JPH0639032U - 握力と筋力増進具 - Google Patents

握力と筋力増進具

Info

Publication number
JPH0639032U
JPH0639032U JP8948492U JP8948492U JPH0639032U JP H0639032 U JPH0639032 U JP H0639032U JP 8948492 U JP8948492 U JP 8948492U JP 8948492 U JP8948492 U JP 8948492U JP H0639032 U JPH0639032 U JP H0639032U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
grip
spring
present
enhancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8948492U
Other languages
English (en)
Inventor
了治 岡山
Original Assignee
了治 岡山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 了治 岡山 filed Critical 了治 岡山
Priority to JP8948492U priority Critical patent/JPH0639032U/ja
Publication of JPH0639032U publication Critical patent/JPH0639032U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つの用具で二つの訓練効果が、同時に得ら
れる、筋力増進具を提供する。 【構成】 本体(1)に重量をもたせ上部にバネ(2)
とストッパー(3)を設けた握力と筋力増進具。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本孝案は、高い質量を有する基体にアレイ的要素(機能)を備えかつ、バネ付 き握力増進具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バネの作用で握力を訓練したり鉄の重りを持ち上げてする筋力訓練具な どがそれぞれあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、握力と筋力が別々の用具を用いて別々の時間に分けて行われていた 訓練を一つの用具で同時に行なえる為なされたものである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
本考案は、略環状でなる本体(1)と(1)とを対向してこの本体(1)と( 1)との遊間に弾性体(2)を係設し、また前記本体(1)と(1)との対向す る内側面にすべり止め(4)を貼着してなる握力と筋力増進具である。
【0005】
【作用】
本体(1)(1)の一方に親指を添え、もう一方に残りの四指を添えた後、強 く握り本体の両下端どうしが付いたら、握力をぬく。以上の動作の繰り返しがバ ネの反発力で握力の訓練になり同時に腕を縦横にゆっくり振れば本体(1)(1 )の重みをささえる動作になり筋力の訓練が出来る。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。 本体(1)(1)には重量をもたせるべく環状にして体積を増しすべり落と さぬよう握り部にすべり止め(4)(4)を設け、上部に固着させたバネ(2) に反発力と適度な握り幅を保持するストッパー(3)を装着した。 本考案は、以上のような構造でこれを使用するときは、本体(1)(1)のす べり止め(4)(4)に親指を一方へ残り四指をもう一方に当てがうように握っ てバネ(2)の作用で握力を訓練しながら、同時に腕を上下、左右に呼吸をとり ながら腕筋力全体をも訓練することができる。 なお第3図に示すように、棒丸状のバネ(2)の代わりに、板状のバネ(5) を用いたり、第4図に示すように、複数のバネにして、握り部を平行にしたり第 5図に示すようにコイルバネ(6)を用いてバネに強弱や握り幅を調整できる機 能をもたせてもよい。
【0007】
【考案の効果】
一つの用具で同時に二つの訓練効果を得ることができ、意匠も既存品を脱却し たものとなり握力時には独特の音を発するのでリズミカルで楽しみが増した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の使用例を示す参考図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す正面図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す正面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す一部を切り欠いた正
面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 バネ 3 ストッパー 4 すべり止め 5 板状バネ 6 コイルバネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略環状でなる本体(1)と(1)とを対
    向してこの本体(1)と(1)との遊間に弾性体(2)
    を係設し、また前記本体(1)と(1)との対向する内
    側面にすべり止め(4)を貼着してなる握力と筋力増進
    具。
JP8948492U 1992-11-11 1992-11-11 握力と筋力増進具 Pending JPH0639032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948492U JPH0639032U (ja) 1992-11-11 1992-11-11 握力と筋力増進具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948492U JPH0639032U (ja) 1992-11-11 1992-11-11 握力と筋力増進具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639032U true JPH0639032U (ja) 1994-05-24

Family

ID=13972022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8948492U Pending JPH0639032U (ja) 1992-11-11 1992-11-11 握力と筋力増進具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639032U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181897A (en) Exercise apparatus for use for doing inclined push-up
JPH0639032U (ja) 握力と筋力増進具
JPH07400U (ja) 運動用器具
KR200384425Y1 (ko) 악력기가 구비된 아령
JPS5920276Y2 (ja) 握力強化具
JP5875728B1 (ja) 握力鍛錬具
JP2518853Y2 (ja) 電子機器用把手
JP3049196U (ja) ダンベルラック
KR200384396Y1 (ko) 편심 아령
JPH0544151U (ja) 握力鍛練器兼用のダンベル
JPH0425763U (ja)
JPS6142628Y2 (ja)
JP3136915U (ja) 握力トレーニング器具
JPS5942029Y2 (ja) 指圧器
JPH065814Y2 (ja) 重量挙げ器具
JP3007027U (ja) 指の回旋運動用具
GB2339153A (en) Grip and forearm developer
JPH0588263U (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JPH0247983Y2 (ja)
JP3001417U (ja) 老齢者向け体操補助具
JPH0731068U (ja) グリップ式ダンベル
JPH0187773U (ja)
JPH03111302U (ja)
JPH11290478A (ja) 親指を鍛える為の握力練習器
JPH0715061U (ja) 鉄アレイ