JPH0635824A - マルチプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装置 - Google Patents

マルチプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装置

Info

Publication number
JPH0635824A
JPH0635824A JP4192414A JP19241492A JPH0635824A JP H0635824 A JPH0635824 A JP H0635824A JP 4192414 A JP4192414 A JP 4192414A JP 19241492 A JP19241492 A JP 19241492A JP H0635824 A JPH0635824 A JP H0635824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
network
cluster
address
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4192414A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Araya
正総 新家
Naoki Matsudaira
直樹 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4192414A priority Critical patent/JPH0635824A/ja
Publication of JPH0635824A publication Critical patent/JPH0635824A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 メッセージ折り返し通信試験を行うマルチプ
ロセッサネットワークの折り返し方法と装置を第1目
的、折り返しメッセージの判定を行う試験方式と装置を
第2目的とする。 【構成】 折り返しメッセージを通常メッセージと区別
するため折り返しメッセージ用宛先アドレス設定とその
折り返しコードを設定。プロセッサから接続装置に送ら
れたものが折り返しであるかを第1の判定手段1で判
別、折り返しである時は送信手段2が送信する。ネット
ワークを経由して別のクラスタ内のネットワーク通信制
御モジュールに到達して返送手段5で折り返されたメッ
セージを第2の判別手段3が判別し、プロセッサモジュ
ールに返送する。また一定時間を過ぎても戻らない時に
タイムアウト手段4はエラーメッセージを送り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】複数のプロセッサモジュールから
構成されるクラスタをネットワーク通信モジュールによ
ってネットワークに接続したマルチプロセッサネットワ
ークに係り、さらに詳しくはマルチプロセッサネットワ
ークにおけるネットワーク通信制御モジュールの折り返
し試験方式と、その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通信技術の発展とプロセッサ処理の分散
化によってプロセッサを複数接続したマルチプロセッサ
ネットワークが実用化されている。そのマルチプロセッ
サネットワークには小規模なネットワークから大規模な
ネットワークまであり、種々の方式によってネットワー
クが構成されている。
【0003】大規模ネットワークの一例においては、プ
ロセッサモジュールを複数接続し、その接続した一部に
ネットワーク通信制御モジュールを設け、プロセッサモ
ジュールとネットワーク通信制御モジュールとの通信、
さらにはネットワーク通信制御モジュール間での通信を
用いて広域の大規模分散の通信を可能としている。例え
ば第1のネットワーク内のプロセッサモジュールから第
2のネットワーク内のプロセッサモジュールまでの通信
を行う場合、第1のプロセッサモジュールは相手方の通
信制御モジュールのアドレスすなわちID番号と宛先の
アドレスすなわちプロセッサモジュールのIDを送出
し、それを受信したネットワーク通信制御モジュールは
相手方のネットワーク通信モジュールにその両方を送出
し、それを受信したネットワーク通信モジュールは自ネ
ットワーク内のプロセッサモジュールに対しその受信し
たフレームを送出している。
【0004】以上のような動作により大規模分散システ
ムの通信を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マルチプロセッサシス
テムをネットワークによって複数接続した前述の大規模
分散システムにおいては、ネットワーク経由の通信テス
トを行うためにプロセッサモジュールからネットワーク
通信制御モジュールを経由し、他のクラスタで折り返さ
れて送信元のプロセッサモジュールに戻らせるようなメ
ッセージの折り返し通信試験を必要とする。
【0006】しかしながら、従来においてはこのような
試験はなされておらず、個々にプロセッサモジュール間
の通信をネットワークを介して行い正常性を確認してい
た。この従来の方法によれば、多くの時間を有すると共
に、完全なチェックを行うことができないという問題を
有していた。
【0007】本発明は大規模分散システムにおいて、ネ
ットワーク経由の通信テストを行うため、プロセッサモ
ジュールからネットワーク通信制御モジュールを経由し
て他のクラスタで折り返されて送信元のプロセッサモジ
ュールに戻らせるいわゆるメッセージ折り返し通信試験
を行うマルチプロセッサネットワークの折り返し方法と
その装置を第1の目的とする。
【0008】また、通常メッセージの通信の処理負担を
増やすことなく、折り返しメッセージの判定を行うマル
チプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装
置を第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。本発明は、複数のプロセッサモジュール
から構成されるクラスタをネットワーク通信制御モジュ
ールによってネットワークに複数接続し、前記プロセッ
サモジュールからネットワーク経由のメッセージを送信
する場合に、自クラスタ内のネットワーク通信制御モジ
ュールアドレスと宛先クラスタアドレスと宛先クラスタ
内の宛先モジュールIDをメッセージに設定して前記ネ
ットワーク通信制御モジュールへ送出し、前記ネットワ
ーク通信制御モジュールはこれらのアドレスを調べてネ
ットワーク通信用のフレームに宛先アドレスを設定して
ネットワーク経由の通信を行う大規模分散システムの前
記ネットワークの通信制御モジュールにおけるものであ
る。
【0010】第1の判別手段1は、前記プロセッサモジ
ュールから送られ、宛先クラスタアドレスと宛先クラス
タ内の宛先モジュールIDとして、自クラスタアドレス
と自クラスタ内アドレスのネットワーク通信モジュール
IDとが設定され、更に折り返しメッセージであること
を示す折り返しメッセージ判定コードと折り返しクラス
タアドレスが設定された第1のメッセージを判別する。
この第1のメッセージは通常のメッセージに折り返しメ
ッセージ判定コードと折り返しクラスタアドレスとが付
加されたものである。
【0011】送信手段2は、前記設定された第1のメッ
セージであることを前記判別手段1で判別した際に前記
宛先クラスタアドレスの代わりに前記折り返しクラスタ
アドレスをネットワーク通信フレームに設定して、宛先
クラスタアドレスと宛先クラスタ内の宛先モジュールで
通信メッセージでないことを判別でき、かつ折り返し宛
先のクラスタから自クラスタに返送できるネットワーク
の通信フレームとしてメッセージを送信する。
【0012】第2の判別手段3は、前記送信手段2によ
って送信されたメッセージが自クラスタアドレスと自ク
ラスタ内のネットワーク通信制御モジュールIDとを設
定されて返送されたものであることを検出した時に、前
記返送されたメッセージを当該メッセージを発信したプ
ロセッサモジュールに出力する。
【0013】タイムアウト手段4は、前記送信手段2で
送信したメッセージが特定時間過ぎても返送されないこ
とを検出してタイムアウトとし、エラーメッセージを前
記プロセッサモジュールに返送する。
【0014】返送手段5は、他のネットワーク制御モジ
ュールの前記送信手段からの送信メッセージを受信した
際に、前記メッセージを発信した側のクラスタアドレス
とクラスタ内のネットワーク制御モジュールIDとを設
定したフレームをネットワークに返送する。
【0015】
【作用】本発明のマルチプロセッサネットワークの折り
返し試験方式の作用は以下の如くである。
【0016】宛先クラスタアドレスと宛先クラスタ内の
宛先モジュールIDとして、自クラスタアドレスと自ク
ラスタ内のネットワーク通信制御モジュールとが設定さ
れ、さらに折り返しメッセージであることを示す折り返
しメッセージ判定コードと折り返しクラスタアドレスが
設定されたプロセッサモジュールからのメッセージを第
1の工程で受信し、前記宛先クラスタアドレスの代わり
に折り返しクラスタアドレスをネットワーク通信フレー
ムに設定して、宛先クラスタアドレスと宛先クラスタ内
の宛先モジュールIDで通常メッセージでないことを判
定でき、かつ折り返し宛先のクラスタから自クラスタに
返送できるネットワーク通信フレームとしてメッセージ
を第2の工程で送信する。
【0017】そのメッセージを受信した際に、前記メッ
セージを発信した側のクラスタアドレスとクラスタ内の
ネットワーク通信モジュールIDとを設定したフレーム
を第3の工程で返送する。この返送によって、自クラス
タ内のネットワーク通信モジュールは折り返しフレーム
を受信し、宛先クラスタアドレスと宛先クラスタ内の宛
先モジュールIDを調べて当該プロセッサモジュールへ
メッセージを送信する。
【0018】本発明のマルチプロセッサネットワークの
折り返し試験装置の作用は以下の如くである。第1の判
別手段1で折り返しメッセージであることを判別する。
この判別はプロセッサモジュールから送られた宛先クラ
スタアドレスが自クラスタアドレスであり、宛先クラス
タ内の宛先モジュールIDが自クラスタ内のネットワー
