JPH0635977Y2 - 包装材 - Google Patents

包装材

Info

Publication number
JPH0635977Y2
JPH0635977Y2 JP7835290U JP7835290U JPH0635977Y2 JP H0635977 Y2 JPH0635977 Y2 JP H0635977Y2 JP 7835290 U JP7835290 U JP 7835290U JP 7835290 U JP7835290 U JP 7835290U JP H0635977 Y2 JPH0635977 Y2 JP H0635977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
receiving member
binding
plastic film
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7835290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435578U (ja
Inventor
忠彦 久保
Original Assignee
サンユー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンユー株式会社 filed Critical サンユー株式会社
Priority to JP7835290U priority Critical patent/JPH0635977Y2/ja
Publication of JPH0435578U publication Critical patent/JPH0435578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635977Y2 publication Critical patent/JPH0635977Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、購買者の注意を惹き易い状態で店頭に展示し
得ると共に、購買者が楽しく、容易確実に携行でき、且
つ包装材としての役割を了えた後は、風船玩具として使
用できるように工夫された写真用フィルム、その他の主
に小物類を密閉状態で収納するための包装材の改良に関
する。
(従来の技術) 従来、主に小物類を密封状態で収納する包装材として
は、その収納物の用途等に応じて多種多様の形状及び構
造を備えたものが提供されているが、その殆んどのもの
は、密封構造等に主要な特徴があり、包装材そのものの
形状等は在り来たりの袋形態のものが多い。
(考案が解決しようとする課題) したがって、上記従来の密封用包装材の場合は、確かに
密封上の作用、効果の点では優れているが、例えば、収
納物を店頭で販売する場合は、極く有触れた陳列態様で
配列されているのが通常であるため、展示効果が乏しい
問題があると共に、これを購買した後は、包装紙でさら
に包んで手提袋に収納した状態で携行しているため、多
くの手間を要し、簡便な携行性に欠けるといった問題が
ある。
また、包装材として使用した後は、殆んどの場合、その
まゝ廃棄するか、或は包装材の種類によっては、同じよ
うな状態で再使用するかの何れかであって、包装材以外
の役割を果し得るように構成されたものは極めて少な
い。
本考案は、上記の問題を解決することを課題とするもの
で、包装物品の展示効果に優れ、且つ購買後は、何等の
包装手段、手提袋等への収納手段を要することなく、そ
のまゝの状態で簡便確実に、且つ楽しく携行でき、且つ
包装材としての役割を了えた後は、風船玩具として使用
できるといった利点を有する包装材を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決し、その目的を達成する手段として、
本考案では、一側辺縁に物品を収容した後にシールを施
す開口部を設けると共に、他のシールされた適宜の辺縁
に結着片を延設して成る袋状のプラスチックフィルム製
の包装材本体と、該本体の一側面にプラスチックフィル
ムを重ね合わせ、その全周縁を本体に一体的に接着して
形成したプラスチックフィルム製の流体の密封用袋と、
該密封用袋の一側辺縁に挿設した流体の充填封入用逆止
弁と、上記結着片を挿通結着して本体を緊密に受止する
ための凹部を上方に設けると共に、下方に管体を設けて
成る受止部材と、該受止部材の管体に着脱自在に挿着す
る適宜の長さのスティックとから構成され包装材を開発
し、採用した。
また、本考案では、上記のように構成された包装材にお
いて、受止部材の凹部の壁面に少なくとも一つの結着用
挿通孔を設けると共に、該挿通孔の近傍に位置させて受
止部材の外側に下向きの挟着用突片を突設し、且つ上記
凹部の上周縁に包装材本体の辺縁を差込むための一対の
切欠孔を対設して構成した包装材、及び結着片を先細り
状に形成して構成した包装材を夫々開発し、採用した。
(作用) 上記の構成において、包装材本体の開口部から所要の物
品を収納した後に、該開口部から空気を吹込むと同時に
開口部をシールすると、包装材本体は充填封入された空
気により膨満される。しかる後に、第1図に明示する包
装材本体の他のシールされた辺縁に延設した先細り状の
結着片を扱いて一層細くし、第8図及び第9図に示すよ
うに、その先端を受止部材の凹部の壁面に設けた結着用
