JPH0635839U - 蒸発式加湿器 - Google Patents

蒸発式加湿器

Info

Publication number
JPH0635839U
JPH0635839U JP6435791U JP6435791U JPH0635839U JP H0635839 U JPH0635839 U JP H0635839U JP 6435791 U JP6435791 U JP 6435791U JP 6435791 U JP6435791 U JP 6435791U JP H0635839 U JPH0635839 U JP H0635839U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
humidifying
humidifier
water tank
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6435791U
Other languages
English (en)
Inventor
幸男 上野
Original Assignee
株式会社ミクニアデック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミクニアデック filed Critical 株式会社ミクニアデック
Priority to JP6435791U priority Critical patent/JPH0635839U/ja
Publication of JPH0635839U publication Critical patent/JPH0635839U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加湿体が占める空間容積に比して加湿能力が
大きく、加湿体への水中固形溶解物の付着が少く、かつ
加湿体を低コストで作ることができる空調機組込用の蒸
発式加湿器を得ること。 【構成】 吸水性を有する合成樹脂材料からなる段ボー
ル状の帯状素材を回転軸に巻きつけて加湿回転体を形成
し、空調機内の空気流路に配置した水槽に、回転軸を水
平かつ空気流方向に、回転自在に配置し、加湿回転体の
一部下方部分を水槽内の水に浸漬させて回転させる構
成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は多孔質で吸水性を有する合成樹脂材料からなる加湿体を使用した蒸発 式加湿器であって空調機内の空気流路に配置するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は多孔質で吸水性を有する合成樹脂材料をコの字形に形成した加湿体aの 一端を水槽b内の水に浸漬し、矢印c方向の空気流内に配置した蒸発式加湿器の 従来構成の例を示す。該構成では加湿体aが静止しているから、水に浸漬してい る加湿体部分の表面に水中に溶解している固形物質が沈着して、加湿時間の経過 と共に加湿体aの吸水性が損われ、加湿能力が低下すると云う問題、加湿むらの 発生と水槽内の水の劣化の問題があり、又加湿体の蒸発面積を確保するため、複 数個の板状の部材を間隔を置いて固定する必要があって、加湿体の構成に多くの 工数を必要とし、コスト高となる。
【0003】 図7は多孔質で吸水性を有する合成樹脂材料を円板状に形成した部材を複数個 間隔を置いて回転軸dに固定して加湿体aを形成し、該回転軸dを水槽b内の水 面に平行に、回転自在に水槽bに取付けて各円板の下方部分を水槽bの水中に浸 漬させ、回転軸を回転させて矢印c方向の、即ち回転軸に直角方向の空気流によ って、加湿体aに吸収されている水を蒸発させる蒸発式加湿器の従来構成の例を 示す。加湿体aの回転によって、水が各円板の表面に速やかに行きわたるから使 用開始時の加湿作用の立上りが速やかに行われるばかりでなく、加湿体a全体が 一様にうるおされて加湿能力が高められ、又加湿体aは水に浸漬している部分が 常時変化するから、水中に溶解している固形物質が加湿体aの表面の特定部分に 集中して沈着して吸水性を阻害することがなく、長期の加湿時間にわたって加湿 能力が維持される。又水中における加湿体aの移動によって、表面に付着した固 形物が除去される傾向を生じて、固形物付着による吸水性の阻害が更に軽減され 、加湿むらがなくなると云う利点があるが、図6に示した構成と同様複数個の円 板を間隔を保って回転軸に固定するため工数を要してコスト高となると云う問題 があり、又円板の間隔が小さいと空気流が各円板の周辺側に偏って中心部の流れ が損われて中心部表面が蒸発に有効に関与出来なくなり、中心部に十分な空気流 を与えるため間隔を大きくとると、加湿能力の割合に加湿体の形状が大きくなる と云う問題がある。