ク通信モジュールIDとして設定され、更に折り返しメ
ッセージであることを表わすメッセージ判定コードと折
り返しクラスタアドレスが設定されたメッセージをもと
になされる。
【0019】送信手段2は、前記第1のメッセージであ
ることを前記判別手段1で判別した際に、前記クラスタ
アドレスの代わりに折り返しクラスタアドレスをネット
ワーク通信フレームに設定して送出する。これを受信し
た折り返し側のネットワーク通信制御モジュールの返送
手段5は宛先クラスタアドレスと宛先クラスタ内の宛先
モジュールIDとで通常メッセージでないことを判別
し、折り返しメッセージであった時には前記メッセージ
に発信した側のクラスタアドレスとクラスタ内のネット
ワークモジュールIDとを設定したフレームを返送す
る。
【0020】これを受信することによって発信側の制御
モジュールは発信したプロセッサモジュールに折り返し
メッセージを返送する。例えば折り返しメッセージが発
信側の制御モジュールに戻って来るのに時間がかかり、
タイムアウト処理手段4がタイムオーバーを検出した際
には、エラーメッセージを発信側のプロセッサモジュー
ルに返送する。通常に返送された時には、第2の判別手
段3がそれを判別し、発信側のプロセッサモジュールに
返送する。
【0021】以上の如くの方法や装置でネットワークを
介した折り返しメッセージを返送することができる。
【0022】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。 <本発明の第1の実施例>図2は本発明の第1の実施例
のマルチプロセッサシステムのネットワークの構成図で
ある。マルチプロセッサモジュール111−1〜111
−3・・・とネットワーク通信モジュール112はプロ
セッサバスによって接続されており、このようなグルー
プをクラスタと呼ぶ。また同じくプロセッサモジュール
113−1〜113−3,・・・とネットワーク通信モ
ジュール114とはプロセッサバス115で接続してい
る。
【0023】プロセッサモジュール111−1〜111
−3,113−1〜113−3はローカルで目的とした
処理を行うプロセッサである。これは例えばパーソナル
プロセッサであったり、他の制御装置であったりする。
【0024】例えば、プロセッサモジュール、111−
1からプロセッサモジュール113−1にデータを送る
場合には、プロセッサバス117を介しネットワーク通
信制御モジュール112にまずメッセージを伝える。そ
して、ネットワーク通信制御モジュール112はフレー
ムを作成しネットワーク124を介してネットワーク通
信モジュール114にそのメッセージを有するフレーム
を送る。そしてそれと受信したネットワーク通信制御モ
ジュール114はフレームからメッセージを求めプロセ
ッサバス115を介しプロセッサモジュール113−1
にそのメッセージを伝える。この通常のメッセージに
は、宛先クラスタアドレス、宛先モジュールID、送信
元クラスタアドレス、送信元モジュールID等を有する
ヘッダが設けられている。宛先クラスタアドレスは一般
的に他クラスタアドレスであり、宛先モジュールIDは
他クラスタ内の目的のプロセッサモジュールID、送信
元クラスタアドレスは自クラスタアドレス、送信モジュ
ールIDは自プロセッサモジュールIDである。このよ
うな通常メッセージのヘッダを判断してネットワーク通
信制御モジュール112は他のクラスタにネットワーク
124を介し送信する。
【0025】プロセッサモジュール111−nから送信
されるメッセージは前述した通常のメッセージの他に、
折り返しなどの試験に用いる制御メッセージがある。そ
れらの通常メッセージや折り返しメッセージのヘッダは
図4に示す構成となっている。それぞれ、宛先のクラス
タアドレス、宛先のユニットID、送信元のクラスタア
ドレス、送信元のユニットIDを持っている。ネットワ
ークに送出される通常メッセージは、宛先クラスタアド
レスとしてネットワークに接続された他のクラスタアド
レスを持つのに対し、制御メッセージは宛先クラスタア
ドレスとして自クラスタアドレス、宛先ユニットIDと
してネットワーク接続装置、すなわちネットワーク通信
制御モジュール自身のアドレスを持ち、制御メッセージ
のうち他クラスタ折り返しの場合には折り返しメッセー
ジ識別コードと折り返し点である折り返しクラスタアド
レスを有する構造になっている。
【0026】図3はネットワーク通信制御モジュールの
構成と折り返しメッセージの通信径路の説明図である。
プロセッサモジュール111−nから送出され、ネット
ワーク通信制御モジュール112に入力したメッセージ
が折り返しメッセージであるかどうかの判定は対PMメ
ッセージ受信処理装置120中の折り返しメッセージ判
定装置121−1によって行われ、宛先クラスタアドレ
スが自クラスタアドレスで、且つ宛先モジュールIDが
自ネットワーク通信制御モジュールであれば、折り返し
メッセージがチェックされて、折り返しコードが判別で
きると折り返しメッセージであると判定する。この時タ
イムアウト処理装置122−1の起動を行い、ネットワ
ーク送信装置123−1がこのメッセージに対して折り
返しクラスタアドレスを設定したネットワーク送信フレ
ームを作成しネットワーク124に送信する。
【0027】ネットワーク124に送信され、ネットワ
ーク124を介して他クラスタのネットワーク通信制御
モジュール114に受信された前述の折り返しメッセー
ジを有するフレームは、ネットワーク受信処理装置12
5−2中の他ノード発信折り返しメッセージ判定装置1
26−2によって宛先クラスタアドレスが検査され、宛
先アドレスが他クラスタのアドレスであった場合はその
クラスタ宛にネットワーク送信装置122−2が送られ
たメッセージを有するフレームを作成し再度ネットワー
ク124に送信する。
【0028】折り返されて戻ってきたメッセージを有す
るフレームに対し、ネットワーク受信装置125−1の
中の他ノード発信折り返し装置126−1ならびに自ノ
ード発信折り返しメッセージ判定装置127−1によっ
て宛先クラスタアドレスが検査され、宛先アドレスが自
クラスタのアドレスになっている場合には、さらに折り
返しネットワーク受信装置123−1により宛先モジュ
ールIDを検査する。
【0029】宛先モジュールIDが自ネットワーク通信
制御モジュールのユニットIDである場合には、折り返
しメッセージが戻ってきたものと判定し、対PMメッセ
ージ送信装置128−1が送信元のプロセッサモジュー
ル111−nにメッセージを送り返す。宛先モジュール
IDが自ネットワーク接続装置のユニットではなく、プ
ロセッサモジュール宛の場合は通常メッセージとして、
そのプロセッサモジュール向けに対PMメッセージ送信
装置128−1によってメッセージを送信する。
【0030】前述した本発明の第1の実施例において
は、通信ネットワークに用いた実施例について説明して
いる。以下では更にネットワークにトークンリングを用
いした更に詳細な本発明の第2の実施例を説明する。 <本発明の第2の実施例>図5は、本発明の第2の実施
例のネットワークの構成図である。
【0031】光ファイバリング206を中心に構成され
るネットワーク201には、複数のノード202(図5
では、#000、#***、#%%%、などの番号で示されている)
が接続される。
【0032】ノード202において、プロセッサバス2
05には複数のプロセッサ204が接続され、プロセッ
サバス205はメッセージ通信装置203すなわちメッ
セージ通信制御モジュールに収容される。メッセージ通
信装置203は、プロセッサバス205を介してプロセ
ッサ204が送信又は受信するメッセージデータを処理
し、また、光ファイバリング206に対して入力又は出
力されるメッセージデータが格納されたフレームを処理
する。
【0033】次に、図6は、本発明の実施例における図
5のノード202内のメッセージ通信装置203の構成
図である。実メモリ307は、メッセージデータを一時
保持する通信バッファとして機能する。
【0034】制御メモリ308は、メッセージの通信に
使用される仮想記憶空間上の各仮想ページアドレス毎
に、その仮想ページアドレスが実メモリ307内の実ペ
ージアドレスに割り付けられている場合にはその実ペー
ジアドレスと、その仮想ページアドレスのページ状態
(通信状態)を示すデータを記憶する。
【0035】プロセッサバスインタフェース312は、
図5のプロセッサバス205を収容すると共に外部バス
301に接続され、図5のプロセッサ204からプロセ
ッサバス205を介して入力されるメッセージデータ等
を、外部バス301及びバーチャルメモリコントローラ
309を介して実メモリ307に出力し、逆に、実メモ
リ307からバーチャルメモリコントローラ309及び
外部バス301を介して入力されるメッセージデータ等
を、プロセッサバス205を介してプロセッサ204に
出力する。
【0036】また、プロセッサバスインタフェース31
2は、外部バス301、バス結合部311及びCPUバ
ス302を介して、CPU313との間で、通信制御デ
ータの授受を行う。尚、通常はバス結合部311は外部
バス301とCPUバス302を接続しておらず、#0又
は#1のプロセッサバスインタフェース312が実メモリ
307との間でメッセージデータ等の授受を行うために
外部バス301をアクセスする動作と、CPU313が
実メモリ307又は制御メモリ308をアクセスするた
めにCPUバス302をアクセスする動作は、独立にか
つ並行して行うことができる。この結果、メッセージ通
信装置203全体のスループットを向上させている。
【0037】図5には明示してないが、図6では、プロ
セッサバス205は、1ノードあたり2本設けられてい
る。従って、プロセッサバスインタフェース312も、
各プロセッサバス205に対応して、#0と#1の2つが設
けられている。そして、#0のプロセッサバスインタフェ
ース312は、制御線319を用いて、#0と#1の各プロ
セッサバスインタフェース312が外部バス301をア
クセスする場合の競合制御を行う。更に、#0のプロセッ
サバスインタフェース312は、制御線321、322
を介して、後述するCPUバスアービタ314及びI/
Oコントローラ315との間でバスの使用に関する制御
データを授受しながら、外部バス301の競合制御を行
