JPH063693B2 - NbTi極細多芯超電導線の製造法 - Google Patents

NbTi極細多芯超電導線の製造法

Info

Publication number
JPH063693B2
JPH063693B2 JP59223278A JP22327884A JPH063693B2 JP H063693 B2 JPH063693 B2 JP H063693B2 JP 59223278 A JP59223278 A JP 59223278A JP 22327884 A JP22327884 A JP 22327884A JP H063693 B2 JPH063693 B2 JP H063693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting wire
extra
fine multi
copper
core superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59223278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101914A (ja
Inventor
一也 大松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59223278A priority Critical patent/JPH063693B2/ja
Publication of JPS61101914A publication Critical patent/JPS61101914A/ja
Publication of JPH063693B2 publication Critical patent/JPH063693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明はNb Ti極細多芯超電導線の製造法に関するも
のである。
<従来の技術> 従来、超電導マグネットの中でも、特に交流的条件下に
おいて使用されるものは、その線材として変動磁界、変
動電流に対して安定であり、かつ交流損失の少ない極細
多芯超電導導体が必要である。
そして、これまではCu Ni/Cu/Nb Tiの三層構造超電導
導線を撚り合わせた導体などが用いられてきた。
しかして、交流損失を減少させる主な要因は、フィラメ
ント径、ツイストピッチ、垂直比抵抗などであるが、本
質的には超電導物質のフィラメント径を細かくして、い
かにヒステリシス損失を減少させるかが最も重要であ
る。
<発明が解決しようとする問題点> 従来の交流用超電導線のNb Tiフィラメント径は、せい
ぜい細くて10μmであった。
これは、Nb Ti極細多芯超電導線は熱間押出、静水圧押
出、温間押出、冷間嵌合によって製造されるが、熱間押
出や温間押出では予熱時の加熱および加工発熱などによ
って600℃以上の高温となり、Nb Tiと胴または銅合金と
の間に金属間化合物が形成され、それがNb Tiフィラメ
ントの断線原因となって臨界電流密度の減少や安定化の
減少に至ることがその理由である。
また静水圧押圧や冷間嵌合においては、上記の金属間化
合物は形成されないが、押出温度が低いためにNb Tiと
銅または銅合金あるいはセグメント間同志の密着性が不
足し、Nb Tiフィラメントが断線することなく十分細く
なるまで伸線することは不可能であるからである。
加えて冷間嵌合においては、大単量・単長が不可能であ
る。さらに静水圧押出でも加工発熱のため伸線直後は20
0〜400℃に昇温するため、Nb Tiのβ相中にα相の析出
が著しくなり、加工性の悪さが助長されるという欠点が
あった。
<問題点を解決するための手段> この発明は上記したような従来のNb Ti極細多芯超電導
線の製造法の欠点を解消すべく検討の結果、Nb Tiの周
囲にNbパイプを被覆することが熱間押出において有効で
あり、1μm以下のフィラメント化も可能であることを
見出したのである。
即ち、この発明はフィラメント径が1μm以下のNb Tiフ
ィラメントを用いたNb Ti極細多芯超電導線の製造にお
いて、Nb Ti合金棒をNbパイプ、銅合金の順に被覆した
複合素線あるいはそれらの複数嵌合線を多数本銅ビレッ
トに挿入し、熱間押出により縮径する方法を提供せんと
するものである。
<作用および効果> この発明は上記のようにNb Ti合金棒をNbパイプ、銅合
金の順に被覆したものを多数本銅ビレットに挿入し、熱
間押出にて縮径するものであるが、これによって、 (1) Nbバリアをつけることにより熱間押出が可能とな
り、大単量、単長がとれる。
(2) 熱間押出を採用するため、押出後から最終線径ま
での加工率が小さく、Nb Tiと銅の金属間化合物が形成
されないので、Nb Tiフィラメントの加工性がよく、フ
ィラメント断線が少なく、その結果高臨界電流密度など
超電導特性にすぐれている。
(3) 熱間押出のため大単量が可能であるため、低コス
トである。
(4) フィラメント径が1μm以下と細いので交流用超電
導特性にすぐれている。
などの種々の利点を有するのである。
なお、この発明の方法で得られたNb Ti極細多芯超電導
線の用途としては、(1) NMR−CT用超電導線 (2) 交流用超電導線(商用周波数利用の超電導変圧器
など) が挙げられる。
<実施例> 以下、実施例によりこの発明を説明する。
10mmφのNb Ti棒に10.5mmφ×11mmφのNbパイプを被
覆し、さらに12mmφ×14mmφの銅−ニッケル合金パイプ
を被覆し、それをさらに93本嵌合したセグメントを外径
260mmφビレット中に127本挿入して600℃で熱間押出し
を行なって65mmφに押出した。
次いで、さらにダイスで伸線し、0.2mmφの超電導線と
した。このときNb Tiフィラメント径は1.0mmφでNb Ti
の面積は全体の1/4であった。
また比較のため、10mmφのNb Ti棒に12.5mmφ×13.8mm
φの銅−ニッケル合金パイプを被覆し、同様に91本嵌合
したセグメントをビレット中に127本挿入し、600℃で熱
間押出を行ない、同じ工程で0.2mmφの超電導線を得
た。このときNb Tiフィラメント径は0.99mmφでNb Tiの
面積は全体の1/3.5であった。
以上の2種の超電導線の諸特性は第1表に示す通りであ
