JPH0635608A - タッチパネル装置の座標変換方法 - Google Patents

タッチパネル装置の座標変換方法

Info

Publication number
JPH0635608A
JPH0635608A JP16349192A JP16349192A JPH0635608A JP H0635608 A JPH0635608 A JP H0635608A JP 16349192 A JP16349192 A JP 16349192A JP 16349192 A JP16349192 A JP 16349192A JP H0635608 A JPH0635608 A JP H0635608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
screen
coordinate
coordinates
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16349192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554577B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kano
浩行 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP16349192A priority Critical patent/JP2554577B2/ja
Publication of JPH0635608A publication Critical patent/JPH0635608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554577B2 publication Critical patent/JP2554577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スクリーン10には、中点及び4隅にマーク
を表示し、マークに対応する位置でタッチパネル12に
接触してタッチパネルの座標を検出する。スクリーン上
のマークの既知の表示座標及び検出したタッチパネルの
座標から、各領域でタッチパネルの座標からスクリーン
の座標に変換するための校正された4つの1次変換式が
得る。特定の接触位置から境界線への距離に応じて、4
つの変換式を重み付けし、重み付けされた4つの変換式
を使用して、特定の接触位置に対応するスクリーンの表
示座標を求める。 【効果】複数に分割した領域での校正により、タッチパ
ネルのリニアリティ歪、台形歪等による誤差を正確に補
正でき、且つ、領域の境界線における不連続性、即ち、
接触位置の小さい変化に対して検出表示座標が大きく変
化することを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タッチパネルの座標を
表示スクリーンの座標に変換する際に、タッチパネルの
リニアリティ歪、台形歪等による誤差を補正するタッチ
パネル装置の座標変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】タッチパネル装置は、操作者と画面上に
表示される情報との対話を可能にするデータ入力装置で
ある。例えば、画面上の特定の位置に接触することによ
り、コンピュータ・コマンドの1つを選択できる。タッ
チパネル装置は、接触した位置に対応するアドレス信号
を発生する。アドレス信号はコンピュータに送られ、コ
ンピュータは、アドレス信号に基づきコマンド項目のう
ちどれが選択されたかを判断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に広く使用された
タッチパネル装置として、静電容量検出式タッチパネル
装置がある。図5に示す様に、この装置は、光学的に透
明で、予め選択した抵抗率の導電膜を形成したタッチパ
ネル12を備えている。このタッチパネルは、陰極線管
等の表示装置のスクリーン10の前に配置され、操作者
は、画面に表示された情報と重畳する位置の導電膜に、
静電容量を持ったスタイラス(操作者の指、ペン等)を
接触させる。この接触によるインピーダンスの変化を測
定及び分析して、スタイラス接触位置に対応するスクリ
ーン上の位置を決定することができる。
【0004】この様なタッチパネル装置では、通常、そ
の操作前に、タッチパネル座標から、スクリーンの表示
座標へ変換するための校正を行う必要がある。表示座標
は、装置が発生するアドレス信号に対応している。図6
及び図7を参照して、タッチパネルの従来の校正及び座
標変換方法を説明する。図6は、表示装置のスクリーン
10及びそれに重畳された透明タッチパネル12の正面
図である。スクリーン10の表示座標(X0 ,Y0)及
び(X1 ,Y1)で夫々表される左下点So及び右上点S
1に、例えば図示する様な十マークを表示する。操作者
が、S0及びS1点に一致する位置でタッチパネル12に
触れると、S0及びS1点に夫々対応するタッチパネル座
標(x0 ,y0)及び(x1 ,y1)が検出される。
【0005】図7は、タッチパネル12の座標系及び表
示座標系の関係を水平軸に関し表した線図である。図か
ら分かる様に、タッチパネル座標系は、表示座標系を拡
大し、且つオフセットを与えることで得ることができ
る。したがって、タッチパネル座標値x及び表示座標値
Xの関係は、次の1次式で表せる。 x=Xm・X+Xoff (1) (Xmは係数、Xoffは水平オフセット値である。) (1)式をXに関し解くと、次の式になる。 X=(x−Xoff)・1/Xm = (x−Xoff)・X’m (2) (ここで、X’m=1/Xmである。) 垂直軸に関しても同様に、タッチパネル座標値y及び表