って、必要なときには制御線320を介してバス結合部
311の開閉制御を行う。
【0038】ネットワーク制御回路310は、フレーム
の送信時には、CPU313からCPUバス302、I
/Oコントローラ315、及びネットワーク命令/結果
バス303を介して入力される送信命令に基づいて、制
御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ308
をアクセスしながら、実メモリ307からバーチャルメ
モリコントローラ309及びネットワークデータ送信バ
ス305を介して送信されるべきメッセージデータを読
み出し、それを含む送信フレームを構築し、それを光フ
ァイバリング206に送出し、その送信結果を、ネット
ワーク命令/結果バス303、I/Oコントローラ31
5、及びCPUバス302を介してCPU313に通知
する。
【0039】また、ネットワーク制御回路310は、光
ファイバリング206からのフレームの受信時には、制
御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ308
をアクセスしながら、その受信フレームを他のノード2
02へ中継する。又は、その受信フレーム内のメッセー
ジデータを取り出し、ネットワークデータ受信バス30
4からバーチャルメモリコントローラ309を介して実
メモリ307に格納し、その受信結果を、ネットワーク
命令/結果バス303、I/Oコントローラ315、及
びCPUバス302を介してCPU313に通知する。
【0040】CPU313は、CPUバス302に接続
され、動作開始時に、CPUバス302に接続されるE
PROM316からCPUバス302に接続されるプロ
グラムRAM317に書き込まれる制御プログラムに従
って動作する。
【0041】このCPU313は、CPUバス302、
バス結合部311、及び外部バス301を介して、プロ
セッサバスインタフェース312との間で、通信制御デ
ータの授受を行う。
【0042】また、CPU313は、フレームの送信時
には、CPUバス302、I/Oコントローラ315、
及びネットワーク命令/結果バス303を介して、送信
命令をネットワーク制御回路310へ出力し、その後、
ネットワーク制御回路310から、ネットワーク命令/
結果バス303、I/Oコントローラ315、及びCP
Uバス302を介して、送信結果通知を受け取る。逆
に、CPU313は、フレームの受信時には、ネットワ
ーク制御回路310から、ネットワーク命令/結果バス
303、I/Oコントローラ315、及びCPUバス3
02を介して、受信結果通知を受け取る。
【0043】更に、CPU313は、CPUバス302
を介して制御メモリ308内の各仮想ページアドレスの
ページ状態データ(通信状態を示すデータ)をアクセス
すると共に、CPUバス302及びバーチャルメモリコ
ントローラ309を介して制御メモリ308内の各仮想
ページアドレスの実ページアドレスデータ及び実メモリ
307をアクセスする。
【0044】I/Oコントローラ315は、CPUバス
302に接続され、外部の周辺装置が接続される周辺装
置バス318を収容する。また、I/Oコントローラ3
15は、前述したように、CPUバス302及びネット
ワーク命令/結果バス303を介して、CPU313と
ネットワーク制御回路310との間で授受される送信命
令、送信結果通知又は受信結果通知を中継する。
【0045】更に、I/Oコントローラ315は、CP
U313が外部バス301をアクセスするアドレスをC
PUバス302に対して指定した場合に、制御線322
を介して#0のプロセッサバスインタフェース312に、
外部バスアクセス要求を出力する。
【0046】CPUバスアービタ314は、プロセッサ
バスインタフェース312から制御線321を介してC
PUバスアクセス要求(バスグラント要求)を受け取っ
た場合に、CPU313に対して制御線323を介して
バス使用要求(バスグラント要求)を出力し、CPU3
13から制御線323を介してバス使用許可(バスグラ
ントアクノリッジ)を受け取り、それに基づいてCPU
バスアクセス許可(バスグラントアクノリッジ)を制御
線321を介して#0のプロセッサバスインタフェース3
12に返す。
【0047】バーチャルメモリコントローラ309は、
プロセッサバスインタフェース312と実メモリ307
との間で外部バス301を介して授受されるデータ、C
PU313と実メモリ307又は制御メモリ308との
間でCPUバス302を介して授受されるデータ、ネッ
トワーク制御回路310と実メモリ307との間でネッ
トワークデータ受信バス304又はネットワークデータ
送信バス305を介して授受されるデータのスイッチン
グ制御及び競合制御を行う。
【0048】以上の構成を有する本発明の実施例の動作
について説明する。 <プロセッサ間通信の全体動作>今、図5及び図6にお
いて、例えば#000のノード202内の1つのプロセッサ
204から、#***のノード202内の他の1つのプロセ
ッサ204にメッセージデータを送信する場合の全体動
作について説明する。
【0049】この場合に、#000のノード202内の1つ
のプロセッサ204から送信されるメッセージデータ
は、プロセッサバス205を介してそのノード内のメッ
セージ通信装置203(以下、#000のメッセージ通信装
置203と呼ぶ)の実メモリ307に転送された後に、
#***のノード202内のメッセージ通信装置203(以
下、#***のメッセージ通信装置203と呼ぶ)の実メモ
リ307に送られ、その後、その実メモリ307からプ
ロセッサバス205を介して宛て先のプロセッサ204
に転送される。即ち、各メッセージ通信装置203の実
メモリ307は、通信バッファとして機能する。 <メッセージ通信装置203間の通信方式>ここで、メ
ッセージ通信装置203間のメッセージデータの通信に
は、ネットワーク仮想記憶方式という特別な方式が適用
される。
【0050】まず、図5のネットワーク201全体で、
仮想記憶空間が定義される。この仮想記憶空間は、複数
の仮想ページに分割され、メッセージデータの通信はこ
の仮想ページを介して行われる。例えば、仮想記憶空間
は、0000〜FFFFページ(16進数)までの仮想ページア
ドレスに分割される。1つの仮想ページは、メッセージ
データの1単位であるパケットを十分に収容可能な固定
長(例えば8キロバイト長)のデータ長を有する。な
お、以下特に言及しないときは、仮想ページアドレス及
び実ページアドレスは、16進数で表現する。
【0051】次に、この仮想記憶空間の所定ページ数毎
例えば16ページ毎に、ネットワーク201に接続され
る各ノード202のメッセージ通信装置203が割り当
てられる。例えば、0000〜000Fページには#000番目のノ
ード202のメッセージ通信装置203が割り当てら
れ、0010〜001Fページには#001番目のノード202のメ
ッセージ通信装置203が割り当てられ、以下同様にし
て、***0〜***Fページ及び%%%0〜%%%Fページ(3桁の *
及び %はそれぞれ0〜 Fの16進数のうち任意の数)に
は、それぞれ#***番目及び#%%%番目の各ノード202の
メッセージ通信装置203が割り当てられる。尚、前述
したクラスタアドレスはこの仮想ページアドレスに対応
してもよく、また対応していない時は別に設けた対応テ
ーブルを用いて対応させても良い。
【0052】従って、上述の例では、ネットワーク20
1には、#000〜#FFFまでの最大で4095台のメッセー
ジ通信装置203が接続可能である。一方、各メッセー
ジ通信装置203内の実メモリ307は、それぞれが上
述の仮想ページと同じデータ長を有する複数の実ページ
に分割される。実メモリ307のページ容量は、仮想記
憶空間のページ容量よりはるかに小さくてよく、例えば
64〜256ページ程度でよい。
【0053】次に、各メッセージ通信装置203の制御
メモリ308にはそれぞれ、図7に示されるように、全
仮想ページアドレス分の制御データが記憶される。各仮
想ページアドレスの制御データは、図7に示されるよう
に、その仮想ページアドレスに対応付けられる自メッセ
ージ通信装置203内の実メモリ307の実ページアド
レスデータと、その仮想ページアドレスの通信状態を示
すページ状態データとから構成されている。
【0054】そして、初期状態として、各ノード202
内のメッセージ通信装置203の制御メモリ308にお
いて、そのノード202に割り当てられている仮想ペー
ジアドレスには、CPU313のネットワーク用受信制
御機能によって、自メッセージ通信装置203の実メモ
リ307内の任意の空きページに設けられるネットワー
ク用受信バッファの実ページアドレスと、ページ状態と
して受信バッファ割付状態VPが、それぞれ予め書き込ま
れている。なお、ネットワーク用受信制御機能は、CP
U313がプログラムRAM317に記憶された制御プ
ログラムを実行することにより実現される。尚、これは
図3におけるネットワーク受信装置125−1,125
−2の処理動作と対応する。
【0055】例えば、#000のメッセージ通信装置203
の制御メモリ308において、自メッセージ通信装置2
03に割り当てられている0000,0001,・・・ ,000Fペー
ジの各仮想ページアドレスには、図7に示されるよう
に、実メモリ307内のs,q,・・・,pの各実ページアド
レスが書き込まれ、受信バッファ割付状態を示すページ
状態VPが書き込まれている。
【0056】また、#***のメッセージ通信装置203の
制御メモリ308において、自メッセージ通信装置20
3に割り当てられている***0,***1,・・・ ,***Fページ
の各仮想ページアドレスには、図7に示されるように、
実メモリ307内のv,u,・・・,tの各実ページアドレス
が書き込まれ、受信バッファ割付状態を示すページ状態
VPが書き込まれている。
【0057】同様に、#%%%のメッセージ通信装置203
の制御メモリ308において、自メッセージ通信装置2
03に割り当てられている%%%0,%%%1,・・・ ,%%%Fペー
ジの各仮想ページアドレスには、図7に示されるよう
に、実メモリ307内のy,w,・・・,xの各実ページアド
レスが書き込まれ、受信バッファ割付状態を示すページ
