JPH0635255Y2 - 電子写真記録装置のクリ−ニング装置 - Google Patents

電子写真記録装置のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPH0635255Y2
JPH0635255Y2 JP1984004171U JP417184U JPH0635255Y2 JP H0635255 Y2 JPH0635255 Y2 JP H0635255Y2 JP 1984004171 U JP1984004171 U JP 1984004171U JP 417184 U JP417184 U JP 417184U JP H0635255 Y2 JPH0635255 Y2 JP H0635255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner cartridge
drawer
permanent magnet
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984004171U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118171U (ja
Inventor
幹夫 山本
広志 酒井
松三郎 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1984004171U priority Critical patent/JPH0635255Y2/ja
Publication of JPS60118171U publication Critical patent/JPS60118171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635255Y2 publication Critical patent/JPH0635255Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、電子写真記録装置における感光体のクリーニ
ング装置に関する。
〔技術的背景〕
電子写真記録装置においては、磁性体によるトナーを使
用しているものがあり、該トナーを感光体に付着した後
に記録媒体に定着している。
従つて、感光体は常に清掃しておかなければ鮮明な記録
は得られない。
この清掃をクリーニング装置が行なうのである。
以下に、従来のクリーニング装置を図面に基づいて説明
すると共に、その欠点を述べる。
第1図は従来のクリーニング装置の概略側面図であり、
1は感光体、2はウレタンスポンジ等の多孔質弾性材料
をロール状にして感光体1に接触配置したクリーニング
ロール、3は多極を有した磁石によるマグネツトロー
ル、4はマグネツトロール3を収納する非磁性体材料よ
りなるスリーブであり、スリーブ4を有したマグネツト
ロール3はクリーニングロール2の近傍に配置してあ
る。5は一端をスリーブ4に当接して下降する他端を後
記するトナーカートリツジへと配置しているスクレー
パ、6はトナーカートリツジ、7は感光体1の残留トナ
ー、8はトナーカートリツジ6への回収トナーであり、
矢印(A),(B),(C)は各部品の回転方向を示
す。
次に、このように構成される従来のクリーニング装置の
動作について説明する。
感光体1は矢印(A)方向に回転しており、残留トナー
7を有している。クリーニングロール2は矢印(B)方
向に回転しながら感光体1の残留トナー7を払拭してい
く。
クリーニングロール2に払拭された残留トナー7はマグ
ネツトロール3の磁力によつてスリーブ4の表面に吸着
される。
スリーブ4に吸着された残留トナー7は矢印(C)方向
に回転するマグネツトロール3とスリーブ4の回転によ
つてスクレーパ5側へと搬送され、スクレーパ5にかき
取られる。
スクレーパ5にかき取られた残留トナー7はマグネツト
ロール3の回転と磁力によつてスクレーパ5上を移動し
てトナーカートリツジ6内へと一括して回収トナー8の
ように収納される。
そして、トナーカートリツジ6の回収トナー8の量があ
る一定量になると図示外の検出方法によつてオペレータ
にトナーカートリツジ6の交換の必要を知らせ交換す
る。または、トナーを現像器に補給する時トナーカート
リツジ6も同時に交換するか、清掃する。
前記した、いずれの場合においてもクリーニング装置内
部よりトナーカートリツジ6を取出す必要があり、次の
ような欠点が生じてくる。
それは、トナーは一般に樹脂からなつており導電率の低
い(高電気抵抗)物質であると共に、感光体1に付着し
たりクリーニングロール2に払拭されたりするために回
収トナー8は静電気を帯びているのでクリーニング装置
から取出す時、トナーカートリツジ6の周囲の電位が突
然変化して回収トナー8が飛散する欠点である。
特に、トナーカートリツジ6をプラスチツク材料で製作
した場合にはこの現象が顕著である。
この欠点は、装置やオペレータの手等を汚す欠点となる
のである。
また、トナーカートリツジ6をクリーニング装置より取
出す時にトナーカートリツジ6に直接手を触れるために
トナーカートリツジ6の周囲に付着したトナーによつ
て、前記に加えてオペレータの手を汚す欠点もある。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、回収トナーの飛散を防止することに
よつて、従来の欠点を解決することにある。
〔考案の概要〕
この考案の要点は、感光体から除去されたトナーの落下
方向に位置させた上方が開口している引出しに、上方が
開口しているトナーカートリッジを収納すると共に、こ
の引出しの底部に永久磁石あるいは電磁石を固定して、
前記トナーカートリッジの底面が永久磁石あるいは電磁
石に接する構成とすることであり、このようにすればト
ナーカートリッジの回収トナーを永久磁石あるいは電磁
石によって飛散することを防止でき、さらに、永久磁石
あるいは電磁石をトナーカートリッジの底面に接するよ
うにしたことで、トナーカートリッジ内での回収トナー
堆積表面をほぼ平にすることができるのである。
そして、トナーカートリッジを引出しから取出すにおい
て所定材質による薄い袋を被せて行うと、トナーカート
リッジに直接オペレータの手が触れないので一層効果的
となり、このとき、引出しはロック機構により全てが装
