JPH0637503Y2 - 自動販売機の冷却加熱装置 - Google Patents

自動販売機の冷却加熱装置

Info

Publication number
JPH0637503Y2
JPH0637503Y2 JP14594885U JP14594885U JPH0637503Y2 JP H0637503 Y2 JPH0637503 Y2 JP H0637503Y2 JP 14594885 U JP14594885 U JP 14594885U JP 14594885 U JP14594885 U JP 14594885U JP H0637503 Y2 JPH0637503 Y2 JP H0637503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
evaporator
heat insulating
partition wall
fan ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14594885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253781U (ja
Inventor
悟郎 岸本
直資 深尾
章彦 永井
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP14594885U priority Critical patent/JPH0637503Y2/ja
Publication of JPS6253781U publication Critical patent/JPS6253781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637503Y2 publication Critical patent/JPH0637503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は包装容器入り飲料等を販売するホット&コー
ルド自動販売機の冷却加熱装置に関するものである。
従来の技術 近年、包装容器入り飲料自動販売機(以下自販機とす
る。)はホット&コールド型(以下H&Cとする。)が
主流になり、その冷却加熱装置は各種の方式が採用され
ている。
以下図面を参照しながら上述した従来の冷却加熱装置の
一例について説明する。
第10図から第16図までは従来のH&C自販機の冷却加熱
装置を示すものである。第10図は本体正面図で、断熱壁
を有する本体で断熱仕切壁2により左右に第1貯蔵室
3、第2貯蔵室4をそれぞれ独立して構成している。5-
aは第1貯蔵室3に設けられた商品収納棚、5-bは第2貯
蔵室4に設けられた商品収納棚である。第11図は第1貯
蔵室3の、第12図は第2貯蔵室4の断面図で、第1貯蔵
室3と第2貯蔵室4の前面開口部を覆う断熱扉6を有す
る主扉7が本体1の前面に取付けられている。第1貯蔵
室3の下部奥には、送風機8-a、ファンリング9-a、ヒー
タ10が箱体11-aに取付けられ設置されている。第2貯蔵
室4の下部奥には、送風機8-b、ファンリング9-b、蒸発
器12が箱体11-bに取付けられ設置されている。また、本
体1の下部には、圧縮機13、凝縮器15、凝縮器冷却用電
動機14等を設置し、前記蒸発器12と共に冷却システムを
構成している。第14図は風路構成を、第15図は断熱仕切
壁の断面を示す図である。断熱仕切壁2には上下に上部
通風口16-aと下部通風口16-bを設け、それらの通風口を
開閉する上記シャッター17-aと下部シャッター17-bを内
蔵している。2ケのシャッター17-aと17-bは連結板18で
連結され、連結板にはピン19を介してレバー20が前後方
向に設けた長穴21を介して断熱仕切壁の外部に取付けら
れている。さらに断熱仕切壁の表面には上下に2ケのレ
バー位置決めピース22-a,22-bが取付けられている。第
1貯蔵室3の箱体11-aのファンリング9-aと前面パネル
間の断熱仕切壁側の側板にはダクト23-aを設け、断熱仕
切壁の下部通風口16-bと連結されている。第2貯蔵室4
の箱体11-bのファンリング9-bと前面パネル間の断熱仕
切壁側の側板にはダクト23-bを設け、断熱仕切壁の下部
通風口16-bと連結されている。また2ケの箱体11-aと11
