JPH0637411A - 充電式電気機器 - Google Patents

充電式電気機器

Info

Publication number
JPH0637411A
JPH0637411A JP4190967A JP19096792A JPH0637411A JP H0637411 A JPH0637411 A JP H0637411A JP 4190967 A JP4190967 A JP 4190967A JP 19096792 A JP19096792 A JP 19096792A JP H0637411 A JPH0637411 A JP H0637411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom block
storage battery
electric device
flexible printed
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190967A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Asakawa
広次 浅川
Atsushi Isaka
篤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4190967A priority Critical patent/JPH0637411A/ja
Publication of JPH0637411A publication Critical patent/JPH0637411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄電池のリサイクルのために、回路と接続し
ている蓄電池の取り外しに当たり、接続部を容易に切断
して取り外す。 【構成】 フレキシブルプリント基板84から蓄電池8
1側に接続するためのパターン84b付きの帯状の接続
部84aを延出する。接続部84aの途中に切断用切込
み84dを形成して、蓄電池81を取り外す時に切断用
切込み84d部分で引きちぎる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は充電式電気機器、殊にフ
レキシブルプリント基板を用いた充電式電気機器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】充電式電気かみそりのような電気機器で
は、その電源として、NiーCd電池のような蓄電池が
使用されているわけであるが、カドミウム等の有害物質
を含む蓄電池の分別回収が必要とされている。しかし、
この種の蓄電池は、電気機器内において半田付け等の固
着手段で接続固定されていることから、分別回収に応じ
られるものとするには、蓄電池の取り外しに容易に応ず
ることができるようになっていなくてはならない。
【0003】このため、特開平1ー1865号公報にお
いては、蓄電池の両極に溶接固定された端子板が半田付
けされている基板に孔を多数個形成することで、基板に
おける蓄電池取付部分を折り取ることができるようにし
たものが提案されており、また、特開平1ー31595
号公報においては、蓄電池の中央と基板との間に支持台
をおき、蓄電池の端部を押して支持台を支点として蓄電
池を傾かせることで、端子板を引きちぎることができる
ようにしたものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者において
はハウジング内に組み込まれた硬質の基板をそのままの
状態で折り取ることは相当な力を要すると共に作業的に
難しいという問題がある。また、後者においては、蓄電
池の基板への取付けに際して支持台上に蓄電池の中央部
が載ってふらつくために、取付け作業を困難にするほ
か、端子板を引きちぎるだけのストロークを確保しよう
とすれば、電池と基板との間にかなり大きなデッドスペ
ースが生じることになる。
【0005】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、その目的とするところは、蓄電池
のリサイクルのために、回路と接続している蓄電池の取
り外しに当たり、接続部を容易に切断して取り外すこと
ができる充電式電気機器を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の充電式電気機器
は、フレキシブルプリント基板84から蓄電池81側に
接続するためのパターン84b付きの帯状の接続部84
aを延出し、この接続部84aの途中に切断用切込み8
4dを形成して成ることを特徴とするものであって、こ
のような構成を採用することで、上記した従来例の問題
点を解決して本発明の目的を達成することができたもの
である。
【0007】
【作用】本発明によれば、フレキシブルプリント基板8
4から蓄電池81側に接続するためのパターン84b付
きの帯状の接続部84aを延出し、この接続部84aの
途中に切断用切込み84dを形成してあるので、蓄電池
81を取り外す場合には、接続部84aの途中に形成し
た切断用切込み84d部分で引きちぎって切断して取り
外すことができるものである。
【0008】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図示の電気機器1は薄型に形成された電気かみそ
りであって、電気機器1のケース80は図9に示すよう
に2つ割りしたケース半体80a、80bを組み合わせ
て構成してある。ケース80内の両側には蓄電池収納部
が設けてあり、この蓄電池収納部に蓄電池81がはめ込
まれて収納される。ここで、図3に示すように、一方の
蓄電池81のプラス極と他方の蓄電池81のマイナス極
とに接続用板金81aの両端部を固着して両者を接続し
てあり、また、一方の蓄電池81のマイナス極と他方の
蓄電池81のプラス極とにはそれぞれ端子用板金81b
