JPH0636375B2 - 亜鉛−ハロゲン電池 - Google Patents

亜鉛−ハロゲン電池

Info

Publication number
JPH0636375B2
JPH0636375B2 JP57068499A JP6849982A JPH0636375B2 JP H0636375 B2 JPH0636375 B2 JP H0636375B2 JP 57068499 A JP57068499 A JP 57068499A JP 6849982 A JP6849982 A JP 6849982A JP H0636375 B2 JPH0636375 B2 JP H0636375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
battery
halogen
electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57068499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186174A (ja
Inventor
雄一 渡壁
文昭 藤▲嵜▼
俊二 清水
邦彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP57068499A priority Critical patent/JPH0636375B2/ja
Priority to US06/484,834 priority patent/US4473625A/en
Priority to GB08310118A priority patent/GB2122019B/en
Priority to FR8306551A priority patent/FR2525822B1/fr
Priority to DE19833314667 priority patent/DE3314667A1/de
Publication of JPS58186174A publication Critical patent/JPS58186174A/ja
Publication of JPH0636375B2 publication Critical patent/JPH0636375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/365Zinc-halogen accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は亜鉛−ハロゲン電池に関するもので、特に充電
時に電解液から負極に析出する亜鉛を平滑化し、放電後
負極の一部に残留する亜鉛を速やかに溶解するようにし
たものである。
亜鉛−ハロゲン電池は、亜鉛極を負極、ハロゲン極を正
極とし、電解液にハロゲン化亜鉛を主成分とする水溶液
を用いた電解液循環形二次電池であり、充電時は負極上
に亜鉛を析出し、放電時には析出した亜鉛を溶解させて
いる。亜鉛は負極活物質として安価でエネルギー密度が
高いという優れた特性を有するも、充電時に平滑に析出
せず、樹脂状いわゆるデンドライト析出となつて正極と
短絡したり、また析出したものが脱落し易い欠点があつ
た。
亜鉛のデンドライト析出防止については、アルカリ系電
池、例えばニツケル−亜鉛電池などについて検討され、
有効な添加剤が見い出されている。しかしなが亜鉛−ハ
ロゲン電池は酸性電解液を使用するため、添加剤の挙動
がアルカリ系とは全く異なつている。即ち、アルカリ系
電池でデンドライト析出防止に有効な鉛を酸性系電池に
添加すると、デンドライト析出はかえつて助長されるこ
とが知られている。従つて酸性系電池の有効な添加剤は
アルカリ系の場合とは全く別に見い出すことが必要であ
る。
最近、酸性系電池の添加剤として可溶性ポリエーテル化
合物やアミンとエピクロルヒドリンとの反応生成物が提
案され、実際に相当の効果を上げている。しかしなが
ら、亜鉛−ハロゲン電池では、電解液に極めて反応性が
大きいハロゲンが高濃度で溶解しているため、前記有機
化合物は使用中ハロゲンにより反応又は分解を起し、亜
鉛のデンドライト析出を防止する効果が失なわれ、初期
の効果を長期間持続することができなかつた。
これに鑑み本発明者の一人は高い耐ハロゲン性が期得さ
れる無機系添加剤について、亜鉛−ハロゲン電池の充電
時における亜鉛のデンドライト析出防止効果を鋭意研究
の結果、電解液に周期律表第II族、第4〜第6周期に属
する元素又はその化合物を1種又は2種以上添加するこ
とにより長期間安定して亜鉛のデンドライト析出を防止
得ることを知知見し、これを提案した。しかしながら、
これ等の元素又はその化合物は亜鉛のデンドライト析出
防止効果を有するも、それぞれ単独の添加では長時間の
充電が難しく、2種以上の添加では放電完了後負極の一
部に残留する亜鉛を完全に溶解させないで充電すると、
亜鉛の残留する部分に優先的にデンドライトが成長し、
短絡を起す問題があつた。
本発明はこれに鑑み、長期間安定して亜鉛のデンドライ
ト析出を防止し、長期間充放電が可能で、しかも放電完
了後負極の一部に残留する析出物を電解液に溶解する添
加剤について検討した結果、長期間安定して亜鉛のデン
ドライト析出を防止して負極上に析出する亜鉛を平滑化
し、放電後負極の一部に残留する析出物を速やかに溶解
する長時間の充放電が可能な亜鉛−ハロゲン電池を開発
したものである。
本発明電池の一つは、亜鉛極を負極、ハロゲン極を正極
とし、電解液にハロゲン化亜鉛を主成分とする水溶液を
用いた電池において、電解液にTl又はその化合物と更に
周期律表第5、第6周期の第6A、第4B族、周期律表
第6周期の第5B族に属する元素又はその化合物の何れ
か1種又は2種以上を添加したことを特徴とするもので
ある。
即ち、本発明は亜鉛極を負極、ハロゲン極を正極とし、
電解液にハロゲン化亜鉛を主成分とする水溶液を用い、
充電時に負極上に亜鉛を析出し、放電時に析出した亜鉛
を溶解させる亜鉛−ハロゲン電池の電解液に、Tl又はそ
の化合物と共に、周期律表第5、第6周期の第6A、第
4B族、周期律表第6周期の第5B族に属する元素又は
その化合物(Mo、W、Sn、Pb、Bi又はその化合物)を添
加したものであり、Tl、Mo、W、Sn、Pb、Biの化合物と
しては、例えば塩化物、硫酸塩、硝酸塩等が用いられ
る。
これ等の添加元素又は化合物は何れの組み合せにおいて
も電解液に溶解し、それぞれ単独のカチオン又は錯イオ
ンを形成し、電池の充電時における亜鉛のデンドライト
析出を防止し、放電完了後には電解液に容易に溶解す
る。しかしてこれ等元素又はその化合物の添加量は、そ
れぞれの元素又は化合物について、10-5乃至10-1mo
l/の範囲で用いることが望ましく、これより添加量
が少ないと亜鉛のデンドライト析出防止効果が不充分と
なり、これより多くなると添加元素又は化合物が金属と
して析出するようになつて、電池の充放電効率を低下す
るばかりか、析出物が溶解しないといつた問題が発生す
る。
電解液には従来同様ハロゲン化亜鉛単独の水溶液又はこ
れに導電性を増すための強電解質としてハロゲン化ナト
リウム、ハロゲン化カリウム等を加えたもので、PH0
〜5、望ましくは0.1〜1.0の範囲のものが用いられる。
また充電時の電流密度は5〜100mA/cm2、電解液の温度
は室温から70℃位までが望ましい。
以下、本発明を実施例について説明する。
塩化亜鉛2mol/と塩化カリウム1mol/を含む水溶
液に、第1表に示す添加元素又はその化合物を添加し、
PHを1.0に調整して電解液とし、これを正極に多孔質
グラフアイト板、負極に硬質グラフアイト板を用いた単
電池に循環させて亜鉛−ハロゲン電池を構成した。
尚、第1表中Tl、W、Sn、Pb及びBiはそれぞれ塩化物と
して添加し、Moはナトリウム塩として添加した。
このようにして構成した各電池について、電流密度30A
/cm、液温30℃で8時間充電し、負極上の亜鉛の
デンドライト析出状況を調べた。その結果何れの電池に
も亜鉛のデンドライト析出は認められなかつた。また充
電後放電したが、本発明電池は第1図に示すように放電
末期に一気に分極し、その後直ちに充電を行なつたが何
れも短絡等の問題はなく、電流効率も90%以上であつ
た。更に同一条件で充放電を1ケ月間繰返したがその間
短絡等の発生は起きなかつた。
これに対し比較電池では第2図に点線で示すように放電
後直ちに充電すると放電時に負極上の一部に残つた亜鉛
の析出物より亜鉛のデンドライト析出を起し、2時間も
たたないうちに短絡を起し、これを防止するためには実
線で示すように放電後、正極と負極を外部電源により1
〜2時間強制放電させるか、又は10時間以上短絡した
状態で電解液を循環させる必要があることが判る。
このように本発明電池によれば、充電時の亜鉛のデンド
ライト析出を長期間防止し、かつ放電後、外部電源によ
る完全放電を行なわなくても充電が可能となり、放電か
ら次の充電までの時間を短縮することができる等、工業
上顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の充放電曲線を示す説明図、第2図
は先きに提案した電池の充放電曲線を示す説明図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】亜鉛極を負極、ハロゲン極を正極とし、電