-bにはそれぞれ吸込口24-aと24-b、及び吐出口25-aと25
-bが設けられている。第13図は電気回路を示すものであ
る。冷温切換スイッチ26、ヒータ10の近傍に取付けられ
た温用サーモスタット27、温度ヒューズ28及びヒータ10
が直列に接続されている。また、第1貯蔵室3の送風機
8-aも冷温切換スイッチ26に直列に接続されている。第
2貯蔵室4の送風機8-bは直接電源に、凝縮機冷却用電
動機14、圧縮機13を含む圧縮機回路は蒸発器12の温度を
検知してON-OFFする冷用サーモスタット29と各々直列に
接続されている。
第16図は各部の静圧の表でAは吸込口24b,Bは送風機8-D
の吸込部,Cは第2貯蔵室4で、Dは送風機8-bの吐出側,
Eは第1貯蔵室である。
以上のように構成された冷却加熱装置について、以下そ
の動作について説明する。
まずレバー21を奥に押して下げ、再び手前に引いて固定
すると、2ケのシャッター17-aと17-bが下り、2ケの通
風口16-aと16-bが閉じられると共に、冷温切換スイッチ
26を温にすると第1貯蔵室3はヒータ10が温用サーモス
タット27に制御され通電されると共に、送風機8-aも通
電され加熱される。この時風路は吸込口24-a→ヒータ10
→ファンリング9-a→送風機8-a→吐出口25-a→商品収容
棚5-a→吸込口24-aと計成される。第2貯蔵室4は圧縮
機13、蒸発器12等の冷却システムが冷用サーモスタット
29で制御されると共に送風機8-bも通電され冷却され
る。この時風路は吸込口24-b→蒸発器12→ファンリング
9-b→送風機8-b→吐出口25-b→商品収容棚5-b→吸込口2
4-bと計成される。
次にレバー21を奥に押して上げ再び手前に引いて固定す
ると、2ケのシャッター17-aと17-bが上り、2ケの通風
口16-aと16-bが開放されると共に冷温機スイッチ26を冷
にすると、圧縮機13、蒸発器12等の冷却システムが冷用
サーモスタット29で制御されて運転する一方、ヒータ10
は通電されない。さらに第1貯蔵室3の送風機8-aは停
止し、第2貯蔵庫の送風機8-bのみが運転される。この
時風路を第2風路8cとし、風路は第2貯蔵庫3の箱体11
-bの吸込口24-b→蒸発器12→ファンリング9-b→送風機8
-b→吐出口25-b→商品収容棚5−b→吸込口24-bと形成
され第2貯蔵庫3が冷却される。他方、第2貯蔵庫4の
送風機8-bにより第2貯蔵庫4の箱体11-bの前面パネル
とファンリング9-b間の圧力が高くなり、その圧力によ
り第2貯蔵庫の箱体11-bの吸込口24-b→蒸発器12→ファ
ンリング9-b→送風機8-b→ダクト23-b→下部通風口16-b
→ダクト23-a→第1貯蔵庫3の箱体11-aの吐出口25-a→
商品収容棚5-a→上部通風口16-a→吸込口24-bの風路が
計成されて第1貯蔵庫3も冷却され、この風路を第1風
路8dとする。そして、静圧の変化は、第2風路8Cでは、
第16図に示すようにAの吸込口24-bの静圧は第2貯蔵室
4と同一の静圧でありOmmAqである。また、Bはファン
リング9-bの前で送風機8-bにより空気を吸込むため静圧
は低下する。しかし、Cは送風機9-bにより、空気を吐
出するため、逆に静圧は上昇する。次に庫内Dに吐出さ
れると静圧はOmmAqにもどる。
第1風路8dではC部までは第2風路8Cと同一であり、E
部になるとダクト23-b,下部通風口16-b,ダクト23aの風
路抵抗により庫内静圧と同一のOmmAqとなる。第1貯蔵
室も同様にOmmAqである。
以上のようにレバー19と冷温切換スイッチ26の操作によ
り第1貯蔵室3を加熱,第2貯蔵室4を冷却する運転
と、第1貯蔵室3と第2貯蔵室4を共に冷却する運転の
2形態が可能である。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、第1貯蔵室3と第
2貯蔵室4を共に冷却する場合、2ケのダクト23-b,23-
aと下部通風路16-bの抵抗が大きく送風機8-bの吐出側の
静圧が低下し第1貯蔵室3を流れる風量が不足する傾向
にあった。従って第1貯蔵庫3は第2貯蔵庫4に比べ、
ある一定温度まで冷却されるのに要する時間が大きく、
安定温度が高く、庫内全体の温度ムラも大きくなる傾向
にあるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、第1貯蔵庫3と第2貯蔵庫
