JPH0638169Y2 - 楔 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0638169Y2
JPH0638169Y2 JP1987198273U JP19827387U JPH0638169Y2 JP H0638169 Y2 JPH0638169 Y2 JP H0638169Y2 JP 1987198273 U JP1987198273 U JP 1987198273U JP 19827387 U JP19827387 U JP 19827387U JP H0638169 Y2 JPH0638169 Y2 JP H0638169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
pipe
sub
support frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987198273U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01100908U (ja
Inventor
武之介 直木
Original Assignee
東都興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都興業株式会社 filed Critical 東都興業株式会社
Priority to JP1987198273U priority Critical patent/JPH0638169Y2/ja
Publication of JPH01100908U publication Critical patent/JPH01100908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638169Y2 publication Critical patent/JPH0638169Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は温室等の構築物、建築物等における二つの交叉
する支柱等を連結するのに適する楔に関する。
〔従来の技術〕
一般にパイプハウス等の温室はアーチ状のパイプをメイ
ン支柱として多数地中に起立させ、各メインパイプ支柱
に対して縦方向及び横方向のサブ支柱を架設して骨組を
構成し、更に各支柱に対して開口部巾狭の支持フレーム
を架設し、この支持フレームに係止線条を介してシート
を定着しているのが普通である。
メインパイプ支柱に対して他のサブ支柱を架設する場合
にはクランプとこのクランプに回転自在に結合した筒状
ソケツトを使用し、クランプをメインパイプ支柱に抱か
せ、ソケツトに他のサブパイプ支柱の頂部を差し込んで
いる。
同じくメインパイプ支柱に対して開口部巾狭の支持フレ
ームを架設したり、サブパイプ支柱に対して同じく支持
フレームを架設する場合にはクランプとこのクランプに
回転自在に結合した開口部巾狭で断面蟻溝状のソケツト
を使用し、クランプを支柱に抱かせ、ソケツトに開口部
巾狭の支持フレーム端部を差し込んでいる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
円筒状のソケツトにサブパイプ支柱を差し込んだり、断
面蟻溝状のソケツトに支持フレームを差し込んだ場合、
風圧、振動等がサブパイプや支持フレームに作用すると
ソケツトからサブパイプや支持フレームが徐々に抜けて
きてしまい、その結果、パイプハウスがゆがみ、シート
に皺や亀裂が発生してしまう。
この為、ソケツトからサブパイプや支持フレームが抜け
ないように他のビス等で固定したり、サブパイプや支持
フレームをしつかり固定できる径の異なる多数のパイプ
をあらかじめ用意する必要がある。
この為、部品点数が増加し、着脱作業も面倒となり、経
済性、作業性に乏るものである。
そこで、本考案の目的は支柱や支持フレームを結合する
際に当該支柱等がゆるまずに定着でき、部品点数が少な
く、着脱作業が容易な支柱等の取り付けの使用に適する
楔を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案の構成は板体又は柱
体からなる本体と、本体の外側面下方に軸方向に沿って
設けたガイド面と、本体の上部から横方向に突設した複
数の鍔と、鍔の下端に設けられ且つ基端から下方に向け
て拡開するテーパ面と、からなることを特徴とするもの
である。
〔作用〕
楔本体を筒状パイプ支柱や蟻溝状支持フレームに打ち込
むと楔が支柱や支持フレームにしつかりと締結され、更
に支柱や支持フレームの端縁が鍔のテーパ面に当るとこ
のテーパ面に沿つてこの端縁が内方に押しつぶされてよ
り密に締め付けられて抜けなくなる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図はメインパイプ支柱1に対してこの支柱1と直交
するサブパイプ支柱2を架設する時に使用した実施例を
示す。
楔3は板体からなる本体4と、本体4の両側下方外側面