挿通孔に凹部の内面側から挿通して結着片の基部まで一
杯に挿通し、凹部の上周縁に対設した一対の切欠孔内に
包装材本体の辺縁の対応部を夫々差込む。次に、結着片
の挿通部を受止部材の外側に突設した挟着用突片と管体
との間に挟挿して係合させ、必要に応じて該結着片で管
体を一回り捲いた後、該結着片の先端部を前記結着用挿
通孔に挿入して包装材本体と受止部材を緊密に結着する
ものであり、結着作業が終了したら、受止部材の管体に
スティックの一端を挿着して包装を完了するものであ
る。
而して、上記の包装状態において、物品を収納した包装
材本体と受止部材は、包装材本体の一部が受止部材の凹
部内に圧入された状態で緊密に受止結着され、且つ包装
材本体の辺縁の二個所が受止部材の上周縁に設けた一対
の切欠孔に差込まれているため、包装材本体は受止部材
により確実に受止結着されて離脱しない作用がある。
また、店頭で展示する場合は、第8図及び第9図に示す
ように、スティック側を下にして適宜の枠体から成るデ
ィスプレーに立挿して展示するので、その珍らしい展示
態様により購買者の注意を惹き易く、展示効果を増大さ
せる作用があり、また、購入後は、そのスティック部を
把持することにより容易に且つ恰かもゴム風船を手にし
た感覚で楽しく携行できる作用がある。
さらに、収納物品は充填封入された空気により緩衝され
て、外部から衝撃を受けても損傷し難い作用がある。
また、包装材本体外側面を破って収納物品を取出した
後、即ち、包装材としての役割を了えた後は、その他方
の側面に設けた流体の密封用袋内に、逆止弁を介して水
素ガス、空気を充填封入することにより、風船玩具とし
て使用できる作用がある。
(実施例) 以下に、本考案の実施例を添付図面に基づいて説明すれ
ば、本考案に係る包装材は、包装材本体1と、該本体1
の一側面に装設した流体の密封用袋2と、該密封用袋2
に挿設する逆止弁3と、受止部材4と、該受止部材4に
挿着するスティック5とから構成されている。
而して、上記包装材本体1及び密封用袋2は、この実施
例では、第1図〜第3図に示すように長方形状の各熱接
着性(熱可塑性)プラスチックフィルムa1、a2、a3の短
辺側の一側に三角形の先細り形状の結着片b1、b2、b3
夫々延設して成る三枚の同形同大のフィルム素材を各周
辺を合致させて重ね合わせ、反結着片側の二枚のプラス
チックフィルムa1とa2の短辺を開放させたまゝの状態
で、長方形状の三枚のプラスチックフィルムa1、a2、a3
の両側辺縁を接着して接着部イ、イを形成すると共に、
該各長方形状のプラスチックフィルムa1、a2、a3と各結
着片b1、b2、b3との間を谷形状に接着して谷形状接着部
ロを形成し、且つ反結着片側の二枚のプラスチックフィ
ルムa2とa3の短辺縁を接着して接着部ハを形成すること
により、一方の側面に、上方に開口部6を備え、下方に
底部7を備えた袋体8を形成すると共に、他方の側面
に、次に述べる逆止弁3流通間隙を介してのみ内外を連
通させた流体の密封用袋2を形成して構成されている。
また、この実施例では、各結着片b1、b2、b3の周側を接
着して接着部ニを形成することにより、次に述べる受止
部材4に対する各結着片b1、b2、b3の挿通結着操作の容
易化を図っている。
次に、上記逆止弁3は、公知のプラスチック製のフラッ
ト弁で構成されており、例えば実公平1-35019号公報に
記載されているように、プラスチックフィルムにより扁
平に形成した空気の流通管と、該流通管内に装設した弁
本体とから構成されており、この弁本体は、空気の流通
方向において、先端側に閉塞部を備えると共に基端側に
開放部を備えた扁平やプラスチックフィルムの二つ折り
折曲片から成り、且つこの弁本体の両側縁は上記流通管
の両側縁に夫々接着されていて、該流通管の両内側面と
弁本体の両外側面との間に夫々形成された間隙を介して
空気の流通が可能に構成されている。(詳細図省略)。
また、この逆止弁3は、反結着片側の二枚のプラスチッ
クフィルムa2とa3の短辺縁を接着する際に、該両フィル
ム間に、給気口3a側を外部に突出させて挿設されてい
る。
さらに、上記受止部材4は、第4図〜第6図に示すよう
に、上部に盃状の凹部4aを設けると共に、その下部に管
体4bを一体的に設けた外観が漏斗形状のプラスチック成
形体で構成されており、この実施例では、その盃状の凹
部4aの壁面に一対の結着用挿通孔9、9を対設すると共
に、該挿通孔9、9の位置から約90度程度変角した位置
において、盃状の凹部4bの上周縁に、包装材本体1の辺
縁、即ち、袋体8の底部7の辺縁二個所を差込むための
一対の切欠孔10、10が対設してあり、且つ上記挿通孔
9、9間に位置させて盃状の凹部4aの外側に下向きの挟
着用突片11を突設して、該突片11と前記管体4bとの間に
挟挿用間隙12が形成してある。なお、図において、13は
該挟着用突片11と対向して管体4bの外周面に突設した挟
着用突子、14は突片11に設けた開孔、15は本体1の開口
部6の一隅に設けた吊下孔であって、上記挟着用突子13
と該開孔14とにより挟着力の強化を図ったものであり、
また、吊下孔15により本体1をフック等に吊下げるため
の便宜を図ったものである。
また、上記スティック5は、物品を収納した包装材を目
立つように立設展示したり、容易に携行できるに必要な
長さを備えた中空状のプラスチック管体から構成されて