置から引出されず、トナーカートリッジの回収が行いや
すいものとなっている。
〔実施例〕
以下に、前記のような目的と概要を特徴とした本考案に
よるクリーニング装置の2つの実施例を図面に基づいて
説明すると共に、その効果を述べる。
第2図は本考案の第1実施例を示すトナーカートリツジ
部分の側断面図、第3図はトナーカートリツジを引出し
た状態の斜視図、第4図は着磁パターンを示す永久磁石
の断面図である。
図において、9と引出し、10はその把手、11は引出し9
の内底部の一方に固定した棒状の永久磁石、12は引出し
9の両側で引出し9をスライド可能に係止するガイド、
13は引出し9に収納されるトナーカートリツジ、14はト
ナーカートリツジ13の把手、15はトナーカートリツジ13
に収納した感光体の残留トナーである回収トナー、16は
クリーニング装置の開口部である。
この第1実施例では、永久磁石11を引出し9の内底部一
方に設けているのでトナーカートリツジ13の底部はそれ
に合致する形状となつている。そして、引出し9は通常
においては装置から全て引出されないように端部にロツ
ク機構を有している。尚、永久磁石11は引出し9の内底
部に設けているが、これを外底部に設けて引出し9の底
部をそれに見合う形状としても良い。
次に、トナーカートリツジ13の交換動作について説明す
る。
トナーカートリツジ13の回収トナー15が所定量になる
と、引出し9の把手10を引つ張り、クリーニング装置の
開口部16から引出し9を装置外部へと引出す。引出し9
は端部にロツク機構を有しているので大部分を装置外部
へと露出して停止する。
この時、回収トナー15は永久磁石11の磁力によつてトナ
ーカートリツジ13内に固定されているので急激な電位変
化が生じても飛散しないばかりか、動作時の衝撃によつ
ての飛散も防止される。次に、トナーカートリツジ13の
把手14を持つて引出し9から取出し、新しいものを引出
し9に装着する。
また、永久磁石11は回収トナー15の飛散を防止するばか
りでなくトナーカートリツジ13内への回収トナー15の堆
積表面をほぼ平にするので収納効率を向上させる。そし
て、永久磁石11の着磁パターンは第4図(a),
(b),(c)に示すような例がある。
次に、永久磁石11の他の配置例を図面に基づいて説明す
る。尚、部品構成や装置動作においては前記と同様なの
で図面に同一符号にて示すのみとし、それ等のここでの
説明は省略する。
第5図は他の永久磁石11の配置を示すトナーカートリツ
ジ13部分の側断面図、第6図はその着磁パターンを示す
永久磁石11の平面図である。
ここでは、永久磁石11を薄くして引出し9の内底部を全
面ち配置したものであり、前記同様の効果を得られる。
尚、永久磁石11はゴム製でも金属製でもよく、形状も長
方形に限られるものではない。また、引出し9の材質は
非磁性体を用いた方がより効果的であるが、引出し9や
永久磁石11の形状によつては磁性材料でも良い。
尚、永久磁石11を電磁石としてもよい。
次に、第2実施例を図面に基づいて説明する。
この第2実施例においては、前記第1実施例での永久磁
石を使用しない外は、部品構成や動作については第1実
施例と同じなので前記第1実施例と同じ符号を図に示す
のみとして、部品の説明や動作の説明は省略する。
第7図は第2実施例を示すトナーカートリツジ13部分の
側断面図であり、この第2実施例では前記第1実施例の
ような永久磁石は使用せずに、引出し9を導電性材料に
よつて形成してある。
この、導電性材料による引出し9と共にトナーカートリ
ツジ13を引出すために回収トナー15の急激な電位変化を
防止することができるので回収トナー15の飛散も防止す
ることができるのである。
最後に、第1、第2実施例に共通して使用できる薄い袋
を用いてのトナーカートリツジ13の取出しについけ説明
する。
第8図は引出し9及びトナーカートリツジ13に薄い袋を
装着した状態の斜視図であり、17は塩化ビニールあるい
はポリエチレン製の薄い袋である。他は前記同様であ
る。
該袋17はトナーカートリツジ13よりも十分に長く作られ
ているので、図示のように引出した引出し9と共にトナ
ーカートリツジ13へと被せて、トナーカートリツジ13の
把手14を袋17の上から持つて引出し9から袋17と共に取
出して、袋17内へトナーカートリツジ13を完全に収納し
て袋17の開口部分をしばつたりして密封して廃棄するの
である。
このようにすれば、オペレータの手はトナーカートリツ
ジ13に直接に触れることがないので回収トナーの飛散防
止に加えて手を汚すことがないと共に、装置の設置場所
を汚すこともなくなるのである。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように本考案では、感光体から除
去されたトナーの落下方向に位置させた上方が開口して
いる引出しの底部に永久磁石あるいは電磁石を固定し
て、上方が開口しているトナーカートリッジをその底面
がこの永久磁石あるいは電磁石に接するように引出しに
収納し、引出しを引出した後にトナーカートリッジに薄
い袋を被せて該引出しから取出すこととしたので、次の
ような効果を発揮することができる。
それは、装置から回収トナーを有したトナーカートリッ
ジを取出した場合、回収トナーと外部との急激な電位変
化による回収トナーの飛散を防止する効果である。
永久磁石を使用した第1実施例では、外部との電位変化
による回収トナーの飛散防止に加えて、積極的に回収ト
ナーを固定しているので装置からの引出し時の衝撃力に
よる飛散も防止すると共に、トナーカートリッジの底面
が引出しに固定された永久磁石に接しており、このトナ
ーカートリッジの上方からトナーを落下させることで、
永久磁石を設けるのみで堆積した回収トナーの表面を平
に収納でき、簡単な構成で効率のよい回収を行える効果
も有している。
そして、トナーを回収する時には引出しを引出して、所
定の袋を該引出しと共にトナーカートリッジに被せてト
ナーカートリッジを取出すことができ、オペレータはト
ナーカートリッジに直接手を触れないので手の汚れを無
くすと共に、直に袋内へと密封できるのでトナーカート
リッジの処理を一層清潔で速やかに行うことができる効
果もある。さらに、このとき引出しは端部にロック機構
を有しているので大部分を装置外部へと露出させて停止