【0004】 図8は実開昭57−203225号開示の蒸発式加湿器の構成で、帯状の可撓 性を有するシート状含水材eと、ベースシートfと波状シートgとからなる片段 ボール状の可撓性を有する帯状スペーサとを重ね合わせて渦巻状に捲回し、上端 面直径上に水槽b内の水がパイプhを介して導かれる。該構成では片段ボール状 の帯状スペーサが吸水性素材でなく単なるスペーサであって、而も該帯状スペー サのベースシートfは寧ろシート状含水材eの片面から水の蒸発を阻止するもの と考えられ又シート状含水材eに渦巻状に巻いた直径上から水を滴下しても、毛 細管現象によって一様に水が行きわたるとは考えられないと云う問題がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
加湿体全体が一様に吸水すると共に、加湿体を形成する素材の全表面が一様に 空気流に接触して吸水の蒸発に関与し、加湿体が占める空間容積に比して大きい 加湿能力を有し、水に溶解している固形物が加湿体表面の特定部分に集中的に付 着して短い加湿期間で加湿体の吸水能力が損われることがなく、かつ少い工数で 低コストの加湿体を構成することができる空調機組込用の蒸発式加湿器を得るこ とが本考案の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
多孔質で吸水性を有する可撓性の合成樹脂材料からなる波形の薄板であって該 波形の稜線と直角方向に長い帯状の素材の片面に、該素材と同材質で該素材と略 々等しい長さと巾を有する平薄板の素材を結合した段ボール状の帯状素材を回転 軸に巻きつけて筒状の加湿回転体を形成し、前記回転軸を空調機内の空気流路に 配置した水槽に、該水槽内の水面に略々平行に、かつ空気流方向に平行に回転自 在に配置し、前記筒状の加湿回転体の一部下方部分を前記水槽内の水に浸漬させ 、回転させる構成とする。
【0007】
【作用および効果】
加湿回転体は水槽内の水中に浸漬している間に吸水すると共に波形によって水 を十分掬い上げて回転するから素材に吸水された余分の水は、回転に伴って上方 から下方に向って流下して加湿回転体全体が一様に水でうるおう。
【0008】 空調機内の空気流は加湿回転体の端面に当って、動圧が作用し、波形によって 回転軸と平行に形成された細い空気通路内を通るから加湿回転体を形成する素材 全表面が有効に蒸発面として作用し、加湿回転体が占める空間容積の割合に大き い加湿能力を得ることができる。
【0009】 回転に伴って水に浸漬する部分が変化するから水中に溶解している固形物質が 集中的に特定部分に付着して、短期間に素材の吸水性が損われることがない。又 水中に浸漬する部分は水中で移動することによって、加湿回転体素材表面に付着 する過程にある水中溶解固形物の付着が防止されて同様吸水性が長期にわたって 確保される。
【0010】 加湿回転体は、所要の加湿能力が得られる回数だけ単に帯状素材を回転軸に巻 き付けるだけで作ることができ、円板を間隔を明けて取付ける場合のように、間 隔をあけるための部材を必要とせず、所要部品点数と工数が小さくコスト的に有 利である。
【0011】 水槽中の水をタイマなどによって一定時間隔で排水し新しい水を供給すること によって析出する固形物濃度を下げて加湿回転体の素材表面に溶解固形物が付着 する速度を低くすることができる。
【0012】 加湿回転体は、波形が掬い上げた水が、波形によって形成される空気流通路を 閉塞することがない程度の緩速度で回転させる。
【0013】
【実施例】
図1は、多孔質で吸水性を有する可撓性の合成樹脂材料からなる波形の薄板で あって該波形の稜線と直角方向に長い帯状の素材1の片面に、該素材と同材質で 該素材と略々等しい長さと巾とを有する平薄板2を結合した段ボール状の帯状素 材3を回転軸4に巻き付けて加湿回転体を作る過程を示す図である。該段ボール 状の素材として、例えばユニベックス(ユニチカ社製の商品名)を使用すること ができる。
【0014】 図2は前記加湿回転体を水槽に配置して形成した本考案の蒸発式加湿器の実施 例を示す斜視図で、符号4は前記の通り回転軸、5が加湿回転体、6が水槽、7 は軸受、8は空調機内の空気流方向を示す矢印である。前記加湿回転体5は空調 機内に配置した前記水槽6に、該水槽6内の水面9に平行に、かつ空調機内の前 記矢印8で示す空気流方向と平行に配置する。該加湿回転体5は図示してない電 動機によって緩やかに回転するから、一部下方部分が水に浸漬されて波形によっ て水を掬い上げれば、該部が回転によって上方に移動するのに伴って下方に向っ て流下し、加湿回転体5の素材に吸水されて、全体が一様に水にうるおされ、又 波形によって形成された空気流の通路が一旦水によって閉塞されても、該部が上 昇するのに伴って次第に水が排除され、加湿回転体5の端面に当る空気流の動圧 によって空気が流れて水の蒸発が促進される。
【0015】 加湿回転体5は所要加湿量に応じて段ボール状の帯状部材3の巻回数を増すこ ともできるが、図3に示す様に特定巻き回数の単位加湿能力を有する加湿回転体 5を所要加湿量に応じて複数個平行に共通の水槽に配置することもできる(請求 項2)。