状態VPが書き込まれている。
【0058】今、後述する転送動作により、例えば#000
のメッセージ通信装置203の実メモリ307内の、実
ページアドレスがr であるネットワーク用送信バッファ
(後述する)に、#000のノード202内の1つのプロセ
ッサ204からメッセージデータが転送されているもの
とする。
【0059】CPU313のネットワーク用送信制御機
能は、CPUバス302及びバーチャルメモリコントロ
ーラ309を介して実メモリ307内のネットワーク用
送信バッファに格納されているメッセージデータのヘッ
ダ内の宛て先アドレス部を解析することによって、その
宛て先アドレスに対応するプロセッサ204が収容され
るノード202に割り当てられている仮想ページアドレ
スのうち、ページ状態がバッファ未割付状態NAとなって
いるものを決定する。図7の例では、例えば仮想ページ
アドレス***2が決定される。なお、ネットワーク用送信
制御機能は、CPU313がプログラムRAM317に
記憶された制御プログラムを実行することにより実現さ
れる。尚、ネットワーク用送信制御機能は図3における
ネットワーク送信装置123−1,123−2の処理動
作と対応する。
【0060】次に、CPU313のネットワーク用送信
制御機能は、制御メモリ308内の上述の決定した仮想
ページアドレスに、上述のメッセージデータが格納され
ているネットワーク用送信バッファの実ページアドレス
を書き込み、ページ状態を、バッファ未割付状態NAから
送信状態SDに変更する。図7の例では、例えば仮想ペー
ジアドレス***2に実ページアドレスr と送信状態SDが設
定される。
【0061】そして、CPU313のネットワーク用送
信制御機能は、I/Oコントローラ315内の送信用F
IFOに、CPUバス302を介して、送信命令と共
に、上述の仮想ページアドレスと、上述のメッセージデ
ータの転送長を書き込む。
【0062】ネットワーク制御回路310は、I/Oコ
ントローラ315内の送信用FIFOから、ネットワー
ク命令/結果バス303を介して、上述の送信命令等を
読み出すと、その送信命令に付加されている仮想ページ
アドレスを、制御メモリアクセスバス306を介して制
御メモリ308に指定し、制御メモリ308から上述の
仮想ページアドレスに設定されている実ページアドレス
を読み出してバーチャルメモリコントローラ309内の
DMA転送用レジスタに設定する。
【0063】そして、ネットワーク制御回路310は、
バーチャルメモリコントローラ309に、送信されるべ
きメッセージデータが含まれる実メモリ307内の上記
実ページアドレスのページデータを、ネットワークデー
タ送信バス305を介してネットワーク制御回路310
にDMA転送させる。
【0064】ネットワーク制御回路310は、上述のペ
ージデータから送信命令に付加されているメッセージデ
ータの転送長に対応する分のメッセージデータを取り出
し、そのメッセージデータと送信命令に付加されている
仮想ページアドレス及びメッセージデータの転送長を含
む送信フレームを生成し、それを光ファイバリング20
6に送出する。なお、光ファイバリング206のフレー
ム伝送方式としては、トークンリングネットワーク方式
が採用され、ネットワーク制御回路310は、光ファイ
バリング206上を周回するフリートークンを獲得した
場合のみ送信フレームを送出することができる。
【0065】図7の例においては、#000のメッセージ通
信装置203から、仮想ページアドレス***2と実メモリ
307内の実ページアドレスr に格納されているメッセ
ージデータとを含む送信フレームが、光ファイバリング
206に送出される。
【0066】上述の送信フレームは、光ファイバリング
206に接続されている他のノード202(図5参照)
に順次転送される。各ノード202内のメッセージ通信
装置203のネットワーク制御回路310は、光ファイ
バリング206から上記送信フレームを取り込むと、そ
の送信フレームに格納されている仮想ページアドレスに
対応するページ状態を制御メモリアクセスバス306を
介して制御メモリ308から読み出し、そのページ状態
が受信バッファ割付状態VPであるか否か、即ち、その仮
想ページアドレスが自ノード202のメッセージ通信装
置203に割り当てられているか否か、又はそのページ
状態が送信状態SDであるか否か、即ち、その送信フレー
ムが自ネットワーク制御回路310が送出したものであ
るか否かを判別する。
【0067】ネットワーク制御回路310は、送信フレ
ームに格納されている仮想ページアドレスのページ状態
が受信バッファ割付状態VPであると判別した場合には、
送信フレームに格納されているメッセージデータを、以
下のようにして実メモリ307に取り込む。
【0068】即ち、ネットワーク制御回路310は、ま
ず、送信フレームに格納されている仮想ページアドレス
を、制御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ
308に指定し、制御メモリ308から上述の仮想ペー
ジアドレスに設定されている実ページアドレスを読み出
してバーチャルメモリコントローラ309内のDMA転
送用レジスタに設定する。そして、ネットワーク制御回
路310は、バーチャルメモリコントローラ309に、
送信フレームに含まれるメッセージデータを、ネットワ
ークデータ受信バス304を介して実メモリ307内の
上述の実ページアドレスにDMA転送させる。
【0069】その後、ネットワーク制御回路310は、
送信フレームに格納されている仮想ページアドレスを、
制御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ30
8に指定し、その仮想ページアドレスのページ状態を受
信バッファ割付状態VPから受信完了状態RDに変更する。
【0070】更に、ネットワーク制御回路310は、I
/Oコントローラ315内の受信用FIFOに、ネット
ワーク命令/結果バス303を介して、受信の成否を示
す結果コードと共に、送信フレームから抽出した仮想ペ
ージアドレスとメッセージデータの転送長を書き込む。
【0071】最後に、ネットワーク制御回路310は、
光ファイバリング206から受信した上述の送信フレー
ム中の応答領域に受信成功通知を書き込んだ後、その送
信フレームを再び光ファイバリング206に送出する。
【0072】例えば、図7の例では、#***のメッセージ
通信装置203のネットワーク制御回路310は、#000
のノード202からの送信フレームに格納されている仮
想ページアドレス***2の制御メモリ308上のページ状
態が受信バッファ割付状態VPであると判別することによ
り、その送信フレームに格納されているメッセージデー
タを、制御メモリ308の仮想ページアドレス***2に設
定されている実ページアドレスu を有する実メモリ30
7内のネットワーク用受信バッファに取り込んだ後、制
御メモリ308の仮想ページアドレス***2のページ状態
を受信バッファ割付状態VPから受信完了状態RDに変更す
る。
【0073】上述の受信結果通知は、CPU313によ
り、CPUバス302を介して受信される。即ち、CP
U313のネットワーク用受信制御機能は、CPUバス
302を介してI/Oコントローラ315内の受信用F
IFOから上述の受信結果通知を受け取ると、結果コー
ドが受信成功であるならば、受信結果通知の一部である
仮想ページアドレスをCPUバス302を介して制御メ
モリ308に指定し、そのページ状態と実ページアドレ
スを読み出す。尚、このネットワーク用受信制御機能
は、前述した如く図3におけるネットワーク受信装置1
25−1,125−2の処理動作と対応する。
【0074】上述のページ状態が受信完了状態RDである
ならば、CPU313のネットワーク用受信制御機能
は、まず、CPUバス302及びバーチャルメモリコン
トローラ309を介して実メモリ307を制御して、上
述の実ページアドレスで指定される実ページをネットワ
ーク用受信バッファから切り離しプロセッサ用送信待ち
バッファキューに接続する。
【0075】その後、CPU313のネットワーク用受
信制御機能は、CPUバス302及びバーチャルメモリ
コントローラ309を介して実メモリ307を制御し
て、任意の空きページをネットワーク用受信バッファに
接続し、更に、上述の受信結果通知の一部である仮想ペ
ージアドレスでCPUバス302を介して制御メモリ3
08をアクセスし、その仮想ページアドレスに、上述の
空きページの実ページアドレスと、ページ状態として受
信バッファ割付状態VPを、それぞれ書き込む。
【0076】これ以後、実メモリ307内のプロセッサ
用送信待ちバッファキューに対する処理は、CPU31
3のネットワーク用受信制御機能から後述するプロセッ
サ用送信制御機能に引き渡される。このプロセッサ用送
信制御機能は、図3における対PMメッセージ送信装置
128−1,128−2の動作処理と対応する。
【0077】一方、ネットワーク制御回路310は、送
信フレームに格納されている仮想ページアドレスに対応
するページ状態を制御メモリ308から読み出した結
果、そのページ状態が受信バッファ割付状態VPでも送信
状態SDでもないと判別した場合には、その送信フレーム
をそのまま光ファイバリング206に送出する。
【0078】例えば、図7の例では、#%%%のメッセージ
通信装置203のネットワーク制御回路310は、#000
のノード202からの送信フレームに格納されている仮
想ページアドレス***2の制御メモリ308上のページ状
態が受信バッファ割付状態VPでも送信状態SDでもないと
判別することにより、その送信フレームをそのまま光フ
ァイバリング206に送出する。
【0079】上述のようにして光ファイバリング206
上を順次転送された送信フレームは、最後に送信元のノ
ード202内のメッセージ通信装置203のネットワー
ク制御回路310に戻る。
【0080】送信元のネットワーク制御回路310は、
送信フレームに格納されている仮想ページアドレスに対
応するページ状態を制御メモリ308から読み出した結
果、それが送信状態SDであると判別することによって、
その送信フレームが自ネットワーク制御回路310が送
出した送信フレームであることを判別する。
【0081】この場合に、ネットワーク制御回路310