示座標値Yの関係は、次の式で表せる。 Y=(y−Yoff)・Y’m (3) (Y’mは係数、Yoffは垂直オフセット値である。)
【0006】スクリーン上のS0及びS1点におけるタッ
チパネル座標値を用いて、X’m、Xoff及びY’m、Yo
ffを求める。 X0=(x0−Xoff)×X’m (4) X1=(x1−Xoff)×X’m (5) 式(4)、(5)の連立方程式を解き、次の結果が得ら
れる。 X’m=(X1−X0)/(x1−x0) (6) Xoff=(x0−X0)/X’m (7) 垂直軸に関しても同様にして解き、次の結果が得られ
る。 Y’m=(Y1−Y0)/(y1−y0) (8) Yoff=(y0−Y0)/Y’m (9) X’m、Xoff、Y’m及びYoffを式(2)、(3)に代
入して、タッチパネル座標値から表示座標値への校正さ
れた1次変換式が完成する。
【0007】しかし、静電容量検出式タッチパネルの如
きタッチパネルは、通常、パネル上の導電膜の不均一性
に起因するリニアリティ歪、台形歪等を有し、その座標
値の分布が不正確になる。したがって、校正手順で求め
たこれらの値を使用して、タッチパネル上の実際のタッ
チ位置から、それに対応する表示座標値を正確に得るこ
とができず、タッチパネル装置が誤差を含むアドレス信
号を発生する。
【0008】図8は、従来の2点を使用する校正後のタ
ッチ位置に対するアドレス発生精度を得るための実験結
果を示す線図である。この実験では、縦横に等間隔に孔
を開けたテンプレートを、タッチパネル12の表面に配
置し、左下端の孔及び右上端の孔を介してタッチパネル
に触れて、上述の2点を使用する校正を行った後、他の
各孔を介してタッチパネルに触れる。点線の交点は、タ
ッチ位置のタッチパネル座標から得られる理想的表示座
標を示し、×印は各タッチ位置に複数回のタッチを行っ
て得た表示座標である。この図では、600と付した水
平点線に近接する表示座標は、左に行く程この点線から
離れ、800と付した垂直点線に近接する表示座標は、
下に行く程この点線から離れることから、このタッチパ
ネルは、台形歪を有していることが分かる。
【0009】したがって、本発明の目的は、タッチパネ
ル上のタッチ位置からそれに対応する所定アドレス信号
を正確に発生できるようにするタッチパネル装置の座標
変換方法に関する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、表示装置のス
クリーン前面に透明なタッチパネルを重畳して配置し、
特定の接触位置でのタッチパネルの座標をスクリーンの
座標に変換するタッチパネル装置の座標変換方法であ
る。スクリーンには、中点及び4隅にマークが表示さ
れ、マークに対応する位置でタッチパネルに接触して、
接触位置のタッチパネルの座標を検出する。スクリーン
上のマークの既知の表示座標及び検出したタッチパネル
の座標から、各領域でタッチパネルの座標からスクリー
ンの座標に変換するための校正された4つの1次変換式
が得られる。特定の接触位置から境界線への距離に応じ
て、4つの変換式を重み付けし、重み付けされた4つの
変換式を使用して、特定の接触位置に対応するスクリー
ンの表示座標を求める。
【0011】
【作用】タッチパネルのリニアリティ歪、台形歪等によ
る誤差を、複数に分割した狭い領域での校正により、従
来に比して正確に補正でき、且つ、領域の境界線におけ
る不連続性、即ち、接触位置の小さい変化に対して検出
表示座標が大きく変化することを防止できる。
【0012】
【実施例】図4は、本発明によるタッチパネル装置の校
正方法を実現するための構成を示すブロック図である。
タッチパネル装置14は、表示器16の表示スクリーン
10’の前に配置された静電容量式タッチパネル12’
を含む。バス18を介して中央処理ユニット20から送
られる命令により、表示コントローラ22は、読出し専
用メモリ(以下ROMという)24から例えばコマンド
選択用標識の表示情報を取込み、ビットマップを形成し
て表示メモリ26に格納し、このビットマップ情報を周
期的に読出して、表示器16に出力する。タッチパネル
装置14は、タッチパネルの校正のため、又は、表示ス
クリーンに表示された複数のコマンド選択用標識のうち
1つを選択するために、操作者が接触した位置座標を検
出し、CPU20に送る。CPU20は、ROM24に
記憶されたプログラムに従い、本発明によるタッチパネ
ル装置の校正又はタッチ位置に対応するアドレス信号の
生成を行う。校正により得たパラメータは、RAM28
に記憶する。
【0013】図1は、本発明のタッチパネル装置の校正
方法を説明するための表示器16の表示スクリーン1
0’及びタッチパネル装置14のタッチパネル12’の
正面図である。図2は、斯る校正方法の手順を示す流れ
図である。始めに、表示器16は、校正用点として、表
示座標(X0 ,Y0)、(X1 ,Y1)、(X2 ,Y
2)、(X3 ,Y3)及び(X4 ,Y4)で夫々表される
スクリーン10’の左下点S0、右下点S1、左上点S
2、右上点S3及び中央点S4に十マークを表示する(ス
テップ30)。操作者は、これらの各点に一致する位置
でタッチパネル12’に触れ、点S0、S1、S2、S3及
びS4に夫々対応するタッチパネル座標(x0 ,y0)、
(x1 ,y1)、(x2 ,y2)、(x3 ,y3)及び
(x4 ,y4)が検出される。(ステップ32)。
【0014】スクリーン10’は、点S0及び点S1の略
中点と、点S4と、点S2及びS3の略中点とを通る境界
線LV、並びに点S0及びS2の略中点と、点S4と、点S
3及びS1の略中点とを通る境界線LHにより、点S4を中
心として4つの領域A0、A1、A2及びA3に分割でき
