JPH0636524Y2 - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH0636524Y2
JPH0636524Y2 JP1989041818U JP4181889U JPH0636524Y2 JP H0636524 Y2 JPH0636524 Y2 JP H0636524Y2 JP 1989041818 U JP1989041818 U JP 1989041818U JP 4181889 U JP4181889 U JP 4181889U JP H0636524 Y2 JPH0636524 Y2 JP H0636524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
diameter
pins
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989041818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132346U (ja
Inventor
道雄 篠原
弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1989041818U priority Critical patent/JPH0636524Y2/ja
Publication of JPH02132346U publication Critical patent/JPH02132346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636524Y2 publication Critical patent/JPH0636524Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンパクトデイスクプレヘヤ、ビデオデイスク
プレーヤなどのデイスクプレーヤに係り、特に同一のデ
イスクプレーヤで径の異なるデイスクを再生し得るよう
にしたデイスクプレーヤに関する。
〔従来の技術〕 従来、コンパクトデイスクは多数の曲が記憶された比較
的大径(直径が12cm)のものが一般的であつたが、近年
のCDプレーヤの普及に伴つて、前記デイスクより小径
(直径が8cm)で、2〜3曲が記録されたデイスク、い
わゆるCDシングルが普及し、前記大径デイスクと小径の
デイスクとの両方のデイスクが再生できるCDプレーヤの
開発が要求されている。
従来、同一の挿入口から形状の異なるデイスクを挿入し
て使用する場合、第10図に示すようなアダプタ1が使用
されている。このアダプタ1はベース円板2が大径のデ
イスクと同一径に形成されており、その数カ所に弾性を
有して拡開できる支持アーム3を有している。小径のデ
イスク(S)は支持アーム3に設けられたクランプ突起
4によつてアダプタの中央部にクランプされる。このア
ダプタ1をCDプレーヤの挿入口より挿入することによ
り、ベース円板2の外周を基準にして、小径のデイスク
(S)がターンテーブルに確実にクランプできるように
なる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来のように小径のデイスクをアダ
プタ1に取付けて、CDプレーヤの挿入口より挿入する
と、アダプタの支持アーム3とベース円板2との間に存
在する切溝部分3a(支持アーム3が弾性的に拡開できる
ようにするための溝)がデイスクローデイング途中に、
デイスク挿入検知用の光検知手段上を通る場合がある。
この場合、検知手段による誤検知となり、途中でデイス
クローディング動作が停止し、デイスクを所定位置に装
着できなかつたり、排出できないなどの問題が生じる。
また、一般の使用者は小径のデイスクもそのまま使用で
きると思い、挿入口より小径のデイスクを挿入した場
合、そのデイスクの排出ができなくなり、CDプレーヤ自
体が使用不可能になる問題点もある。
さらに車載用のCDプレーヤの場合には、第10図のアダプ
タ1を使用すること自体が非常に煩雑であり、また車室
内においてアダプタ1が座席の下などに落下したような
場合には、小径のデイスクの再生動作自体が不可能にな
つてしまう。
本考案は上記課題を解決するものであり、同一の挿入口
から径の異なるデイスクが挿入された場合であつても、
それぞれの径のデイスクがデイスク駆動機構のターンテ
ーブルに確実にクランプできるようにしたデイスクプレ
ーヤを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案によるデイスクプレーヤは、大小異なる径いずれ
のディスクも内部に導入可能な導入部と、この導入部か
