JPH0638635U - 折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置 - Google Patents

折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置

Info

Publication number
JPH0638635U
JPH0638635U JP8389792U JP8389792U JPH0638635U JP H0638635 U JPH0638635 U JP H0638635U JP 8389792 U JP8389792 U JP 8389792U JP 8389792 U JP8389792 U JP 8389792U JP H0638635 U JPH0638635 U JP H0638635U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
rod
rib
folding
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8389792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08886Y2 (ja
Inventor
邦和 小林
Original Assignee
三共洋傘株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三共洋傘株式会社 filed Critical 三共洋傘株式会社
Priority to JP1992083897U priority Critical patent/JPH08886Y2/ja
Publication of JPH0638635U publication Critical patent/JPH0638635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08886Y2 publication Critical patent/JPH08886Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 折畳及び長傘兼用の洋傘において、長傘用の
閉傘姿勢を確実に保持するための露先止装置を提供す
る。 【構成】 公知の折畳及び長傘兼用の洋傘における長傘
用の閉傘姿勢において、伸縮自在な中棒を構成する第一
分割棒と第二分割棒に関して、第二分割棒にハジキを設
ける一方、第一分割棒に前記ハジキに選択的に係合する
第一ハジキ係合孔と第二ハジキ係合孔を設け、第一分割
棒を押し込んで第二ハジキ係合孔にハジキを係止せしめ
た状態において、手元の露先止により親骨の露先を抱持
せしめる一方、下ロクロを前記ハジキに係止可能とした
構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
折畳及び長傘兼用の洋傘は、従来、特公昭49−42979号、同50−14 940号、同50−26979号、同50−30501号等に示されるように、 親骨を基端側の第一親骨と、先端側の第二親骨とに分割すると共に、第一親骨と 第二親骨を、中間親骨及びリンク骨から成るリンク機構を介して屈伸自在に連結 した構成とされている。
【0003】 従って、洋傘の通常使用状態における開閉作動に際しては、前記リンク機構を 介して、第二親骨が第一親骨に重なり合う状態の閉傘姿勢(以下折畳用の閉傘姿 勢という)と、第二親骨が第一親骨の延長線上に位置する状態の開傘姿勢との間 において開閉動作を行う。一方、閉傘状態において、第二親骨は、第一親骨に重 なり合う状態から、前記リンク機構の反転を介して、第一親骨の延長線上に伸長 せしめることが可能であり、この状態(以下長傘用の閉傘姿勢という)では、長 傘と同様の外観を呈することが可能になる。
【0004】 そこで、前記「折畳用の閉傘姿勢」から「長傘用の閉傘姿勢」とする場合、下 ロクロを中棒の手元側に摺動しながら親骨を伸長せしめ、親骨先端の露先を手元 の近傍に配置せしめることになる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前述の「長傘用の閉傘姿勢」において、従来では下ロクロを係止する手段がな く、このため、例えば、使用者が手元を握持して洋傘を下向きに吊持すると、下 ロクロが自重により摺動しながら親骨を開いてしまうという問題がある。
【0006】 また、「長傘用の閉傘姿勢」において、親骨群の露先を収束した状態に抱持す る手段がなく、このため、仮に、使用者が下ロクロを移動しないように保持する ことにより、前述のような洋傘下向き時における自然開傘を防止することはでき ても、各親骨の露先が開花状に開いているため、濡れた傘布により近隣者に迷惑 をかけてしまうという問題がある。