った。
上表から本発明の方法よりなる超電導線は臨界電流密度
の劣化もなく、フィラメント断線率も少ないことが認め
られた。
またこの発明ではNbの厚さをNb Ti合金棒の1/5以下に
するのが好ましい。Nbの割合が大きくなると、線材の安
定性に欠けるばかりでなく、均一な伸線も困難である。
以上のように、この発明によれば1μm以下のフィラメ
ントを有するNb Ti極細多芯超電導線が従来通りの工程
にて得ることができるのである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィラメント径が1μm以下のNb Tiフィラ
    メントを用いたNb Ti極細多芯超電導線の製造法におい
    て、Nb Ti合金棒をNbパイプ、銅合金の順に被覆した複
    合素線あるいはそれらの複数嵌合線を多数本銅ビレット
    に挿入し、熱間押出しにより縮径することを特徴とする
    Nb Ti極細多芯超電導線の製造法。
  2. 【請求項2】Nbパイプの厚さがNb Ti合金棒の直径の1/5
    以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のNb Ti極細多芯超電導線の製造法。
  3. 【請求項3】Nbパイプの上に被覆する銅合金がニッケル
    を10〜30%含有する銅−ニッケル合金であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載又は第2項記載のNb T
    i極細多芯超電導線の製造法。
JP59223278A 1984-10-23 1984-10-23 NbTi極細多芯超電導線の製造法 Expired - Lifetime JPH063693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223278A JPH063693B2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23 NbTi極細多芯超電導線の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223278A JPH063693B2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23 NbTi極細多芯超電導線の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101914A JPS61101914A (ja) 1986-05-20
JPH063693B2 true JPH063693B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16795619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223278A Expired - Lifetime JPH063693B2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23 NbTi極細多芯超電導線の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063693B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789453B2 (ja) * 1985-03-29 1995-09-27 古河電気工業株式会社 Nb―Ti合金系超電導線
JPH0642335B2 (ja) * 1985-05-02 1994-06-01 住友電気工業株式会社 NbTi極細多芯超電導線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101914A (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215967B2 (ja)
JP2003217370A (ja) 二ホウ化マグネシウム超電導線材
JPH063693B2 (ja) NbTi極細多芯超電導線の製造法
JP2562435B2 (ja) 超極細超電導線
JPH0765646A (ja) 酸化物超電導ケーブル及び素線の製造方法
JP3603535B2 (ja) Nb3Al系超電導導体の製造方法
JPH063691B2 (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線
JPS6046495B2 (ja) 高耐熱アルミ系電線の製造法
JPS60170110A (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線
JP2931020B2 (ja) CuまたはA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JPH07118232B2 (ja) 超電導線の製造方法
JPS61224215A (ja) Nb−Ti合金系超電導線
JPS61101913A (ja) NbTi極細多芯超電導線の製造法
JPS60170112A (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線およびその製法
JPS6116139B2 (ja)
JPS58189909A (ja) Nb↓3Sn超電導線の製造方法
CN114464349A (zh) 一种空心扩径导线及其制备方法
JPH06150738A (ja) 化合物超電導線
JP3212596B2 (ja) Cu又はA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JPS60170109A (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線およびその製法
JPH0642335B2 (ja) NbTi極細多芯超電導線の製造方法
JPH07282650A (ja) 化合物超電導導体
JPS6127016A (ja) 銅被覆ニオブ−チタン複合線の製造方法
JPS61230209A (ja) Nb−Ti合金系超電導線
JPS63102115A (ja) 超電導合金線材の製造方法