JPH0638759B2 - サルモネラ菌検査に用いるdnaプローブ及びそれを用いたサルモネラ菌の検出法 - Google Patents

サルモネラ菌検査に用いるdnaプローブ及びそれを用いたサルモネラ菌の検出法

Info

Publication number
JPH0638759B2
JPH0638759B2 JP1156054A JP15605489A JPH0638759B2 JP H0638759 B2 JPH0638759 B2 JP H0638759B2 JP 1156054 A JP1156054 A JP 1156054A JP 15605489 A JP15605489 A JP 15605489A JP H0638759 B2 JPH0638759 B2 JP H0638759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salmonella
probe
dna
test
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1156054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02131598A (ja
Inventor
博之 軸屋
鉄雄 大橋
純 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPH02131598A publication Critical patent/JPH02131598A/ja
Publication of JPH0638759B2 publication Critical patent/JPH0638759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/879Salmonella
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ヒトその他の動物または食品その他の製品に
由来する検体中のサルモネラ菌を検出するためのDNA
プローブ及びその検出法に関する。
(ロ)従来技術 サルモネラ菌の感染が原因となって起こる病気(サルモ
ネラ感染症)は腸チフス型と急性胃腸炎型とに大別され
るが、いずれの場合も血液、便、尿などの検体からサル
モネラ菌が検出されることが重要な診断項目となってい
る。また食品等の安全性を確認するうえにおいても、サ
ルモネラ菌検査は重要な検査項目である。
サルモネラ菌を検出するための最も一般的に使用される
試験方法は、まず検体をハーナーテトラチオン酸塩培地
等に接種し、18〜24時間、増菌培養を行った後、DHL
寒天培地上で24時間、分離培養を行う。続いて、発生し
た黒色集落ついて、TSI寒天およびLIM培地上で18
〜24時間培養して一次同定試験を行った後、血清学的検
査等を行ってサルモネラ菌の存在を確認する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このような培養法を中心とした従来のサルモネラ菌の検
出方法には、以下の問題点がある。第一の問題点は、抗
生物などを用いて治療を行った後では検査できないこと
である。第二の問題点は検査結果が得られるまでに数日
以上の長時間を要することである。
本発明は培養期間を大幅に短縮することにより、検査に
要する時間を短縮することを目的とする。検査期間の短
縮は、サルモネラ感染症の患者に対する迅速かつ適切な
治療を施すうえで、またサルモネラ菌の蔓延を未然に防
止するうえでも重要である。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、SzekelyとSimonがJ.Bacteriol.(1983)
に発表したサルモネラ菌(Salmonella typhimurium)
の、ara C遺伝子の塩基配列のうち、特許請求範囲
第1項(I)式で示される塩基配列がサルモネラ属の細
菌に特異的であることを見いだしたことに基づくもので
あり、(I)式及びそれに相補的な(II)式で示される
塩基配列を持つDNAを検出することにより、検体中の
サルモネラ菌の検出を行う方法である。
検出に用いるプローブ(I)式または(II)式で示され
る塩基配列を認識してハイブリダイズする部分と、それ
に結合した標識物質とから成る。
ハイブリダイズ部分としては、(I)式または(II)式
で示される塩基配列と相補的な塩基配列を持つDNAあ
るいはRNAを用いることができるが、試薬の安定性か
らDNAが望ましい。プローブDNAの鎖長は、(I)
式及び(II)式に示した19塩基に相補的な配列に必ず
しも限定されないが、不必要に長いプローブDNAはサ
ルモネラ菌以外の細菌DNAに対する結合性が高まる危
険があるので望ましくない。プローブDNAの製造方法
としては、サルモネラ菌のDNAを制限酵素等で切断し
ても良いし、ジエステル法、トリエステル法、フォスフ