が固着してある。この端子用板金81bには孔81cが
形成してある。ケース80の中央部にはモータ82が収
納してある。また、ケース80の下部には底部ブロック
収納部83が設けてあり、この底部ブロック収納部83
を構成する一方のケース半体80aの内面にはフレキシ
ブルプリント基板84が配設してある。フレキシブルプ
リント基板84はポリイミドフィルムやポリエステルフ
ィルムなどのフィルムや可塑性樹脂を基材に含浸して積
層した積層板などの可塑性を有する基板に回路パターン
を設けたものである。このフレキシブルプリント基板8
4からパターン84b付きの帯状の接続部84aが延出
してあり、この接続部84aの先端部は図2に示すよう
に両面に導電部であるパターン84bが露出するパター
ン露出部84cとなっている。また、この帯状をした接
続部84aの途中には図2に示すように切断用切込み8
4dが形成してある。帯状をした接続部84aの先端部
はそれぞれ端子用板金81bの孔81cに差し込んで半
田付けするものである(図1参照)。ところで、半田付
けの際は、始めに接続部84aの先端の導電部であるパ
ターン露出部84cの片面(上面)に半田付けすること
になるが、半田の特性上端子用板金81b及びパターン
露出部84cの他の片面(下側)に半田88が流れ込
み、図4に示すようにパターン露出部84cを中心とし
た円錐状の形状になり、この結果、本実施例のように接
続部84aの先端部の両面にパターン露出部84cを設
ける方が半田が強固に取付けられることになる。ところ
で、帯状の接続部84aと端子用板金81bとの接続
は、接続箇所が小スペースしか与えられておらず、端子
用板金81bの孔81cの位置も限られており、また回
路構成上接続部84aを延出する位置も限られており、
孔81cに帯状の接続部84aの先端部を挿入するに当
たっては接続部84aを折り曲げる必要があるが、本発
明においては帯状の接続部84aがフレキシブルである
ため、接続の際に折り曲げるのに何ら支障なく折り曲げ
でき、また、振動が加わっても接続部84aが振動で切
断することを防止している。添付図面中84gは接続部
84aを折り曲げた部分である。
【0009】そして、電気機器1の寿命がきて、これを
破棄する場合、蓄電池81を取り外して分別回収するも
のであるが、本発明においては接続部84aの途中の切
断用切込み84d部分で引きちぎって取り外すものであ
り、この場合、切断用切込み84dを設けておくこと
で、簡単に引きちぎることができるのである。ケース8
0の下部の底部ブロック収納部83には底部ブロック1
0が引き出し自在となっており、この底部ブロック10
の一面に互いに逆方向に向くように配された一対の栓刃
2,2は、電気機器1の底部ブロック10を下方に引き
出せば、その板厚方向に各々90°起立して平行に並ぶ
ようになっている。
【0010】図8に栓刃収納部が一面に形成されている
底部ブロック10の構造を示す。一対の栓刃2,2はそ
の根元の部分に絶縁体からなる支持部20が形成され
て、支持部20に回動軸21と偏心軸26とが設けられ
ている。そして、底板11とこの底板11にビス止めさ
れる支持板12とに回動軸21が軸支されることで回動
自在となっている両栓刃2,2は、その偏心軸26,2
6同士が引張ばね27で連結されることで共に倒れる方
向に付勢されている。なお、両栓刃2,2の倒れる方向
は互いに逆方向である。
【0011】そして両栓刃2,2の間には、起倒リンク
13が配設されている。この起倒リンク13は、一端側
の軸131が底板11によって軸支されることで、他端
側の押圧部132が電気機器の厚み方向に可動となって
いるもので、背方に位置する復帰ばね15によって付勢
されている。また、このものにおいては、栓刃2,2の
起立状態を保持するロックが底部ブロック10の引き出
し操作に連動して自動的になされるようにするためのロ
ックプレート51が設けられている。底部ブロック10
における底板11に底部ブロック10の引き出し方向と
同方向にスライド自在となるように配設されたロックプ
レート51は、その一端にロック部52を、他端に係合
部53を備えたもので、底板11との間に配されたばね
55によって下方側へと付勢されて、図6に示すよう
に、常時はそのロック部52を底板11に設けた凹所1
10内に位置させている。図中17は底部ブロック10
をケース80内に収納した状態と、完全に引き出した状
態との2状態において底部ブロック10をケース80に
対しロックするロック板、18は底板11から突設され
て底部ブロック10の引き出し範囲を定めているフック
であり、図5及び図9中の6はスイッチハンドル、60
はスイッチレバー、61は可動接点板である。
【0012】ロック板17を押し込んでロックを外しつ
つ底部ブロック10を電気機器1の下方へと引き出せ
ば、図7(a)に示すように、まず底部ブロック10の
一面上に互いに逆方向を向く状態で収納されている一対
の栓刃2,2があらわれるものであり、この状態から更
に底部ブロック10を引き出すと、電気機器1の内面に
形成されている押圧突起19が起倒リンク13を押圧し
て起倒リンク13を回動させ、起倒リンク13の押圧部
132を電気機器1の厚み方向に押し込むために、両栓
刃132は押圧部132で押されて回動軸21を中心と
して回動して図7(b)に示すように起立し、その根元
側を通電金具16に接触させる。この場合、底部ブロッ
ク10を引き出した位置で通電金具16の端部16aが
フレキシブルプリント基板84の表面に露出して形成し
た電源部85に接触する。また、前記ロックプレート5
1は、その係合部53が電気機器1の図6及び図9に示
す内壁1aと係合することで、ばね55を圧縮しつつ、
底板11に対して相対的に上方へ移動し、そのロック部
52を起立した一対の栓刃2,2の間に侵入させる。こ
のために、両栓刃2,2はロック部52によって倒れる