は、受信した送信フレームの応答領域に受信成功通知が
書き込まれていることを確認した後に、制御メモリアク
セスバス306を介して、送信フレームに格納されてい
る仮想ページアドレスに対応する制御メモリ308のペ
ージ状態を、送信状態SDから送信完了状態SCに変更す
る。
【0082】そして、ネットワーク制御回路310は、
I/Oコントローラ315内の受信用FIFOに、ネッ
トワーク命令/結果バス303を介し、送信の成否を示
す結果コードと共に、送信フレームから抽出した仮想ペ
ージアドレスを書き込む。
【0083】上述の送信結果通知は、CPU313によ
り、CPUバス302を介して受信される。即ち、CP
U313のネットワーク用送信制御機能は、CPUバス
302を介してI/Oコントローラ315内の受信用F
IFOから上述の送信結果通知を受け取ると、結果コー
ドが送信成功であるならば、送信結果通知の一部である
仮想ページアドレスをCPUバス302を介して制御メ
モリ308に指定し、そのページ状態と実ページアドレ
スを読み出す。
【0084】上述のページ状態が送信完了状態SCである
ならば、CPU313のネットワーク用送信制御機能
は、まず、CPUバス302及びバーチャルメモリコン
トローラ309を介して実メモリ307を制御して、上
述の実ページアドレスで指定される実ページをネットワ
ーク用送信バッファから切り離し空きページとする。
【0085】その後、CPU313のネットワーク用送
信制御機能は、上述の送信結果通知の一部である仮想ペ
ージアドレスでCPUバス302を介して制御メモリ3
08をアクセスし、その仮想ページアドレスのページ状
態として、バッファ未割付状態NAを書き込む。
【0086】以上のように、ネットワーク201(図5
参照)上において、1つの仮想記憶空間が定義され、こ
の空間を構成する固定長のデータ長を有する仮想ページ
が各メッセージ通信装置203に割り当てられる。そし
て、メッセージ通信装置203間のメッセージデータの
通信は、この仮想ページを使用して行われる。この結
果、通常のパケット通信で行われているブロック化制
御、順序制御が不要となる。また、光ファイバリング2
06上の各ノード202内のメッセージ通信装置203
のネットワーク制御回路310は、送信フレームを受信
すると、その送信フレームに格納されている仮想ページ
アドレスで制御メモリ308上のページ状態をアクセス
することによって、受信した送信フレームを高速に処理
することができる。
【0087】加えて、光ファイバリング206上を転送
される送信フレームには応答領域が設けられ、受信側の
ノード202内のメッセージ通信装置203のネットワ
ーク制御回路310は、送信フレームの受信結果を送信
フレームの応答領域に書き込み、それを再び光ファイバ
リング206に送出する。従って、この送信フレームが
光ファイバリング206上を転送され送信元に戻ってく
るまでに、メッセージデータの送信処理が完了すること
になり、受信側から送信元への応答を別のフレームを用
いて通知する必要がない。この結果、通信プロトコルを
簡略なものにすることができ、高速な応答処理が可能と
なる。
【0088】更に、メッセージ通信装置203間のメッ
セージデータの通信は、メッセージ通信装置203内の
ネットワーク制御回路310が制御メモリ308をアク
セスしながら実メモリ307を使用して行い、プロセッ
サ204とメッセージ通信装置203間のメッセージデ
ータの通信は、後述するように、メッセージ通信装置2
03内のプロセッサバスインタフェース312が、上述
のネットワーク制御回路310の動作とは独立して、実
メモリ307を使用して行う。更に、実メモリ307上
の実ページアドレスに格納されたメッセージデータと仮
想記憶空間上の仮想ページアドレスとの対応付けは、後
述するように、CPU313がメッセージデータに付加
されたヘッダ内の宛て先アドレスに基づいて行う。従っ
て、プロセッサ204とメッセージ通信装置203間、
メッセージ通信装置203とメッセージ通信装置203
間の処理を効率良く高速に実行することが可能となる。 <送信元におけるプロセッサ204からメッセージ通信
装置203へのメッセージデータの転送動作>次に、送
信元のノード202(図7の例では#000のノード20
2)内の1つのプロセッサ204からそのノード内のメ
ッセージ通信装置203の実メモリ307に、メッセー
ジデータが転送される場合の動作について説明する。
【0089】CPU313のプロセッサ用受信制御機能
は、CPUバス302及びバーチャルメモリコントロー
ラ309を介して実メモリ307をアクセスすることに
より、実メモリ307において、プロセッサ用受信バッ
ファキューに空きバッファキューに接続されている空き
バッファを接続する。なお、プロセッサ用受信制御機能
は、CPU313がプログラムRAM317に記憶され
た制御プログラムを実行することにより実現される機能
であり、前述した図3の対PMメッセージ受信装置12
0−1,120−2の動作処理と対応する。
【0090】そして、CPU313のプロセッサ用受信
制御機能は、CPUバス302、バス結合部311、及
び外部バス301を介して、例えば#0のプロセッサバス
インタフェース312を起動すると共に、そのインタフ
ェース312に対して上述のプロセッサ用受信バッファ
キューの先頭アドレスを通知する。
【0091】プロセッサバスインタフェース312は、
プロセッサ204からプロセッサバス205を介して転
送されてきたメッセージデータを受信し、上記先頭アド
レスを受信開始アドレスとしてバッファアドレスを順次
更新しながら、上述の受信されたメッセージデータを、
外部バス301及びバーチャルメモリコントローラ30
9を介して、実メモリ307内のプロセッサ用受信バッ
ファキューに接続された空きバッファに、順次転送す
る。
【0092】プロセッサバスインタフェース312は、
プロセッサ用受信バッファキューに接続される空きバッ
ファがなくなると、自動的に停止し、その旨を外部バス
301、バス結合部311、及びCPUバス302を介
してCPU313に通知する。
【0093】CPU313のプロセッサ用受信制御機能
は、まず、CPUバス302及びバーチャルメモリコン
トローラ309を介して実メモリ307を制御して、上
述の受信済のバッファをプロセッサ用受信バッファキュ
ーから切り離しネットワーク用送信バッファに接続す
る。これ以後、実メモリ307内のネットワーク用送信
バッファに対する処理は、CPU313のプロセッサ用
受信制御機能から前述したネットワーク用送信制御機能
に引き渡され、前述したメッセージ通信装置203間の
通信方式に従って、送信元のノード202のメッセージ
通信装置203(図7の例では#000のメッセージ通信装
置203)内の実メモリ307から、宛て先のプロセッ
サ204が収容されるノード202のメッセージ通信装
置203(図7の例では#***のメッセージ通信装置20
3)内の実メモリ307への、メッセージデータの転送
動作が実行される。 <受信側におけるメッセージ通信装置203からプロセ
ッサ204へのメッセージデータの転送動作>次に、受
信側のノード202(図7の例では#***のノード20
2)内のメッセージ通信装置203の実メモリ307か
らそのノード202内の1つのプロセッサ204に、メ
ッセージデータが転送される場合の動作について説明す
る。
【0094】ネットワーク制御回路310が送信フレー
ムの受信に成功すると、前述したように、CPU313
のネットワーク用受信制御機能が、受信されたメッセー
ジデータを実メモリ307内のプロセッサ用送信待ちバ
ッファキューに接続する。
【0095】これに対して、CPU313のプロセッサ
用送信制御機能は、CPUバス302、バス結合部31
1、及び外部バス301を介して、例えば#0のプロセッ
サバスインタフェース312を起動すると共に、そのイ
ンタフェース312に対して上述のプロセッサ用送信待
ちバッファキューの先頭アドレスを通知する。
【0096】プロセッサバスインタフェース312は、
上記先頭アドレスを送信開始アドレスとしてバッファア
ドレスを順次更新しながら、外部バス301及びバーチ
ャルメモリコントローラ309を介して、実メモリ30
7内のプロセッサ用送信待ちバッファキューに接続され
たバッファに格納されているメッセージデータを順次読
み出して、そのメッセージデータのヘッダ内の宛て先ア
ドレス部を解析しながら、そのメッセージデータをプロ
セッサバス205を介して宛て先のプロセッサ204に
転送する。 <折り返し動作>図8は本発明の第2の実施例における
ネットワーク通信制御モジュールの構成図である。
【0097】前述のトークンリングネットワークにおけ
る各装置間の通信をまとめると4つの通信により成り立
っている。第1は対PM受信制御機構406すなわち前
述したプロセッサ用受信制御機能により、バス制御ハー
ドウェア418を制御してプロセッサモジュール420
からのバス419経由のメッセージをPM受信待ちバッ
ファキュー413に格納し、対応する受信側のバッファ
をネットワーク送信バッファ410に接続することによ
ってなされる通信である。キューとは図9に示したよう
なリスト構造のバッファを意味しており、各バッファを
チェーン構造にし、登録数と先頭アドレス、未端アドレ
スをレジスタに記憶して管理している。尚、各バッファ
は図11の如くヘッダ部とデータ部より成る構造となっ
ている。
【0098】対PM受信制御機構406はPM受信バッ
ファキュー413に空きバッファキュー427からのバ
ッファを接続し、受信バッファアドレスレジスタ416
に接続した空きバッファの先頭アドレスを書き込んでバ
ス制御ハードウェア418を起動する。
【0099】バス制御ハードウェア418はプロセッサ
モジュール420から転送されてきたデータのヘッダ部
の宛先クラスタアドレス部が他クラスタであるか、ある
いは宛先クラスタアドレス部が自クラスタで宛先モジュ
ールIDが本通信制御モジュールのIDだった場合にデ
ータを受信し、受信バッファアドレスレジスタを更新し
ながらキューに接続された空きバッファに次々にデータ
を書き込む。尚、受信バッファが足りなくなった場合
は、バス制御ハードウェア418は自動的に停止する。