ァイト法、フォスフォルアマダイド法等を用いて化学的
に合成しても良い。
プローブDNAに結合させる標識物質としては、放射性
同位元素、蛍光剤、酵素、化学発光剤などを用いるとが
できる。標識方法としては、これらの物質をプローブD
NAに直接結合させても良いし、アビジンや抗体などを
介して間接的に結合させても良い。
本発明のプローブは、コロニーハイブリダイゼーション
法やその他のハイブリッドDNA形成を利用する検査方
法に用いることができる。一般的には、細菌を破壊して
得られたDNAをニトロセルロースやナイロンなどの膜
に固定した後、過剰量のプローブを加えてハイブリッド
を形成させる。細菌の破壊方法としては、アルカリ溶
液、界面活性剤、溶菌酵素などを用いることができる。
DNAを膜に固定する方法としては、約80℃でベイキン
グする方法や紫外線で固定する方法などを用いることが
できる。ハイブリッドを形成したプローブは膜に固定さ
れるが、ハイブリダイズしなかったプローブは洗浄によ
って除去される。
洗浄後、ハイブリダイズしたプローブの標識物質を検出
する。検出方法は標識物質の種類により異なる。放射性
同位元素で標識したプローブの場合は、シンチレーショ
ンカウンターその他の放射線測定機を用いたり、フィル
ムを感光させるオートラジオグラフィーの手法を用いて
検出することができる。プローブが蛍光物質を含む場合
は蛍光測定機を用いて、酵素で標識されている場合は酵
素活性を測定することにより、ハイブリッドDNAの量
を測定できる。
(ホ)実施例1 DNAプローブの合成 Salmonella typhimuriumのフラジェリン遺伝子の塩基
配列(Szekely and Simon,1983,J.Bacteriol.)
から、5′−GCTCAGACGTATGGCGGTA−3′の配列を選
び、それと同じ配列をもつオリゴヌクレオチド(プロー
ブI)および相補的な配列をもつオリゴヌクレオチド
(プローブII)を化学合成した。すなわち、プローブI
とプローブIIはそれぞれ下記式で示される塩基配列を持
っている。
プローブI:5′−GCTCAGACGTATGGCGGTA−3′プロー
ブII:3′−CGAGTCTGCATACCGCCAT-5′化学合成は島津
DNA合成機NS−1を用い、トリエステル法により行
った。合成したDNA断片の精製はC18逆相カラムを
用いて行った。こうして得られたDNA断片をポリヌク
レオチドキナーゼを用いて、〔γ−32P〕ATPで標
識した。
コロニーハイブリダイゼーション サルモネラ属細菌4株、他属の細菌17株を用いてコロ
ニーハイブリダイゼーションを行い、DNAプローブの
特異性を試験した。
寒天平板培地上にオートクレーブ滅菌したニトロセルロ
ース膜をのせ、この上に試験菌株を発育させた。Mosley
ら(1980.J.Infect.Dis.)の方法に従って、0.
5M水酸化ナトリウム溶液で溶菌してから中和し、乾燥
後、80℃で細菌DNAをニトロセルロース膜に固定し
た。この膜を1cm2当り10cpmのDNAプローブを含
むハイブリダイゼーション液(6×SSC,5×Denhardt
液、1mM EDTA,100μg/mlサケ精子DNA)中で35
℃、1時間反応させた後、50℃及び55℃の1×SSCで5
分間、3回洗浄した。この膜を乾燥させた後、オートラ
ジオグラフィーを行いハイブリッド形成の有無を調べ
た。その結果を表1に示す。
表1に示すように、プローブI及びそれに相補的な塩基
配列を持つプローブIIは55℃の洗浄温度において、サル
モネラ属の細菌にのみハイブリダイズし、その他の細菌
とは反応しないことがわかる。
実施例2 DNAプローブの合成 Salmonella typhimuriumのara C遺伝子の塩基配
列(Clarke,P.et al.Gene18、157−163(1982))
から、5′−GCTCAGACGTATGGCGGTA−3′の配列を選
び、それと同じ配列をもつオリゴヌクレオチド(プロー
ブI)および相補的な配列をもつオリゴヌクレオチド
(プローブII)を化学合成した。すなわち、プローブI
とプローブIIはそれぞれ下記式で示される塩基配列を持
っている。
プローブI:5′−GCTCAGACGTATGGCGGTA−3′プロー
ブII:3′−CGAGTCTGCATACCGCCAT−5′化学合成は島
津DNA合成機NS−1を用い、トリエステル法により
行った。合成したDNA断片の精製はC18逆相カラム
を用いて行った。こうして得られたDNA断片をポリヌ
クレオチドキナーゼを用いて、〔γ−32P〕ATPで
標識した。
コロニーハイブリダイゼーション サルモネラ属細菌4株、他属の細菌17株を用いてコロ
ニーハイブリダイゼーションを行い、DNAプローブの
特異性を試験した。
寒天平板培地上にオートクレーブ滅菌したニトロセルロ
ース膜をのせ、この上に試験菌株を発育させた。Mosley
ら(1980.J.Infect.Dis.)の方法に従って、0.