4が同等の冷却性能が得られる冷却加熱装置を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案の冷却加熱装置は、
断熱仕切壁の下部奥に前後に一定間隔をおいて設置した
2ケの通風口の第2通風口の開口面積を第1通風口の開
口面積より大きくするとともにそれらの通風口を同時に
開閉するシャッターとを設け、第1と第2貯蔵庫の箱体
の仕切壁側のダクトを第2貯蔵庫の箱体のファンリング
と蒸発器の間に対応する部分に設け、断熱仕切壁の前部
通風口と連結すると共に、第2貯蔵庫のファンリングと
蒸発器の間にファンリングのオリフィスよりも断熱仕切
壁側に仕切板を設け、冷却,加熱の運転に関係なく運転
する送風機を設けるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、第1,第2貯蔵庫の送風
機は冷却加熱の運転に関係なく運転すること、及び蒸発
器を通過した冷気は蒸発器とファンリング間の仕切板で
第1貯蔵室と第2貯蔵室を循環する冷気に分配されるた
め仕切板の位置を適切に定めることにより、第1貯蔵庫
を循環する風量が不足することはなくかつ第1,第2貯蔵
庫の送風機が相互に干渉してロスを生じることもなく適
切に風量を設定できる。さらに第1貯蔵室への冷気は第
2貯蔵室のファンリングと蒸発器の間の仕切板で行なわ
れるため、第2貯蔵庫の送風機の発熱による影響がな
く、第1,第2貯蔵庫とも同じ温度の冷気を吐出できる。
また第1貯蔵庫を循環した冷気は断熱仕切壁の奥側の第
1通風口を通じて蒸発器に入るため、第1,第2貯蔵庫と
も箱体の吐出口から吸込口までの風路はまったく同一に
なり又、第2通風口を第一通風口より大きくする事によ
り各部の風路抵抗の差が少なくなる。以上より、第1,第
2貯蔵庫とも適切な風量,同一の風路,同一の吐出温度
が確保できるため、第1,第2貯蔵庫は同等の冷却性能が
得られる。
実施例 以下本考案の一実施例の冷却加熱装置について図面を参
照しながら説明するが、従来と同一構造については同一
番号を付してその詳細な説明を省略する。
第1図は本考案の一実施例における風路構成を示すもの
である。第1図において、30-aは断熱仕切壁で、その下
部奥に前後に一定間隔をおいで第1通風口31-a,第2通
風口31-bが設けられている。第2図は本体正面を、第3
図は第1貯蔵室3から見た断熱仕切壁30-aの下部の外観
を、第4図は断熱仕切壁20-aの第1,第2通風口31-a,b部
の水平方向の断面を、第5図はシャッター組立品30-bを
示している。図において、第1,第2通風口31-a,bには、
第1通風口31-aを開閉する第1シャッター32-a,第2通
風口31-bを開閉する第2シャッター32-bが連結ピン33で
連結されて取付けられている。又、第1シャッター32-a
は長穴32-dを設け、ガイドピン32cを通じて、前記連結
ピン33が連結されている。第2シャッター32-bには、第
1,第2シャッターを開閉操作するレバー34がガイドピン
35を通じて取付けられている。また、第1シャッター32
-a奥垂直面と同一平面をなす第3シャッター36が取付け
られている。第6図は第1貯蔵室3の下部に取付けられ
るヒーティングユニット(以下ヒーティングとする。)
37の構成を示すものである。第6図において37はヒーテ
ィング本体で、その前面に送風機38-aを取付けたファン
リング39-aが取付けられている。ヒーティング本体37の
内部にはガイシ40を介してヒータ取付板41に取付けられ
たヒータ42が取付けられている。またヒーティング本体
37の背面は角穴をあけ第3シャッター36で開閉される第
3通風口31cを設けている。このヒーティング37は、そ
の側面が第2通風口31-bを覆うように断熱仕切壁30-aに
密着して取付けられている。第7図は第2貯蔵室4の下
部に取付けられるクーリングユニット(以下クーリング
とする。)の構成を示すものである。第7図において44
は蒸発器で、そのL状に曲げられた側板43を、第1通風
口31-aと、第2通風口31-bの間に断熱仕切壁30-aに取付
けられたホルダー45に取付けられている。39-bは天面と
底面を有するファンリングで、その前面に送風機38bが
取付けられている。また、ファンリング39-bの内側に
は、本体1に取付けた時蒸発器44の左側板と密着する側