ら導入されたいずれの径のディスクであっても内部の所
定位置まで搬入可能なディスク搬送機構と、このディス
ク搬送機構によって搬入されたディスクを駆動可能なデ
ィスク駆動機構と、一対のピンを備え、その両方のピン
が大径のディスクによって同時に移動可能に設けられた
ディスク識別機構と、小径のディスクをディスク駆動機
構上に位置決めできる第1の位置から大径のディスクを
ディスク駆動機構上に位置決めできる第2の位置まで移
動可能に支持されたストッパとからなり、このストッパ
は、小径のディスクが前記両ピンを移動させる前に小径
のディスクと当接して両ピンの移動を阻止するように、
且つ、大径のディスクが両ピンを移動させる前には大径
のディスクと当接せず両ピンの移動を許容するように配
置されると共に、ストッパは、前記両ピンが移動される
までは前記ディスク識別機構によって前記第1の位置に
ロックされ、大径のディスクがストッパに当接する前に
前記両ピンを移動させることによって、そのロックが解
除されて前記第2の位置に移動するように設けられ、さ
らに、ストッパの中央部は小径のディスクの曲率半径と
略同等の曲率半径に形成されたものである。
〔作用〕
上記技術的手段は次のように作用する。
導入部より導入された大径のディスクは、デイスク搬送
機構によって搬入されると、その大径のディスクの押圧
力によりディスク識別機構の一対の両ピンを移動させて
ディスク識別機構によるストッパのロックを解除し、ス
トッパを移動させる。そして、大径のディスクはデイス
ク駆動機構上まで搬送された状態で位置決めされる。ま
た、導入部より導入された小径のディスクは、同じくデ
ィスク搬送機構によって搬入されると、ストッパの中央
部によってディスク駆動機構上に位置決めされる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図〜第9B図を用いて説明
する。
第1図はデイスクプレーヤの操作部を示す正面図であ
る。この図において、11は操作パネルである。操作パネ
ル11には、各種表示を行なう液晶表示素子などからなる
デイスプレイ13と、例えば小径のディスク(S)および
大径のディスク(L)のように径の相違する複数種類の
デイスクが挿入される挿入口12とが設けられている。こ
の操作パネル11はプレーヤ本体(H)の前面に取付けら
れて、プレーヤ本体(H)の各機能を操作できるように
なっている。
プレーヤ本体(H)については第2図以下の図面を用い
て詳細に説明する。
符号14は大径のデイスク(L)の中央を挟持しないよう
に両端方向に向つて徐々に太い径となつている駆動ロー
ラである。この駆動ローラ14の一端は一方のサイドシヤ
ーシ15aに軸支され、他端はサイドシヤーシ15bに軸支さ
れている。そして駆動ローラ14には、サイドシヤーシ15
bの外側にて歯車16が取付けられている。この歯車16は
第4図に示すようにサイドシヤーシ15bに設けられたモ
ータ17の回転力を伝達する各種歯車18,18…と噛合つて
おり、モータ17の回転力によつて駆動ローラ14が回転駆
動されるようになつている。
また駆動ローラ14の相手側は第6図ならびに第9A図と第
9B図に示すようなプラスチック製の対向部材14aであ
る。この対向部材14aの駆動ローラ14に対向している面
は、凹状の曲面になつている。この凹形状は駆動ローラ
14の径の変化に対向し且つ駆動ローラ14の径の変化と同
じ変化率の曲率になつている。第6図に示すように駆動
ローラ14は、デイスク引き込み動作中は所定のばね圧に
て対向部材14aとでデイスクを挟圧し、デイスクが完全
に挿入された後には点線で示すように下方向へ逃げるよ
うになつている。なお上記対向部材14aは回転しないも
のであり、駆動ローラ14によつて送り込まれるディスク
が単に摺動するだけである。しかしこの対向部材14aと
して駆動ローラ14と同じように両端が徐々に太くなる形
状の回転自在なローラを使用することも可能である。駆
動ローラ14と対向部材14aとによるデイスク引き込み動
作では、大径のデイスク(L)を用いたときには第9A図
に示すように、大径のデイスク(L)を駆動ローラ14の
最も太い位置で駆動できるようになつている。そのた
め、駆動ローラ14と対向部材14aとのばね圧の挟圧力に
よつて大径のデイスク(L)を強く挟持でき、より強い
駆動力によつてデイスクが引き込まれるようになつてい
る。また、小径のデイスク(S)を用いたときには第9B
図に示すように、小径のデイスク(S)を駆動ローラ14
の中央側の細い部分で駆動するようになつている。その
ため、小径のデイスク(S)は駆動ローラ14と対向部材
14aとによつて比較的弱い力によつて挟持され、小径の