る。分割した各領域における表1に示す水平及び垂直方
向のオフセット値及び倍率即ち係数は、上述の式
(6)、(7)、(8)及び(9)を使用し、各領域の
2つの校正用点の表示座標及びタッチパネル座標を代入
して求めることができる。
【0015】
【表1】
【0016】求めた各領域のオフセット量及び係数を上
述の式(2)、(3)に代入することで、各領域毎に、
水平及び垂直方向の校正された1次変換式、即ち次に示
す8つの1次変換式を得る。(ステップ34) 領域A0: XA0=(x−Xoff0)・X’m0 (10) YA0=(y−Yoff0)・Y’m0 (11) 領域A1: XA1=(x−Xoff1)・X’m1 (12) YA1=(y−Yoff1)・Y’m1 (13) 領域A2: XA2=(x−Xoff2)・X’m2 (14) YA2=(y−Yoff2)・Y’m2 (15) 領域A3: XA3=(x−Xoff3)・X’m3 (16) YA3=(y−Yoff3)・Y’m3 (17) (ここで、添字A0、A1、A2及びA3は、それが表
す領域の1次変換式で求めたX及びYであることを示
す。)
【0017】しかし、各領域毎に異なる1次変換式を使
用すると、境界線LV及びLHの近傍で、タッチ位置がわ
ずかに変化しても、検出表示座標が大きく変化するとい
う不連続が生じ、実用上好ましくない。本発明は、領域
間の1次変換式の切換えを滑らかに行うための重み付け
を行う。そのために、先ず、タッチパネル座標(x,
y)で表される特定タッチ位置の各領域A0、A1、A2
及びA3に対する得点P0、P1、P2及びP3を次の式で
求める。得点が0以下の場合は、0とする。(ステップ
36) P0=(x4−x)+(y4−y) (18) P1=(−x4+x)+(y4−y) (19) P2=(x4−x)+(−y4+y) (20) P3=(−x4+x)+(−y4+y) (21) これらの式から分かる様に、特定タッチ位置が存在する
領域内において、そのタッチ位置が線LV及びLHから遠
い程その領域に対する得点が高く、線LV又はLHに近づ
くと、近づいた線を介して隣接する領域に対する得点が
高くなり、そのタッチ位置が存在する領域に対する得点
が低くなる。
【0018】次の式に示す様に、各得点P0、P1、P2
及びP3の全得点の総和PTに対する比を求め、夫々の比
を特定タッチ位置の領域A0、A1、A2及びA3に対する
依存度D0、D1、D2及びD3とする。(ステップ38) PT=P0+P1+P2+P3 (22) D0=P0/PT (23) D1=P1/PT (24) D2=P2/PT (25) D3=P3/PT (26)
【0019】次に、特定タッチ位置のタッチパネル座標
(x,y)を式(10)〜(17)に代入して、表示座
標XA0、XA1、XA2、XA3、YA0、YA1、YA2及びYA3
を求める。即ち、特定タッチ位置が存在する領域に拘ら
ず、全ての領域の1次変換式を用いた表示座標を求め
る。(ステップ40)水平及び垂直方向の各々に関し
て、補正された最終的表示座標を得るには、各領域の1
次変換式により得た表示座標XA0〜XA3又はYA0〜YA3
に、上述で求めたその領域に対する依存度を乗算して、
その積の総和を求める。即ち、水平及び垂直方向の最終
的表示座標X及びYは、次の式で表すことができる。
(ステップ42) X=XA0・D0+XA1・D1+XA2・D2+XA3・D3 (28) Y=YA0・D0+YA1・D1+YA2・D2+YA3・D3 (30)
【0020】図3は、以上の本発明によるタッチパネル
装置の座標変換方法を実施した場合に、図8の同一の精
度実験を行った結果を示す線図である。この実験結果
は、タッチ位置から得た表示座標は、理想的表示座標に
略一致し、タッチ位置に対して正確な表示座標が得られ
ることを示している。
【0021】
【発明の効果】タッチパネルのリニアリティ歪、台形歪
等による誤差を、複数に分割した狭い領域での校正によ
り、従来に比して正確に補正でき、且つ、領域の境界線
における不連続性、即ち、接触位置の小さい変化に対し
て検出表示座標が大きく変化することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタッチパネル装置の座標変換方法を説
明するためのスクリーン及びタッチパネルを示す簡略図
である。
【図2】本発明の方法の手順を示す流れ図である。
【図3】本発明による方法を実施した場合のアドレス発
生精度を調べる実験を行った結果を示す線図である。
【図4】本発明によるタッチパネル装置の校正方法を実
現するための構成を示すブロック図である。
【図5】従来のタッチパネル装置の構造を示す簡略図で
ある。
【図6】従来のタッチパネル装置の校正方法を説明する
ための表示装置のスクリーン及びタッチパネルを示す簡
略図である。
【図7】タッチパネル装置での、タッチパネルの座標系
及び表示座標系の関係を表した線図である。
【図8】図6で説明した2点を使用する校正後のアドレ
ス発生精度を調べる実験を行った結果を示す線図であ
る。
【符号の説明】
10’ スクリーン 12’ タッチパネル 14 タッチパネル装置 16 表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示器のスクリーン前面に透明なタッチ
    パネルを重畳して配置し、特定の接触位置での上記タッ
    チパネルの座標を上記スクリーンの座標に変換するタッ
    チパネル装置の座標変換方法において、 上記スクリーンを第1及び第2領域に境界線で分割し
    て、該第1及び第2領域に関し上記タッチパネルの座標
    から上記スクリーンの座標に変換するための第1及び第
    2変換式を夫々求め、 上記特定の接触位置から上記境界線への距離に応じて、