ことが阻止され、起立状態にロックされる。
【0013】底部ブロック10を電気機器1内に押し込
めば、ロックプレート51の復帰と復帰ばね15による
起倒リンク13の復帰に伴って、両栓刃2,2は引張ば
ね27による付勢で各々板厚方向に互いに逆方向に90
°倒れて底部ブロック10上に収納され、最後に底部ブ
ロック10全体が電気機器1内に収まる。電気機器1内
面に形成されて前記フック18と係合することで、底部
ブロック10の押し込み動作に対して抵抗を与える図5
に示す凸部71は、底部ブロック10を電気機器1に押
し込む速度を抑えて、上記引張ばね27によってなされ
る栓刃2,2が底部ブロック1の一面上に倒れる動作が
完了してから、底部ブロック10の電気機器1内への完
全な収納がなされるようにするために設けたものであ
る。また、この底部ブロック10の押し込みにより、両
栓刃132が回動して倒れることで通電金具16と非接
触となり、また、底部ブロック10を押し込まれること
で通電金具16の端部16aがフレキシブルプリント基
板84の表面に露出して形成した電源部85から離れて
非接触となる。
【0014】また、底部ブロック10を引き出して栓刃
2,2を起立させてコンセントに接続することで充電を
行う時、電源スイッチがオフ状態となっているように、
ここではスイッチハンドル6とこれと一体に動くスイッ
チレバー60のスライド方向を底部ブロック10のスラ
イド方向と同一とするとともに、スイッチレバー60を
下方に延長してここに長孔63を設け、底部ブロック1
0の底板11側にはこの長孔63に係合する係合突起7
2を設けて、スイッチオン状態で底部ブロック10を引
き出せば、スイッチレバー60を引き降ろしてスイッチ
オフとするとともに、底部ブロック10を引き出した状
態においては、スイッチハンドル6を上動させてスイッ
チオンとすることができないようにしてある。
【0015】なお、スイッチレバー6の長孔63が設け
られている延長部を薄肉としたり、係合突起72の根元
を局部的に細くしたりすることで、底部ブロック10と
スイッチレバー60との係合部の強度を小さくしてあ
り、たとえばスイッチオン状態でスイッチハンドル6を
押さえたまま底部ブロック10を引き出そうとしたり、
底部ブロック10を引き出している状態でスイッチハン
ドル6を無理やりスイッチオン方向に動かした時には、
上記係合部が破損するようにして、上記係合部の存在
が、栓刃2,2の起立機構やスイッチ機能を損なうこと
がないようにしてある。
【0016】ところで、上記のようにして底部ブロック
10を出し入れすると、フレキシブルプリント基板84
の表面がこすれてフレキシブルプリント基板84の表面
のフィルム状の絶縁カバー(レジスト)や基材がこす
れ、裏面と導通する危険があるが、そこで、底部ブロッ
ク10の通電金具16の端部16aの移動する線上にス
ライド用銅箔部87を設け、底部ブロック10のスライ
ドによるフレキシブルプリント基板84の表面のフィル
ム状の絶縁カバー(レジスト)や基材のこすれを防止す
るようになっている。スライド用銅箔部87はフレキシ
ブルプリント基板84の表面に形成されるが、フレキシ
ブルプリント基板84に形成されたパターン、ランド等
とは非導通状態である。ここで、フレキシブルプリント
基板84上の電源部85と他のパターンやランド等の銅
箔部は法律上2.0mm以上の距離が必要であり、スペ
ース的にこの距離が一度に取れない時分割して距離を取
り、2.0mm以上を満足するようになっている。この
ため、図10に示すように電源部85とスライド用銅箔
87との間の距離L1 を取るようにする。このことによ
り、図10においてL2 を2mm以上とし、L1 +L3
を2mm以上とするように絶縁距離を分割方式にする。
なお、図10におけるL1 で示す部分ではスライドによ
り削れる可能性があるが、小距離のため裏面銅箔(パタ
ーン、ランド等)を逃がしてやればよいので問題はな
い。図11にはフレキシブルプリント基板84の断面図
が示してあり、図中84eは樹脂等の絶縁カバーであ
り、84fは裏面銅箔である。
【0017】なお、上記した実施例では充電式電気機器
として電気かみそりの例を示したが、本発明のものは電
気かみそり以外の各種充電式電気機器に実施できるもの
である。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明においては、フレキ
シブルプリント基板から蓄電池側に接続するためのパタ
ーン付きの帯状の接続部を延出し、この接続部の途中に
切断用切込みを形成してあるので、蓄電池のリサイクル
に当たって、蓄電池を取り外す場合に、接続部の途中に
形成した切断用切込み部分で引きちぎって切断して取り
外すことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部斜視図である。
【図2】同上の帯状の接続部部分を示す斜視図である。
【図3】同上の蓄電池の斜視図である。
【図4】同上の接続部の先端部を半田付けにより蓄電池
の端子用板金に半田付けした状態の断面図である。
【図5】同上の電気機器が電気かみそりの場合の一部破
断した正面図である。
【図6】同上の部分断面図である。
【図7】(a)は同上の底部ブロックの開放状態の斜視
図であり、(b)は栓刃を起立させた状態の斜視図であ
る。
【図8】同上の底部ブロックの分解斜視図である。
【図9】同上のカバーの分解斜視図である。
【図10】同上の電源部とスライド用銅箔部との関係を
示す説明のための平面図である。
【図11】同上のフレキシブルプリント基板の断面図で
ある。
【符号の説明】
81 蓄電池 84 フレキシブルプリント基板 84a 接続部 84b パターン 84d 切断用切込み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルプリント基板から蓄電池側
