JPH063691B2 - 銅被覆ΝbTi超電導線 - Google Patents

銅被覆ΝbTi超電導線

Info

Publication number
JPH063691B2
JPH063691B2 JP59026773A JP2677384A JPH063691B2 JP H063691 B2 JPH063691 B2 JP H063691B2 JP 59026773 A JP59026773 A JP 59026773A JP 2677384 A JP2677384 A JP 2677384A JP H063691 B2 JPH063691 B2 JP H063691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
coated
nbti
superconducting wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59026773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170111A (ja
Inventor
正之 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59026773A priority Critical patent/JPH063691B2/ja
Publication of JPS60170111A publication Critical patent/JPS60170111A/ja
Publication of JPH063691B2 publication Critical patent/JPH063691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、銅被覆NbTi超電導線に関し、更に詳しく
は銅被覆NbTi超電導極細多芯線に関する。
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来、銅パイプを嵌合した多数のNbTi合金棒を銅ビ
レット中に挿入複合化し、熱間押出しによってビレット
を縮径し、次いでダイスを通して伸線加工を行うことに
よって数千本のNbTi合金フィラメントを有する超電
導極細多芯線を製造していた。しかし、この超電導極細
多芯線には、Icの低下および永久電流モードで使用時
に電流の減衰を生じるという欠点がある。熱間押出しの
ための昇温および押出し時の加工発熱のためにNbTi
合金と銅の金属間化合物(例えば、TiCu、(Ti
Nb)Cu)の層が形成され、この層はNbTi合金
フィラメントより硬く、伸線加工時においてNbTi合
金フィラメントにくい込み、NbTi合金フィラメント
に多数の断線を生じさせるからである。
【課題を解決するための手段】
本発明者は、銅被覆NbTi超電導線を鋭意研究の結
果、予めNbTi合金棒表面にTaバリアを被覆すると
NbTi合金フィラメントの断線がほとんどないことを
見い出し、本発明を完成するに至った。 本発明の要旨は、NbTi合金棒の表面にTaのバリア
を被覆し、NbTiフィラメント径が2〜30μm、T
aバリア層が0.1〜2μmであることを特徴とする銅
被覆NbTi超電導線に存する。 本発明の超電導極細多芯線の製造手順を以下に詳しく述
べる。 (1)NbTi合金棒(通常Ti含量40〜60重量
%)の表面にTaのバリアを被覆する。この工程が本発
明の超電導線の特徴である。以後の工程は従来法と全く
同じである。 (2)この合金棒と銅パイプまたは銅合金(例えば、C
u−Ni合金)パイプを嵌合し、多数の嵌合物を銅ビレ
ット中に挿入する。 (3)ビレットを熱間押出しによって縮径し、次いでダ
イスを通して伸線加工する。 熱間押出時の高温(例えば600℃)に長時間保持して
もTaバリア中へのNb、Tiおよび銅の拡散は生じな
い。また、NbTi合金中にTaが拡散しても超導電特
性を低下させることはなく、銅中にTaは拡散しないの
で金属間化合物を生じない。被覆するTaバリアの厚さ
は押し出しおよび伸線条件によって異なるが最終寸法で
1μm程度が好ましい。 本発明の超電導線の特長は、NbTi合金フィラメント
の断線がほとんどなく、超導電特性に優れていることで
ある。熱間押出時の高温の場合にもバリアによってNb
Ti合金と銅の拡散を防止するので、NbTi合金と銅
の金属間化合物の形成がないからである。
【発明の効果】
本発明の超電導線の別の特長は、製造コストを低減でき
ることである。高温にしても断線の原因となる障害が生
じないので熱間押出し温度を高くでき、そのため熱間押
出しの加工度に大きくできる(大きく減面できる)から
である。 本発明の超電導線は、永久電流モードで用いられる磁気
浮上用超電導磁石およびNMR−CT用超電導磁石等に
特に有用である。
【実施例】
以下に実施例および比較例を示し、本発明を更に詳しく
説明する。 実施例 径3mmのNbTi合金棒表面に厚さ200μmのシート
状のTaバリアを被覆し、外径6mmの銅パイプと嵌合
し、500本の嵌合物を外径16cmの銅ビレット中に挿
入して電子ビームでふたをした。温度600℃で300
0トンの熱間押出しによってビレットの径を50mmにし
た。次いでダイスによって、NbTi合金フィラメント
径15μmに伸線すると、Taバリア厚は1μm導線径
は0.8mmであった。伸線途中の導線を50cmの長さで
サンプリングし、被覆された銅を硝酸で溶解してフィラ
メント500本のうちの断線数を計測した。第1図に、
フィラメント径とフィラメント断線率の関係を示す。 比較例(従来例) NbTi合金棒表面に何も処理しない以外は実施例をく
り返し、フィラメント断線数を計測した。第1図に、フ
ィラメント径とフィラメント断線率の関係を示す。 第1図からわかるように、本発明の超電導線は従来の超
電導線と比較して格段に断線率が低く、フィラメント径
が小さいほどその差が著しくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フィラメント径とフィラメント断線率の関係
を示すグラフである。 1…実施例、2…比較例。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】NbTi合金棒の表面にTaのバリアを被
    覆し、NbTiフィラメント径が2〜30μm、Taバ
    リア厚が0.1〜2μmであることを特徴とする銅被覆
    NbTi超電導線。
JP59026773A 1984-02-14 1984-02-14 銅被覆ΝbTi超電導線 Expired - Lifetime JPH063691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026773A JPH063691B2 (ja) 1984-02-14 1984-02-14 銅被覆ΝbTi超電導線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026773A JPH063691B2 (ja) 1984-02-14 1984-02-14 銅被覆ΝbTi超電導線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170111A JPS60170111A (ja) 1985-09-03
JPH063691B2 true JPH063691B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=12202615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026773A Expired - Lifetime JPH063691B2 (ja) 1984-02-14 1984-02-14 銅被覆ΝbTi超電導線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063691B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789453B2 (ja) * 1985-03-29 1995-09-27 古河電気工業株式会社 Nb―Ti合金系超電導線
JP2547193B2 (ja) * 1985-04-05 1996-10-23 古河電気工業株式会社 Nb−Ti合金系超電導線
JPS63285810A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp Nb↓3Sn系複合超電導体の製造方法
JPH025311A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044457A (en) 1976-04-01 1977-08-30 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of fabricating composite superconducting wire

