JPH063638A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH063638A
JPH063638A JP18743492A JP18743492A JPH063638A JP H063638 A JPH063638 A JP H063638A JP 18743492 A JP18743492 A JP 18743492A JP 18743492 A JP18743492 A JP 18743492A JP H063638 A JPH063638 A JP H063638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
electrode
crystal display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18743492A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Suzuki
昭男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP18743492A priority Critical patent/JPH063638A/ja
Publication of JPH063638A publication Critical patent/JPH063638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 第1の基板1と第2の基板2との2枚の液晶
表示素子用の基板をシール材6を用いて貼り合わせた後
に、液晶セルとして切り出す方法は、切断した基板の端
面とシール材の端面とが同一平面か、あるいはシール材
端面が基板端面より突出するように切り出す。 【効果】 液晶表示パネルの電極ショート欠陥の発生
や、断線欠陥の発生を防止することができる。このため
高密度高精細で、しかも高信頼性を有する液晶表示パネ
ルが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルの製造
方法に関し、とくに大型の2枚の液晶表示用の基板を貼
り合わせる多数個取りの液晶表示パネルから、単個の液
晶表示パネルを切り出す方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示パネルは量産性を考慮し
て、大型のガラスからなる基板に複数の液晶セルを形成
し、この基板を貼り合わせた後に、液晶セルとして所定
の寸法に切り出す。
【0003】この基板の切り出しは、スクライブ法を用
いて行っている。このスクライブ法は、超硬や、ダイヤ
モンドからなる硬質工具を用いて、ガラスからなる基板
表面に切り込みを入れて、歪を形成して、しかる後に、
基板に形成した切り込みに沿って破断するために衝撃力
を加える装置である、ブレイカー装置を用いて基板を切
り出し、単個の液晶セルとしている。
【0004】このスクライブ法を用いた基板の切り出し
方法を図11の断面図を用いて説明する。
【0005】図11(a)に示すように、それぞれ酸化
インジウムスズ(ITO)からなる透明電極5を形成し
た第1の基板1と第2の基板2とをシール材6を用いて
貼り合わせ、2枚の基板の間に液晶8を封入する。
【0006】その後、前述のスクライブ法を用いて、第
1の基板1のシール材6から離れた領域に切り込み10
を形成する。
【0007】次に図11(b)に示すように、切り込み
10部分に矢印11に示す方向に、ブレイカー装置を用
いて破断力を加え、基板を破断して分割し、液晶セルを
形成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
を用いて説明した従来の方法で分割した液晶セルでは、
以下に記載する問題点がある。すなわち図11に示すよ
うに、スクライブ法で切り出す方法では、ブレイカー装
置を用いて破断力を加えるため、シール材6領域から離
間した位置に切り込みを形成し、分割しなければならな
い。
【0009】このため第1の基板1と第2の基板2との
間の端面部に隙間14を生じる。この隙間14に引き出
し電極3や、透明電極5が存在するため、導電性異物の
介在や、液体の停留による、電極パターンのショート欠
陥を発生しやすい。
【0010】さらにそのうえブレイカー装置で破断力を
加えてガラスを分割するときに、破断したガラス片によ
り第2の基板2に形成した引き出し電極3に傷をつけ、
引き出し電極3が断線して欠陥が発生するという課題が
ある。
【0011】この課題を解決するため、本発明の目的
は、電極ショート欠陥の発生や、断線欠陥の発生のない
液晶表示パネルの製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の液晶表示パネルの製造方法は下記記載の方
法を採用する。
【0013】本発明の液晶表示パネルの製造方法は、第
1の基板と第2の基板との2枚の液晶表示素子用の基板
をシール材を用いて貼り合わせた後に、液晶セルとして
切り出す方法は、切断した基板の端面とシール材端面と
がほぼ同一平面か、あるいはシール材の端面が基板の端
面より突出していることを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明の製造方法は、液晶表示パネルを構成す
る2枚の第1の基板と第2の基板のシール材の外周部に
隙間を生じさせないようにしている。このため、引き出
し電極がブレイカー装置によるガラスを割り出す衝撃力
の影響を受けないため、信号側、走査側の引き出し電極
や透明電極や金属配線の傷発生を防ぎ、断線欠陥の発生
を抑え、信頼性に優れた液晶表示パネルを高歩留まりで
製造できる。
【0015】さらに信号側、走査側の引き出し電極や、
透明電極を静電破壊から保護するために、静電破壊保護
電極にて全部の電極を短絡して、基板分割時にこの短絡
した電極を切り離す配線パターン形成により、静電破壊
に起因する電極ショート欠陥の発生を防いでいる。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0017】まず図1に示すように、大型のガラスから
なる第1の基板1と第2の基板2との上に、複数の液晶
セルを形成するためのパッシブ素子や、アクティブ素子
パターンや、引き出し電極3をパターニング形成する。
その後、配向膜(図示せず)を形成し、ラビング法によ
り配向処理を施す。
【0018】しかる後に、所定のパターンを形成した2
枚の第1の基板1と第2の基板2との間に液晶を封じ込
むためと、均一なセルギャップを形成するために、シー
ル材6を印刷法、あるいは吐出法により形成する。
【0019】その後、図2に示すように、第1の基板1
と第2の基板2との2枚の基板を貼り合わせ、加圧焼成
して、多数個の液晶セルを形成する。
【0020】次に図3に示すように、ダイシング法を用
いて、基板を切り出して単個の液晶セルとする。その
後、2枚の基板の間に液晶を注入し、液晶注入口を封口
する。その後、ICチップ9を第2の基板2の引き出し
電極3上に搭載して液晶表示パネルが完成する。
【0021】本発明の製造方法は、単個の液晶セルとし
て切り出す方法に関して、ダイシング法を用いるもので
あり、本発明の基板の切り出し方法を図4と図5とを用
いて説明する。
【0022】まず図4に示すように、信号電極側の引き
出し電極3と透明電極5とを形成した第2の基板2と、