させることができ、トナーカートリッジの取出しを容易
なものとすることができるという効果を有している。
このような効果により、本考案はクリーニング装置にお
けるトナーカートリツジの交換処理において有益に利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクリーニング装置の概略側面図、第2図
は本考案の第1実施例を示すトナーカートリツジ部分の
側断面図、第3図はトナーカートリツジを引出した状態
の斜視図、第4図(a),(b),(c)は着磁パター
ンを示す永久磁石の断面図、第5図は永久磁石の他の配
置を示すトナーカートリツジ部分の側断面図、第6図は
その着磁パターンを示す永久磁石の平面図、第7図は第
2実施例を示すトナーカートリツジ部分の側断面図、第
8図は第1、第2実施例において所定の袋を使用した場
合の斜視図である。 1……感光体、7……残留トナー、9……引出し、11…
…永久磁石、12……ガイド、13……トナーカートリツ
ジ、15……回収トナー、17……袋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性トナーを使用する電子写真記録装置の
    感光体の残留トナーを除去してトナーカートリッジに一
    括して回収トナーとして収容して一定量となるとトナー
    カートリッジと共に回収トナーを廃棄する電子写真記録
    装置のクリーニング装置において、 上方が開口した箱状で、装置外部へとスライド可能に支
    持され、かつその端部に備えられたロック機構により装
    置から大部分が露出した状態でスライドが停止させられ
    る引出しを、感光体から除去されたトナーの落下方向に
    位置するように設け、 該引出しの底部に磁石を配置し、上方が開口したトナー
    カートリッジをその底面が前記磁石と接するように該引
    き出しに収納して、引出しと共に装置外部へ引出し可能
    としたことを特徴とした電子写真記録装置のクリーニン
    グ装置。
JP1984004171U 1984-01-18 1984-01-18 電子写真記録装置のクリ−ニング装置 Expired - Lifetime JPH0635255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984004171U JPH0635255Y2 (ja) 1984-01-18 1984-01-18 電子写真記録装置のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984004171U JPH0635255Y2 (ja) 1984-01-18 1984-01-18 電子写真記録装置のクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118171U JPS60118171U (ja) 1985-08-09
JPH0635255Y2 true JPH0635255Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=30479488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984004171U Expired - Lifetime JPH0635255Y2 (ja) 1984-01-18 1984-01-18 電子写真記録装置のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635255Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079166Y2 (ja) * 1985-10-04 1995-03-06 カシオ計算機株式会社 画像形成ユニツト

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326825Y2 (ja) * 1979-05-25 1988-07-20
JPS58133165U (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 コニカ株式会社 複写機における現像剤回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118171U (ja) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55142369A (en) Developing device
US4554703A (en) Magnetic eraser dust collector
US4325628A (en) Cleaning device for an image forming apparatus
JPH0635255Y2 (ja) 電子写真記録装置のクリ−ニング装置
US5924153A (en) Dust removal device
JPH01295289A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPS6333157B2 (ja)
JPH0631497Y2 (ja) 磁気ブラシ式クリ−ニング装置
JPH0518772Y2 (ja)
JPH0335665B2 (ja)
JPH0617134Y2 (ja) 残留磁性粉の除去装置
JPS60257478A (ja) 磁気ブラシクリ−ニング装置
JPH03158886A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH032924Y2 (ja)
JP2002306389A (ja) 清掃具
JPS61212880A (ja) クリ−ニング装置
JPS6358357B2 (ja)
KR100564435B1 (ko) 정전기 제거기능을 갖는 필름 클리너
JPS646530Y2 (ja)
JPS6362745B2 (ja)
JPS6317041Y2 (ja)
JPS62239183A (ja) クリ−ニング装置
JPS5835577A (ja) 像担持体クリ−ニング方法および装置
JPS6350666Y2 (ja)
JP2787398B2 (ja) 感光体クリーニング装置