おり、その少なくとも一端は、上記受止部材4の管体4b
に確実に挿着できる太さに形成されている。
次に、上記のように構成した実施例に基づいて、その使
用状態を説明する。
前記作用の項において、その概略を説明したように、先
づ、包装材本体1の袋体8の上方開口部6から所要の小
さな物品Aを収納した後に、該開口部6から空気を吹込
むと同時に開口部にシール部ホを施すと、袋体8は充填
封入された空気により膨満される。しかる後に、包装材
本体1の谷形状接着部ロにより形成された谷形状底部7
から延設した先細り状の接合された各結着片b1、b2、b3
を扱いて更に細くし、第8図及び第9図に示すように、
該結着片の先端を受止部材4の一方の結着用挿通孔9に
盃状の凹部4aの内面側から挿通して結着片の基部まで一
杯に挿通し、凹部4aの上周縁に対設した一対の切欠孔1
0、10内に袋体8の底部7を形成している谷形状の接着
部ロの辺縁の二個所を夫々差込む。次に、結着片の挿通
した部分を受止部材4の外側に突設した挟着用突片11と
管体4bとの間の間隙12に挟挿させ、管体4bの外周面に突
設した挟着用突子13と突片11に設けた開孔14とにより結
着片を確実に挟着係合させるものであり、さらに必要に
応じて該結着片により、図示するように管体4bを一回り
捲いた後、該結着片の先端部を前記の結着用挿通孔9に
挿入して、包装材本体1を受止部材4に緊密に結着させ
るものであり、しかる後に、該受止部材4の管体4b内に
前記スティック5を挿着するものである。
上記の包装材本体1と受止部材4の結着状態によれば、
包装材本体1の袋体8の空気により膨満した谷形状の底
部7が受止部材4の盃状の凹部4aの内面に緊密に嵌入さ
れ、且つ該底部7の辺縁個所が凹部4aの上周縁の切欠孔
10、10内に差込まれているため、物品Aを収容して空気
により膨満されている包装材本体1は受止部材4により
緊密に結着受止され、したがってスティック5を利用し
た店頭での展示時、或は携行時に包装材本体1が受止部
材4から不測に離脱することがなく、且つ包装材本体1
内の収納物品は、本体1の袋体8内に充填封入された空
気の緩衝作用により、外部から衝撃を受けても損傷する
おそれがないものである。
また、包装材本体1の外側面のフィルムa1を剥取って収
容物品Aを取出した後、即ち、包装材としての役割を了
えた後は、逆止弁3を介して密封用袋2内に水素ガス或
は空気を充填封入することにより、第12図に示すような
状態、或はスティック5、受止部材4を取外した状態
で、風船玩具として利用できるものである。
以上、本考案の主要な実施例について説明したが、本考
案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の目
的を達成でき且つ本考案の要旨を逸脱しない範囲内で、
例えば、本体1の形状、開口部6の形成位置、受止部材
4の形状及び構造等を含めて種々の設計変更が可能であ
ることは当然である。
(考案の効果) 本考案は、一側辺縁に物品を収容した後にシールを施す
開口部を設けると共に、他のシールされた適宜の辺縁に
結着片を延設して成る袋状のプラスチックフィルム製の
包装材本体と、該本体の一側面にプラスチックフィルム
を重ね合わせ、その全周縁を本体に一体的に接着して形
成したプラスチックフィルム製の流体の密封用袋と、該
密封用袋の一側辺縁に挿設した流体の充填封入用逆止弁
と、上記結着片を挿通結着して本体を緊密に受止するた
めの凹部を上方に設けると共に、下方に管体を設けて成
る受止部材と、該受止部材の管体に着脱自在に挿着する
適宜の長さのスティックとから構成されていることを特
徴とする包装材に係るものであって、前記のようにして
使用するものであるから、次の優れた効果を達成でき
る。
(1)前記のようにして物品を収納した包装材を陳列展
示する場合は、そのスティック側を下に向けた状態で適
宜の構造のディスプレーに立挿して展示できるので、そ
の独自の展示態様により購買者の注意を惹き易く、展示
効果を増大させることができ、また、購入後は、そのス
ティック部を把持することにより容易に、且つ恰かもゴ
ム風船を手にした感覚で楽しく携行できる。
(2)物品を収納した包装材本体と受止部材は、包装材
本体の一部が受止部材の凹部内に圧入された状態で緊密
に受止結着されているため、包装材本体は受止部材によ
り確実に受止結着されて離脱することがなく、上記の効
果を一層向上できる。
(3)収納物品は充填封入された空気により緩衝され
て、外部から、衝撃を受けても損傷するおそれがない。
(4)包装材本体の外側面のプラスチックフィルムを剥
取って収容物品を取出した後、即ち、包装材としての役
割を了えた後は、逆止弁を介して密封用袋内に水素ガ
ス、空気を充填封入することにより、風船玩具として利
用でき、また、飲料を充填封入することにより、水筒と
しても利用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は包装材本
体の正面図、第2図は背面図、第3図は第2図のA−A
線に沿う拡大断面図、第4図は受止部材の正面図、第5
図はその側面図、第6図はその底面図、第7図はスティ
ックの正面図、第8図は物品を収納密閉した包装材本体
を受止部材に結着し、該受止部材にスティックを挿着し
た状態の正面図、第9図はその背面図、第10図及び第11