【0016】 図3に置いて符号4、5、6、7、8は図2で示す符号と同一部分を示すほか 、10は加湿回転体を回転させる電動機、11はプーリ、12はベルトである。 図4は一部水槽の断面をとった図3のA矢視で、図中の符号は図2、図3中の符 号と同一の部分を示すほか、矢印13は加湿回転体5が回転することを示す矢印 、14は本考案の蒸発式加湿器が載置されている空調機の部材を示す。
【0017】 加湿回転体は必ずしも円筒形に形成する必要はなく、回転軸の中心線を中心線 とする円錐形、或は截頭円錐形状、或は又図5に示す様に、外周から回転軸4に 向って階段的に空気流下流側に軸方向長さを増した形状とすることができる(請 求項3)。加湿回転体5の端面に当る空気流の動圧は回転軸4に近づくに従って 大きくなって、波形が形成する通路を通り抜ける力を有し、又水に浸漬して掬い 上げた外周部分の水が矢印15で示す様に逐次空気流下流側に押出されて全体に 行き渡るから、上述の形状とすることによって有効に加湿能力を増すことができ る。図5中の符号は図3、図4中の符号と同一の部分を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】段ボール状の吸水性の帯状素材を回転軸に巻き
付ける過程を示す図。
【図2】本考案の蒸発式加湿器の実施例を示す斜視図。
【図3】加湿回転体を共通の水槽に複数個配置した本考
案の実施例を示す図。
【図4】図3のA矢視図。
【図5】回転軸に向って階段的に軸方向長さを増した本
考案の蒸発式加湿器の加湿回転体の断面形状を示す図。
【図6】蒸発式加湿器の従来例。
【図7】蒸発式加湿器の従来例。
【図8】蒸発式加湿器の従来例。
【符号の説明】
1 吸水性を有する帯状の波形の薄板 2 吸水性を有する帯状の平薄板 3 段ボール状の帯状素材 4 回転軸 5 加湿回転体 6 水槽 7 軸受 8 空気流方向を示す矢印 9 水面 10 電動機 11 プーリ 12 ベルト 13 加湿回転体が回転することを示す矢印 14 空調機部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質で吸水性を有する可撓性の合成樹
    脂材料からなる波形の薄板であって該波形の稜線と直角
    方向に長い帯状の素材(1)の片面に、該素材と同材質
    で該素材と略々等しい長さと巾とを有する平薄板の素材
    (2)を結合した段ボール状の帯状素材(3)を回転軸
    (4)に巻きつけて、筒状の加湿回転体(5)を形成
    し、前記回転軸(4)を、空調機内の空気流路に配置し
    た水槽(6)に、該水槽(6)内の水面(9)に略々平
    行に、かつ空気流方向(8)に平行に回転自在に配置
    し、前記筒状の加湿回転体(5)の一部下方部分を前記
    水槽(6)内の水に浸漬させ、回転させてなる蒸発式加
    湿器。
  2. 【請求項2】 所要加湿量に応じて前記加湿回転体
    (5)を複数個、平行に共通の水槽(6)に配置した請
    求項1の蒸発式加湿器。
  3. 【請求項3】 前記加湿回転体(5)の軸方向長さを外
    周から回転軸(4)に向って空気流下流側に階段的に増
    加させた請求項1又は請求項2の蒸発式加湿器。
JP6435791U 1991-07-18 1991-07-18 蒸発式加湿器 Pending JPH0635839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435791U JPH0635839U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 蒸発式加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435791U JPH0635839U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 蒸発式加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635839U true JPH0635839U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13255924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6435791U Pending JPH0635839U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 蒸発式加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635839U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315554A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置
JP2006504460A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 グリュンドラー・ゲー・エム・ベー・ハー ガス特に呼吸気の温調と加湿とを行なうための装置および方法
