JPH06359Y2 - 弾性反転形キャップ - Google Patents

弾性反転形キャップ

Info

Publication number
JPH06359Y2
JPH06359Y2 JP6777088U JP6777088U JPH06359Y2 JP H06359 Y2 JPH06359 Y2 JP H06359Y2 JP 6777088 U JP6777088 U JP 6777088U JP 6777088 U JP6777088 U JP 6777088U JP H06359 Y2 JPH06359 Y2 JP H06359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canopy
thin
canopy member
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6777088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170645U (ja
Inventor
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP6777088U priority Critical patent/JPH06359Y2/ja
Publication of JPH01170645U publication Critical patent/JPH01170645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06359Y2 publication Critical patent/JPH06359Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は天蓋付き注出栓形の弾性反転形キャップに関す
る。
「従来の技術」 天蓋付き注出栓形のキャップとしては、周知の3点ヒン
ジ形のものが代表的である。この種キャップは、頂壁に
注出孔を開けて容器口部に装着されるキャップ体上面部
に、前記注出孔を開閉栓する棒栓を持つ天蓋部材を配し
てなり、この天蓋部材の後部側を逆L形の帯状に切離
し、この帯状体上下端を肉薄ヒンジで天蓋部材とキャッ
プ体周壁上部に結合すると共に、帯状体両側の天蓋部材
後部を頂壁後部に肉薄ヒンジで結合してキャップ体と一
体化し、天蓋部材を帯状体の弾性に抗し後方に開いたと
き、帯状体上端の肉薄ヒンジを天蓋部材結合用の1材の
肉薄ヒンジより反対側に反転させ、帯状体の張力で天蓋
部材の開状態を安定的に保持できるようにしたものであ
り、一部材で形成でき、ワンタッチで注出孔が開閉栓で
きる便利さから各種容器に多用されている。
「考案が解決しようとする課題」 前記した3点ヒンジ形の弾性反転形キャップは、天蓋部
材の後部一部を逆L形の帯状体とするため切れ目を入れ
ており、この2筋の切れ目が天蓋部材の天面に現れるの
で意匠性を損ねるのが難点である。
本考案は、天蓋部材を内外に一体的に組込まれる主、副
2部材形とし、かつこれら両天蓋部材をそれぞれ別個の
肉薄結合部でキャップ体側に結合し、天蓋部材天面に切
れ目が現れない構成として意匠性を改善した弾性反転形
キャップを得るにある。
「課題を解決するための手段」 本考案の弾性反転形キャップは、頂壁3に注出孔4を開
孔したキャップ体5の上面部に、後端部を第1の肉薄結
合部6により結合して主天蓋部材7を開閉可能に配設し
た本体部1と、前記主天蓋部材7に内嵌または外嵌され
て一体的に組込まれ、後端部を第2の肉薄結合部9によ
り前記キャップ体5に装着した固定部材8に結合された
副天蓋部材2とからなり、前記両天蓋部材7と2のうち
内側に配置されるものに前記注出孔4に挿栓する棒栓10
を設けると共に当該肉薄結合部を、支点イが外側天蓋部
材の肉薄結合部の支点イ′より下方にあり、かつ回動軌
跡ロが開閉角度の範囲ハにおいて外側天蓋部材の回転軌
跡ロ′の内側にある帯状体とし、開閉時強制的に伸ばし
て回動軌跡ロ′に添わせ反転させることを特徴とした構
成のものである。
「作用」 便宜上、第1図乃至第4図の第1の実施例で説明する。
常時は主、副天蓋部材7、2は閉蓋状態にありこのとき
棒栓10が注出孔4に挿入してこの注出孔4を閉栓してい
る。この閉蓋状態で、帯状体による第1の肉薄結合部6
は所定長一杯に張り、そしてこの結合部6の回動軌跡ロ
は第2の肉薄結合部9側の回動軌跡ロ′と交叉した安定
点にあり、天蓋部材7と2の閉蓋は安定している。
ここで、注出孔4は開栓するため一体の主、副天蓋部材
7と2を第4図の2点鎮線のように後方に開くと、外側