板46と蒸発器44のフィン部とその右側側板と一定距離の
所で密着する仕切板47が取付けられている。このファン
リング39-bは断熱仕切壁30-aに取付けられたホルダー48
-aと第2貯蔵室4の内壁に取付けられたホルダー48-b
に、蒸発器44とファンリング39-bが第2通風口31-bを覆
うように取付けられている。第8図は電気回路を示すも
のである。第8図において冷温切換スイッチ26、ヒータ
42の近傍に取付けられた温用サーモスタット27、温度ヒ
ューズ28及びヒータ42が直列に接続されている。第1,第
2貯蔵室の送風機38-a,bは直接電源に、凝縮器冷却用電
動機14、圧縮機13を含む圧縮機回路は蒸発器44の温度を
検知する冷用サーモスタット29と各々直列に接続されて
いる。
以上のように構成された冷却加熱装置について、以下第
1図から第8図を用いてその動作を説明する。
レバー34を奥に押すと第1,第2シャッター32−a,bが第
1,第2通風口31-a,bを閉じ、第3シャッター36が第3通
風口31-cを開放されると共に、冷温切換スイッチ26を
“温”にすると、第1貯蔵室3はヒータ42が温用サーモ
スタッオ27に制御されて通電されて加熱される。又、第
1シャッター32−aは第1通風口31-aが第2通風口31-b
より小さい為幅を調整する為ガイドピン32cが長穴32-d
を押して動く。この時風路は、第3通風口31-c→ヒータ
42→ファンリング39a→送風機38-a→商品収容棚5a→第
3通風口31cと計成される。第2貯蔵室4は圧縮機、蒸
発器等の冷却システムが冷用サーモスタット29で制御さ
れて冷却される。この時の風路は、蒸発器44→ファンリ
ング39-b→送風機38-b→商品収容棚5b→蒸発器と計成さ
れる。
次にレバーを手前に引くと第1,第2シャッター32-a,bが
第1,第2通風口31-a,bを開放し、第3シャッターが第3
通風口を閉じる。又、第1シャッター32-aは第1通風口
31-aが第2通風口31-bより小さい為幅を調整する為ガイ
ドピン32cが長穴32-dを引いて動く。さらに、冷温切換
スイッチ26を冷にすると、圧縮機13、蒸発器44等の冷却
システムが冷用サーモスタット29で制御されて運転する
一方、ヒータ42は通電されない。この時風路を第3風路
38cとし、風路は蒸発器44→第2貯蔵室のファンリング3
9b→第2貯蔵室の送風機38-b→第2貯蔵室の商品収容棚
→蒸発器と形成され第2貯蔵室4は冷却される。他方、
蒸発器44、第2通風口31-b→第1貯蔵室のファンリング
39-a→第1貯蔵室の送風機38-a→第1貯蔵室の商品収容
棚5-a→第1通風口31-a→蒸発器44と計成されて第1貯
蔵室3も冷却され、この風路を第4風路38-dとする。2
ケの送風機38-a,bは冷却,加熱の運転に関係なく通電さ
れる。
次に第9図の説明を行なう。第9図は各部での静圧分布
の図であり、Fは冷却器44の吸込側、Gは送風機38-bの
吸込側、Hは第2貯蔵室4内、Jは送風機38-aの吸込
側、Kは第1貯蔵室3内、Lは第2通風口31-aの吸込側
である。そして静圧の変化は第4風路38dではLの吸込
口は第1貯蔵室3と同一のOmmAqである。空気は吸込口
Lより第1通風口31-aを通過する。次に蒸発器44の前F
も第2貯蔵室4の吸込口であり、OmmAqである。空気は
蒸発器44を通過し、ファンリング39-bの前Gに到る。G
は送風機38-bの前であり、送風機38-bの空気吸込によ
り、静圧は低下する。次に第2通風口31-bを通過すると
Jであり、この第2通風口31-bの抵抗が少ない為、静圧
はGと変化しない。次に送風機38-aにより空気は第1貯
蔵室3のKに吐出される。Kの静圧はOmmAqである。第
3風路38CのFは第2貯蔵室4と同一のOmmAqである。空
気はGまでは第4風路38dと同一であり、後に送風機38-
bにより、Hの第2貯蔵室4に吐出され、静圧はOmmAqと
なる。第2通風口31-bの面積を大きくした為に送風機38
-aの吸込側Jの静圧が大きく低下することなく、送風機
38-aの吐出後の静圧も高くなり、第1貯蔵室3、第2貯
蔵室4の静圧の差が少なくなる。
以上のように本実施例によれば、第1,第2貯蔵室3と4
を共に冷却する時、各々の室への冷気の分流は蒸発器44
と第2貯蔵室4のファンリング39-b間に設けた仕切板47
で第1,第2貯蔵室の送風機38-a,bを運転して分流するた