図は物品を収納密閉した包装材本体を受止部材に結着す
るための操作説明図であって、第10図は包装材本体の結
着片を細く扱いた状態の正面図、第11図は結着片により
包装材本体を受止部材に結着した状態の正面図、第12図
は密封用袋内に水素ガス、空気等を充填して風船玩具と
成した状態の正面図である。 (符号の説明) 1……包装材本体、 a1、a2、a3……プラスチックフィルム、 b1、b2、b3……結着片、 2……密封用袋、 3……逆止弁、 4……受止部材、 4a……凹部、 4b……管体、 5……スティック、 6……開口部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側辺縁に物品を収容した後にシールを施
    す開口部を設けると共に、他のシールされた適宜の辺縁
    に結着片を延設して成る袋状のプラスチックフィルム製
    の包装材本体と、該本体の一側面にプラスチックフィル
    ムを重ね合わせ、その全周縁を本体に一体的に接着して
    形成したプラスチックフィルム製の流体の密封用袋と、
    該密封用袋の一側辺縁に挿設した流体の充填封入用逆止
    弁と、上記結着片を挿通結着して本体を緊密に受止する
    ための凹部を上方に設けると共に、下方に管体を設けて
    成る受止部材と、該受止部材の管体に着脱自在に挿着す
    る適宜の長さのスティックとから構成されていることを
    特徴とする包装材。
  2. 【請求項2】受止部材の凹部の壁面に少なくとも一つの
    結着用挿通孔を設けると共に、該挿通孔の近傍に位置さ
    せて受止部材の外側に下向きの挟着用突片を突設し、且
    つ上記凹部の上周縁に包装材本体の辺縁を差込むための
    一対の切欠孔を対設したことを特徴とする請求項(1)
    に記載の包装材。
  3. 【請求項3】結着片を先細り状に形成したことを特徴と
    する請求項(1)に記載の包装材。
JP7835290U 1990-07-24 1990-07-24 包装材 Expired - Lifetime JPH0635977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7835290U JPH0635977Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7835290U JPH0635977Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435578U JPH0435578U (ja) 1992-03-25
JPH0635977Y2 true JPH0635977Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31621553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7835290U Expired - Lifetime JPH0635977Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635977Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7295042B2 (ja) * 2020-01-15 2023-06-20 株式会社日立製作所 障害物通知装置、障害物通知インターフェース端末、障害物通知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435578U (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213703B2 (en) Reusable environmentally friendly package and storage album
JPH09120119A (ja) 包装袋
JP4067457B2 (ja) 携帯用紙おむつ包装体
JPH0635977Y2 (ja) 包装材
JP2003026193A (ja) 把手部付き包装袋及びその前駆体
JP4220216B2 (ja) 複合容器
JPH062914Y2 (ja) 包装材
JPS6346353Y2 (ja)
JP3809964B2 (ja) 展示兼保存用収納ケース及びその製造方法
US3214081A (en) Flexible bag
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
JP2586923Y2 (ja) 展示機能付き簡易パッケージ
JP3378423B2 (ja) 商品包装袋
JP2003072777A (ja) 包装袋
JP2535548Y2 (ja) 立置可能な緩衝包装材
JPS641262Y2 (ja)
JPS621075Y2 (ja)
JPH0720025Y2 (ja) 缶商品包装袋
JP3078914U (ja) 包装袋の取手構造
JPS5846040Y2 (ja) ホウソウタイ
JPH0212181Y2 (ja)
JP3096681U (ja) 輸送に適した折畳み式角底袋
JP3056125U (ja) 飲料缶などの収納袋
JP3047401U (ja) カード類展示販売用包装袋
JPS5933790Y2 (ja) 吊り下げ用袋体