5M水酸化ナトリウム溶液で溶菌してから中和し、乾燥
後、80℃で細菌DNAをニトロセルロース膜に固定し
た。この膜を1cm2当り10cpmのDNAプローブを含
むハイブリダイゼーション液(6×SSC,5×Denhardt
液、1mM EDTA,100μg/mlサケ精子DNA)中で35
℃、1時間反応させた後、50℃及び55℃の1×SSCで5
分間、3回洗浄した。この膜を乾燥させた後、オートラ
ジオグラフィーを行いハイブリッド形成の有無を調べ
た。その結果を表1に示す。
表1に示すように、プローブI及びそれに相補的な塩基
配列を持つプローブIIは55℃の洗浄温度において、サル
モネラ属の細菌にのみハイブリダイズし、その他の細菌
とは反応しないことがわかる。
(ヘ)発明の効果 本発明のDNAプローブは、サルモネラ菌DNAと特異
的に反応する性質を有しているため、各種の細菌が混在
している検体の中からでも容易にサルモネラ菌を検出す
ることができる。従って、従来の検出法には必要であっ
た細菌分離のための培養を行わずにサルモネラ菌を同定
することができ、検査期間を短縮することができる。ま
た抗生物質等で細菌が死滅した後においても、疾病の原
因菌を同定できる利点を有する。
さらに本発明のDNAプローブは配列が明らかな19個の
ヌクレオチドから成ることを特徴としており、従来、多
く用いられている数千個のヌクレオチドから成るプロー
ブに比べて、次のような利オチドから成るプローブに比
べて、次のような利点を有する。第一に、容易に化学合
成できるため安定した品質のプローブを製造することが
でき、また大量生産に適しているため製造コストを低減
できる。第二に、より高濃度で使用できるため、反応時
間を短縮することができる。第三に、プローブの全塩基
配列が明らかなため、例えば細菌に対する特異性を変え
ずに最適洗浄温度を変えるなどの機能変更を、新たなヌ
クレオチドを追加したり塩基配列に若干の変更を加える
ことにより容易に行える利点を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サルモネラ菌DNAのうちの下記式(I)
    で示される塩基配列及び(I)に相補的な塩基配列(I
    I)にハイブリダイズするDNA断片またはRNA断片
    に標識物質を結合してなるDNAプローブ。 5′−GCTCAGACGTATGGCGGTA−3′ (I) 3′−CGAGTCTGCATACCGCCAT−5′ (II)
  2. 【請求項2】請求項第1項に記載したプローブをサルモ
    ネラDNAとハイブリダイズする条件下で試料と接触さ
    せ,ハイブリッドDNA複合体の存在を検出することに
    より試料中のサルモネラ菌を検出する方法。
JP1156054A 1988-07-29 1989-06-19 サルモネラ菌検査に用いるdnaプローブ及びそれを用いたサルモネラ菌の検出法 Expired - Lifetime JPH0638759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-191490 1988-07-29
JP19149088 1988-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131598A JPH02131598A (ja) 1990-05-21
JPH0638759B2 true JPH0638759B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16275512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156054A Expired - Lifetime JPH0638759B2 (ja) 1988-07-29 1989-06-19 サルモネラ菌検査に用いるdnaプローブ及びそれを用いたサルモネラ菌の検出法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5043264A (ja)
EP (1) EP0355989B1 (ja)
JP (1) JPH0638759B2 (ja)
DE (1) DE68919387T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664614B1 (fr) * 1990-07-11 1992-10-16 Pasteur Institut Sequences nucleiques issues du genome de salmonella typhi, et leurs utilisations notamment pour le diagnostic in vitro de la presence de bacteries du genre salmonella dans les produits alimentaires.
