4 (ja) |
JP (1) | JPH0639192B2 (ja) |
AU (1) | AU575309B2 (ja) |
BR (1) | BR8307629A (ja) |
WO (1) | WO1984002108A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2204141B (en) * | 1987-04-24 | 1991-01-30 | Brother Ind Ltd | Image recording apparatus |
US4813357A (en) * | 1987-04-28 | 1989-03-21 | Storage Technology Corporation | Method and apparatus for splicing continuous pin-feed forms |
FR2655913B1 (fr) * | 1989-12-15 | 1994-06-17 | Arici Giancarlo | Surimpression-reperee. |
US5123890A (en) * | 1990-03-29 | 1992-06-23 | G. Fordyce Company | Apparatus and method for separating forms in a stack |
JPH04218072A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-08-07 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
US5065992A (en) * | 1990-06-07 | 1991-11-19 | Roll Systems, Inc. | Method for processing web material |
US5087023A (en) * | 1990-08-23 | 1992-02-11 | The Standard Register Company | Apparatus and method for folding separated forms in a stack |
US5085469A (en) * | 1990-11-13 | 1992-02-04 | International Integrated Communications, Ltd. | Flexible composite recording material for facsimile machines |
US5558318A (en) * | 1991-01-15 | 1996-09-24 | Roll Systems, Inc. | Separator for forming discrete stacks of folded web |
US5421779A (en) * | 1991-05-08 | 1995-06-06 | International Integrated Communications, Ltd. | Composite recording materials, facsimile instruction labels and method of delivering hard copies of confidential messages using the same |
US5177368A (en) * | 1991-10-18 | 1993-01-05 | The Coca-Cola Company | Method and device for corrupting bar codes on articles prior to packing |
US5666191A (en) * | 1992-03-05 | 1997-09-09 | Riso Kagaku Corporation | Sheet printd information obliterating device |
US5350199A (en) * | 1993-09-17 | 1994-09-27 | Young Aurelia G | Security facsimile paper |
US5762378A (en) * | 1996-02-16 | 1998-06-09 | Verify First Technologies, Inc. | Tamper resistant validation marks |
US20090121057A1 (en) * | 2007-11-14 | 2009-05-14 | Brown Sr Edward L | Multi-Functional Office Equipment |
JP2009255515A (ja) * | 2008-01-18 | 2009-11-05 | Plus Stationery Corp | スタンプ装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2952080A (en) | 1957-09-12 | 1960-09-13 | Teleregister Corp | Cryptic grid scrambling and unscrambling method and apparatus |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1305296A (en) * | 1919-06-03 | Kwotss op bendebjng objects less visible against backgrounds | ||
US1692405A (en) * | 1924-03-19 | 1928-11-20 | Simplex Ticket Company | Ticket and method of producing the same |
BE349559A (ja) * | 1926-01-23 | |||
US1854546A (en) * | 1930-05-02 | 1932-04-19 | George I Goldwyn | Method of treating used burlap bags |
US2153850A (en) * | 1937-10-09 | 1939-04-11 | Harry E Stedman | Changeable sign |
US2226855A (en) * | 1939-02-11 | 1940-12-31 | George I Goldwyn | Method of treating used bags |
FR1197191A (fr) * | 1958-05-29 | 1959-11-27 | Machine pour la récupération de feuilles intercalaires disposées entre les spires d'une bande enroulée en bobine | |
US3055117A (en) * | 1960-01-11 | 1962-09-25 | Valkenburgh Van | Article and method for concealing a response or item of information |
US3247005A (en) * | 1961-10-18 | 1966-04-19 | Prismo Safety Corp | Method of producing dual message signs |
US3852088A (en) * | 1972-03-20 | 1974-12-03 | Ibm | Security document system and method |
JPS5139854A (ja) * | 1974-09-30 | 1976-04-03 | Hitachi Ltd | Kafukaboshisochiosonaetanyakukikai |