    解液にハロゲン化亜鉛を主成分とする水溶液を用いた電
    池において、電解液にT1 又はその化合物と更に周期律
    表第5、第6周期の第6A、第4B族、周期律表第6周
    期の第5B族に属する元素又はその化合物の何れか1種
    又は2種以上を添加したことを特徴とする亜鉛−ハロゲ
    ン電池。
JP57068499A 1982-04-23 1982-04-23 亜鉛−ハロゲン電池 Expired - Lifetime JPH0636375B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068499A JPH0636375B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 亜鉛−ハロゲン電池
US06/484,834 US4473625A (en) 1982-04-23 1983-04-14 Zinc-halogen battery
GB08310118A GB2122019B (en) 1982-04-23 1983-04-14 A zinc-halogen battery
FR8306551A FR2525822B1 (fr) 1982-04-23 1983-04-21 Accumulateur electrique a electrodes de zinc et d'un halogene
DE19833314667 DE3314667A1 (de) 1982-04-23 1983-04-22 Zink-halogen-batterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068499A JPH0636375B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 亜鉛−ハロゲン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186174A JPS58186174A (ja) 1983-10-31
JPH0636375B2 true JPH0636375B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=13375446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068499A Expired - Lifetime JPH0636375B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 亜鉛−ハロゲン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4473625A (ja)
JP (1) JPH0636375B2 (ja)
DE (1) DE3314667A1 (ja)
FR (1) FR2525822B1 (ja)
GB (1) GB2122019B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149373A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 Dowa Mining Co Ltd アルカリ乾電池用負極活物質
US5126218A (en) * 1985-04-23 1992-06-30 Clarke Robert L Conductive ceramic substrate for batteries
CN1095210C (zh) * 1996-05-25 2002-11-27 熊锡金 卤酸盐电池
WO1998028805A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Aer Energy Resources, Inc. Mercury-free zinc anode for electrochemical cell and method for making same
US10056636B1 (en) 2013-10-03 2018-08-21 Primus Power Corporation Electrolyte compositions for use in a metal-halogen flow battery
CN107980187A (zh) 2015-03-19 2018-05-01 普里默斯电力公司 含有螯合剂和金属电镀增强剂的液流电池组电解质组合物
WO2017142990A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-24 Eos Energy Storage, Llc Halogen-based electrolyte containing carbon
US10892524B2 (en) 2016-03-29 2021-01-12 Eos Energy Storage, Llc Electrolyte for rechargeable electrochemical cell
US20210336293A1 (en) * 2018-10-10 2021-10-28 Oregon State University Aqueous zinc-metal batteries comprising "water-in-salt" electrolyte
WO2023023749A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Gelion Technologies Pty Ltd Electrochemical cell conditioning cycle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1185026A (fr) * 1956-11-15 1959-07-29 Pertrix Union Gmbh Piles galvaniques
US4135039A (en) * 1969-02-21 1979-01-16 Unigate, Limited Electrode structures and electrodes therefrom for use in electrolytic cells or batteries
US3623911A (en) * 1969-03-03 1971-11-30 Leesona Corp High-rate consumable metal electrodes
JPS485185B1 (ja) * 1969-05-16 1973-02-14
US3953302A (en) * 1973-08-16 1976-04-27 P. R. Mallory & Co. Inc. Prevention of dendritic plating of lithium
US4037032A (en) * 1976-05-05 1977-07-19 Diamond Shamrock Technologies S.A. Electric storage battery with valve metal electrodes
JPS5323488A (en) * 1976-08-13 1978-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Device for actuating dunnage
US4084047A (en) * 1976-11-29 1978-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stable alkaline zinc electrode
DE2758511A1 (de) * 1977-03-28 1978-10-12 Energy Dev Ass Metall-halogen-batterie
US4181777A (en) * 1978-09-07 1980-01-01 Diamond Shamrock Technologies S.A. Rechargeable zinc halogen battery
US4307159A (en) * 1980-03-28 1981-12-22 Energy Development Associates, Inc. Zinc halogen battery electrolyte compositions with bismuth additive
US4306003A (en) * 1980-03-28 1981-12-15 Energy Development Associates, Inc. Zinc halogen battery electrolyte composition with lead additive
DE3148497A1 (de) * 1981-12-08 1983-06-16 Energy Development Associates Inc., 48071 Madison Heights, Mich. "elektrolyt-zusammensetzung zur verwendung in einer zink-chlor-batterie"

