JPH0636668A - リモートコントロール式回路遮断器 - Google Patents

リモートコントロール式回路遮断器

Info

Publication number
JPH0636668A
JPH0636668A JP20958192A JP20958192A JPH0636668A JP H0636668 A JPH0636668 A JP H0636668A JP 20958192 A JP20958192 A JP 20958192A JP 20958192 A JP20958192 A JP 20958192A JP H0636668 A JPH0636668 A JP H0636668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
trip lever
protective cover
remote control
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20958192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyuki Furukawa
国幸 古川
Yujiro Kitade
雄二郎 北出
Tadao Hashimoto
忠雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20958192A priority Critical patent/JPH0636668A/ja
Publication of JPH0636668A publication Critical patent/JPH0636668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】手動の操作ハンドルやトリップレバーを遮断器
本体側で不用意に操作されないようにする。 【構成】回路遮断器前面の操作ハンドル2及びトリップ
レバー42から把手を省き、その代わりにドライバなど
の補助操作具を挿入する凹部5及び44を設け、更にこ
れらを開閉自在な透明保護カバー45で覆う。これによ
り、そのままでは操作ハンドル2やトリップレバー42
を操作できないので、遠隔制御の最中に不用意に手動で
オンオフ操作やトリップ操作をされる危険がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁石装置を用いて
開閉機構を遠隔操作するリモートコントロール式回路遮
断器に関し、詳しくは手動の操作ハンドルやトリップレ
バーが不用意に操作されることを防止するための改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】リモートコントロール式回路遮断器は開
閉機構を遠隔操作する電磁石装置を内蔵する一方、通常
の回路遮断器と同様に本体フレームの前面部に開閉機構
を手動でオンオフ操作する操作ハンドル及び手動でトリ
ップ動作させるトリップレバーを備えており、遮断器本
体側でも手動によるオンオフ操作やトリップ操作ができ
るようになっている(特開昭59−99636号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、この種の回
路遮断器は遠隔操作を主体とした制御の最中に、遮断器
本体側で誤ってオンオフ操作やトリップ操作が行われる
危険を有している。そこで、この発明は、操作ハンドル
やトリップレバーが不用意に操作されることを防止して
安全性の向上を図ったリモートコントロール式回路遮断
器を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、操作ハンドル及びトリップレバーに通
常設けられている把手を省き、その代わりとしてこれら
を手動操作する補助操作具を挿入するための凹部を設け
るものとする。その場合、本体フレームには操作ハンド
ル及びトリップレバーを開閉自在に覆う保護カバーを装
着するのがよく、またこの保護カバーはその一部又は全
部を透明材で構成するのがよい。
【0005】
【作用】操作ハンドル及びトリップレバーの把手を省く
ことにより、これらは手だけで操作することができなく
なり、何気なく操作されることがなくなる。操作を必要
とするときは、凹部にドライバなどの補助操作具を挿入
することにより容易に操作できる。操作ハンドルやトリ
ップレバーと本体フレームの前面部との間には、通常、
わずかではあるが隙間があり、この隙間から遮断器内部
に異物が侵入する恐れがあるが、この部分に開閉自在な
保護カバーを装着することによりそれがなくなり、同時
に不用意な操作が一層確実に防止される。また、この保
護カバーを透明にすることにより、これを閉じたままで
回路遮断器の動作状態の確認ができ便利である。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図4に基づいてこの発明の実施
例を説明する。ここで、図1は回路遮断器のオン状態の
縦断面図、図2はその平面図、図3は図1の回路遮断器
の保護カバーを開いたときの要部を示す図、図4は図1
における保護カバーの斜視図である。まず、図1及び図
2において、1はモールド樹脂の本体フレーム、2はこ
れに軸3で回動自在に支持された円板状の操作ハンドル
で、操作ハンドル2は本体フレーム1の前面部の開口4
から一部分が覗き、その部分に後述するように補助操作
具を挿入する凹部5が設けられている。また、操作ハン
ドル2には凹部5のほぼ反対側に腕部が形成され、その
先端部にラッチピン6が植え込まれている。
【0007】一方、7は可動接点8を持つ可動接触子、
9はこれを保持するモールド樹脂のホルダで、ホルダ9
は軸10により本体フレーム1に回動自在に支持されて
いる。ホルダ9の図の手前側の側面には軸10と同心的
に円筒状のボス11が形成されており、板状の可動接触
子7はボス11に回動自在に嵌合している。12は圧縮
コイルばねからなる接触ばねで可動接触子7とホルダ9
との間に介挿され、可動接触子7をボス11を支点に図