デイスク(S)は大径のデイスク(L)を駆動するとき
の駆動力よりも弱い力で引き込まれるようになる。また
小径のデイスク(S)が通路中央から片寄つた位置に挿
入され、デイスク(S)の一方の端部だけが駆動ローラ
14の大径部で挟持されて引き込まれる場合には、デイス
ク(S)に作用する駆動力のバランスが崩れるため、デ
イスク(S)は送り込まれながら駆動ローラ14の中央位
置すなわち通路の中央位置に導かれる。
また、符号20はデイスク駆動ユニツトを示している。こ
のデイスク駆動ユニツト20は、両サイドシヤーシ15a,15
bに取付けられた振動吸収用の4個のダンパー19a,19b
(他の2個は図に現れない)に支持されている。このダ
ンパーの存在により車載用として使用された場合に、車
体振動や衝撃からデイスク駆動ユニツト20が保護される
ようになる。
第3図ならびに第5図に示すように、デイスク駆動ユニ
ツト20の下シヤーシ22には、デイスク(S)または
(L)を回転させるテーンテーブル23、ならびに小径の
デイスク(S)あるいは大径のデイスク(L)に書き込
まれた信号を読取る光学的ピツクアツプ機構21が装備さ
れている。第3図と第6図に示すように、下シヤーシ22
の一端には上シヤーシ25が、軸24(第5参照)を支点と
して上下方向へ回動自在に取付けられており、また上シ
ヤーシ25はばね(図示せず)によつて常に下シヤーシ22
の方向へ引き寄せられている。上シヤーシ25にはターン
テーブル23に搭載されたデイスク(S)または(L)を
クランプするクランパー26が回動自在に支持されてお
り、また上シヤーシ25の側方には、クランパー26がター
ンテーブル23上に下降することを規制する規制片27が一
体に折曲げ形成されている。この規制片27には、デイス
ク(S)または(L)がターンテーブル23上に供給され
るまで上シヤーシ25を上方に向けて傾かせて待機させる
ための待機部27aとこの待機部27aに隣接する傾斜部27b
とが形成されている。この傾斜部27bに対して、デイス
ク(S)または(L)を排出するときにクランプ解除用
の解除ピン28が摺動し、解除ピン28が待機部27aの下に
入り込んだときに上シヤーシ25が持ち上げられるように
なつている。この解除ピン28は、サイドシヤーシ15bに
設けられた各種歯車18,18…のいずれかと設け噛み合う
ラツク機構などによつて第4図、第5図ならびに第6図
の左右方向へ駆動されるようになつているものである。
すなわち第4図に示すモータ17は駆動ローラ14を駆動し
ているが、デイスクがターンテーブルの上に供給された
ときに、第4図に示すソレノイド(SOL)が励磁される
と、動力伝達部に設けられているクラツチが作動し、駆
動ローラ14への動力が断たれるとともに、ラツク機構に
よつて解除ピン28が図の右方向へ駆動されることにな
る。逆に再生動作の終了のときには、最初に解除ピン28
が図の左方向へ移動し、その後に駆動ローラ14に動力が
伝達されてデイスクが排出されるようになる。
第5図と第6図において実線で示す位置に解除ピン28が
位置するときには、この解除ピン28が前記規制片27の待
機部27aに係合し、これによつて上シヤート25が持ち上
げられてクランプが解除される。また、解除ピン28が第
5図と第6図において点線で示すように右方向へ移動す
ると、この解除ピン28が待機部27aから外れ、上シヤー
シ25がばねの力によつて下降動作し、上シヤーシ25に設
けられたクランパー26によつてデイスクがターンテーブ
ル23にクランプされる。なお、上記解除ピン28が実線で
示す位置のときには、ダンパー19aならびに19bにより弾
性支持されている駆動ユニツト20が図示しないロツク機
構によつて弾性支持とならないようにロツクされる。逆
に解除ピン28が点線で示す位置に移動して、デイスクが
再生動作される状態となると、上記ロツクが解除され
て、駆動ユニツト20がダンパー19aと19bとによつて弾性
支持される状態となる。
第3図に示すように、上記上シャーシ25の下面(下シャ
ーシ22に対向している面)には板金製の三角形状のスラ
イダ30が設けられており、またこのスライダ30にはスト
ツパ31が取付けられている。ストツパ31は第8図に示す
ように、デイスクと対向する側の中央部31aが小径のデ
イスク(S)の外径と同じ曲率半径にて彎曲して形成さ
れ、デイスクと対向する側の両端部31bと31cが大径のデ
イスク(L)の外径と同じ、または、大径のデイスク
(L)の外径よりもわずかに大きい曲率半径にて彎曲し
て形成されている。なお、両端部31bと31cは、大径のデ
イスク(L)が後述するデイスク規制突起37aと37bを通
路奥方向に押し始める前に大径のデイスク(L)がスト