に軸方向に沿つて形成したガイド面5,5と、本体4の上
部両側から横方向に向けて突設した一対の鍔6,6と、当
該鍔6,6の下端に基端から下方に向けて拡開させて形成
したテーパ面7,7とで構成している。更に本体4は当該
本体4の上端近傍に設けた係止孔9と、本体4に切欠か
れ且つ鍔6,6の基端部下方近くに設けた逃げ部8,8を備え
ている。
本体4は板体でなくてもよく、例えば円柱、その他の柱
体でもよい。
鍔6は一つでもよいが締め付けを向上させるため複数あ
った方が良い。逃げ部8を無くても使用可能である。
楔3の係止孔9にはクランプ10がボルト11とナツト12を
介して回転自在に結合される。
クランプ10は支柱差し込み部13と、支柱差し込み部13に
設けた係止片14,14と、係止片14,14に設けた孔15とを有
し、メインパイプ支柱1に支柱差し込み部13を挿入し、
係止片14,14にボルト11とナツト12を介して楔3を回転
自在に結合する。この状態で楔3の本体4をガイド5を
介してサブパイプ支柱2の内部に打ち込むと本体4がサ
ブパイプ2の内周に喰い込み、両者がしつかりと締結さ
れる。
サブパイプ2の端縁2aが鍔6,6まで差し込まれると鍔6,6
に設けたテーパ面7,7で端縁2aが押しつぶされて逃げ部
8,8方向に押し曲げられる(第5図参照)。
この為メインパイプ支柱1に対してクランプ10と楔3と
を介して交叉する方向にサブパイプ支柱2が連結され、
この際、楔3はガイド面5,5を介してサブパイプ支柱2
の内周に強制的に圧入されて締結され且つサブパイプ支
柱2の端縁2aが押しつぶされるからサブパイプ支柱2は
風圧、振動等の外力があつても抜けない。
第2図は支柱としてサブパイプ支柱2に代えて開口部巾
狭の支持フレーム16を架設する場合の例を示す。
開口部巾狭の支持フレーム16は底部17と底部17の両側に
設けた傾斜する側辺18,18と側辺18,18の上部に設けたカ
ール部19,19とを有し、底部17と側辺18,18との間に長手
方向に沿う蟻溝20,20が形成されている。
支持フレーム16は支柱として利用されるのみならず他の
係止線条を介してシートを定着する部材としても使用さ
れる。
楔3は支持フレーム16の蟻溝20,20内に打ち込まれ、こ
の時ガイド面5,5が蟻溝20,20の内周に喰い込んで締結さ
れ、側辺18,18の端縁が鍔6,6に当ると逃げ部8,8方向に
押しつぶされる。この為、支持フレーム16は抜けなくな
り、クランプ10と楔3を介してメインパイプ支柱1に連
結される。
第3図、第4図は温室たるパイプハウスの支柱の連結に
利用した例を示す。
パイプハウスAは多数のアーチ状メインパイプ支柱1を
地中に起立し、屋根側に開口部巾狭の支持フレーム16が
架設し、妻面側にサブパイプ支柱2を縦方向に架設し、
メインパイプ支柱1,1間及びメインパイプ支柱1とサブ
パイプ支柱2との間に支持フレーム16を架設して構成し
ている。
横方向に配置された支持フレーム16の端部はクランプ10
と楔3を介してメインパイプ支柱1、サブパイプ支柱2
にそれぞれ結合されている。
縦方向に配置されたサブパイプ支柱2,2…はその上端が
クランプ10と楔3を介して結合されている。
屋根面及び妻面には透明又は半透明なシートが展張さ
れ、このシートの一部が支持フレーム16,16に対して弾
性な係止線条を介して定着される。
第7図は本考案の楔の他の実施例に係り、これは少なく
とも一方の鍔6aの外径を大きく成形し、この鍔6aの端部
にハンマー当て用の面21を設けたものである。
第1図、第2図の実施例で楔3をサブパイプ支柱2や支
持フレーム16に打ち込んだ後に、サブパイプ支柱2や支
持フレーム16を抜き取りたい時には鍔6の端部をハンマ
ーで抜け方向にたたけば良いが、鍔6が小さいとハンマ
ーがサブパイプ支柱2や支持フレーム16と干渉する場合
がある。そこで第7図のようにハンマー当て用の面21を
大きくし、強度も強くすることによりハンマーによる当
てを良好にしている。
第6図は本考案の楔の使用例を示す。これはメイン支柱
として例えばC型チヤンネル26その他の柱体材を使用
し、この柱体材の側面に係止孔9とボルト・ビス22を介
して直接結合し、この柱体材に対してサブパイプ支柱2
等を架設するものである。その他の作用、効果は前記し
た実施例と同じである。
この場合、サブパイプ支柱2に楔3を打ち込んでおき、
次いで楔3をC型チヤンネル26に連結してもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば次の効果がある。
楔自体をパイプ支柱や蟻溝状支持フレームに打ち込む
だけで支柱や支持フレームがしっかりと締結されるから
作業性が著しく向上する。
楔がガイド面を介してパイプ支柱や蟻溝状支持フレー
ムにスムースに圧入される。しかも楔の侵入ストローク
に応じて支柱や支持フレームの端縁がテーパ面に沿って
内方に押しつぶされてこの端縁が楔の外側面に圧接され
て支柱や支持フレームに振動等の外力があってもゆるま
ず、抜けない。
鍔のテーパ面は下方に向けて拡開しているから鍔の外
