JPH0642335B2 - NbTi極細多芯超電導線の製造方法 - Google Patents

NbTi極細多芯超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH0642335B2
JPH0642335B2 JP60095118A JP9511885A JPH0642335B2 JP H0642335 B2 JPH0642335 B2 JP H0642335B2 JP 60095118 A JP60095118 A JP 60095118A JP 9511885 A JP9511885 A JP 9511885A JP H0642335 B2 JPH0642335 B2 JP H0642335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nbti
wire
superconducting wire
diameter
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60095118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61253723A (ja
Inventor
一也 大松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60095118A priority Critical patent/JPH0642335B2/ja
Publication of JPS61253723A publication Critical patent/JPS61253723A/ja
Publication of JPH0642335B2 publication Critical patent/JPH0642335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はNMR−CT用、超電導トランス用のNbTi極
細多芯超電導線の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、NbTi極細多芯超電導線は、銅パイプを嵌合した多
数のNbTi合金棒を銅ビレット中に挿入して複合化し、熱
間押出しによって縮径し、次いでダイスを通して伸線加
工を行なうことによって数千本のNbTi合金フイウメント
を有するNbTi極細多芯超電導線として製造していた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来に製造方法では、熱間押出しの際の加工
発熱および予熱時の加熱によって600℃前後の高温とな
るため、NbTiと銅との間に金属間化合物が形成され、そ
れがNbTiフイラメントの均一変形を妨げ、臨界電流密度
の低下や安定化の減少に至ることがあった。
これはNbTiと銅の間に形成されるTi2Cu、(TiNb)Cu
などの化合物がNbTi合金フイラメントより硬いために、
フイラメントの断線などを引起すことによるものと考え
られる。
〈問題点を解決するための手段〉 銅パイプを嵌合した多数のNbTi合金棒を銅ビレット中に
挿入して複合化したものの縮径に熱間押出し法を採用す
ることによる、上記した種々の欠点を解決すべく検討し
た結果、この発明はNbTiとCuの反応を防ぐためにNbバリ
ア層が有効であることを見出した。
さらに、Nbバリア層の被覆方法において、NbTi合金棒の
周囲にNbテープをラッピングする方法が最も有効である
ことを見出し、この発明に至ったものである。
即ち、この発明は、NbTi合金棒をNb、銅または銅
合金の順に被覆した複合素線、あるいはそれらの複合嵌
合線を多数本ビレットに挿入し、熱間押出しにより縮径
して製作するNbTi極細多芯超電導線において、Nb
の被覆をNbTi合金棒の直径の1/10以下のNbの
テープラッピングにて行ない、最終線径においてNbT
iフィラメントが1μm以上20μm以下、Nbバリア
厚が0.1μm以上2μm以下であることを特徴とする
ものである。
〈作用〉 以下、この発明を図面について説明する。
この発明は第1図に示すようにNbTi合金棒1の上にNbの
薄いテープ2をラッピングしたのち、銅パイプ3を被覆
した複合素線、あるいはそれらの複合嵌合線を多数本ビ
レーットに挿入し、熱間押出しにより、極細多芯線を製
造するものである。
この発明で使用されるNbテープは、厚さがNbTi合金棒の
1/10以下である。それ以上の厚さであると、Nbバリ
ア層がNbTiフイラメントの均一変形を妨げるからであ
る。
また、上記の複合素線の状態で熱間押出しを行なって、
ビレットに挿入する素線を製作することも考えられる。
さらに、NbTiフィラメントの最終線径を1μm以上
20μm以下としたのは、20μmより大きいとこの発
明によるフィラメント断線率低下の効果が少ないこと、
1μmより小さいと、Nbバリア厚が0.1μmより小
さくなり、フィラメント断線率が高くなってしまうから
である。
〈実施例〉 以下実施例にてこの発明を説明する。
外径10mmのNbTi合金棒表面に厚さ1mmのNbTiテープをラ
ッピングし、さらに銅を被覆して嵌合素線とし、ビレッ
トに挿入して熱間押出しを行った。
比較例としてNbバリア層のない銅のみを被覆して素線
を製作し、熱間押出しを行った。
次に、これら超電導線のフイラメント径とフイラメント
断線率の関係を調べたところ、第2図の結果が得られ、
この発明の超電導線は従来法の超電導線に比べて格段に
断線率が低く、フイラメント径が小さいほどその差が著
しいことが認められた。
〈発明の効果〉 上記の通り、この発明の方法にて得たNbTi極細多芯超電
導線は、フイラメント断線が少ないこと、フイラメント
が均一に変形され、また熱間押出しの大ビレットが採用
できることなどから熱的安定性にすぐれ、また大単重、
単長が可能であるという効果が得られ、さらにフイラメ
ント径を、例えば、1μmのオーダーまで伸線すること
が可能なので、加工度が大きくとれ、熱処理と加工の繰
返しが可能となり、高い臨界電流密度を得ることができ
ること、またビレットに挿入する素線を熱間押出しによ
って製作できることと、Nbテープを使用するため、材料
費がパイプを使うより安いという効果が認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の製造方法の一実施例を示す説明図、
第2図はフイラメント径とフイラメント断線率の関係を
示す図表である。 1……NbTi合金棒、2……NbTiラッピングテープ 3……銅パイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】NbTi合金棒をNb、銅または銅合金の
    順に被覆した複合素線、あるいはそれらの複合嵌合線を
    多数本ビレットに挿入し、熱間押出しにより縮径して製
    作するNbTi極細多芯超電導線において、Nbの被覆
    をNbTi合金棒の直径の1/10以下のNbのテープ
    ラッピングにて行ない、最終線径においてNbTiフィ
    ラメントが1μm以上20μm以下、Nbバリア厚が
    0.1μm以上2μm以下であることを特徴とするNb
    Ti極細多芯超電導線の製造方法。
JP60095118A 1985-05-02 1985-05-02 NbTi極細多芯超電導線の製造方法 Expired - Lifetime JPH0642335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095118A JPH0642335B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 NbTi極細多芯超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095118A JPH0642335B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 NbTi極細多芯超電導線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253723A JPS61253723A (ja) 1986-11-11
JPH0642335B2 true JPH0642335B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=14128919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095118A Expired - Lifetime JPH0642335B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 NbTi極細多芯超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642335B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124310A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 株式会社フジクラ Nb−Ti極細多心超電導線の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044457A (en) 1976-04-01 1977-08-30 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of fabricating composite superconducting wire