ツパ31に当接しなければ、中央部31aの曲率半径と同じ
曲率であつてもよい。
またストツパ31は、樹脂などによつて上記曲率にて彎曲
して形成されており、またその凹曲面側がターンテーブ
ル23の方向に向けられている。なお、スライダ30とスト
ツパ31を樹脂などで一定成形することも可能である。三
角形状のスライダ30の上面には一対のピン32と33が設け
られている。この両ピン32と33は、前記上シヤーシ24に
形成されている直線状の摺動穴34に挿入され、この摺動
穴34に沿つてスライダ30が直線的に移動できるようにな
つている。
上記スライダ30には一対のロツク解除レバー35aと35bと
がそれぞれピン36aと36bとによつて回動自在に支持され
ている。各ロツク解除レバー35aと35bは、くの字形状に
形成されているものである。ロツク解除レバー35aと35b
の長いアームの先端には下向きのデイスク規制突起37a
と37bが取付けられている。このデイスク規制突起37aと
37bは回転するローラによつて構成されている。あるい
はデイスク規制突起37aと37bはピンなどのような回転し
ない部材により構成されている。また各ロツク解除レバ
ー35aと35bの短いアームの先端にはロツクピン38aと38b
とが上向きに取付けられている。前記上シヤーシ25には
摺動穴34を挟んで一対の補助穴41aと41bが穿設されてい
る。この一対の補助穴41aと41bは、摺動穴34と平行とな
るように直線的に延びており、前記ロツクピン38aなら
びに38bが上記補助穴41aと41bに挿入されている。各補
助穴41aと41bのそれぞれのターンテーブル側の端部には
ロツク溝42aと42bが一体に形成されている。このロツク
溝42aと42bは、互いに接近する方向に向けて形成されて
いる。前記一対のロツク解除レバー35aと35bはその短い
アームどうしがスプリング39によつて連結されている。
このスプリング39の力によつて、一対のロックピン38a
と38bが互いに近づくように各ロツク解除レバー35aと35
bが付勢されている。このスプリング39の付勢力はかな
り弱いものとなるように設定されている。そして、ロツ
ク解除レバー35a、35bと、デイスク規制突起37a、37b
と、ロックピン38a、38bと、さらにはロック溝42a、42b
とがディスクの径の大小を識別するディスク識別機構を
形成している。
第7A図に示すように、小径のデイスク(S)が供給され
ると、スプリング39によつて引き付けられている一対の
ロツクピン38aと38bがそれぞれ補助穴41a,41bの端部の
ロツク溝42aと42b内に嵌合している状態で、小径のデイ
スク(S)がストツパ31に当接し、スライダ30を通路奥
方向に移動させようとするので、ロツクピン38aと38bは
ロツク溝42aと42b内に嵌合した状態を保持し、スライダ
30が通路奥方向へ移動できないようにロツクされる。こ
のとき、ストツパ31の中央部31aの形状が小径のデイス
ク(S)の外径における曲率半径と同じであるため、中
央部31aは小径のデイスク(S)がターンテーブル23の
中心上に至るためのガイドとなつて、小径のデイスク
(S)のターンテーブル23上への位置決めが容易に行え
るようになつている。
また、第7B図に示すように、大径のデイスク(L)が供
給されると、このデイスク(L)の縁部の半径が小径の
デイスク(S)の半径よりも大きいため、しかもストツ
パ31の両端部31bと31cの凹面曲の曲率がデイスク(L)
の半径にほぼ一致しているため、デイスク(L)がスト
ツパ31に当たると、デイスク規制突起37aと37bが通路奥
方向へ若干押される。その結果、ロツク解除レバー35a
と35bがスプリング39の力に対向して互いに開く状態に
回動し、一対のロツクピン38aと38bが上シヤーシ25のロ
ツク溝42a,42bから外れる。よつてスライダ30のロツク
が解除され、スライダ30が通路奥方向へ移動できるよう
になる。すなわち大径のデイスク(L)が供給される
と、スライダ30のロツクが外れ、デイスク(L)によつ
てストツパ31が奥方向へ押し込まれるようになる。
上シヤーシ25の上面には、イジエクトレバー45が設けら
れている。このイジエクトレバー45は支持ピン46によつ
て回動自在に支持されている。イジエクトレバー45の先
端には長穴45aが形成されており、前記スライダ30に設
けられているピン33は上シヤーシ25に形成されている摺
動穴34を貫通し、上記イジエクトレバー45の長穴45aに
挿入されている。前記スライダ30の摺動穴34に沿う直線
動作は、このイジエクトレバー45の回動動作に連動して
いる。イジエクトレバー45の基部アーム45bと上シヤー