にある副天蓋部材2は第2の肉薄結合部9の支点イ′を
介し軌跡ロ′で後方に回動する。一方、内側にある主天
蓋部材7は帯状体の第1の肉薄結合部6を介し回動する
が、この第1の肉薄結合部6の支点イは前記支点イ′の
下方にあり、その回動軌跡ロは前記回動軌跡ロ′の内側
にあるので、第1の肉薄結合部6の帯状体は強制的に伸
ばされて軌跡ロ′に添い思案点を超えて反転開蓋するこ
とになり、開蓋状態が安定化する。即ち、天蓋部材7、
2は開、閉いずれの状態も安定する。尚、第4図でハは
天蓋部材の開閉角度である。第5図乃至第7図の第2の
実施例も同様である。
「実施例」 以下図面を参照して本考案実施例を説明するが、本考案
の弾性反転形キャップは、天蓋部材を内外に一体的に組
合わされる主7、副2の2部材形とし、かつこれら両天
蓋部材7、2をそれぞれ別個の肉薄結合部6、9でキャ
ップ体5側に結合し、天蓋部材の天面に切れ目が現われ
ない構成とした点に特徴を有する。
第1の実施例(第1図乃至第4図) 本体部1は、キャップ体5の上面部に、このキャップ体
5の周壁11の後部側外面上部から第1の肉薄結合部6を
介して伏せ皿状の主天蓋部材7を開閉可能に設けてい
る。第1の肉薄結合部6は弾性変形可能な肉薄の帯状
で、支点イにより回動し、かつ開閉蓋時幾分伸長する。
キャップ体5は頂壁3のやや前面寄りにノズル状の注出
孔4を開孔し、また周壁11の内面に図示してない容器体
の口頚部外面に螺合するためのねじ溝を形成しており、
さらに周壁11外面の頂部に係合突条12を突設し、その下
方に係合凹溝13を凹設している。
主天蓋部材7は、裏面から前記注出孔4に挿栓する棒栓
10を垂設し、また垂下周壁の外面に係合突条14を突設
し、そしてこの垂下周壁の後部側を第1の肉薄結合部6
に結合している。
つぎに、副天蓋部材2は、リング状の固定部材8の後部
側外面上部から左右1対の結合用肉薄ヒンジである第2
の肉薄結合部9を介して設けられており、固定部材8は
内面の係合突条15を前記係合凹溝13に係合して周壁11上
部に外嵌固定され、一方副天蓋部材2は、内面の係合凹
溝16を前記係合突条14に係合して主天蓋部材7外面に
嵌合して一体的に組込まれている。この副天蓋部材2の
前面側につまみ17がある。
即ち、この実施例によれば、反転保持用として3点ヒン
ジ形のような天蓋部材の天板を利用する逆L形の弾性帯
を用いないので、天蓋部材の天面に切れ目を入れずにす
む。尚、主と副の天蓋部材7、2を色違いのツートンカ
ラーとして色彩効果を高めるようにする。
第2の実施例(第5図乃至第7図) この実施例は、本体部1側の第1の肉薄結合部6を1対
の結合形肉薄ヒンジとし、一方副天蓋部材2側の第2の
肉薄結合部9を帯状体とし、この副天蓋部材2を伏せ皿
状とし、これを同じく伏せ皿状の主天蓋部材7に内嵌さ
せた2重形とし、従って棒栓10は副天蓋部材2側に設け
た構造としたものである。尚、副天蓋部材2の固定部材
8は伏せ皿状とし、キャップ体5頂面部に係合突条18に
より重ね固定しており、従ってこの固定部材8の頂板に
キャップ体5側の開孔に重合するノズル状の開孔を開
け、両開孔で注出孔4を形成している。この第2の実施
例も前記第1の実施例と同様の作用、効果を奏する。
上記実施例の各部は合成樹脂材で成形製作する。
「考案の効果」 上記したように本考案では、天蓋部材を内外に一体的に
組込まれる主7、副2の2部材形とし、かつこれら両天
蓋部材7、2を別個の肉薄結合部6、9でキャップ体5
側に結合し、内側に配置させる天蓋部材の肉薄結合部を
支点イが下方の帯状体とし、開閉蓋時この帯状体の肉薄
結合部を強制的に伸ばして反転させるようにしたので、
3点ヒンジ形のように天蓋部材の天板を利用する逆L形
の弾性帯を用いる必要がなく、従って天蓋部材天面に切
れ目を入れずにすみ、意匠性が改善できる。また天蓋部
材は主7、副2の2部材の組合わせなので、これらを色
違いとすればツートンカラーとすることができ、色彩効
果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案弾性反転形キャップの第1の
実施例を示し、第1図は縦断面図、第2図は外形斜視
図、第3図は分解斜視図、第4図は作用を説明するため
の図、第5図乃至第7図は第2の実施例を示し、第5図
は分解斜視図、第6図と第7図はそれぞれ開蓋時、閉蓋
時の外形斜視図である。 1…本体部 2…副天蓋部材 6…第1の肉薄結合部 7…主天蓋部材 9…第2の肉薄結合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂壁3に注出孔4を開孔したキャップ体5
    の上面部に、後端部を第1の肉薄結合部6により結合し
