JPH0637562U - 車両用内燃機関における燃料供給装置 - Google Patents

車両用内燃機関における燃料供給装置

Info

Publication number
JPH0637562U
JPH0637562U JP7167092U JP7167092U JPH0637562U JP H0637562 U JPH0637562 U JP H0637562U JP 7167092 U JP7167092 U JP 7167092U JP 7167092 U JP7167092 U JP 7167092U JP H0637562 U JPH0637562 U JP H0637562U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
fuel injection
cylinder
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7167092U
Other languages
English (en)
Inventor
泰之 町野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP7167092U priority Critical patent/JPH0637562U/ja
Publication of JPH0637562U publication Critical patent/JPH0637562U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つの気筒に二つの吸気弁7a,7bを備え
た燃料噴射式の内燃機関1を、車両に対して、当該内燃
機関におけるクランク軸方向の一端における前端部1a
を高くする一方、クランク軸方向の他端における出力端
部1bを低くするように傾斜して搭載する場合におい
て、各気筒における点火栓11にくすぶりが多発するこ
とを防止する。 【構成】 前記各気筒における燃料噴射ノズル12を、
当該燃料噴射ノズル12からの燃料噴射の方向12aが
両吸気弁7a,7bのうち内燃機関1の傾斜によって低
い部位に位置するようになった吸気弁7aに対して指向
するように装着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一つの気筒に二つの吸気弁を備えた燃料噴射式の内燃機関を、車両 に搭載した場合に、この内燃機関における各気筒に対して燃料を噴射供給する装 置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一つの気筒に二つの吸気弁を備えた燃料噴射式の内燃機関においては、 各気筒の各々に一つずつ燃料噴射ノズルを設け、この一つの燃料噴射ノズルから 、両吸気弁の両方に対して燃料を同時に噴射供給するように構成している(例え ば、実開平3−63763号公報等を参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、内燃機関を車両に搭載する場合には、内燃機関を、当該内燃機関に おけるクランク軸方向の一端における前端部を高くする一方、クランク軸方向の 他端における出力端部を低くするように傾斜して搭載するものである。 従って、車両に前記のように傾斜状に搭載する内燃機関が、一つの気筒に二つ の吸気弁を備えた燃料噴射式の内燃機関である場合において、この各気筒におけ る両吸気弁に対して、燃料を、前記従来のように、同時に噴射供給するときには 、各気筒における両吸気弁のうち内燃機関の傾斜によって高い部位に位置するよ うになった一方の吸気弁に対して供給した燃料が、当該一方の吸気弁に対する吸 気ポートの内面を伝って、両吸気弁の略中間の部位において、前記一方の吸気弁 よりも低い部位に位置する点火栓に流れて、点火栓が燃料にて濡れることになる から、点火栓にくすぶりが多発すると言う問題があった。
【0004】 本考案は、この問題を解消することを技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 この技術的課題を解決するため本考案は、一つの気筒に二つの吸気弁を備えた 燃料噴射式の内燃機関を、車両に対して、当該内燃機関におけるクランク軸方向 の一端における前端部を高くする一方、クランク軸方向の他端における出力端部 を低くするように傾斜して搭載して成る車両用内燃機関において、前記各気筒に おける燃料噴射ノズルを、当該燃料噴射ノズルからの燃料噴射の方向が両吸気弁 のうち内燃機関の傾斜によって低い部位に位置するようになった吸気弁に対して 指向するように装着する構成にした。
【0006】
【作 用】
このように構成することにより、燃料噴射ノズルからの燃料の全てが、両吸気 弁のうち内燃機関の傾斜によって低い部位に位置するようになった吸気弁に対し て噴射供給されることになるから、この燃料が、当該吸気弁よりも高い部位に位 置する点火栓に付着することを、つまり、点火栓が燃料にて濡れることを、前記 従来のように両吸気弁の両方に対して燃料を噴射供給する場合よりも大幅に低減 することができるのである。
【0007】
【考案の効果】
従って、一つの気筒に二つの吸気弁を備えた燃料噴射式の内燃機関を、車両に 対して傾斜して搭載する場合に、各気筒における点火栓にくすぶりが多発するこ とを、構造の複雑化等を招来することなく、確実に抑制できる効果を有する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面について説明する。 図において符号1は、クランク軸2の方向から見た場合における各気筒のシリ ンダボア軸線3を、水平面4に対して適宜角度θ1 だけ傾斜した多気筒内燃機関 を示し、この内燃機関1は、シリンダブロック5とその上面に締結したシリンダ ヘッド6とによって構成され、且つ、車両における車体フレーム(図示せず)に 対して、図2に示すように、当該内燃機関1におけるクランク軸2方向の一端に おける前端部1aを高くする一方、クランク軸2方向の他端における出力端部1 bを低くするように、水平面4に対して適宜角度θ2 だけ傾斜して搭載されてい る。
【0009】 また、前記シリンダヘッド6には、各気筒の箇所ごとに、二つの吸気弁7a, 7bと、排気弁9とが設けられ、また、このシリンダヘッド6の側面には、前記 両吸気弁7a,7bに対する吸気ポート8への吸気管路10が接続されている。 更にまた、前記両吸気弁7a,7bの略中間の部位には、点火栓11が設けられ ている。
【0010】 そして、前記両吸気弁7a,7bに対する吸気ポート8への吸気管路10に、 燃料噴射ノズル12を装着するにおいて、この燃料噴射ノズル12からの燃料噴 射の方向12aが、前記両吸気弁7a,7bのうち内燃機関1における適宜角度 θ2 の傾斜によって低い部位に位置するようになった吸気弁7aに対して指向す るようにして装着するのである。
【0011】 すると、前記燃料噴射ノズル12からの燃料の全てが、内燃機関1における適 宜角度θ2 の傾斜によって低い部位に位置するようになった吸気弁7aに対して 噴射供給されることになるから、この燃料が、当該吸気弁7aよりも高い部位に 位置する点火栓11に付着することを確実に低減できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す縦断正面図である。
【図2】図1のII−II側面図である。
【図3】図1のIII −III 視断面図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 クランク軸 5 シリンダブロック 6 シリンダヘッド 7a,7b 吸気弁 8 吸気ポート 10 吸気管路 11 点火栓 12 燃料噴射ノズル 12a 燃料噴射ノズルの燃料噴射の方向

