JPH0635199A - レジスト組成物およびパターン形成方法 - Google Patents

レジスト組成物およびパターン形成方法

Info

Publication number
JPH0635199A
JPH0635199A JP4188262A JP18826292A JPH0635199A JP H0635199 A JPH0635199 A JP H0635199A JP 4188262 A JP4188262 A JP 4188262A JP 18826292 A JP18826292 A JP 18826292A JP H0635199 A JPH0635199 A JP H0635199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
polymer
film
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188262A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Kodachi
明子 小太刀
Satoshi Takechi
敏 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4188262A priority Critical patent/JPH0635199A/ja
Publication of JPH0635199A publication Critical patent/JPH0635199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解像性および感度に優れ、現像時の膨潤の無
いSi含有レジストを提供する。 【構成】 分子中に下記式Iで示される構造単位を含む
重合体を主成分とするレジスト組成物。 【化1】 〔上式中、RはSi原子を少なくとも1個含むアルキル
シリル基である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レジスト組成物および
パターン形成方法に関する。特に、本発明は、半導体装
置の製造技術、特にリソグラフィー技術に関する。
【0002】
【従来の技術】Si含有放射線レジストは主に2層型レ
ジストとして用いられてきており、ポリシロキサン、ポ
リシランやエステル部分にSiを含むポリアクリレート
などが用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のSi含有レジス
トは、解像性および感度ともに不十分なものが多い。特
に、解像性の点からいえば、ネガ型のポリシロキサン系
レジストでは現像時の膨潤により得られるパターンの寸
法制御が困難である。
【0004】従って、本発明は、上記の如き従来技術の
問題点を解消するため、解像性および感度ともに十分
で、現像時の膨潤の無いSi含有レジストを提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、分子中に下記式Iで示される構造単位を含
む重合体を主成分とするレジスト組成物を提供する。
【化2】 〔上式中、RはSi原子を少なくとも1個含むアルキル
シリル基である〕
【0006】本発明では、このレジスト組成物を、光酸
発生剤と混合して用いる。かかる混合物からなるレジス
ト組成物を用いて成膜し、これを放射線露光後、ベーク
し、次いで現像することによりパターン形成を行うので
ある。このポリマーは、5000〜500000の分子
量を有するのが好ましい。
【0007】
【作用】式Iの構造単位を主体としてなるポリ(N−ア
ルキルシリルマレイミド)系ポリマーは、酸の作用によ
りアルキルシリル基が脱離してNH基に変わることか
ら、かかるポリマーと光酸発生剤との混合物をレジスト
として用いれば、放射線露光とそれに続くベークにより
露光部の極性が変わり、現像できるようになる。露光部
と未露光部の極性は反転しているので、現像液を選ぶこ
とにより、ネガ型にもポジ型にもなり得るし、シャープ
なパターン形状を得ることができる。
【0008】また、露光部にはSiが含まれなくなるた
め、露光部のエッチレートが極端に大きくなるので、O
2 プラズマによるドライ現像を行うこともできる。この
場合、レジストは膨潤の影響を受けることがなく、また
光酸発生剤を用いた化学増幅型であるため、非常に高感
度である。
【0009】本発明に有用な光酸発生剤は、特に限定さ
れるものではなく、放射線露光およびそれに引き続くベ
ークにより酸を発生する物質であればよい。光酸発生剤
の好ましい具体例としては、下記のものを挙げることが
できる。ヘキサフルオロアンチモントリフェニルスルホ
ニウム
【化3】 トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート
【化4】 ジ(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン
【化5】 ベンゾイントシレート
【化6】 トリフェニルスルホニウムトリフレート
【化7】 ピロガロールトリメシレート
【化8】 2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−S−トリア
ジン
【化9】 p−トルエンスルホン酸フェニル
【化10】
【0010】本発明のレジスト組成物は、放射線露光と
それに続くベーク後、溶液現像してもよく、または酸素
プラズマによる反応性イオンエッチングにより現像する
こともできる。溶液現像を行う場合、現像液として、例
えばイソプロピルアルコールまたはイソブチルアルコー
ルを用いれば、ポジ型パターンを得ることができる。ま
た、1−ペンタノール、メチルイソブチルケトン(MI
BK)またはアニソールを用いれば、ネガ型パターンを
得ることができる。
【0011】また、このレジスト組成物を上層レジスト
として用いて、2層レジストパターンを形成することも
できる。この場合、2層レジストパターンの形成後、こ
のレジスト組成物の膜を剥離するため、全面に放射線を
照射した後または水洗後に、アッシングを行うのがよ
い。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明をさらに説明す
る。
【0013】実施例1 (1)ジメチルイソプロピルシリルマレイミドの合成 ナス型フラスコ中で、ベンゼン 155mlとマレイミド5g
を混合し、攪拌しながらトリエチルアミン 7.9mlを滴下
した。さらに、ジメチルイソプロピルクロロシラン 8.9
mlを滴下し、攪拌しながらオイルバス中で20時間保持
した。その後、反応物を活性アルミナを敷いた桐山ロー
トで濾過し、濾液を濃縮してベンゼンを除去し、減圧蒸
留を行って0.25mmHgで55〜57℃の主留分を回収し
た。この主留分はジメチルイソプロピルシリルマレイミ
ドであり、NMRおよびIRのスペクトルにより確認さ
れた。収率は40%であった。