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063693B2 (ja) * 1984-10-23 1994-01-12 住友電気工業株式会社 NbTi極細多芯超電導線の製造法
JPH0789453B2 (ja) * 1985-03-29 1995-09-27 古河電気工業株式会社 Nb―Ti合金系超電導線

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044457A (en) 1976-04-01 1977-08-30 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of fabricating composite superconducting wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61253723A (ja) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489219A (en) A-15 Superconducting composite wires and a method for making
US7089647B2 (en) Increasing the copper to superconductor ratio of a superconductor wire by cladding with copper-based strip
JPH0642335B2 (ja) NbTi極細多芯超電導線の製造方法
JP3534428B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
RU2076363C1 (ru) Способ получения многожильного сверхпроводящего провода на основе соединения nb*003sn
JP2993986B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPH063691B2 (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線
JPS5952491B2 (ja) 安定化超電導撚線の製造方法
JPH063690B2 (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線
JP2931020B2 (ja) CuまたはA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JPS6029165B2 (ja) 超電導化合物線およびその製造方法
JPH02192618A (ja) 超電導合金線材の製造方法
JPH07114838A (ja) 酸化物超電導ケーブル
JPH063693B2 (ja) NbTi極細多芯超電導線の製造法
JPH07282650A (ja) 化合物超電導導体
JP3212596B2 (ja) Cu又はA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JPS6050012B2 (ja) 複合超電導線の製造方法
JPS6386323A (ja) アルミ安定化超電導線の製造方法
JPS62234807A (ja) 超電導極細多芯線
JPH04132115A (ja) Nb↓3X多芯超電導線の製造方法
JPS61230210A (ja) Nb−Ti系超電導線材の製造方法
JPH0432111A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPS60170109A (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線およびその製法
JPH0569243B2 (ja)
JPS61224215A (ja) Nb−Ti合金系超電導線