CH622740A5 (en) * | 1976-10-11 | 1981-04-30 | Orell Fuessli Graph Betr Ag | Printing carrier |
JPS5366241A (en) * | 1976-11-26 | 1978-06-13 | Fujitsu Ltd | Erasing method or typed letter in typing device |
JPS5557489A (en) * | 1978-10-26 | 1980-04-28 | Toray Ind Inc | Type printing method and printer |
US4289556A (en) * | 1979-08-06 | 1981-09-15 | Paper, Inc. | Method and apparatus for splicing folded paper |
US4301728A (en) * | 1980-02-11 | 1981-11-24 | American Newspaper Publishers Association | Rotary printing press with a bumping mechanism |
US4344715A (en) * | 1980-03-03 | 1982-08-17 | Dataproducts Corporation | Means for attaching a tractor drive assembly to a platen |
US4400105A (en) * | 1981-10-16 | 1983-08-23 | Printck, Inc. | Computer printer paper tractor mounting means |
-
1982
- 1982-12-02 US US06/446,336 patent/US4573409A/en not_active Expired - Fee Related
-
1983
- 1983-12-02 WO PCT/US1983/001903 patent/WO1984002108A1/en not_active Application Discontinuation
- 1983-12-02 AU AU23476/84A patent/AU575309B2/en not_active Ceased
- 1983-12-02 EP EP19840900234 patent/EP0127676A4/en not_active Ceased
- 1983-12-02 JP JP59500248A patent/JPH0639192B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1983-12-02 BR BR8307629A patent/BR8307629A/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2952080A (en) | 1957-09-12 | 1960-09-13 | Teleregister Corp | Cryptic grid scrambling and unscrambling method and apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0127676A1 (en) | 1984-12-12 |
JPS59502140A (ja) | 1984-12-27 |
US4573409A (en) | 1986-03-04 |
EP0127676A4 (en) | 1985-04-25 |
AU575309B2 (en) | 1988-07-28 |
WO1984002108A1 (en) | 1984-06-07 |
AU2347684A (en) | 1984-06-18 |
BR8307629A (pt) | 1984-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0639192B2 (ja) | 印刷された用紙を処理するための方法 | |
DE69812841T2 (de) | Druckerschneidegerät | |
DE69530664T2 (de) | Frankiermaschine mit Tintenstrahldrucker | |
DE102012212659B4 (de) | System zum dynamischen Dehnungsreflexdrucken | |
US4560293A (en) | Document printing method and apparatus | |
DE69803727T2 (de) | Vorrichtung zur Verarbeitung eines mit Information bestückten Aufzeichnungsträgers | |
DE2416549A1 (de) | Vorrichtung zum bedrucken von bankbuechern, sparbuechern und dergleichen | |
DE19739251C2 (de) | Einrichtung zum Prüfen von Bilddaten | |
DE60108807T2 (de) | Maus mit eingebautem Drucker | |
DE602005005764T2 (de) | Bogenausgabesystem | |
DE102005034029A1 (de) | Serielles Hochgeschwindigkeitsdrucken unter Verwendung von Druckköpfen | |
DE69507763T2 (de) | Farbdrucker | |
CN112172332A (zh) | 标签印刷机和切割机组件 | |
DE4438304A1 (de) | Druckverfahren und Drucker | |
CA1231002A (en) | Method of reusing a web of computer paper | |
DE3509738A1 (de) | Aufzeichnungsgeraet | |
EP0064143B1 (de) | Anordnung für Typenbanddrucker zum Verhindern ungewünschter Berührung zwischen dem Abdruckmaterial und dem Papier | |
DE69612356T2 (de) | Vorrichtung zum Herstellen von graphischen Artikeln mit kalibriertem Druckkopf und Verfahren zu dessen Kalibrierung | |
EP1506872A1 (en) | Method and apparatus for checking impositions for printing pages | |
DE19510568A1 (de) | Vorrichtung und Verfahren zum Drucken | |
WO2002092438A2 (de) | Etikettendrucker | |
EP0516634B1 (de) | Vorrichtung zum codieren, beschriften und zum lagefixierten, lösbaren aufbringen von datenträgerkarten auf trägerblätter | |
US7066670B2 (en) | Printing method and apparatus | |
CN2180459Y (zh) | 一种新型打字机 | |
US5051013A (en) | Masking film |