【0014】(2)ポリジメチルイソプロピルシリルマ
レイミドの合成 上記(1)の操作により得られたジメチルイソプロピル
シリルマレイミドをベンゼンに溶解し、1モル/lとし
た。これにジメチルイソプロピルシリルマレイミドに対
して5モル%のアゾビスイソブチロニトリル(AIB
N)を混合し、攪拌しながら80℃のオイルバス中で6
時間保持した。その後、室温に放冷し、反応物を大量の
ヘキサン中に滴下し、沈澱物を濾過により回収し、乾燥
したところ、ポリジメチルイソプロピルシリルマレイミ
ドを30%の収率で得た。分子量は30000であっ
た。
【0015】(3)下記式、
【化11】 を有するポリジメチルイソプロピルシリルマレイミドに
前述のヘキサフルオロアンチモントリフェニルスルホニ
ウムを光酸発生剤としてポリマーに対して10重量%の
量で混合し、シクロヘキサノンの10%溶液とした。こ
れを直径4インチのシリコンウエハーにスピンコート
し、80℃のオーブンで20分間ベークした。これにX
e−Hgランプ光で30秒間パターンを照射し、その後
100℃のホットプレート上で20分間ベークした。これ
を平行平板型RIE装置によりO2 プラズマでエッチン
グしたところ、露光部と未露光部のエッチングレートの
差により、パターンを形成することができた。エッチン
グレートは、未露光部で 200Å/分、露光部で3000Å/
分であった。
【0016】(4)上記(3)の操作において、露光線
源として電子線を用いても同様の結果が得られた。
【0017】(5)上記において、ポリジメチルイソプ
ロピルシリルマレイミドの代わりに下記式、
【化12】 を有するポリジメチルn−プロピルシリルマレイミドを
用いても同様の結果が得られた。
【0018】実施例2 ホトレジスト(NPR:長瀬産業)を直径4インチのシ
リコンウエハーにスピンコートし、200℃でベークし
て厚さ0.5μmとした。さらに、ポリジメチルイソプ
ロピルシリルマレイミドに光酸発生剤としてトリス
(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート30%
を添加し、酢酸2−メトキシエチルの10%溶液とし、
これを乾燥厚さが0.2μmになるようにスピンコート
した。これを乾燥し、露光し、ベークした後、平行平板
型RIE装置によりO2 プラズマでエッチングしたとこ
ろ、ポジパターンを形成することができた。また、1−
ペンタノールにより現像し、平行平板型RIE装置によ
りO2 プラズマ処理したところ、ネガパターンが得られ
た。
【0019】実施例3 ポリジメチルイソプロピルシリルマレイミドは、加水分
解するため、ポジレジスト用アルカリ現像液NMD−3
またはメタノールにより剥離することが可能であった。
【0020】また、ポリジメチルイソプロピルシリルマ
レイミドは、アッシングにより剥離することができた。
例えば、実施例1においては、パターン形成後、Xe−
Hgランプ光で前面照射し、 100℃のホットプレート上
で20分間ベークし、平行平板型RIE装置によりO2
プラズマ処理することにより、アッシングがなされ、ポ
リジメチルイソプロピルシリルマレイミドが剥離され
た。あるいは、パターン形成後、水洗し、乾燥し、次い
で平行平板型RIE装置によりO2 プラズマ処理するこ
とにより、アッシングがなされ、ポリジメチルイソプロ
ピルシリルマレイミドが剥離された。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、解像性がよく、高感度
で、現像時の膨潤の無いSi含有レジストを提供するこ
とができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/039 501 7/26 511 7124−2H H01L 21/027

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に下記式Iで示される構造単位を
    含む重合体を主成分とするレジスト組成物。 【化1】 〔上式中、RはSi原子を少なくとも1個含むアルキル
    シリル基である〕
  2. 【請求項2】 さらに光酸発生剤を含む請求項1記載の
    レジスト組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のレジスト組成物
    を用いて成膜し、これを放射線露光後、ベークし、次い
    で現像することを含むパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 現像を溶液中で行うかまたは酸素プラズ
    マによる反応性イオンエッチングにより行う請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記レジスト膜を上層レジストとして2
    層レジストパターンを形成する請求項3または4記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 2層レジストパターンの形成後、前記レ
    ジスト膜を剥離するため、全面に放射線を照射した後、
    アッシングを行う請求項3〜4のいずれかに記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 2層レジストパターンの形成後、前記レ
    ジスト膜を剥離するため、水洗後、アッシングを行う請
    求項3〜4のいずれかに記載の方法。
JP4188262A 1992-07-15 1992-07-15 レジスト組成物およびパターン形成方法 Pending JPH0635199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188262A JPH0635199A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 レジスト組成物およびパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188262A JPH0635199A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 レジスト組成物およびパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635199A true JPH0635199A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16220601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188262A Pending JPH0635199A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 レジスト組成物およびパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635199A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682196B1 (ko) * 2001-04-13 2007-02-12 주식회사 하이닉스반도체 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