    上記第1及び第2変換式を重み付けし、該第1及び第2
    変換式を使用して、上記特定の接触位置に対応する上記
    スクリーンの座標を求めることを特徴とするタッチパネ
    ルの座標変換方法。
JP16349192A 1992-05-29 1992-05-29 タッチパネル装置の座標変換方法 Expired - Lifetime JP2554577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16349192A JP2554577B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 タッチパネル装置の座標変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16349192A JP2554577B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 タッチパネル装置の座標変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635608A true JPH0635608A (ja) 1994-02-10
JP2554577B2 JP2554577B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15774877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16349192A Expired - Lifetime JP2554577B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 タッチパネル装置の座標変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554577B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100292347B1 (ko) * 1997-12-12 2001-07-12 윤종용 터치스크린패널의영점조정방법
KR100408038B1 (ko) * 2001-04-12 2003-12-03 엘지전자 주식회사 터치 스크린의 영점 조정방법
US6747636B2 (en) 1991-10-21 2004-06-08 Smart Technologies, Inc. Projection display and system with pressure sensing at screen, and computer assisted alignment implemented by applying pressure at displayed calibration marks
KR100498044B1 (ko) * 2003-02-26 2005-07-01 삼성전자주식회사 터치스크린패널의 교정값을 저장한 휴대용정보단말기 및그에 대한 교정값의 백업/적용방법
JPWO2005003945A1 (ja) * 2003-07-02 2006-08-17 新世代株式会社 情報処理装置、情報処理システム、操作物、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、ゲームシステム
KR101108736B1 (ko) * 2009-01-19 2012-02-24 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 터치 패널 및 터치 패널에 의한 좌표 위치 검출 방법
WO2013094571A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 シャープ株式会社 タッチパネルユニット及びタッチ判定方法
US8780071B2 (en) 2010-02-10 2014-07-15 Au Optronics Corporation Capacitive touch panel with multiple zones
KR101480188B1 (ko) * 2008-03-06 2015-01-20 주식회사 엘지유플러스 터치스크린을 구비한 단말기 및 그 제어방법
JP2015118569A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5642500B2 (ja) 2010-07-22 2014-12-17 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネルにおける位置検出方法、タッチパネル、タッチパネルの初期化方法
JP5830396B2 (ja) 2012-01-31 2015-12-09 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネルにおける位置検出方法及びタッチパネル

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289113B2 (en) 1991-10-21 2007-10-30 Smart Technologies Inc. Projection display system with pressure sensing at screen, and computer assisted alignment implemented by applying pressure at displayed calibration marks