JP2008082560A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toshiba Home Technology Corp 加湿器
WO2010007948A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 ダイキン工業株式会社 加湿装置
KR101228278B1 (ko) * 2009-04-21 2013-01-30 (주)엘지하우시스 다공성 세라믹 구조체 및 이를 포함하는 제습/가습 장치
JP2014222118A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 株式会社ユニチカテクノス 円盤状加湿エレメント
KR101529623B1 (ko) * 2014-06-17 2015-06-19 주식회사 호암엔지니어링 저온저장고용 제상장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504460A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 グリュンドラー・ゲー・エム・ベー・ハー ガス特に呼吸気の温調と加湿とを行なうための装置および方法
JP2005315554A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置
JP4622372B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-02 パナソニック株式会社 加湿装置
JP2008082560A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toshiba Home Technology Corp 加湿器
WO2010007948A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 ダイキン工業株式会社 加湿装置
CN102089591A (zh) * 2008-07-14 2011-06-08 大金工业株式会社 加湿装置
KR101228278B1 (ko) * 2009-04-21 2013-01-30 (주)엘지하우시스 다공성 세라믹 구조체 및 이를 포함하는 제습/가습 장치
JP2014222118A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 株式会社ユニチカテクノス 円盤状加湿エレメント
KR101529623B1 (ko) * 2014-06-17 2015-06-19 주식회사 호암엔지니어링 저온저장고용 제상장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875520A (en) Desiccant heat device
JP6578486B2 (ja) 除湿装置
US8066263B1 (en) Rotary disk humidifier
JPH0635839U (ja) 蒸発式加湿器
US8240048B2 (en) Method for manufacturing an adsorption heat exchanger
US3149626A (en) Humidifier
US5171486A (en) Rotating humidifier
JP2001120933A (ja) 空気清浄方法及び装置並びに加湿方法及び装置
EP0528896A1 (en) Dehumidifier
US20160220951A1 (en) Water extracting device
JP5748361B2 (ja) 加湿用フィルター積層体
JP2947347B1 (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPH04136641A (ja) 気化式加湿器及びこれを用いた加湿システム
KR20040027486A (ko) 가습기능을 갖는 공기 정화기
JPS6113858Y2 (ja)
JPH0245693Y2 (ja)
EP3521714B1 (en) Evaporating assembly and humidifier
JP2014089029A (ja) 加湿装置および換気扇
US4236598A (en) Rotating self-cleaning sound absorber for ducts
JPS6144156Y2 (ja)
JPS6219302B2 (ja)
JP2004295993A (ja) 呼吸フィルタ
CA2165114C (en) Humidifier drum
KR900003060Y1 (ko) 생물학적 폐수처리장치용 회전디스크
JPS6222776Y2 (ja)