シ25との間には反転スプリング47が掛けられている。第
7A図に示すように、スライダ30が挿入口の方向に移動し
ているときには、反転スプリング47によつてイジエクト
レバー45が反時計方向に付勢されて、スライダ30が挿入
口12方向に押し付けられる。スライダ30のロツクが解除
されて、スライダ30が通路奥方向へ約2/3ストローク程
度移動すると、反転スプリング47による付勢方向が反転
し、イジエクトレバー45が時計方向へ付勢されて、スラ
イダ30が通路奥方向へ押し付けられる。
次に上記実施例のデイスクプレーヤにおけるデイスクの
装填動作について説明する。
デイスクが再生されていないときには、解除ピン28が第
6図において実線で示すように図の左側に移動してい
る。そしてこの解除ピン28が上シヤーシ25に形成された
規制片27の待機部27aに当接し、規制片27を介して上シ
ヤーシ25が持ち上げられており、これによつてクランパ
ー26がターンテーブル23から離れている。また上シヤー
シ25の上面に設けられているイジエクトレバー45は反転
スプリング47によつて反時計方向に回動させられてお
り、このイジエクトレバー45とピン33によつて連結され
ているスライダ30は挿入口12の方向へ押し出されてい
る。そして一対のロツク解除レバー35aと35bがスプリン
グ39によつて互いに引き寄せられ、ロツクピン38aと38b
が、上シヤーシ25に形成された補助穴41aと41bの端部の
ロツク溝42a,42bに嵌合しており、スライダ30がロツク
されている。また一対のデイスク規制突起37aと37bは、
ストツパ31よりも挿入口12側へ進出して位置している。
小径のデイスク(S)が挿入される、駆動ローラ14と対
向部材14aとによつて挟圧されて引き込まれ、第2図な
らびに第7A図に示すように、小径のデイスク(S)がス
トツパ31の中央部31aに当たつた後に、デイスク規制突
起37aならびに37bにも当る状態になる。すなわちデイス
ク規制突起37aと37bの双方がストツパ31の方向へ押し込
まれることはなく、よつてロツク解除レバー35aと35bに
設けられているロツクピン38aと38bが同時にロツク溝42
a,42bから外れることはない。よつてこの場合にはスラ
イダ30がロツクされたままであり、第2図ならびに第7A
図のに示すように通路奥方向へ移動することはない。。
よつてディスク(S)は、その中心がターンテーブル23
の上に至つた位置で留まる。
また小径のデイスク(S)の場合には、必ずしも挿入口
12の中心部に挿入されるとは限られず、デイスク(S)
が、サイドシヤーシ15a側に片寄つた状態で挿入される
場合もある。このような場合であつても、デイスク
(S)を通路の中央位置に導くことができる。なぜなら
ば、駆動ローラ14と対向部材14aは第9A図に示すように
中央が凹形状になつているため、小径のデイスク(S)
の一方の側縁が駆動ローラ14の大径部に挟持されている
と、駆動ローラ14の軸が傾いて送り力のバランスが崩
れ、その送り動作の途中で、デイスク(S)を中央に戻
そうとする力が働くからである。さらに片寄つて送られ
るデイスク(S)の縁に最初に当るデイスク規制突起37
aと通路端までの距離lは、小径のデイスク(S)の半
径よりも狭くなつている。よつてこのデイスクが第2図
に示す経路にて引き込まれ規制突起37aに当ると、この
規制突起37aを支点としてデイスク(S)がストツパ31
に当るように回動して送り込まれ、デイスク中心がター
ンテーブル23の上に導かれることになる。なお、このと
き、デイスク(S)の縁部がデイスク規制突起37aを通
路奥方向へ押し、この力によってデイスク規制突起37a
が設けられているロツク解除レバー35aが時計方向へ回
動し、ロツクピン38aが上シヤーシ25のロツク溝42aから
外れる。しかしながらデイスク(S)は他方のデイスク
規制突起37bに当る前にストツパ31に当るために、他方
のロツク解除レバー35bに設けられているロツクピン38b
はロック溝42bから外れないので、スライダ30はロツク
されたままとなり、ストツパ31が通路奥方向へ押し込ま
れることはない。また、ストツパ31の中央部31aが小径
のデイスク(S)の半径と同じ曲率になつているため、
デイスク(S)は、中央部31aにて位置決めされる。ま
た小径のデイスク(S)が第2図とは逆側に片寄つて送
り込まれた場合も同様である。
デイスク(S)の中心がターンテーブル23の上に至つた
ことが認識されると、ソレノイド(SOL)が励磁され、
駆動ローラ14へのモータ動力が断たれるとともに、モー
タ17の駆動力によつて解除ピン28が第6図の実線の位置
から右方向へ点線の位置まで駆動される。よつて解除ピ