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127326Y2 (ja) * 1971-07-01 1976-07-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044457A (en) 1976-04-01 1977-08-30 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of fabricating composite superconducting wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170111A (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3838503A (en) Method of fabricating a composite multifilament intermetallic type superconducting wire
JPS6097514A (ja) 複合超電導線の製造方法
US3836404A (en) Method of fabricating composite superconductive electrical conductors
JPH063691B2 (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線
JPH063690B2 (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線
JPH0554730A (ja) NbTiバリアを有する銅被覆NbTi超電導線
JP2562435B2 (ja) 超極細超電導線
JPS60170109A (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線およびその製法
JPS60170112A (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線およびその製法
JP3602151B2 (ja) Nb▲3▼Sn化合物超電導線の製造方法
JP3061630B2 (ja) Nb▲下3▼Sn化合物からなる超電導線材の製造方法
JP3059570B2 (ja) 超電導線及びその製造方法
JPS63102115A (ja) 超電導合金線材の製造方法
JPS61101913A (ja) NbTi極細多芯超電導線の製造法
JPS61230209A (ja) Nb−Ti合金系超電導線
JPS60250512A (ja) Nb3Sn系複合超電導体の製造方法
JPH05174647A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH0554741A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPS6219004B2 (ja)
JPH07282650A (ja) 化合物超電導導体
JPS61227310A (ja) 内部拡散法によるNb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH02192618A (ja) 超電導合金線材の製造方法
JPS6113508A (ja) 低銅比Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPS60170113A (ja) Νb↓3Sn系超電導線の製造方法
JPS5994307A (ja) 化合物超電導線の製造方法