    に接続するためのパターン付きの帯状の接続部を延出
    し、この接続部の途中に切断用切込みを形成して成るこ
    とを特徴とする充電式電気機器。
JP4190967A 1992-07-17 1992-07-17 充電式電気機器 Pending JPH0637411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190967A JPH0637411A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 充電式電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190967A JPH0637411A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 充電式電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637411A true JPH0637411A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16266661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190967A Pending JPH0637411A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 充電式電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738808A1 (de) * 1987-11-15 1989-05-24 Emitec Emissionstechnologie Gebaute kurbelwelle
DE3831235A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-22 Uni Cardan Ag Aufgebaute welle
EP0952760A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-27 Motorola, Inc. Flexible circuit
WO2003012897A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell with terminals

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738808A1 (de) * 1987-11-15 1989-05-24 Emitec Emissionstechnologie Gebaute kurbelwelle
DE3831235A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-22 Uni Cardan Ag Aufgebaute welle
EP0952760A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-27 Motorola, Inc. Flexible circuit
WO2003012897A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell with terminals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1028443B1 (en) Key switch device, keyboard and electronic apparatus with key switch device
JPS5938065Y2 (ja) 印刷回路板
EP1571720A1 (en) Battery contact mechanism, battery receiving structure, electric power unit, electronic equipment, and pressure-contacting mechanism
JPH0637411A (ja) 充電式電気機器
JPH09265874A (ja) ブレーカ装置
JPH09306576A (ja) バッテリィ用端子
JP2741134B2 (ja) 充電式小型電気機器
JPH0613069A (ja) バッテリパック装置
JP2729776B2 (ja) 充電式小型電気機器
JP2729780B2 (ja) 小型電気機器
JP2696340B2 (ja) 充電式小型電気機器
JP2729779B2 (ja) 小型電気機器
TWM567488U (zh) Battery connector integrally formed with battery positioning seat and conductive terminal
JP2603530Y2 (ja) コントロールキー装置
JP2696339B2 (ja) 充電式小型電気機器
JPH0117053Y2 (ja)
JP3753615B2 (ja) プラスチックフィルムlcd電気接続構造及び接続方法
US5241145A (en) Operation device for electronic apparatus
KR19990036545A (ko) 충전식 전기 기기
JPH0117052Y2 (ja)
JP2831001B2 (ja) 充電式小型電気機器
JP3124798B2 (ja) 充電式電気機器
JP2741186B2 (ja) 充電式小型電気機器
JP2557574Y2 (ja) 防爆型バッテリフォークリフトの充電装置
JP2566993Y2 (ja) ケースに電池を内蔵する電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010807