Also Published As

Publication number Publication date
GB2122019B (en) 1985-10-16
GB8310118D0 (en) 1983-05-18
FR2525822A1 (fr) 1983-10-28
FR2525822B1 (fr) 1986-04-04
DE3314667C2 (ja) 1990-05-23
US4473625A (en) 1984-09-25
JPS58186174A (ja) 1983-10-31
DE3314667A1 (de) 1983-10-27
GB2122019A (en) 1984-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1066763A (en) Metal-halogen electrochemical cell
JPH0441473B2 (ja)
JPH0636375B2 (ja) 亜鉛−ハロゲン電池
US4091152A (en) Lithium SO2 cell
CN105990582A (zh) 电池
US1662866A (en) Secondary battery or accumulator
US1139213A (en) Negative-pole plate for alkaline storage batteries.
JPH0773060B2 (ja) 二次電池
JPWO2005011042A1 (ja) 鉛蓄電池電解液用添加剤および鉛蓄電池
JPS587773A (ja) 亜鉛−ハロゲン電池
US3895961A (en) Electrodeposition of iron active mass
JPS5887777A (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JPH04242080A (ja) 亜鉛−ハロゲン電池
JP3511769B2 (ja) 鉛蓄電池用陰極板及び鉛蓄電池
JP2004047406A (ja) 非水電解質二次電池
SU561528A3 (ru) Способ изготовлени железного электрода щелочного аккумул тора
JP2735887B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛活物質及びその製造方法
SU44970A1 (ru) Медно-свинцовый электрический аккумул тор
DE2146566C3 (de) Wiederaufladbare galvanische Zelle mit einer negativen Zinkelektrode
JPH0773051B2 (ja) 電 池
Rao et al. Lithium SO 2 cell
JP2642623B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式カドミウム陰極
JPS62108467A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS586275B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS60185372A (ja) ニツケル−亜鉛蓄電池