端自体は下向きとなっており、これによりパイプ支柱や
蟻溝状支持フレームの端縁を楔の打ち込みストロークに
沿って内方に押しつぶすと共に楔を抜くとき鍔の下部外
端をハンマーでたたける。
ゆるみ防止の為に他の部材が必要でなく、部品点数が
1つであり、構造がシンプルで経済性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の楔を利用した支柱の連結状態
を示す分解斜視図、第3図、第4図はパイプハウスの支
柱の連結に利用した斜視図、第5図は楔とサブパイプ支
柱の結合状態を示す一部切欠き断面図、第6図はC型チ
ヤンネルにパイプ支柱を架設する状態の他の実施例に係
る斜視図、第7図は本考案の楔の他の実施例に係る平面
図である。 3……楔、4……本体、5……ガイド面、6……鍔、7
……テーパ面、8……逃げ部、9……係止孔。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板体又は柱体からなる本体と、本体の外側
    面下方に軸方向に沿って設けたガイド面と、 本体の上部から横方向に突設した複数の鍔と、鍔の下端
    に設けられ且つ基端から下方に向けて拡開するテーパ面
    と、からなる楔。
  2. 【請求項2】鍔が板体からなる本体の両側に一対設けら
    れている実用新案登録請求の範囲第1項記載の楔。
  3. 【請求項3】一方の鍔の巾を大きく成形し、この一方の
    鍔の下端にテーパ面と連なるハンマー当て用の面を設け
    てなる実用新案登録請求の範囲第2項記載の楔。
  4. 【請求項4】本体には鍔の基端部下方近くに逃げ部を設
    けている実用新案登録請求の範囲第1項記載の楔。
  5. 【請求項5】逃げ部が溝である実用新案登録請求の範囲
    第4項記載の楔。
JP1987198273U 1987-12-25 1987-12-25 Expired - Lifetime JPH0638169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987198273U JPH0638169Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987198273U JPH0638169Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100908U JPH01100908U (ja) 1989-07-06
JPH0638169Y2 true JPH0638169Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31488792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987198273U Expired - Lifetime JPH0638169Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638169Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216583Y2 (ja) * 1971-09-21 1977-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01100908U (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110965652B (zh) 一种装配式建筑主次梁钢连接节点结构
JPH0638169Y2 (ja)
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JP3040733B2 (ja) 天窓構造
JPH0649170Y2 (ja) 支柱の連結装置
JP3307536B2 (ja) 木造建築物の筋交い装置
JP3934380B2 (ja) 補強装置
JPS5936725Y2 (ja) 棒状体の結合具
JPS623498Y2 (ja)
JP4215125B2 (ja) 支柱固定構造
KR102476013B1 (ko) 암대 고정용 지주 고정구
JPH0736032Y2 (ja) フェンス用クランプ
JP3042756B2 (ja) フラット状外囲体
JPS5822325Y2 (ja) アンテナポ−ル取付具
KR200220176Y1 (ko) 비닐하우스 골조결합용 티형 클램프
JPS6040765Y2 (ja) 柱頭矯正治具
JPH0122042Y2 (ja)
JPH0213766Y2 (ja)
JPS5812000Y2 (ja) アンテナポ−ル支持具
JP3018854U (ja) フレーム連結構造
KR200341307Y1 (ko) 철재문틀 조립 장치
JPH048754Y2 (ja)
JP3307550B2 (ja) 木造建築物の土台への部材取付構造
JPH0514336U (ja) 屋根パネルの取付構造
JPS5940U (ja) 支保工における大引部材の取り付け装置