US6747636B2 (en) 1991-10-21 2004-06-08 Smart Technologies, Inc. Projection display and system with pressure sensing at screen, and computer assisted alignment implemented by applying pressure at displayed calibration marks
US7626577B2 (en) 1991-10-21 2009-12-01 Smart Technologies Ulc Projection display system with pressure sensing at a screen, a calibration system corrects for non-orthogonal projection errors
KR100292347B1 (ko) * 1997-12-12 2001-07-12 윤종용 터치스크린패널의영점조정방법
KR100408038B1 (ko) * 2001-04-12 2003-12-03 엘지전자 주식회사 터치 스크린의 영점 조정방법
KR100498044B1 (ko) * 2003-02-26 2005-07-01 삼성전자주식회사 터치스크린패널의 교정값을 저장한 휴대용정보단말기 및그에 대한 교정값의 백업/적용방법
JPWO2005003945A1 (ja) * 2003-07-02 2006-08-17 新世代株式会社 情報処理装置、情報処理システム、操作物、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、ゲームシステム
JP5130504B2 (ja) * 2003-07-02 2013-01-30 新世代株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
KR101480188B1 (ko) * 2008-03-06 2015-01-20 주식회사 엘지유플러스 터치스크린을 구비한 단말기 및 그 제어방법
KR101108736B1 (ko) * 2009-01-19 2012-02-24 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 터치 패널 및 터치 패널에 의한 좌표 위치 검출 방법
US8144128B2 (en) 2009-01-19 2012-03-27 Fujitsu Component Limited Touch panel and coordinates detecting method using touch panel
US8780071B2 (en) 2010-02-10 2014-07-15 Au Optronics Corporation Capacitive touch panel with multiple zones
WO2013094571A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 シャープ株式会社 タッチパネルユニット及びタッチ判定方法
JP2015118569A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554577B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554577B2 (ja) タッチパネル装置の座標変換方法
TWI533166B (zh) 觸控物件識別方法
CN100483319C (zh) 在触摸屏上使用两手指输入
JPH08185265A (ja) タッチパネル制御装置
CN101751174B (zh) 手写笔倾角校正方法
KR19980016407A (ko) 매트릭스 방식 터치판넬의 누름 인식장치 및 제어방법
JP2007323650A (ja) 2次元位置センサ
JPH05250094A (ja) 入力端末装置
JPH03161824A (ja) 電磁式ディジタイザ用タブレット装置
WO2019013222A1 (ja) ペン座標とポインタの表示位置との間のズレを補正する方法
CN108885144A (zh) 一种压力检测方法、装置及设备
CN106371647A (zh) 触摸压力灵敏度修正方法及计算机可读记录介质
US20110050614A1 (en) Object positioning for an x-y projected capacitive touch panel
JP6425514B2 (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル装置における位置検出方法
TWI507959B (zh) 配合自容式觸控面板之校正裝置及校正方法
JPH0454629A (ja) 画像表示装置
KR102286333B1 (ko) 터치 위치 결정 방법, 장치 및 전자 장비
US11054958B2 (en) Aperature filtering for resistive multi-touch distortions
JPH04105005A (ja) 画像表示装置
CN101866242A (zh) 电子平面显示触摸定位系统的坐标校准方法
CN104978088A (zh) 配合自容式触控面板的校正装置及校正方法
US20230012281A1 (en) Touchpad and its force sensing data calibration method
US20240061528A1 (en) Touch display panel and method for measuring touch point thereof
JP7272742B1 (ja) Cad向け作図方法
JP2002099389A (ja) タッチパネル装置