    て主天蓋部材7を開閉可能に配設した本体部1と、前記
    主天蓋部材7に内嵌または外嵌されて一体的に組込ま
    れ、後端部を第2の肉薄結合部9により前記キャップ体
    5に装着した固定部材8に結合された副天蓋部材2とか
    らなり、前記両天蓋部材7と2のうち内側に配置される
    ものに前記注出孔4に挿栓する棒栓10を設けると共に当
    該肉薄結合部を、支点イが外側天蓋部材の肉薄結合部の
    支点イ′より下方にあり、かつ回動軌跡ロが開閉角度の
    範囲ハにおいて外側天蓋部材の回動軌跡ロ′の内側にあ
    る帯状体とし、開閉時強制的に伸ばして回動軌跡ロ′に
    添わせ反転させることを特徴とした弾性反転形キャッ
    プ。
JP6777088U 1988-05-23 1988-05-23 弾性反転形キャップ Expired - Lifetime JPH06359Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6777088U JPH06359Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 弾性反転形キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6777088U JPH06359Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 弾性反転形キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170645U JPH01170645U (ja) 1989-12-01
JPH06359Y2 true JPH06359Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31293117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6777088U Expired - Lifetime JPH06359Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 弾性反転形キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06359Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170645U (ja) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881668A (en) Closure with open lid retainer
US4911337A (en) Snap-action closure with disengagable spring having stress relieved positions
JPH072501B2 (ja) 容器の取出口の閉鎖装置および関連の容器
EP0404841A1 (en) CLOSURE WITH DISPENSING APPLICATOR.
US4669622A (en) Plastic enclosure for container employing three living hinges
JP2532090Y2 (ja) 弾性反転する蓋付きキャップおよび容器
JPH06359Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH0454139Y2 (ja)
JPH0454138Y2 (ja)
JPH0644839Y2 (ja) 流動物注出キヤツプ
JP3577686B2 (ja) チューブ容器
JPS6333818Y2 (ja)
JPH0635952Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH052461Y2 (ja)
JP3227054B2 (ja) 弾性反転する蓋体付き容器等
JPH0454136Y2 (ja)
JP2517467Y2 (ja) 注出栓
JP4041940B2 (ja) 蓋付きキャップのヒンジ構造
JPH0630690Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH0454132Y2 (ja)
JPH084433Y2 (ja) 容器キャップ
JP2521350Y2 (ja) キャップ
JPH0535080Y2 (ja)
JPH0454147Y2 (ja)
JPH0621381Y2 (ja) 化粧用コンパクト