透明電極5を形成した第1の基板1とをシール剤6を用
いて貼り合わせる。引き出し電極3を形成した対向側の
第1の基板1は、不要基板7となる。
【0023】その後、ダイシングブレード12を用いた
ダイシング法により、まず図3に示すB−B線に沿った
シール材6上の領域で、第1の基板1をダイシングして
完全に切断する。この結果、引き出し電極3を保護して
いた不要基板7を、第1の基板1から切り離す。
【0024】次に図示しないが、液晶セルを反転して、
走査電極側の引き出し電極を有する第2の基板2、すな
わち図3に示すC−C線に沿って上述した方法と同様
に、シール材6領域をダイシング加工する。
【0025】このことにより、切断した端面領域の2枚
の基板の間に隙間を生じさせない構造とすることができ
る。
【0026】本発明の製造方法によって切断した第1の
基板1と第2の基板2の端面に隙間のない構造とするこ
とにより、導電性異物や、液晶注入工程のとき付着した
液晶物質等を洗浄で容易に除去できる。このため、高密
度でしかも微細パターンを有する液晶表示パネルにおい
て、電極のショート欠陥の発生を防止すると共に、高信
頼性を有する液晶表示パネルが得られる。
【0027】さらに従来の製造方法では、引き出し電極
を有する2面をスクライブ法で切り込みを入れた後に、
ブレイカー装置でガラスを破断しており、図3に示すB
−B線と、C−C線で分割するためには、アクティブ基
板に用いられる白板ガラスでは強い破断力を必要とす
る。
【0028】このため破断したガラスからなる基板のエ
ッジや、切断破片等でITOからなる引き出し電極や、
金属配線電極等を傷つけたり、断線欠陥を生じさせる恐
れが従来の製造方法ではあったが、本発明のダイシング
法ではこの恐れは完全に無くなり、完全ダイシング切断
の効果は大である。
【0029】引き出し電極を形成していない基板の他の
2辺に関しても、静電破壊保護電極を設けて、液晶セル
組立工程途中の静電破壊を防止し、液晶表示パネルに組
み立てた後に静電破壊保護電極を切断する。以下にこの
方法を、図6と図7を用いて説明する。ここで図7は図
6のA−A線における断面図である。
【0030】図6、図7に示すように、第2の基板1と
第2の基板2に設けるすべての透明電極5を短絡するよ
うに、静電破壊保護電極4を設ける。
【0031】このように、透明電極や引き出し電極のす
べてを、静電破壊保護電極4で短絡して、基板の切り出
し工程を行うことにより、静電気の蓄積に起因する電極
や素子の静電破壊を防止し、電極パターンのショート欠
陥の発生や断線発生を防止することが可能となる。
【0032】つぎに図8、図9、および図10を用いて
本発明の製造方法の他の実施例を説明する。
【0033】図8に示すように、ダイシングブレード1
2を用いたダイシング法でシール材6領域で、第1の基
板1と透明電極5とを完全ダイシング切断し、さらに液
晶セルを反転してシール材6領域で第2の基板2と透明
電極5を完全ダイシング切断する。
【0034】この図8に示すように切断することによ
り、2枚の基板の間に隙間を、まったく生じさせない構
造とすることができる。
【0035】またさらに、図9に示すように、研磨砥石
13を用いた研磨法により、第1の基板1と、第2の基
板2と、透明電極5と、シール材6との端面を同時に研
磨加工する。
【0036】さらに図10に示すように、研磨砥石13
を傾斜させて、第1の基板1と、透明電極5とを斜めに
研磨し、次に液晶セルを反転して第2の基板2と、透明
電極5とを斜めに研磨する。
【0037】この図9、図10に示すように、基板端面
を研磨することによって2枚のガラス基板の間に隙間を
生じさせることなく、シール材6部が基板端面に対して
ほぼ同一平面か、あるいは凸状になっており、ダイシン
グ法により発生する導電性異物や、透明電極であるIT
O粉、金属粉等が介在することのできない構造とするこ
とができる。
【0038】したがって、とくに高密度微細パターンの
ショート欠陥の発生を防止し、洗浄液の停留のない洗浄
性に優れた高信頼性の液晶表示パネルの製造が可能とな
る。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明の製造方法によ
れば、液晶表示パネルの電極ショート欠陥の発生や、断
線欠陥等の発生を防止し、洗浄性に優れた高信頼性の液
晶表示パネルを製造することが可能となり、高密度高精
細な液晶表示パネルが得られるという効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す斜視
図である。
【図2】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す斜視
図である。
【図3】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す斜視
図である。
【図4】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す断面
図である。
【図5】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す断面
図である。
【図6】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す平面
図である。
【図7】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す断面
図である。
【図8】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す断面
図である。
【図9】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す断面
図である。
【図10】本発明の液晶表示パネルの製造方法を示す断
面図である。
【図11】従来の液晶表示パネルの製造方法を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 第1の基板 2 第2の基板 6 シール材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板と第2の基板との2枚の液晶
    表示素子用の基板をシール材を用いて貼り合わせた後
    に、液晶セルとして切り出す方法は、切断した基板の端
    面とシール材端面とがほぼ同一平面か、あるいはシール
    材の端面が基板の端面より突出していることを特徴とす
    る液晶表示パネルの製造方法。
JP18743492A 1992-06-23 1992-06-23 液晶表示パネルの製造方法 Pending JPH063638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743492A JPH063638A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743492A JPH063638A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063638A true JPH063638A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16205996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18743492A Pending JPH063638A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063638A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122584A3 (en) * 2000-02-01 2003-10-29 NEC LCD Technologies, Ltd. Method of fabricating liquid crystal display substrate