WO2007069798A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Samyangems Co., Ltd. Positive photoresist composition
JP2012013812A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujifilm Corp パターン形成方法、化学増幅型レジスト組成物、及び、レジスト膜
JP2013064971A (ja) * 2011-01-14 2013-04-11 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びこれに用いるレジスト組成物
WO2016208300A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、積層体、及び、有機溶剤現像用レジスト組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682196B1 (ko) * 2001-04-13 2007-02-12 주식회사 하이닉스반도체 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
WO2007069798A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Samyangems Co., Ltd. Positive photoresist composition
US7514203B2 (en) 2005-12-16 2009-04-07 Samyangems Co., Ltd. Positive photoresist composition
JP2012013812A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujifilm Corp パターン形成方法、化学増幅型レジスト組成物、及び、レジスト膜
JP2013064971A (ja) * 2011-01-14 2013-04-11 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びこれに用いるレジスト組成物
US9029064B2 (en) 2011-01-14 2015-05-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist composition
WO2016208300A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、積層体、及び、有機溶剤現像用レジスト組成物
JPWO2016208300A1 (ja) * 2015-06-24 2017-12-07 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、積層体、及び、有機溶剤現像用レジスト組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839159B2 (ja) 高感度ポジ型フオトレジスト組成物
JP4028131B2 (ja) フォトレジスト重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターンの形成方法
KR100301354B1 (ko) 레지스트조성물및레지스트패턴형성방법
JP2659055B2 (ja) 高感度の乾式現像可能な深uv光用ホトレジスト
JPH1112326A (ja) 酸感応性重合体、レジスト組成物、レジストパターン形成方法、および半導体装置の製造方法
EP1240552B1 (en) Water-processable photoresist compositions
JP3236073B2 (ja) レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP3748596B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JPH10133377A (ja) レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
US4931379A (en) High sensitivity resists having autodecomposition temperatures greater than about 160° C.
CA1072243A (en) Positive resists containing dimethylglutarimide units
EP0264908B1 (en) High sensitivity resists having autodecomposition temperatures greater than about 160 C
JP3290195B2 (ja) フォトリソグラフィによる構造物の製造方法
JP2980149B2 (ja) レジスト材料およびパターン形成方法
US5066566A (en) Resist materials
JP2645384B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3584968B2 (ja) ネガ型フォトレジスト・パターンの形成方法
JP2540199B2 (ja) デバイスの製造方法
JP3587770B2 (ja) フォトレジスト用共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP4144957B2 (ja) レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2008111120A (ja) スルホニル基を含むフォトレジストモノマー、ポリマー及びこれを含むフォトレジスト組成物
JPH0635199A (ja) レジスト組成物およびパターン形成方法
JP2002053612A (ja) フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP2901044B2 (ja) 三層レジスト法によるパターン形成方法
JP3659337B2 (ja) 重合体およびそれを使用したパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010327