め、従来のように第1貯蔵室の送風機38-a後の圧力を高
める必要がないため、送風機38-bは小型化できると共
に、クーリング43も送風機38-b前面のパネルも不要とな
り、省スペースが計れる。
また、本実施例によれば、第1貯蔵室3ではヒーティン
グ本体37とファンリング39-aで、第2貯蔵室4では蒸発
器44とファンリング39-bで風路を直接構成しており、従
来のようにダクトで接続した場合と比べ風路抵抗が小さ
くなり、効率よく第1貯蔵室の風量が確保できる。
考案の効果 以上のように本考案は、レバーと冷温切換スイッチの簡
単な操作で冷却−加熱,冷却−冷却の2形態の運転が出
来ると共に、断熱仕切壁の下部奥に前後に一定間隔をお
いて設置した第1通風口より第2通風口が大きい2ケの
通風口と第1,第2の貯蔵庫と第2通風口ヒーティングと
クーリングのファンリングより奥で連結したダクトと蒸
発器で冷却された冷気を分流する仕切板と、2ケの送風
機により、2室がまったく同等の冷却性能が確保でき
る。しかも次のような効果も有する。
第1,第2貯蔵室の2ケの送風機で冷却するため従来の第
2貯蔵室の1ケの送風機で冷却する場合より小型化がで
き、クーリングも小さくなり省スペースが計れる。
また、仕切板の位置を設定することにより容易に第1,第
2貯蔵室の設定温度に差をもたせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の冷却加熱装置の風路構成
図、第2図は本考案の一実施例の冷却加熱装置を採用し
たH&C自販機の正面図、第3図は本考案の一実施例の
冷却,加熱装置の断熱仕切壁の下部外観図、第4図は同
断熱仕切壁の水平断面図、第5図はシャッター組立品の
平面図、第6図は同ヒーティングの構成図、第7図は同
クーリングの構成図、第8図は同電気回路図、第9図は
同静圧分布図、第10図は従来のH&C自販機の本体正面
図、第11図は同第1貯蔵室の断面図、第12図は同第2貯
蔵室の断面図、第13図は同冷却加熱装置の電気回路図、
第14図は同冷却加熱装置の風路構成図、第15図は同断熱
仕切壁の垂直方向の断面図、第16図は同静圧分布図であ
る。 1……本体、3……第1貯蔵室、4……第2貯蔵室、13
……圧縮機、26……冷温切換スイッチ、30-a……断熱仕
切壁、30-b……シャッター組立品、31-a……第1通風
口、31-b……第2通風口、31-c……第3通風口、32-a…
…第1シャッター、32-b……第2シャッター、32-c……
ガイドピン、32-d……長穴、35……レバー、36……第3
シャッター、37……ヒーティング本体、38-a……第1貯
蔵室の送風機、38-b……第2貯蔵室の送風機、39-a……
ヒーティングのファンリング、39-b……クーリングのフ
ァンリング、42……ヒータ、44……蒸発器、47……仕切
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断熱壁を有する本体と、この断熱壁により
    囲まれた室を左右に仕切り第1貯蔵室と第2貯蔵室とを
    形成する断熱仕切壁と、この断熱仕切壁の下部奥に設け
    た前期両室を貫通する第1通風口と、この第1通風口の
    開口面積よりも大きく断熱仕切壁の第1通風口より前に
    設けた第2通風口と、この第1,第2通風口を同時に開閉
    するべく連動する第1シャッター,第2シャッターと、
    この第1,第2シャッターを動作させるレバーと、前面に
    ファンリングを有し背面に第3通風口を有した断熱仕切
    壁側を開放し第2通風口と連動して断熱仕切壁側に密着
    して取付けられた箱体と、前記ファンリングに取付けら
    れ第2通風口と第3通風口とを選択的に吸込側、とする
    送風機と、前記箱体の中に取付けられたヒータ及び前記
    ヒータを制御する自動温度調節装置と、前記第1,第2シ
    ャッターと連動し、第1,第2通風口が閉の時は第3通風
    口を開に、第1,第2通風口が開の時は第3通風口を閉に
    する第3シャッターと、第2貯蔵室の下部奥に背壁と一
    定間隔をおいて設置された蒸発器と、前記蒸発器の前に
    一定の空間をなすように設置されたファンリング及び天
    板と、前記ファンリングと前記蒸発器の断熱仕切壁と反
    対側の側板とを連結封止する側板と、前記ファンリング