この時、対PM受信制御機構406が受信済のバッファ
をネットワーク送信バッファに接続して、空きバッファ
をPM受信バッファキュー413に接続する。接続後に
再度バス制御ハードウェア418を起動する。これによ
って再びPM受信バッファキュー413へデータが取り
込まれる。
【0100】第2は対PM送信制御機構407すなわち
前述したプロセッサ用送信制御機能により、PM送信待
ちバッファキュー412のデータをバス制御ハードウェ
ア418を制御してプロセッサモジュール420へ送信
する機能である。対PM送信制御機構407はPM送信
待ちバッファキュー412の先頭送信待ちバッファのア
ドレスを送信バッファアドレスレジスタ415に書き込
み、送信バッファのヘッダ部に宛先クラスタアドレス
(自クラスタアドレスを設定)と、宛先モジュールID
を書き込んでバス制御ハードウェア418を起動して、
PM送信待ちバッファキュー415のデータをバス41
9経由でプロセッサモジュール420に送信する。
【0101】第3はネットワーク送信制御機構408す
なわちネットワーク用送信制御機能によって、ネットワ
ーク送信バッファ410のデータをネットワーク400
に送信する機能である。第4はネットワーク受信制御機
構409すなわちネットワーク用受信制御機能により、
ネットワーク400からのデータをネットワーク受信バ
ッファ411に格納し、受信済のバッファをPM送信待
ちバッファキュー413に接続する機能である。
【0102】ネットワーク経由の通信は、前述したよう
に仮想記憶テーブル405の仮想アドレスを送信フレー
ムに書き込むことによって行う。図10に示す如く各ネ
ットワーク通信制御モジュール内の仮想記憶テーブル4
06は、複数の領域に分割されており、各領域はネット
ワーク接続された各ネットワーク通信制御モジュールの
属するクラスタIDすなわちクラスタアドレスに対応し
ている。各モジュールの自分に対応した領域の仮想アド
レスには、ネットワーク受信制御機構409によってネ
ットワーク受信バッファ411のアドレスが書き込まれ
(受信バッファが接続され)、ページ状態に“受信バッ
ファ割り付け済(VP)”のコードが書かれる。
【0103】さらに、例としてネットワークに図10に
示した如く3つのネットワーク通信制御モジュールT1
〜T3(IDはID1〜ID3)が接続されていて、モ
ジュールT1からネットワーク通信制御モジュールT3
へデータを転送する場合を説明する。
【0104】ネットワーク通信制御モジュールT1のネ
ットワーク送信制御機構408は、宛先のモジュールの
クラスタIDの領域の仮想アドレスのうちの、送信バッ
ファが接続された仮想アドレスのページ状態を“送信状
態”(SD)のコードにし(図10の太枠内)、送信F
IFO403にその仮想アドレス、転送長を書き込む。
そしてネットワーク送信制御機構408がネットワーク
制御ハードウェア402を起動すると、送信FIFO4
03に書き込まれた指示に従い、仮想アドレスに対応し
た実アドレスにある送信バッファのデータと仮想アドレ
スそのものをフレーム化して、ネットワークにブロード
キャストする。
【0105】モジュールT2のネットワーク制御ハード
ウェアは、ネットワーク通信制御モジュールT1からの
フレームを受信すると、仮想アドレス部分を読み出し、
そのアドレスのページ状態を参照する。ネットワーク通
信制御モジュールT2の仮想ページアドレスのうち、ク
ラスタID3の領域は“バッファ未割り付け状態NA”
になっているので、データを受け取らずにフレームを中
継する。
【0106】ネットワーク通信制御モジュールT3にフ
レームが達すると、ネットワーク通信制御モジュールT
3のネットワーク制御ハードウェア402は、クラスタ
ID3の領域の仮想アドレスの状態が“受信バッファ割
り付け済”(VP)なので、データをネットワーク受信
バッファ411にコピーして、ページ状態を“受信完
了”(RD)状態に変え、受信FIFO404に仮想ア
ドレス、結果コード(送受信の成否を示すコード)、転
送データ長を書き込み、フレーム中の応答領域に受信成
功通知を書き込んでフレームを中継する。そして、書き
加えられたこのフレームは最後に送信元のモジュール4
01に戻る。
【0107】モジュール401のネットワーク制御ハー
ドウェア402はこのフレームを受け取って、応答が受
信成功ならばページ状態を“送信状態”(SD)から
“送信完了状態”(SC)に書き換え、受信FIFO4
04に仮想アドレスと結果コードを書き込む。
【0108】受信制御機構408は受信FIFO404
を監視しており、結果コードが送信成功で、仮想アドレ
スに対応したページ状態が“送信完了”(SC)である
ことを確認して、送信バッファを空きバッファキュー4
27に接続する。一方、データを受信したネットワーク
通信制御モジュールT3のネットワーク受信制御機構4
09は、受信FIFO404を読み出して結果コードが
受信成功で、仮想アドレスに対応したページ状態が“受
信完了”(RD)であることを確認し、テーブルの入っ
た受信バッファをPM送信待ちバッファキュー412に
接続する。この接続で、前述した対PM送信制御機構4
07がバス制御ハードウェア418を制御して、プロセ
ッサモジュール420に送出する。以上のようにして、
通信が行われる。
【0109】このような通信方式の下で、折り返し試験
は以下のようにして行われる。プロセッサモジュール4
20からネットワーク通信制御モジュール401に送ら
れてきたデータは、通常メッセージの場合は図12に示
す如く次バッファポインタ、他クラスタアドレス、宛先
プロセッサモジュールID、自クラスタアドレス、送信
元プロセッサモジュールIDとデータ部より成るバッフ
ァに格納される。通常メッセージの場合は以上の如くの
形式で受信されるが、折り返しメッセージの場合には図
13に示す構成となってバッファに格納される。すなわ
ち、次バッファポインタ、自クラスタアドレス、ネット
ワーク通信制御モジュールID、自クラスタアドレス、
送信元プロセッサモジュールID、折り返しメッセージ
識別コード、折り返しクラスタIDとデータ部より成る
バッファにプロセッサモジュール420より送出された
メッセージが受信される。対PMメッセージ受信制御機
構406は受信済のバッファをPM受信バッファキュー
413から外す際に、折り返しメッセージ判定機構42
1を駆動して折り返しメッセージ、通常メッセージ、そ
の他の異常なメッセージを判別する。
【0110】図14は折り返しメッセージ判定のフロー
チャートである。プロセッサモジュールからのメッセー
ジが入力した際、そのメッセージのヘッダを判別する。
まず宛先クラスタアドレスが自クラスタアドレスである
かどうかをステップS1で判定する。宛先クラスタアド
レスが自クラスタアドレスでない時には、他クラスタア
ドレスへのメッセージであるので、これは通常メッセー
ジと判定する。
【0111】一方、宛先クラスタアドレスが自クラスタ
アドレスであった時(Y)には続いてステップS2で宛
先プロセッサモジュールIDが自ネットワーク通信制御
モジュールIDであるかを判別する。宛先クラスタアド
レスが自クラスタアドレスと一致している時には折り返
しメッセージであることを判定する条件を更に求めてい
るものであり、一致していない時にはメッセージを廃棄
する。また一致した時(Y)には更に折り返し識別コー
ドが折り返しコードであるかをステップS3で判別す
る。一致してない時(N)にはメッセージを廃棄する。
一致した時には折り返しメッセージである判定する。す
なわちこの図14における折り返しメッセージ判定にお
いては、宛先クラスタアドレスが自クラスタアドレスで
あり、更に宛先プロセッサモジュールIDが自ネットワ
ーク通信制御モジュールIDであり、かつ折り返し識別
コードが折り返しコードの時に折り返しメッセージであ
ると判定する。
【0112】折り返しメッセージであると判定されたバ
ッファは、通常メッセージのようにすぐさまネットワー
クを送信バッファ410に接続されるのではなく、先ず
折り返しメッセージキュー425に接続される。折り返
しメッセージ処理機構426は折り返しメッセージキュ
ー425を常に監視しており、折り返しメッセージバッ
ファが新たに接続されると当該折り返しメッセージをメ
ッセージ保存キュー414にコピーし、タイムアウト処
理機構426を介してタイマを起動して、ネットワーク
送信バッファ410にそのバッファを接続する。この接
続から宛先のクラスタ内のネットワーク通信制御モジュ
ールの転送は前述したと同様である。
【0113】ネットワーク400を経由して宛先のクラ
スタ内のネットワーク通信制御モジュール410へ到達
したメッセージは、ネットワーク制御ハードウェア42
0によってネットワーク受信バッファ411へ格納され
る。ネットワーク受信制御機構409は受信済バッファ
を外す際、他ノード発信折り返しメッセージかどうかを
判定する。
【0114】図15は他ノード発信折り返しメッセージ
判定と自ノード発信折り返しメッセージ判定のフローチ
ャートである。ネットワークからの入力メッセージが加
わると、先ずそのヘッダの宛先クラスタアドレスが自ク
ラスタアドレスであるかをステップS10で判別する。
宛先クラスタアドレスと自クラスタアドレスとが一致し
ない時(N)には折り返し識別コードが折り返しコード
であるかをステップS11で判別する。宛先クラスタア
ドレスが自クラスタアドレスであって折り返し識別コー
ドが折り返しコードでない時には、そのようなメッセー
ジが存在しないので、メッセージを廃棄する。また、折
り返し識別コードが折り返しコードであった時には他ノ
ード発信の折り返しメッセージと判断する。すなわち、
これを判別しているノードでの折り返しであるとし、ネ
ットワーク制御ハードウェア402を制御し、その受信
したメッセージを折り返しすべき制御する。
【0115】一方、宛先クラスタアドレスが自クラスタ
アドレスであるとステップS10で判別した時(Y)、
自ノード発信折り返しメッセージであるかを判定するた
め、先ず宛先モジュールIDが自ネットワーク通信制御
モジュールIDと等しいかをステップS12で判別す
る。等しくない時には他ノードから自ノード宛の発信通
常メッセージであると判定する。また等しい時(Y)に
は続いて折り返し識別コードが折り返しコードであるか