【0007】 更に、前述の問題点を単純に解決するためには、「長傘用の閉傘姿勢」におい て下ロクロを係止するハジキを設けると共に、親骨群の露先を収束抱持する露先 止を設ければ良いことが推考されるが、このようなハジキ及び露先止を設けるに 際し、構造を簡単とし、可及的少ない部品点数により安価に提供するためには、 更に研究を尽くさなければならないという課題を有する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記課題を解決した折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置を 提供するものであり、その手段として構成したところは、伸縮自在な入れ子式の 分割棒から成る中棒と、該中棒の上部に固定の上ロクロに枢支され且つ開閉時に 折畳傘形態と長傘形態との何れかに選択的に屈伸自在な親骨と、上ロクロの下方 にて中棒に摺動自在な下ロクロに枢支された受骨と、前記中棒の基端に固着され 閉傘時に親骨先端の露先を抱持可能とする椀状の露先止を有する手元とを備えた 折畳及び長傘兼用の洋傘において、親骨を延伸せしめた長傘形態での閉傘状態に 関して、前記伸縮自在な中棒を構成する第一分割棒と第二分割棒のうち、第二分 割棒から外方に弾発されたハジキを設けると共に、該第二分割棒に外挿される第 一分割棒に中棒の伸長位置にて前記ハジキに係合する第一ハジキ係合孔を設け、 且つ該第一ハジキ係合孔に挿通されたハジキに閉傘位置における下ロクロを係止 可能とし、更に、手元の露先止をして親骨の露先を抱持せしめる位置まで第一分 割棒を収縮させた状態で前記ハジキに係合する第二ハジキ係合孔を該第一分割棒 に設けて成る点にある。
【0009】
【実施例】 以下図面に基づいて本考案の1実施例を詳述する。
【0010】 図1ないし図4において、中棒1は、伸縮自在な入れ子式の分割棒から成る。 図例では、3段式の分割棒により構成され、手元側から順に、第一分割棒1a、 第二分割棒1b、第三分割棒1cを構成し、それぞれ順に直径を減じるパイプ材 により形成されている。尚、中棒の構成は、このような3段式の他、2段式或い は4段式としても良く、要するに伸縮自在な複数段のものに構成されていれば良 い。
【0011】 中棒1の上部には上ロクロ2が固定されており、該上ロクロの下方には、下ロ クロ3が中棒1に摺動自在に外挿されている。更に、中棒1の尾端には手元4が 固着されている。
【0012】 前記上ロクロ2には親骨5が枢支され、前記下ロクロ3には受骨6が枢支され ている。親骨5は、上ロクロ2に枢支された第一親骨5aと、前記受骨6の先端 にピン7aを介して枢結された第二親骨5bとに分割されている。そして、第一 親骨5aの先端近傍と第二親骨5bの先端との間には中間親骨8がピン9a、9 bを介して枢結され、第一親骨5aの先端と第二親骨5bの先端近傍との間には リンク骨11が枢結されている。図例において、リンク骨11は、該リンク骨1 1の基端を第一親骨5aの先端にピン7bを介して枢結される一方、該リンク骨 11の先端を第二親骨5bの先端近傍に前記ピン7aを共通軸として枢結されて おり、同時に受骨6の先端にも枢結された関係にあるが、リンク骨11の先端は 、受骨6の先端近傍に独立ピンを介して枢結しても良い。そこで、中間親骨8及 びリンク骨11によりリンク機構12が構成され、第一親骨5a及び第二親骨5 bは、相互に、このリンク機構12を介して屈伸自在に構成されている。
【0013】 従って、折畳洋傘としての通常使用状態における開閉作動に際しては、前記リ ンク機構12を介して、図3に示すような第二親骨5bが第一親骨5aに重ね合 わされた「折畳用の閉傘姿勢」と、図1に示すような第二親骨5bが第一親骨5 aの延長線上に位置する状態の開傘姿勢との間において開閉動作を行う。
【0014】 一方、閉傘状態において、図3に示すような「折畳用の閉傘姿勢」から、図4 に示すように、下ロクロ3を更に下降させながら、前記リンク機構12の反転を 介して、第二親骨5bを第一親骨5aの延長線上に伸長せしめた「長傘用の閉傘 姿勢」に姿勢転換することが可能である。
【0015】 尚、第二親骨5bの先端には、第三親骨5cがピン13を介して反転自在に枢 結されており、該第三親骨5cに引張スプリング14を介して連結された牽引部 材15の延長端を受骨6の連結孔16に係止することにより、図1に示すような 開傘状態においては、第三親骨5cを牽引部材15により牽引し展開状態に弾発 保持する一方、図3に示すような閉傘状態においては、牽引部材15を緩めるこ とにより第三親骨5cをスプリング14に抗して第二親骨5bに対し反転自在と なるように構成している。