の反時計方向に付勢している。接触ばね12の力を受け
た可動接触子7はホルダ9のストッパ13に当たって停
止し、その位置でホルダ9と一体化された状態となって
いる。
【0008】14はホルダ9に軸15で回動自在に支持
されたラッチで、ホルダ9との間に装着された捩じりば
ねからなる戻しばね16により軸15を支点に図1の時
計方向に付勢されている。戻しばね16は捩じり部がホ
ルダ9に植え込まれたピンに挿入されており、その一端
はホルダ9に係止され、他端はラッチ14に植え込まれ
たピン17に作用している。ラッチ14には溝18が設
けられており、戻しばね16で付勢されたラッチ14は
溝18が常時は操作ハンドル2のラッチピン6に嵌合し
ている。これにより、操作ハンドル2はラッチ14を介
してホルダ9に連結され、後述するように操作ハンドル
2のオンオフ操作にホルダ9が連動する。19は捩じり
ばねからなる引外しばねで、その一端は操作ハンドル2
に係止され、他端はホルダ9に植え込まれた軸15に作
用している。この引外しばね19により、ホルダ9は図
1の時計方向(オフ方向)に常時付勢されている。
【0009】20は操作ハンドル2をオンオフ操作する
双安定形の有極電磁石装置である。有極電磁石装置20
は電磁コイル21を内包する内ヨーク22と、永久磁石
23を介してこれに接する外ヨーク24とを備え、両端
に接極板25及び26を有する丸棒状のアーマチュア2
7が電磁コイル21に案内されて図1の上下にスライド
する構成となっている。回路遮断器の図示オン状態にお
いては、接極板25が永久磁石23の磁束により外ヨー
ク24の図の下端部に吸着され、リンク28を介してア
ーマチュア27に連結された操作ハンドル2をオン位置
に保持している。後述する回路遮断器のオフ時には、接
極板26が外ヨーク24の上端部に吸着される。
【0010】29は熱動・電磁形の引外し装置で、ヨー
ク30に固定された鉄心31に引外しコイル32が巻か
れ、ヨーク30の一方の脚の先端部に瞬時引外し用のア
ーマチュア33が回動自在に支持されている。アーマチ
ュア33はヨーク30との間に装着された引張コイルば
ねからなる復帰ばね34により接極端が鉄心31から引
き上げられた状態に保たれ、またその状態で反対側の駆
動端がラッチ14の先端の斜面に隙間を介して対向して
いる。また、ヨーク30の外側には保持板35が重ねら
れ、その一端にはバイメタル36が片持ち支持されてい
る。バイメタル36の自由端部は可撓性のリード線37
を介して可動接触子7に接続され、更にその先端はラッ
チ14に植え込まれたピン17に隙間を介して対向して
いる。保持板35の他端はヨーク30と一体に本体フレ
ーム1に固定され、かつこの部分には引外しコイル32
の一端が接続されている。
【0011】38は固定接点39を持つ固定接触子で、
その一端は電源側の端子40に接続されている。また、
41は負荷側の端子で、これには引外しコイル32の他
端が接続されている。42は引外し装置29を手動で作
動させるトリップレバーで本体フレーム1内に図の左右
方向にスライド自在に保持され、アーマチュア33の突
出片33aと対向する駆動片42aを備えている。トリ
ップレバー42はその一部が本体フレーム1の前面部の
開口43から覗いており、その部分に後述するように補
助操作具を挿入する凹部44が設けられている。
【0012】45は本体フレーム1の開口4及び43を
開閉自在に覆う保護カバーで可撓性のある透明樹脂から
成形され、図4に示すように開口4を覆う円弧状部45
a、開口43を覆う平板部45b、平板な取付部45c
からなり、円弧状部45aの先端には本体フレーム1に
係止される突起45dが形成され、また取付部45cに
はフック状の取付脚45eが形成されている。平坦部4
5bと取付部45cとの間には薄肉のヒンジ部45fが
形成されている。この保護カバー45は図1に示すよう
に、取付脚45eが取付穴46に係合されることにより
本体フレーム1の前面部に装着され、突起45dを介し
て係止されて開口4,43を覆っている。
【0013】このような構成において、電流は電源側端
子40から固定接触子38、固定接点39、可動接点
8、可動接触子7、リード線37、バイメタル36、引
外しコイル32を経て負荷側端子41に流れる。ここ
で、外部操作回路から有極電磁石装置20に瞬間的に操
作電圧を印加すると、アーマチュア27は図1の上方に
駆動されて接極板26が外ヨーク24に当接し、その位
置(オフ位置)で永久磁石23の磁束により吸着された
状態となる。同時に、操作ハンドル2はリンク28を介
して駆動され、アーマチュア27のストロークに応じた
角度だけ図の反時計方向に回動する。これに伴い、ラッ
チピン6が図の右方向に移動するため、ホルダ9は軸1
5を介して作用する引外しばね19の力でこれに追随し
て時計方向に回動し、これと一体の可動接触子7は固定
接触子38から開離して回路遮断器はオフする。
【0014】また、オフ状態から有極電磁石装置20に
操作電圧を印加すると、アーマチュア27が下降して接
極板25が外ヨーク24に吸着され、操作ハンドル2は
時計方向に回動して再び図1の状態に保持される。これ
により、ホルダ9はラッチピン6によりラッチ14を介
して反時計方向に駆動され、可動接触子7が固定接触子
38に押圧されて図1のオン状態となる。その際、可動
接点8が固定接点39に当接した後もホルダ9は接触ば
ね12を圧縮しながら更に若干押し込まれ、可動接点8
と固定接点42との間に適当な接触圧力が与えられる。
【0015】次に、図1のオン状態で過負荷状態の発生
によりバイメタル36が図の下方に湾曲してピン17を
押し下げ、また短絡電流などの大電流の発生によりアー
マチュア33が瞬時に鉄心31に吸着されて駆動端でラ
ッチ14の先端を叩くと、ラッチ14は戻しばね16に
抗して軸15を支点に反時計方向に回動し、ラッチピン
6が溝18から外れて次の瞬間にホルダ9は引外しばね
19の力でオフ方向に駆動されてトリップ状態となる。
上記オンオフ操作は操作ハンドル2によっても行われ、
またトリップ動作はトリップレバー42によっても発生
する。
