JPH0635565B2 - 耐熱性接着剤又はコ−テイング剤 - Google Patents

耐熱性接着剤又はコ−テイング剤

Info

Publication number
JPH0635565B2
JPH0635565B2 JP61023875A JP2387586A JPH0635565B2 JP H0635565 B2 JPH0635565 B2 JP H0635565B2 JP 61023875 A JP61023875 A JP 61023875A JP 2387586 A JP2387586 A JP 2387586A JP H0635565 B2 JPH0635565 B2 JP H0635565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
adhesive
heat insulating
resistant adhesive
heat resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61023875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62184073A (ja
Inventor
正貴 岡田
明 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61023875A priority Critical patent/JPH0635565B2/ja
Publication of JPS62184073A publication Critical patent/JPS62184073A/ja
Publication of JPH0635565B2 publication Critical patent/JPH0635565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多孔質セラミツクスの如き気孔度の高い断熱
材用接着剤あるいはコーテイング剤に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
断熱剤として気孔度の高いものが有効であることは既に
知られている。例えば高気孔度の断熱材を燃焼室構成部
品として使用する場合燃焼ガス或いは燃料が気孔の中に
浸透し断熱効果を阻害するため、断熱材表素にコーテイ
ング材を塗被しガスをはじめ燃料等の浸透を防止する必
要がある。
また、断熱材を例えばエンジンの燃焼室表面に適用する
場合、断熱材をエンジン部材上に接着する必要がある。
断熱材、例えばセラミツクス系断熱材に塗布するセラミ
ツクス系塗料或いはセラミツクス系断熱材を金属に接着
するセラミツクス系接着剤は各種メーカーにより多数市
販されているが、高温に加熱される多孔質断熱剤に適用
する場合、未だ充分なものとは言えない。
即ち、気孔度の高い断熱材の表面には必然的に多数の微
細な凹凸が存在しており、コーテイング材又は接着材を
塗布した場合、凹部にコーテイング材又は接着剤が入り
込み、この部分のコーテイング層又は接着剤層の厚さが
厚くなる。そして塗布後乾燥焼成を行う場合、或いは高
温の加熱を繰り返す場合、コーテイング層又は接着剤層
の厚さが不均一なため、亀裂が発生するという問題があ
る。
〔発明の構成〕
本発明は、前記問題を解決するためになされたものであ
つて、炭化けい素、窒化けい素又は酸化アルミニウムの
ウイスカー3〜20重量%を混合してなるセラミツクス
系耐熱接着剤又はコーテイング剤である。
本発明で使用する接着剤又はコーテイング剤としては、
珪素カリウム、珪素リチウム、珪酸ソーダ或いはリン酸
アルミニウム、リン酸マグネシウムなどの各種金属リン
酸塩をバインダーとし、硬化剤およびAl2O3,ZrO2,Si3
N4,SiC,AlNなどの酸化物系または非酸化物系のセラミ
ツクス粉末を加えたものなどが知られている。
また、本発明の接着剤又はコーテイング剤に混合するウ
イスカーはSiC,Al2O3 又はSi3N4よりなるものであつ
て、その添加量は3〜20重量%の範囲内である。
ウイスカー混入量と接着力との相対的関係を第1図に、
ウイスカー混入量と亀裂発生量の相対的関係を第2図に
示す。
第1図からわかるようにウイスカー混入量が20重量%
以上になると多孔質断熱材とコーテイング剤又は接着剤
との接着力が急速に低下して好ましくなく、またウイス
カー混入量が3重量%以下になるとコーテイング剤また
は接着剤塗膜の亀裂発生量が急激に増加して好ましくな
い。
なお、第1図及び第2図に示すデータは、多孔性断熱材
を接着剤としてアロンセラミツクE(京セラ(株)製)
を使用し、ウイスカーとしてはタテホ化学工業(株)製
のSi3N4ウイスカー(径0.5〜2μm、長さ50〜3
00μm)を用い、かつ150℃で焼成した場合のもの
である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、接着剤又はコーテイング剤の中へウイ
スカーを混入することにより、コーテイング剤及び接着
剤の機能を犠牲にすることなく、強度を向上せしめるこ
とができる。
即ち、接着剤に配合した場合、接着層の中間ではがれる
ことなく、またコーテイング剤に配合した場合、繰り返
し高温にさらした場合でも熱膨張の差によりコーテイン
グ層に亀裂の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はウイスカー混合量と接着力の相対的関係を、第
2図はウイスカー混合量と亀裂発生量の相対的関係を示
すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化けい素、窒化けい素又は酸化アルミニ
    ウムよりなるウイスカーを3〜20重量%混合してなる
    珪酸アルカリ系又はリン酸塩系耐熱性接着剤又はコーテ
    イング剤。
JP61023875A 1986-02-07 1986-02-07 耐熱性接着剤又はコ−テイング剤 Expired - Lifetime JPH0635565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023875A JPH0635565B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 耐熱性接着剤又はコ−テイング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023875A JPH0635565B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 耐熱性接着剤又はコ−テイング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184073A JPS62184073A (ja) 1987-08-12
JPH0635565B2 true JPH0635565B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=12122620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023875A Expired - Lifetime JPH0635565B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 耐熱性接着剤又はコ−テイング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635565B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708821B2 (ja) * 1988-11-11 1998-02-04 松下電工株式会社 電気用積層板
JPH0748002B2 (ja) * 1989-09-12 1995-05-24 松下電器産業株式会社 気化器
JP4539014B2 (ja) * 2002-11-26 2010-09-08 東海カーボン株式会社 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
CN108383551A (zh) * 2018-04-17 2018-08-10 山东理工大学 一种氧化铝-磷酸铝层状保温陶瓷的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153876A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Tateho Kagaku Kogyo Kk セラミツク系針状繊維含有溶射皮膜でコ−テイングされた複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62184073A (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6159553A (en) Thermal barrier coating for silicon nitride
US4559270A (en) Oxidation prohibitive coatings for carbonaceous articles
US6517960B1 (en) Ceramic with zircon coating
US4613549A (en) Bonded metal-ceramics composite
JP2002511834A (ja) 優先的に酸素と反応する層を含むセラミック材
US20040129370A1 (en) Joining material
JPH07315966A (ja) セラミック基材上に設けた高温コーティングおよびこれを得るための非焼成方法
JPS6051420B2 (ja) 複合部材
JPH0635565B2 (ja) 耐熱性接着剤又はコ−テイング剤
JPS62197370A (ja) 窒化珪素焼結体
JPH08501266A (ja) 特に1400℃より高い温度において用いるセラミック複合材料
JPS6021888A (ja) セラミツクスのメタライズ法
JPS6251913B2 (ja)
JP2675187B2 (ja) 傾斜窒化珪素複合材料及びその製造方法
JPH01261282A (ja) 無機接着剤用バインダー及びそれを使用した無機接着剤
JPS6140874A (ja) セラミツク部材用接着剤及びそれを用いた接合方法
JPH0369872B2 (ja)
JP3060590B2 (ja) 高温耐熱強度部材
JP2751364B2 (ja) 耐食性セラミックス材料及びその製造方法
JPH1053479A (ja) 炭素含有耐火物の塗布材
JP2573305B2 (ja) SiCセラミックスのアニール方法
JPH05117065A (ja) 複合焼結体およびその製造方法
JPS63129078A (ja) 非酸化物セラミツクスの接合方法
JPS6230681A (ja) 非通気性セラミツク焼結成形体とその製造方法
SU1004320A1 (ru) Паста дл металлизации алюмооксидной керамики