AU2509592A (en) * 1991-08-22 1993-03-16 Washington University Polynucleotide probes for salmonella
EP0569578A1 (en) * 1991-11-15 1993-11-18 Amoco Corporation Method of enhancing hybridization signals in growth media
US5340728A (en) * 1992-12-09 1994-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for amplification of targeted segments of nucleic acid using nested polymerase chain reaction
WO1994025598A2 (en) * 1993-04-26 1994-11-10 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Methods and compositions for salmonella-based vaccines
DE4337295A1 (de) * 1993-11-02 1995-05-04 Merck Patent Gmbh Oligonukleotide für den Nachweis von Enterobacteriaceae
DE69433201T2 (de) 1994-02-28 2004-07-29 Shimadzu Corp. Oligonukleotide und Verfahren zum Nachweis von Bakterien
US5853990A (en) * 1996-07-26 1998-12-29 Edward E. Winger Real time homogeneous nucleotide assay
MXPA03012075A (es) * 2001-06-22 2005-07-01 Marshfield Clinic Metodos y oligonucleotidos para la deteccion de salmonela sp., e. coli o157:h7 y listeria monocitogenes.
US20060240442A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Vevea Dirk N Methods and oligonucleotides for the detection of Salmonella SP., E coli 0157:H7, and Listeria monocytogenes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358535A (en) * 1980-12-08 1982-11-09 Board Of Regents Of The University Of Washington Specific DNA probes in diagnostic microbiology
US4689295A (en) * 1983-01-20 1987-08-25 Integrated Genetics, Inc. Test for Salmonella
ES2112824T5 (es) * 1986-11-24 2008-03-01 Gen-Probe Incorporated Sondas de acidos nucleicos para deteccion y/o cuantificacion de organismos no virales.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0355989B1 (en) 1994-11-17
US5043264A (en) 1991-08-27
DE68919387T2 (de) 1995-05-04
JPH02131598A (ja) 1990-05-21
EP0355989A2 (en) 1990-02-28
DE68919387D1 (de) 1994-12-22
EP0355989A3 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McCarthy et al. An approach to the measurement of genetic relatedness among organisms
US4358535A (en) Specific DNA probes in diagnostic microbiology
US5580971A (en) Fungal detection system based on rRNA probes
KR19990067080A (ko) 특정 뉴클레오티드 서열의 검출방법 및 조성물
EP0350205B1 (en) Detection of campylobacter
Viscidi et al. Molecular diagnosis of infectious diseases by nucleic acid hybridization
EP0353985A2 (en) Nucleic acid probe for detection of neisseria gonorrhoea
JPH0638759B2 (ja) サルモネラ菌検査に用いるdnaプローブ及びそれを用いたサルモネラ菌の検出法
US5426025A (en) Species-specific DNA probes for vibrio vulnificus methods and kits
JPH02295498A (ja) サルモネラヒト病原の検出のための核酸プローブ
US20160060684A1 (en) Rapid salmonella serotyping assay
FR2729392A1 (fr) Oligonucleotides pour la detection de salmonella
JPH07505535A (ja) カンピロバクタージュジュニ(Campylobacter jejuni)のゲノムの核酸の塩基配列と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列
US20150322497A1 (en) Rapid salmonella serotyping assay
JP2006500010A5 (ja)
EP0554437B1 (en) Nucleic acid probes for the detection of shigella
Register et al. Two-color hybridization assay for simultaneous detection of Bordetella bronchiseptica and toxigenic Pasteurella multocida from swine
JP2004507252A (ja) サンプル中の標的微生物検出のための組成物および方法
KR19990022595A (ko) 나이세리아 종에 대한 핵산 프로브 및 증폭 올리고뉴클레오티드
US20040143109A1 (en) Oligonucleotide probes for the detection of parodontopathogenic bacteria by in situ hybridization
EP0645460B1 (en) Detection of Yersinia intermedia
JPH10508499A (ja) カンピロバクターのゲノム核酸配列と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列
JPH0420299A (ja) 腸炎ビブリオ検出用オリゴヌクレオチドおよび腸炎ビブリオの検出法
JPH11318480A (ja) 腸炎ビブリオ検出用オリゴヌクレオチドおよび腸炎ビブリオの検出法
JP2000342261A (ja) ブルクホルデリア・セパシアの検出法及び検出用キット