【0016】図1のオン状態から開閉機構をオフ操作す
るには、図3に示すように保護カバー45をヒンジ部4
5fを支点にして開き、操作ハンドル2の凹部5に補助
操作具としてドライバ47の先端を挿入して、操作ハン
ドル2を図の反時計方向に回動させる。これにより回路
遮断器はオフし、操作ハンドル2は接極板26が外ヨー
ク24に吸着された有極電磁石装置20によりその位置
に保持される。また、その位置から操作ハンドル2をド
ライバ47で時計方向に回動させれば、図1の状態に戻
って回路遮断器はオンする。
【0017】一方、図1のオン状態で保護カバー45を
開き、図3に示すように凹部44にドライバ47の先端
を挿入してトリップレバー42を図の右方向にスライド
させれば、突出片33aが駆動片42aに押されてアー
マチュア33が回動し、引外し装置29が作動したと同
じ状況になってすでに述べたようにトリップ動作が発生
する。その際、トリップレバー42は後端部の山形突部
42bが本体フレーム1側の山形突部1aを弾性的に乗
り越えてトリップ位置でロックされる。このトリップレ
バー42をドライバ47により図1の状態に戻せば、ア
ーマチュア33は復帰ばね34の力によりこれに追随し
て図示状態に復帰する。そしてその状態で操作ハンドル
2をオフ方向に回動させれば、戻しばね16の力により
ラッチ14がラッチピン6に再嵌合してオン操作可能な
状態にリセットされる。
【0018】以上述べた通り、図示構成によれば操作ハ
ンドル2及びトリップレバー42は直接手を掛ける把手
が省かれ、かつこれらを覗かせる本体フレーム1の開口
4,43は保護カバー45で覆われているので、そのま
までは直ぐに操作することがでず、これらが遮断器本体
側で不用意に操作される危険が小さい。また、必要があ
るときは保護カバー45を開いてドライバ47を差し込
めば操作可能なので、点検作業などには支障はない。し
かも、保護カバー45は透明材で構成されているので、
操作ハンドル2の表示面のオンオフ表示やトリップレバ
ー42の表示面のトリップ表示を保護カバー45を閉じ
たままで監視することができる。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、手動の操作ハンドル
及びトリップレバーの把手を省き、その代わりにドライ
バなどの補助操作具を挿入する凹部を設けることによ
り、遮断器本体側での不用意なオンオフ操作やトリップ
操作が防げるとともに、補助操作具を用いれば従来通り
支障なく手動操作を行うことができる。その場合、開閉
自在な保護カバーで操作ハンドル及びトリップレバーを
覆うことにより安全性が一層増すとともに遮断器内部へ
の異物の侵入が防止でき、更にこの保護カバーの一部又
は全部を透明材で構成することにより保護カバーを閉じ
たままで回路遮断器の動作状態を観察できて便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す回路遮断器のオン状態
の縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の回路遮断器の保護カバーを開いたときの
要部を示す図である。
【図4】図1における保護カバーの斜視図である。
【符号の説明】
1 本体フレーム 2 操作ハンドル 5 凹部 20 有極電磁石装置 42 トリップレバー 44 凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体フレームの前面部に開閉機構を手動で
    オンオフ操作する操作ハンドルと同じく手動でトリップ
    動作させるトリップレバーとを備え、また前記本体フレ
    ームの内部に前記開閉機構を遠隔操作する電磁石装置を
    備えたリモートコントロール式回路遮断器において、 操作ハンドル及びトリップレバーの把手を省き、これら
    を手動操作する補助操作具を挿入する凹部を代わりに設
    けたことを特徴とするリモートコントロール式回路遮断
    器。
  2. 【請求項2】操作ハンドル及びトリップレバーを開閉自
    在に覆う保護カバーを本体フレームに装着したことを特
    徴とする請求項1記載のリモートコントロール式回路遮
    断器。
  3. 【請求項3】保護カバーの一部又は全部を透明材で構成
    したことを特徴とする請求項2記載のリモートコントロ
    ール式回路遮断器。
JP20958192A 1992-07-14 1992-07-14 リモートコントロール式回路遮断器 Pending JPH0636668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20958192A JPH0636668A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 リモートコントロール式回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20958192A JPH0636668A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 リモートコントロール式回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636668A true JPH0636668A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16575206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20958192A Pending JPH0636668A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 リモートコントロール式回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636668A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010172A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The ロック中札表示器