をステップS13で判別し、等しくない時にはこのよう
なメッセージはあり得ないのでメッセージを廃棄する。
また、等しい時(Y)には自ノード発信の折り返しメッ
セージであると判定する。この時にはそのメッセージを
発信元のプロセッサモジュールに送出する。
【0116】前述した判定によって他ノード発信折り返
しメッセージと判定されたメッセージは、ネットワーク
受信制御機構409によって折り返し元クラスタに対応
した仮想アドレスのページに接続され、ネットワーク送
信制御機構408によって元のネットワーク通信制御モ
ジュールに送り返される。
【0117】ネットワークから送り返されてきた折り返
しメッセージは送信元のネットワーク制御ハードウェア
402によってネットワーク受信バッファ411に格納
される。ネットワーク受信制御機構409は受信済バッ
ファを外す際に他ノード発信折り返しメッセージ判定機
構422を起動し、他ノード発信折り返しメッセージで
あるかどうかを調べる。そして、他ノード発信折り返し
メッセージでも異常メッセージでない場合は、自ノード
発信折り返しメッセージ判定機構423によって通常メ
ッセージか、自ノード発信折り返しメッセージか、異常
なメッセージか判定する。通常メッセージの場合は、ネ
ットワーク受信制御機構409がPM送信待ちバッファ
キュー412に受信済バッファを接続する。自ノード発
信折り返しメッセージの場合は、折り返し済バッファキ
ュー428にバッファを接続する。
【0118】タイムアウト処理機構426は折り返し済
バッファキューを常に監視しており、タイムアウトにな
る前にメッセージが折り返しされてきたら、タイマをリ
セットし、メッセージ保存キューのバッファを空きバッ
ファキュー427に返却、すなわち接続して、PM送信
待ちバッファキュー412に受信済バッファを接続す
る。
【0119】タイムアウトした場合は、保存してあるメ
ッセージにエラーコードを書き加え、PM送信待ちバッ
ファキューに接続する。このようにして接続された折り
返しメッセージは、対PM送信制御機構407によって
送信元のPMに返送される。
【0120】尚、対PM受信制御機構406、折り返し
メッセージ判定機構421、対PM送信制御機構40
7、折り返しメッセージ処理機構424、タイムアウト
処理機構426、ネットワーク受信制御機構409、他
ノード発信折り返しメッセージ判定機構422、自ノー
ド発信折り返しメッセージ判定機構423、ネットワー
ク送信制御機構408は図6におけるCPUがプログラ
ムによって制御することを表わしており、FIFO40
3、受信FIFO404、ネットワーク制御ハードウェ
ア402、バス制御ハードウェア418、タイマ41
7、実メモリ307、制御メモリ308、ネットワーク
制御回路310を制御し、全体の通信を司っている。
【0121】以上の如く、本発明の実施例をまとめると
以下の如くなる。折り返しメッセージの場合には宛先ク
ラスタアドレスと宛先クラスタ内の宛先モジュールID
として自クラスタアドレスと自クラスタ内のネットワー
ク通信制御モジュールIDを設定し、この上で折り返し
メッセージであることを示す折り返しメッセージ判定コ
ードと折り返しクラスタアドレスを設定して、宛先クラ
スタアドレス、宛先クラスタ内の宛先モジュールIDで
通常メッセージでないことを判定可能にする折り返しメ
ッセージがプロセッサモジュールから送られてきたと
き、ヘッダ部分を調べ、宛先クラスタアドレスとして自
クラスタアドレス、宛先モジュールIDとして自クラス
タアドレス内のネットワーク通信制御モジュールIDが
設定されているときに限り折り返しメッセージの可能性
があるとして折り返しメッセージ識別コードをチェック
して、通常メッセージを受信した際の宛先モジュールI
Dチェックを利用して折り返しメッセージの判定を行
う。
【0122】さらに通常のメッセージを受信する際に行
う宛先クラスタアドレスチェックを利用し、ネットワー
クから送られてきたメッセージ中の宛先クラスタアドレ
スが他クラスタの場合に折り返しメッセージ判別用の特
別なコードの有無をチェックすることで通常メッセージ
通信処理のオーバーヘッドを増やさずに折り返しメッセ
ージの判定を行う。
【0123】またネットワークからのメッセージの宛先
クラスタアドレスが自クラスタアドレスだった場合、通
常メッセージ受信時に行う宛先モジュールIDチェック
を利用し、宛先モジュールIDが自モジュールID(ネ
ットワーク通信制御モジュール)であった場合にのみ折
り返しメッセージ判定用の特別なコードの有無をチェッ
クする。これにより、プロセッサから送信されてくる折
り返しメッセージのヘッダ形式として、宛先クラスタア
ドレスとして自クラスタアドレス、宛先モジュールID
としてネットワーク通信制御モジュールIDを設定して
おけば、通常のメッセージの宛先アドレスチェックを行
う際に折り返しメッセージをあらかじめ判別することが
でき、通常メッセージ通信処理のオーバーヘッドを増や
さずに折り返しメッセージの判定が可能となる。
【0124】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、複数
のプロセッサモジュールからなるクラスタをネットワー
クによって複数接続した大規模分散システムにおいて、
ネットワークを経由した折り返し試験を行うことが可能
となる。また、折り返しメッセージを判定するためのオ
ーバーヘッドを少なく、通常メッセージの通信の処理負
担を増やすことなく折り返しメッセージの判定を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例のマルチプロセッサシス
テムのネットワークの構成図である。
【図3】ネットワーク通信制御モジュールの構成と折り
返しメッセージの通信径路の説明図である。
【図4】メッセージヘッダの構成図である。
【図5】本発明の第2の実施例のネットワークの構成図
である。
【図6】本発明の第2の実施例におけるメッセージ通信
装置の構成図である。
【図7】メッセージ通信の説明図である。
【図8】本発明の第2の実施例におけるネットワーク通
信制御モジュールの構成である。
【図9】リスト構造のバッファのキューの説明図であ
る。
【図10】仮想記憶テーブル図表である。
【図11】バッファ構造である。
【図12】PMから受信した通常メッセージのバッファ
構造である。
【図13】PMから受信した折り返しメッセージのバッ
ファ構造である。
【図14】折り返しメッセージ判定のフローチャートで
ある。
【図15】他ノード発信折り返しメッセージ判定と自ノ
ード折り返しメッセージ判定のフローチャートである。
【符号の説明】
1 第1の判別手段 2 送信手段 3 第2の判別手段 4 タイムアウト処理手段 5 返送手段 6 ネットワーク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプロセッサモジュールとネットワ
    ーク通信制御モジュールとから構成されるクラスタを前
    記ネットワーク通信制御モジュールによってネットワー
    クに複数接続し、前記プロセッサモジュールから前記ネ
    ットワーク経由のメッセージを送信する場合に、自クラ
    スタ内のネットワーク通信制御モジュールアドレスと宛
    先クラスタアドレスと宛先クラスタ内の宛先モジュール
    IDをメッセージに設定してネットワーク通信制御モジ
    ュールへ送出し、ネットワーク通信制御モジュールがこ
    れらのアドレスを調べてネットワーク通信用のフレーム
    に宛先アドレスを設定してネットワーク経由の通信を行
    う大規模分散システムの通信制御方法において、 前記宛先クラスタアドレスと前記宛先クラスタ内の宛先
    モジュールIDとして、自クラスタアドレスと自クラス
    タ内のネットワーク通信制御モジュールIDとが設定さ
    れ、更に折り返しメッセージであることを示す折り返し
    メッセージ判定コードと折り返しクラスタアドレスが設
    定された前記プロセッサモジュールからのメッセージを
    受信する第1の工程と、 前記宛先クラスタアドレスの代わりに折り返しクラスタ
    アドレスをネットワーク通信フレームに設定して、宛先
    クラスタアドレスと、前記宛先クラスタ内の宛先モジュ
    ールIDで通常メッセージでないことを判定でき、かつ
    折り返し宛先のクラスタから自クラスタに返送できるネ
    ットワーク通信フレームとしてメッセージを送信する第
    2の工程とより成ることを特徴とするマルチプロセッサ
    ネットワークの折り返し試験方式。
  2. 【請求項2】 複数のプロセッサモジュールとネットワ
    ーク通信制御モジュールとから構成されるクラスタを前
    記ネットワーク通信制御モジュールによってネットワー
    クに複数接続し、前記プロセッサモジュールから前記ネ
    ットワーク経由のメッセージを送信する場合に、自クラ
    スタ内のネットワーク通信制御モジュールアドレスと宛
    先クラスタアドレスと宛先クラスタ内の宛先モジュール
    IDをメッセージに設定してネットワーク通信制御モジ
    ュールへ送出し、ネットワーク通信制御モジュールがこ
    れらのアドレスを調べてネットワーク通信用のフレーム
    に宛先アドレスを設定してネットワーク経由の通信を行
    う大規模分散システムの通信制御方法において、 前記宛先クラスタアドレスと前記宛先クラスタ内の宛先
    モジュールIDとして、自クラスタアドレスと自クラス
    タ内のネットワーク通信制御モジュールIDとが設定さ
    れ、更に折り返しメッセージであることを示す折り返し
    メッセージ判定コードと折り返しクラスタアドレスが設
    定された前記プロセッサモジュールからのメッセージを
    受信する第1の工程と、 前記宛先クラスタアドレスの代わりに折り返しクラスタ
    アドレスをネットワーク通信フレームに設定し、宛先ク
    ラスタアドレスと、前記宛先クラスタ内の宛先モジュー
    ルIDで通常メッセージでないことを判定でき、かつ折
    り返し宛先のクラスタから自クラスタに返送できるネッ
    トワーク通信フレームとしてメッセージを送信する第2