【0016】 このような骨組構造において、図1及び図2に示すように、前記受骨6は、上 向きに開口する断面ほぼU形の溝形部材により構成され、溝底6aを有する。こ れに対して、前記リンク骨11は、図1に示す開傘完了時及び図2に示す開傘途 上時において受骨6の溝内に嵌合される嵌合部11aを備えている。
【0017】 リンク骨11は、好ましくは鋼線条材から成り、図例のように第一親骨5aの 先端近傍における屈曲部11bを介して前記嵌合部11aを形成せしめることに より、開傘時に前記嵌合部11aを受骨6の溝底6aに弾支せしめる構成とされ ている。
【0018】 従って、図3に示す「折畳用の閉傘姿勢」とした状態から下ロクロ3を上昇せ しめて開傘を行うに際し、図2に示すような傘布(図示せず)の張力が作用し始 める開傘途上の状態において、リンク骨11の嵌合部11aが受骨6の溝内に収 容され、これによりリンク骨11の横振れを阻止される。換言すれば、リンク骨 11は、受骨6の軸線に沿わしめられ、そこから外れることを阻止されているた め、これにより第一親骨5aの先端と第二親骨5bの基端も受骨6の軸線に沿わ しめられることになる。従って、従来のように各骨が横振れによりバラバラに偏 位した姿勢になることはなく、骨組全体として整然とした姿勢による開傘動作が 約束される。
【0019】 図2に示す開傘途上状態から、図1に示すように下ロクロ3を完全上昇してハ ジキ3aに係止した開傘完了状態に至るまで、リンク骨11の嵌合部11aを受 骨6の溝底6aに接当した状態で、該リンク骨11は受骨6により強制的に持ち 上げられる。従って、図1に示す開傘完了状態において、嵌合部11aを受骨6 の溝底6aに弾支すると共に、リンク骨11は弓状に弾曲されつつ溝底6aに対 して反発し、これにより第一親骨5aと第二親骨5bを弾発し、中間親骨8を緊 張せしめる。このため、第一親骨5aと第二親骨5bがグラツキやガタツキを生 じるようなことはなく、リンク機構12を介して緊張状態に弾発されるので、該 リンク機構12の部分に対応する傘布の張力を充分に支持することができ、傘布 の当該部分に弛みを生じるようなことはない。
【0020】 中棒1を構成する第一分割棒1a、第二分割棒1b、第三分割棒1cは、伸縮 自在に構成されると共に、伸長位置における姿勢を固定するための係止手段を備 えている。図5に示すように、第三分割棒1cの基端部には、ほぼV形のスプリ ング17が内装され、該スプリング17の両端に弾支されたボール18、18を 第三分割棒1cの側孔19、19から突出せしめる。これに対応して、第二分割 棒1bの先端近傍には係合孔20、20が設けられており、第一分割棒1a及び 第二分割棒1bを伸長せしめた状態で該係合孔20、20にボール18、18が 係合するように構成されている。
【0021】 図5及び図6に示すように、第二分割棒1bの基端部には、ほぼV形のスプリ ング21が内装され、該スプリングの一端にはボール受部22が形成され、他端 には外向きに弧状に湾曲形成されたハジキ23が形成されている。スプリング2 1を第二分割棒1bに内装した状態で、ボール受部22に保持されたボール24 が第二分割棒1bのボール孔25から突出され、前記ハジキ23が第二分割棒1 bのハジキ孔26から突出される。これに対応して、第一分割棒1aの先端近傍 には、前記ハジキ23及びボール24に同時に係合するようにそれぞれ組とされ た、第一ハジキ係合孔27及び第一ボール係合孔28の組と、第二ハジキ係合孔 29及び第二ボール係合孔30の組とが設けられている。
【0022】 図6(A)に示すように、上述の図4に基づき説明した「長傘用の閉傘姿勢」 において、通常時、第二分割棒1bのハジキ23及びボール24には、第一分割 棒1aの第一ハジキ係合孔27及び第一ボール係合孔28が係合しており、第一 分割棒1aは第二分割棒1bに対して伸長せしめられた状態にある。そして、こ の状態において、閉傘位置にある下ロクロ3は、ロクロ係止孔3bを介して第一 ハジキ係合孔27から突出せしめられたハジキ23の先端に係止している。また 、親骨5、図示実施例では、第三親骨5cは、先端に形成した露先31を手元4 から距離Lだけ離して位置せしめる。尚、手元4は、露先31に向けて椀状に開 口する露先止32を形成している。
【0023】 そこで、図6(B)に示すように、手元4を押し込むことにより第一分割棒1 aを第二分割棒1bに対して収縮方向に移動せしめると、ハジキ23及びボール 24がスプリング21に抗して後退した後に突出し、第二ハジキ係合孔29及び 第二ボール係合孔30に係合し、そこで第一分割棒1aを停止せしめる。この第 一分割棒1aの移動量、即ち、第一ハジキ係合孔27と第二ハジキ係合孔29の 間の距離は、前述した距離Lより僅かに大きい、即ち、L+αであり、この位置 において手元4の露先止32が親骨群の露先31を抱持する。