ン28が規制片27から離れ、解除ピン28によつて持ち上げ
られていた上シヤーシ25がばねの力によつて下降し、ク
ランパー26とターンテーブル23とによつてデイスク
(S)がクランプされる。この動作に連動して駆動ロー
ラ14は第6図にて点線で示す位置に下降する。
次に、大径のデイスク(L)が挿入口12から挿入され
て、駆動レバー14によつて送り込まれると(第9A図参
照)、第7B図に示すように、デイスク(L)がデイスク
規制突起37aと37bにほぼ同時に当るために、この規制突
起37aと37bがそれぞれ設けられているロック解除レバー
35aと35bがスプリング39に対抗して互いに開く方向へ回
動し、それぞれに設けられているロツクピン38aと38bが
ほぼ同時に上シヤーシ25のロツク溝42aと42bから外れ、
スライダ30のロツクが解除される。その後、ストツパ31
の両端部31bと31cがほぼデイスク(L)の外周に沿う凹
形状であるため、テイスク(L)がストツパ31の両端部
31bと31cに沿つて当り、さらに駆動ローラ14によつてデ
ィスク(L)が送り込まれると、これに押されてストツ
パ31は通路奥方向へ移動させられる。ある距離(例えば
2/3ストローク程度)移動すると、スライダ30とともに
回動するイジエクトレバー45が反転スプリング47によつ
て時計方向へ回動させられ、これによりスライダ30なら
びにストッパ31は自動的に通路奥方向移動させられる。
ストツパ31が通路奥方向へ移動させられた状態で、デイ
スク(L)はその中心がターンテーブル23の上に一致す
る位置となる。
大径のデイスク(L)が装填されたことが検知される
と、小径ディスク(S)のときと同様に解除ピン28が第
6図において実線の位置から点線の位置へ移動して規制
片27から外れ、上シャーシ25が下降して、デイスク
(L)がクランパー26とターンテーブル23とによつてク
ランプされる。また駆動ローラ14も第6図において点線
で示す位置へ下降するようになつている。
〔考案の効果〕
以上のように本考案では、径の相違するデイスクをアダ
プタを使用することなく、同じ挿入口から挿入してデイ
スク駆動機構のターンテーブル上に位置決めできる。ま
た、ストツパの中央部を小径のデイスクの外周に沿う彎
曲形状にすることによつて、小径のデイスクがストツパ
の中央部をガイドとして確実にターンテーブル上に位置
決めできるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例によるデイスクプレーヤの操作
部を示す正面図、第2図は本考案の実施例によるデイス
クプレーヤ本体の平面図、第3図はデイスク駆動ユニツ
トの分解斜視図、第4図は第2図の側面図、第5図は復
帰部材の構造を示したデイスク駆動ユニツトの部分平面
図、第6図は第5図の側面図、第7A図と第7B図はストツ
パとロツク解除機構の動作を示すデイスク駆動ユニツト
の部分平面図、第8図はストツパの形状を示す平面図、
第9A図と第9B図は駆動ローラと対向部材を示す正面図、
第10図は従来使用されている小径デイスク用アダプタを
示す平面図である。 S……小径のデイスク、L……大径のデイスク、12……
挿入口、14……駆動ローラ、23……ターンテーブル、26
……クランパー、28……クランプ解除ピン、30……スラ
イダ、31……ストツパ、31a……ストツパの中央部、35
a,35b……ロツク解除レバー、37a,37b……デイスク規制
突起、42a,42b……ロツク溝、45……イジエクトレバ
ー、47……反転スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】大小異なる径のいずれのディスクも内部に
    導入可能な導入部と、この導入部から導入されたいずれ
    の径のディスクであっても内部の所定位置まで搬入可能
    なディスク搬送機構と、このディスク搬送機構によって
    搬入されたディスクを駆動可能なディスク駆動機構と、
    一対のピンを備え、その両方のピンが大径のディスクに
    よって同時に移動可能に設けられたディスク識別機構
    と、小径のディスクをディスク駆動機構上に位置決めで
    きる第1の位置から大径のディスクをディスク駆動機構
    上に位置決めできる第2の位置まで移動可能に支持され
    たストッパとからなり、このストッパは、小径のディス
    クが前記両ピンを移動させる前に小径のディスクと当接
    して両ピンの移動を阻止するように、且つ、大径のディ
    スクが両ピンを移動させる前には大径のディスクと当接
    せず両ピンの移動を許容するように配置されると共に、