JP2008152928A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2008153188A (ja) * 2007-04-27 2008-07-03 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2008152929A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2008218128A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2009021249A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ls Industrial Systems Co Ltd 機械的トリップ表示機構を有する気中遮断器
CN102290299A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 富士电机机器制御株式会社 电路断路器
WO2017121164A1 (zh) * 2016-01-11 2017-07-20 浙江正泰电器股份有限公司 小型断路器的操作机构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010172A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The ロック中札表示器
JP2008152928A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2008152929A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2008218128A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2008153188A (ja) * 2007-04-27 2008-07-03 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2009021249A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ls Industrial Systems Co Ltd 機械的トリップ表示機構を有する気中遮断器
JP4559508B2 (ja) * 2007-07-12 2010-10-06 エルエス産電株式会社 機械的トリップ表示機構を有する気中遮断器
CN102290299A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 富士电机机器制御株式会社 电路断路器
JP2012003964A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器
WO2017121164A1 (zh) * 2016-01-11 2017-07-20 浙江正泰电器股份有限公司 小型断路器的操作机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581219A (en) Circuit breaker
JP3934696B2 (ja) 遮断器
JPH02100229A (ja) 遠隔操作式回路遮断器
US6714108B1 (en) Circuit breaker including mechanism for breaking tack weld
JPH0636668A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
CA2338667C (en) A remotely controllable circuit breaker with combined visual indication of state and manual override
EP2610886B1 (en) Shortage voltage trip device of molded case circuit breaker
JP2000090807A (ja) 回路遮断器
JP4215625B2 (ja) 回路遮断器
JPH07114871A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JPH0757605A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP2988090B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JP4232569B2 (ja) 漏電遮断器の漏電表示装置
JPH01140532A (ja) リモコンブレーカ
JP3106817B2 (ja) 漏電遮断器
JPH07235250A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP2531617B2 (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
US4274068A (en) Undervoltage protector for manual motor controller
JPS6110824A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPS6136061Y2 (ja)
JP3266213B2 (ja) 漏電遮断器
JPH09219137A (ja) 回路遮断器
JP3328996B2 (ja) 回路遮断器
JP2555415B2 (ja) リモコンブレーカ
JP3226319B2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器