【0024】 尚、第一分割棒1aを前述のように収縮移動せしめる間、ハジキ23は、下ロ クロ3のロクロ係止孔3bから逸脱するが、第一分割棒1aが所定位置に移動さ れたとき、第二ハジキ係合孔29を通過して再度ロクロ係止孔3bに係止し、下 ロクロ3の自由な移動を防止する。
【0025】
【考案の効果】
本考案によれば、「長傘用の閉傘姿勢」において、下ロクロ3がハジキ23に 係止されるので、使用者が手元4を保持した状態で洋傘を下向きに吊持しても、 下ロクロ3が自重により摺動して親骨5を自然に開傘してしまうことはなく、閉 傘状態を維持できる。
【0026】 また、このような「長傘用の閉傘姿勢」の状態で洋傘を携帯するに際しては、 上述のように中棒1のうち一方の分割棒1aを他方の分割棒1bに向けて押し込 めば、手元4の露先止32により親骨群の露先31を抱持することができ、しか も、この押し込みに際しては、両分割棒1a、1bがハジキ23に第一ハジキ係 合孔27を係合せしめた状態から第二ハジキ係合孔29を係合せしめ、このよう にハジキ23を介して分割棒1a、1bを相互に停止せしめ固定することができ るので、操作及び作業をスムースに行うことができる。しかも、このように露先 31を抱持した状態で、両分割棒1a、1bはハジキ23により相互に固定され ているので、使用者が手元4を保持した状態で洋傘を下向きに吊持しながら携帯 する場合においても、両分割棒1a、1bが不慮に伸長することにより前記露先 止32による露先31の抱持を勝手に解いてしまうことはない。
【0027】 更に、本考案によれば、前述のような下ロクロ3の係止と、露先止32による 露先31の抱持時における分割棒1a、1bの係止固定とを、何れも同じハジキ 23により行うものであるから、一つの構成手段により二つの機能を果たすこと ができ、部品点数の増加防止と安価な提供という要求に応えることができたもの である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を開傘状態にて示す要部断面
図である。
【図2】本考案の1実施例を開傘途上状態にて示す要部
断面図である。
【図3】本考案の1実施例を折畳用の閉傘姿勢にて示す
側面図である。
【図4】本考案の1実施例を長傘用の閉傘姿勢にて示す
側面図である。
【図5】本考案の1実施例における中棒の要部を示す分
解斜視図である。
【図6】本考案の1実施例における露先止装置を示して
おり、(A)は露先を解放した状態の要部縦断面図、
(B)は露先を抱持した状態の要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 中棒 1a 第一分割棒 1b 第二分割棒 1c 第三分割棒 2 上ロクロ 3 下ロクロ 3b ロクロ係止孔 4 手元 5 親骨 5a 第一親骨 5b 第二親骨 5c 第三親骨 6 受骨 6a 溝底 8 中間親骨 11 リンク骨 11a 嵌合部 11b 屈曲部 12 リンク機構 21 スプリング 22 ボール受部 23 ハジキ 24 ボール 25 ボール孔 26 ハジキ孔 27 第一ハジキ係合孔 28 第一ボール係合孔 29 第二ハジキ係合孔 30 第二ボール係合孔 31 露先 32 露先止

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮自在な入れ子式の分割棒から成る中
    棒と、該中棒の上部に固定の上ロクロに枢支され且つ開
    閉時に折畳傘形態と長傘形態との何れかに選択的に屈伸
    自在な親骨と、上ロクロの下方にて中棒に摺動自在な下
    ロクロに枢支された受骨と、前記中棒の基端に固着され
    閉傘時に親骨先端の露先を抱持可能とする椀状の露先止
    を有する手元とを備えた折畳及び長傘兼用の洋傘におい
    て、親骨を延伸せしめた長傘形態での閉傘状態に関し
    て、前記伸縮自在な中棒を構成する第一分割棒と第二分
    割棒のうち、第二分割棒から外方に弾発されたハジキを
    設けると共に、該第二分割棒に外挿される第一分割棒に
    中棒の伸長位置にて前記ハジキに係合する第一ハジキ係
    合孔を設け、且つ該第一ハジキ係合孔に挿通されたハジ
    キに閉傘位置における下ロクロを係止可能とし、更に、
    手元の露先止をして親骨の露先を抱持せしめる位置まで
    第一分割棒を収縮させた状態で前記ハジキに係合する第
    二ハジキ係合孔を該第一分割棒に設けて成ることを特徴