    と天板と共に第2通風口と連結するダクトを形成するよ
    うに設けた断熱仕切壁と、前記蒸発器の断熱仕切壁側の
    側板を連結する連結板とファンリングのオリフィスの断
    熱仕切壁側の平面部に取付けられ、ファンリングと前記
    蒸発器間の空間を仕切る仕切板と、前記ファンリングに
    取付けられ前記蒸発器側を吸込側とする送風機と、前記
    第1,第2貯蔵室の下の機械室に設置され、前記蒸発器と
    共に冷却システムを構成する圧縮機、凝縮器と、前記2
    ヶの断熱貯蔵室前面開口部を覆う断熱壁を有する扉とを
    具備した自動車販売機の冷却加熱装置。
JP14594885U 1985-09-25 1985-09-25 自動販売機の冷却加熱装置 Expired - Lifetime JPH0637503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14594885U JPH0637503Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 自動販売機の冷却加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14594885U JPH0637503Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 自動販売機の冷却加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253781U JPS6253781U (ja) 1987-04-03
JPH0637503Y2 true JPH0637503Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31057951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14594885U Expired - Lifetime JPH0637503Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 自動販売機の冷却加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637503Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253781U (ja) 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120011879A1 (en) Refrigerator
CN109425171B (zh) 冰箱
KR101343092B1 (ko) 냉장고도어 제빙실
US3280583A (en) Combination refrigerator
JP2017141975A (ja) 冷蔵庫
US11859894B2 (en) Refrigerator
KR920001528B1 (ko) 냉장고
JPH0637503Y2 (ja) 自動販売機の冷却加熱装置
JP3594544B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0431664Y2 (ja)
JP3594545B2 (ja) 冷蔵庫
JP4895702B2 (ja) ショーケース
JPH0831177B2 (ja) 自動販売機等の冷却加熱装置
JP4156952B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2575915B2 (ja) 冷蔵庫
KR100926763B1 (ko) 냉장고
CN217658036U (zh) 一种适于嵌入式安装的前台型冰淇淋机
JP3338108B2 (ja) 冷蔵庫
KR200292004Y1 (ko) 냉장고
JP3453966B2 (ja) 保温保冷配膳車
JPH04190077A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2017058075A (ja) 冷蔵庫
JP2001280796A (ja) 冷却庫
JPS62111385A (ja) 自動販売機等の冷却加熱装置
JPH0514147Y2 (ja)