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの気筒に二つの吸気弁を備えた燃料噴
    射式の内燃機関を、車両に対して、当該内燃機関におけ
    るクランク軸方向の一端における前端部を高くする一
    方、クランク軸方向の他端における出力端部を低くする
    ように傾斜して搭載して成る車両用内燃機関において、
    前記各気筒における燃料噴射ノズルを、当該燃料噴射ノ
    ズルからの燃料噴射の方向が両吸気弁のうち内燃機関の
    傾斜によって低い部位に位置するようになった吸気弁に
    対して指向するように装着したことを特徴とする車両用
    内燃機関における燃料供給装置。
JP7167092U 1992-10-14 1992-10-14 車両用内燃機関における燃料供給装置 Pending JPH0637562U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167092U JPH0637562U (ja) 1992-10-14 1992-10-14 車両用内燃機関における燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167092U JPH0637562U (ja) 1992-10-14 1992-10-14 車両用内燃機関における燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637562U true JPH0637562U (ja) 1994-05-20

Family

ID=13467264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7167092U Pending JPH0637562U (ja) 1992-10-14 1992-10-14 車両用内燃機関における燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637562U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048303Y2 (ja)
JPH0637562U (ja) 車両用内燃機関における燃料供給装置
JP3372378B2 (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の構造
JP3740741B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP3841122B2 (ja) 車両用エンジン装置
JPH0749005Y2 (ja) フューエルディスパイプの取付構造
JPH089428Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPH0313574Y2 (ja)
JPH0618044Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの防音構造
JPH0325862U (ja)
JP2003278627A (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式エンジン
JP3601184B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPS6240543B2 (ja)
JP2963157B2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPH11107868A (ja) 内燃機関
JPH0382875U (ja)
JPS6184135U (ja)
JPH04136471A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH046569U (ja)
JPH03122270U (ja)
JPH10122111A (ja) 内燃機関における点火コイルの取付け装置
JPS61110837U (ja)
JPS5981776U (ja) 燃料噴射方式内燃機関の吸気装置
JPH036051U (ja)
JPS59174325U (ja) ヘリカルポ−ト付き火花点火式燃料噴射式内燃機関の空燃混合物供給装置