KR100469976B1 (ko) * 2002-04-18 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널 및 그 제조방법
JP2007213092A (ja) * 2002-05-30 2007-08-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置を製造するためのシステム及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
US7439665B2 (en) 2001-07-12 2008-10-21 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Flat display panel and method of dividing the flat display panel
US7978190B2 (en) 1997-08-20 2011-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device
KR20110094335A (ko) * 2008-12-12 2011-08-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 라미네이트된 전기적으로 염색가능한 윈도우들

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978190B2 (en) 1997-08-20 2011-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device
EP1122584A3 (en) * 2000-02-01 2003-10-29 NEC LCD Technologies, Ltd. Method of fabricating liquid crystal display substrate
US6864947B2 (en) 2000-02-01 2005-03-08 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method of fabricating liquid crystal display substrate and the same
US7439665B2 (en) 2001-07-12 2008-10-21 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Flat display panel and method of dividing the flat display panel
KR100469976B1 (ko) * 2002-04-18 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널 및 그 제조방법
JP2007213092A (ja) * 2002-05-30 2007-08-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置を製造するためのシステム及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
KR20110094335A (ko) * 2008-12-12 2011-08-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 라미네이트된 전기적으로 염색가능한 윈도우들
JP2012511498A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 積層された電気的に着色可能な窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1491309B1 (en) Parting method for fragile material substrate and parting device using the method
WO1997016764A1 (fr) Procede de fabrication d'un panneau a cristaux liquides
JP5949334B2 (ja) 貼り合わせ基板、及び製造方法
KR20010078228A (ko) 액정 표시 기판의 제조 방법 및 액정 표시 기판
JP2004151551A (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルの保持構造、電気光学装置、電気光学パネルの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2003291052A (ja) 液晶表示パネルの研磨装置
JPH063638A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0545617A (ja) プラステイツク基板を用いたlcdの分断方法
WO2014084126A1 (ja) 表示素子、及びその製造方法
JP2002107704A (ja) 樹脂基板を用いた液晶表示パネルの切断方法
JP2003200336A (ja) 液晶表示パネルの面取り方法
KR100760396B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP3144198B2 (ja) 液晶表示装置の製法とラビングチャック治具
JP4150525B2 (ja) 表示セルの製造方法
KR101032942B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판 에지 연마기
JP2006030792A (ja) 表示装置の製造方法および表示装置のマザー基板
US20230020500A1 (en) Method for manufacturing a liquid crystal display panel and a liquid crystal display panel
KR100720440B1 (ko) 액정패널의 제조방법
KR100187424B1 (ko) 액정표시장치의 패널 절단방법
JP4040502B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100683523B1 (ko) 기판 스크라이빙 장치
JP4133475B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP3089822B2 (ja) 液晶セル
JP5998809B2 (ja) 表示素子、及びその製造方法
KR100720438B1 (ko) 액정표시장치의 컷팅 방법