    の工程と、 該メッセージを他から受信した際には、前記メッセージ
    を発信した側のクラスタアドレスとクラスタ内のネット
    ワーク通信モジュールIDとを設定したフレームを返送
    する第3の工程とより成ることを特徴としたマルチプロ
    セッサネットワークの折り返し試験方式。
  3. 【請求項3】 複数のプロセッサモジュールとネットワ
    ーク通信制御モジュールとから構成されるクラスタを前
    記ネットワーク通信制御モジュールによってネットワー
    クに複数接続し、前記プロセッサモジュールから前記ネ
    ットワーク経由のメッセージを送信する場合に、自クラ
    スタ内のネットワーク通信制御モジュールアドレスと宛
    先クラスタアドレスと宛先クラスタ内の宛先モジュール
    IDをメッセージに設定してネットワーク通信制御モジ
    ュールへ送出し、ネットワーク通信制御モジュールがこ
    れらのアドレスを調べてネットワーク通信用のフレーム
    に宛先アドレスを設定してネットワーク経由の通信を行
    う大規模分散システムの前記ネットワークの通信制御モ
    ジュールに、 前記プロセッサモジュールから送られ、宛先クラスタア
    ドレスと宛先クラスタ内の宛先モジュールIDとして自
    クラスタアドレスと自クラスタ内のネットワーク通信制
    御モジュールIDとが設定され、さらに折り返しメッセ
    ージであることを示す折り返しメッセージ判定コードと
    折り返しクラスタアドレスが設定された第1のメッセー
    ジを判別する第1の判別手段(1)と、 前記設定された第1のメッセージであることを該判別手
    段(1)で判別した際に前記宛先クラスタアドレスの代
    わりに、前記折り返しクラスタアドレスをネットワーク
    の通信フレームに設定して、宛先クラスタアドレスと宛
    先クラスタ内の宛先モジュールIDで通常メッセージで
    ないことを判定でき、かつ折り返し宛先のクラスタから
    自クラスタに返送できるネットワーク通信フレームとし
    てメッセージを送信する送信手段(2)と、 該送信手段(2)によって送信されたメッセージが、自
    クラスタアドレスと自クラスタ内のネットワーク通信制
    御モジュールIDとを設定されて返送されたものである
    ことを検出した際に前記返送されたメッセージを当該メ
    ッセージを発信したプロセッサモジュールに出力する第
    2の判別手段(3)と、 前記送信手段(2)で送信したメッセージが特定時間過
    ぎても返送されないことを検出してタイムアウトとし
    て、エラーメッセージを前記プロセッサモジュールに返
    送するタイムアウト(4)処理手段とを設けて成ること
    を特徴とするマルチプロセッサネットワークの折り返し
    試験装置。
  4. 【請求項4】 前記ネットワーク制御モジュールにさら
    に、 他のネットワーク制御モジュールの前記送信手段からの
    前記メッセージを受信した際に、前記メッセージを発信
    した側のクラスタアドレスとクラスタ内のネットワーク
    通信モジュールIDとを設定したフレームをネットワー
    クに返送する返送手段(5)を備えたことを特徴とする
    請求項3記載のマルチプロセッサネットワークの折り返
    し試験装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の判別手段は、通常時宛先アド
    レスチエックを行うとともに、プロセッサモジュールか
    ら前記ネットワーク通信制御モジュールに送られてきた
    メッセージのヘッダ部を調べて宛先クラスタアドレスが
    自クラスタアドレスで、宛先モジュールアドレスが自ネ
    ットワーク通信制御IDだった時にのみ、折り返しメッ
    セージであるかどうかを確認する為の折り返しメッセー
    ジ識別コードで確認することを特徴とする請求項3記載
    のマルチプロセッサネットワークの折り返し試験装置。
  6. 【請求項6】 前記タイムアウト処理手段は、折り返し
    メッセージを保存しておくメモリとタイマを持ち、プロ
    セッサモジュールからネットワーク通信制御モジュール
    へ送られてきたメッセージが折り返しメッセージであっ
    た場合には、折り返しメッセージを前記メモリに保存す
    ると同時にタイマを起動し、タイムアウトした場合には
    保存しておいた前記メッセージにエラーメッセージを書
    き込んで送信元の前記プロセッサモジュールへ前記メッ
    セージを送り返すことにより、折り返しメッセージが戻
    ってこなかった場合でも、プロセッサから送られたメッ
    セージの返送を保証することを特徴とする請求項3記載
    のマルチプロセッサネットワークの折り返し試験装置。
  7. 【請求項7】 前記判別手段は、通常メッセージ通信で
    の宛先クラスタIDと宛先モジュールIDの不正チェッ
    クと同時にこれらのIDを更に検査し、メッセージ中の
    宛先クラスタアドレスが自クラスタアドレスであり、宛
    先モジュールIDがプロセッサモジュールIDの場合は
    他クラスタから送られてきた通常メッセージと判断し、
    宛先クラスタアドレスが自クラスタアドレスで、宛先モ
    ジュールIDがネットワーク通信制御モジュールのID
    ならば、自クラスタの送出した折り返しメッセージが戻
    ってきたものと判断することを特徴とする請求項3記載
    のマルチプロセッサネットワークの折り返し試験装置。
  8. 【請求項8】 前記返送手段は、メッセージ中の宛先ク
    ラスタアドレスが自クラスタのアドレスであるならば自
    ノード発信折り返しメッセージ判定装置へメッセージを
    送り、他クラスタのアドレスならば折り返しメッセージ
    を示すコードをチェックして折り返すメッセージかどう
    か確認することにより、通常メッセージの通信で行う受
    信メッセージの宛先アドレス不正チェックと他ノードが
    発信した折り返しメッセージの判定を行うことを特徴と
    する請求項4記載のマルチプロセッサネットワークの折
    り返し試験装置。
JP4192414A 1992-07-20 1992-07-20 マルチプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装置 Withdrawn JPH0635824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192414A JPH0635824A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 マルチプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192414A JPH0635824A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 マルチプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635824A true JPH0635824A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16290928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192414A Withdrawn JPH0635824A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 マルチプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635824A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430442A (en) Cross point switch with distributed control
JPH0331027B2 (ja)
US4816826A (en) Digital telephone switching system having a message switch with address translation
JP2526695B2 (ja) オンライン情報処理装置
JP3290302B2 (ja) データの交換処理方法及び装置
JP3057591B2 (ja) マルチプロセッサシステム
EP0616450A2 (en) Communication control device
JPS61131060A (ja) ネツトワーク制御システム
US5432910A (en) Coupling apparatus and method for increasing the connection capability of a communication system
JPH05336141A (ja) ループネットワーク
JPH0635824A (ja) マルチプロセッサネットワークの折り返し試験方式とその装置
JPS6054549A (ja) デ−タ伝送方法および装置
JPH0677974A (ja) フレーム通信装置
JP3566057B2 (ja) 監視制御装置
JPH0675883A (ja) メッセージ通信装置
JPH0678000A (ja) 通信装置
JPH0619855A (ja) メッセージのキューイング方法とその装置
JPH04156655A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6298444A (ja) デ−タ通信方式
JPH0677972A (ja) 通信システム
JPH0619857A (ja) コンピュータ間のデータ一致装置
JPH0637780A (ja) 消失フレーム再送方法とその装置
JPS63155249A (ja) 装置間通信方式
JPH0677971A (ja) 通信確認方式
JPH0675796A (ja) パリティエラー記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005