    ストッパは、前記両ピンが移動されるまでは前記ディス
    ク識別機構によって前記第1の位置にロックされ、大径
    のディスクがストッパに当接する前に前記両ピンを移動
    させることによって、そのロックが解除されて前記第2
    の位置に移動するように設けられ、さらに、ストッパの
    中央部は小径のディスクの曲率半径と略同等の曲率半径
    に形成されたことを特徴とするディスクプレーヤ。
JP1989041818U 1989-04-10 1989-04-10 ディスクプレーヤ Expired - Lifetime JPH0636524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989041818U JPH0636524Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989041818U JPH0636524Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132346U JPH02132346U (ja) 1990-11-02
JPH0636524Y2 true JPH0636524Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31552814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989041818U Expired - Lifetime JPH0636524Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636524Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067491Y2 (ja) * 1988-05-16 1994-02-23 武美 小岩 回転ディスク装着機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132346U (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031169A (en) Recording disc player for discs of different diameter
US6826766B2 (en) Disk apparatus
US6262959B1 (en) Disc cartridge
JP4488440B2 (ja) スロットローディング方式光ディスクドライブ及び方法
US5485329A (en) Device for inserting/extracting a disk cartridge with locking mechanism
JPH0636524Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2686904B2 (ja) ディスクプレーヤ
US20110296445A1 (en) Disc changer
WO2002027719A1 (fr) Lecteur de disques
JPH07111804B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0621074Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP4197146B2 (ja) ディスク装置
JP2918790B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0823964B2 (ja) ディスクプレーヤにおける検知装置
JPH0636525Y2 (ja) ディスクプレーヤ
KR100379050B1 (ko) 디스크 장치
JPH0538427Y2 (ja)
JP2588512Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0643890Y2 (ja) デイスクオ−トチエンジヤ−
JP2704702B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0661149B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH021721Y2 (ja)
JP3773401B2 (ja) ディスク装置
JP2686904C (ja)
JP2529857Y2 (ja) ディスクプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term