    とする折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置。
JP1992083897U 1992-11-10 1992-11-10 折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置 Expired - Lifetime JPH08886Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083897U JPH08886Y2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083897U JPH08886Y2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638635U true JPH0638635U (ja) 1994-05-24
JPH08886Y2 JPH08886Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=13815427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992083897U Expired - Lifetime JPH08886Y2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08886Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186893A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 グローブライド株式会社 折畳み傘

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058876A (ja) * 1973-09-26 1975-05-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058876A (ja) * 1973-09-26 1975-05-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186893A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 グローブライド株式会社 折畳み傘

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08886Y2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509967B2 (en) Tent and frame for automatic umbrella style canopy tent
US6769515B2 (en) Multi-fold collapsible ladder
CN101601531B (zh) 具有折叠椅的包
JP2007222591A (ja) 折畳式傘
US4989625A (en) Stably-retained automatic umbrella
US6557885B1 (en) Stroller with release latch
US20020104557A1 (en) Adjusting sleeve assembly for a sunshade with a tiltable canopy
JPH0638635U (ja) 折畳及び長傘兼用の洋傘における露先止装置
WO2018084181A1 (ja)
JP4768959B2 (ja) 自立可能なステッキ
JP2945389B1 (ja) 多段折畳み式自動開閉傘
JPH0638634U (ja) 折畳及び長傘兼用の洋傘
JP2007143636A (ja) 折畳式傘
JP4452709B2 (ja) 折畳式傘
JPS6022803Y2 (ja) 折畳洋傘
WO2005054607A1 (en) Tent and frame for automatic umbrella style canopy tent
KR200445169Y1 (ko) 우산
JP4277267B2 (ja) 自転車の屋根
JP3039825U (ja) 多節型中棒を位置決め可能な自動開閉傘
JPH05161506A (ja) 柄管内に収容されるパラシュート傘
CN112656100A (zh) 具有外部撑杆框架的伞
JP2544739Y2 (ja) トップレス式洋傘の骨組構造
JPS59139204A (ja) 折畳洋傘
EP0240633A1 (en) Folding round rim umbrella
JPH085327B2 (ja) 自動車用カバー